『TAMRON b011 の代替について』のクチコミ掲示板

2020年10月29日 発売

70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

  • ミラーレス専用設計のソニーEマウント用望遠ズームレンズ。幅広い望遠域をカバーしながら、長さ148mm、最大径77mm、重さ545gと小型・軽量。
  • 特殊硝材を適切に配置することで色収差をはじめとした諸収差を抑制。高解像な画像と望遠レンズならではの美しいボケ味を楽しめる。
  • AF駆動には静粛性にすぐれた高速・精密なステッピングモーターユニット「RXD」を搭載。簡易防滴構造を採用し、「瞳AF」などのカメラ機能にも対応。
最安価格(税込):

¥51,000

(前週比:+2,020円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥51,765

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (17製品)


価格帯:¥51,000¥77,000 (50店舗) メーカー希望小売価格:¥77,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:77x148mm 重量:545g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)の価格比較
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)の中古価格比較
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)の買取価格
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のスペック・仕様
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のレビュー
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のクチコミ
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)の画像・動画
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のピックアップリスト
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のオークション

70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)TAMRON

最安価格(税込):¥51,000 (前週比:+2,020円↑) 発売日:2020年10月29日

  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)の価格比較
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)の中古価格比較
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)の買取価格
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のスペック・仕様
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のレビュー
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のクチコミ
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)の画像・動画
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のピックアップリスト
  • 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)のオークション

『TAMRON b011 の代替について』 のクチコミ掲示板

RSS


「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)」のクチコミ掲示板に
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)を新規書き込み70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

TAMRON b011 の代替について

2024/05/05 18:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

スレ主 int_int_さん
クチコミ投稿数:51件

SONYα6500でTAMRON b011を使用しています。
レンズのAF異常でレンズの修理に出すことになりました。
子供の野球の試合を撮っており、
試合に修理が間に合わなさそうなのでレンタルでレンズを探していた所、A047がお手頃なレンタル価格だったので
レンタル出来ればと思っております。
b011は調べた所手ブレ補正機構「VC」が付いており
A047は付いてなさそうです。
本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?
一脚は使わず手持ちで撮ります。

b011は望遠200mmでデジタルズーム使って撮っているので、
300mmは魅力だなとも思っております。

書込番号:25725059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 int_int_さん
クチコミ投稿数:51件

2024/05/05 20:28(1年以上前)

α6500の商品ページを見てみると
OSS搭載レンズはレンズ側でPitch/Yaw補正、
本体側で残りの3軸補正。
OSS非搭載は本体側で5軸補正。
SONYのレンズの補正機能の事だと思いますが、
TAMRONのVCも同じことでしょうか?

レンタルがB011とA047両方見つかり、
どちらも同じレンタル価格なので迷ってしまいました。

本体で補正してくれるのであれば
望遠があるA047かなと思っていますが、
譲り受けたカメラで初心者の為、全く知識がありません。

ご教示いただきたいです。

書込番号:25725216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/05/05 21:34(1年以上前)

>int_int_さん
TAMRON A047はフルフレーム用レンズなのでα6500で使う場合は105-450mmになります。サイズが大きい
全画素超解像ズームを使えば倍900mmまでになります。

>本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?
レンズに手ぶれ補正無くてもボディ内手ぶれ補正があるので問題ありません。
明るい日中ならシャッター速度も1/1000以上とかになるので、手ぶれは皆無かと?
手ぶれが気になるならシャッター速度を速くすれば良いだけです。

書込番号:25725304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/05 22:56(1年以上前)

>int_int_さん

こんにちは。

>子供の野球の試合を撮っており、

動体撮影は状況に応じた高速シャッター
(1/500〜1/1000秒)を選んでいれば、
基本的には手振れ補正はなくても
撮影可能です。

ただ、野球だとマウンドやバッターボックス
塁上、守備位置など、プレーヤーが静止に
近い状態の待機時間が多い競技ですので、
手振れ補正があるとフレーミングが安定
しますし、結果AFの当て具合やシャッターの
タイミングなど、良いほうに影響すると思います。

Model A047も良いかもしれませんが、
VCのある下記レンズが良いと思います。

・18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001378050/

書込番号:25725386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/06 05:38(1年以上前)

>int_int_さん
こんにちは。

>本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?

他の方がコメントされていますように、
本体に手振れ補正があれば、レンズ側に手振れ補正が無くても問題ないと考えます。
しかも被写体ブレを低減させるためにシャッタースピードを速くするでしょうから、手振れの影響はより少ないはずです。

>子供の野球の試合を撮っており、
>b011は望遠200mmでデジタルズーム使って撮っているので、
>300mmは魅力だなとも思っております。

他の方もコメントされてますが、A047はフルサイズ用レンズでして、APS-Cのα6500では35mm換算 105-450mmになります。
子供の野球の試合の撮影とのことですが、小学生でしょうか?それとも中高生でしょうか?
また、試合場所は、学校や河川敷などのグラウンドでしょうか?それとも市民球場とかでしょうか?

市民球場とかでの撮影でしたらこのズーム域でも問題ないと思いますが、学校や河川敷のグラウンドでしたら、ワイド端105mm以下がほしくなってくる気がします。
とびしゃこさんがお薦めしているB061が良いかもしれません。

書込番号:25725543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/06 06:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン200-500mm(A08)

タムロン200-500mm(A08)

>int_int_さん

ずいぶんと「手ブレ」をご心配の様子ですが、カメラの「手ブレ補正」はもう40年前のフィルムカメラ時代のキヤノンで始まり(レンズ補正方式)、20年前からのデジタル時代にはSONYさんを筆頭にボディ方式が本格化し、現在ではボディ+レンズの協調補正方式なんてものまで出てきて、ほぼ完璧と言って良いくらいに対策されてる分野ですよね。

・・・私が普段使ってる、10年前の機種(α77ii)には、α6500とは方式の違う、SONYさんの旧方式の手ブレ補正しか搭載されてませんが、それでも「500mm」なんて「超望遠レンズ」を使っても、「シャッター半押しでファインダー内の画像の揺れがピタリと止まる」ので手持ちでもこの通り(貼った作例)。

なので、「心配すべきは被写体ブレの方」です。「ISOオート」にして「Sモード」で「最低でも1/500秒以上」で撮ってください。「スポーツシーン」でも大丈夫です。

書込番号:25725570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/06 08:35(1年以上前)

>int_int_さん

>本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?一脚は使わず手持ちで撮ります。

・SSを上げることでストッモーション撮影ができますが、激しく動いている被写体の場合には被写体振れは防げません。
・手振れ補正を有効活用するには、撮影者も極力手振れしないよう、しっかり脇を締め、優しくしシャッターを切ります。

書込番号:25725656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 09:49(1年以上前)

>int_int_さん

>本体で補正してくれるのであれば

回答になっていませんでしたね。

本体側の手振れ補正では、
フルサイズ換算450mmの
超望遠域の角度ブレを
本体側だけで抑え込むのは
難しいように思います。

「本体側の手振れ補正」では
オリンパスが定評で、ときに
(換算)600mmでも大丈夫!
といわれる方もいますが、

自分の経験では超望遠域では
換算300mmまではまあ使えますが、
400mm以上になるとやはり十分な
高速シャッターが必要な印象です。

ソニーの本体側手振れ補正が
オリンパスより格段に優れている
ようなことは耳にしませんので、
α6500での経験ではありませんが
そのようにコメントしました。

上記の「400mm以上・・」の経験は
シャッターを切った瞬間の話ですので、
インプレー前の待機時間が多い
野球では超望遠域には
レンズ側に手振れ補正があるほうが
撮影やその前段階(待機時間)も
手持ちの場合は楽ができる
という意味です。

書込番号:25725733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/07 09:48(1年以上前)

>int_int_さん

私が以前α7V+A047(35mm換算 70-300mm)でカワセミや小学校の運動会を撮っていた時は、シャッタースピード1/500以上の速いスピードで撮ってました。
この時は、手振れは無かったです。なお、α7Vのボディ手振れ補正はONです。

450mmではどうかと言われると分かりませんが、A047は比較的軽いレンズですから、しっかりカメラをホールドして、1/500以上の速いシャッタースピードなら手振れはないと思います。

ただ、450mmは画角が狭くなりがちですので、被写体を見失って、あちこちレンズを動かしながら撮ってると、流石に手振れが出るかもしれませんが・・・

書込番号:25726865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/07 18:23(1年以上前)

>int_int_さん

>本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?

SONYα6500は光学式5軸ボディ内手ブレ補正で5.0段分なのでレンズに手ブレ補正がなくても十分です。
お子さんの野球の試合ということは昼間の試合だとすると、SSは1/800以上に出来ると思いますのでModel A047てもOKですよ。
モードをSS優先 1/1000 ISOをオート 絞り オート コンティニュアス (AF-C) に設定
この設定で撮影できると思いますよ。

書込番号:25727302

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
TAMRON

70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

最安価格(税込):¥51,000発売日:2020年10月29日 価格.comの安さの理由は?

70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング