M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
- 1.25倍テレコンバーターを内蔵し300-1000mm相当の焦点距離をカバーする高解像、超望遠ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」により8段の補正を実現し、1000mm相当での超望遠手持ち撮影を可能にする。
- 別売りの2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2× Teleconverter MC-20」と組み合わせることで、最大2000mm相当の超望遠撮影も可能。
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 1月22日
『つ、ついにオリプラで先行展示始まったのでオサワリしてきた。』 のクチコミ掲示板




レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
※11月26日から12月3日まではリニューアルに伴い臨時休館だそうです。
開発発表(2019年1月)から2年あまり、やっとその本物の筐体を拝める瞬間が来た!
サンプル筐体は何度も見たことがあったが、やはり手に取って見ることは格別な思いをはせられる。
しかし・・・
誰も試していないw
装着されているE−M1XはすでにVer.2.0(ベータ版)にファームアップされており、
インテリジェント被写体認識AFに新しく加わった「鳥認識」を実感することができる。
まぁ、飛んでいない置物の鳥相手だが・・・
しかし「C−AF+TR」にするとアナウンス通りちゃんと「目」を捉えてくれる。
おお、本物の鳥で試したい。
E−M1Xとの組み合わせは、弛んだ二の腕を持つおじさんにはかなり負担がかかる。
体力もないので5分ほど持っているとふらつくw
ちょうどもう一台のほうにスポーツ撮影で有名な写真家のY師寺先生がいらっしゃって、
繁々眺めてられていたが「重そうなのでいらん!」と断言されて周囲をザワつかせていたw
でも先生が持っていらっしゃったZUIKO DIGITAL ED 90−250mm F2.8(3kg越え)より全然軽いですよ〜
と心のでつぶやいておいた。
まぁ、最終的には持った証拠写真を撮られてましたがw
このレンズは先生のような方にこそふさわしいかも。
つづく
書込番号:23800249
20点

さて自分のMarkUに着けてもいいか聞くとOKとのこと。
ありがとうございます!
さっそく装着して試撮させてもらった。
内蔵テレコンバーターの切り替えレバーはなかなか絶妙な場所にあり、目をファインダーから離すことなく、
人差し指で簡単に切り替えができる。
1.25倍なので驚くほど大きくはならないが、もうちょっと寄りたい時に瞬時に切り替えられてとてもいい。
しかし重いな・・・汗w
さらにつづく
書込番号:23800256
18点

テレコンなし、400mm(35mm換算800mm)域 |
内蔵テレコンで500mm(35mm換算1,000mm)域 |
倍コン装着、内蔵テレコンなしで800mm(35mm換算1,600mm)域 |
倍コン装着+内蔵テレコンで1,000mm(35mm換算2,000mm)域 |
さらに調子に乗って倍コンの装着の可否をうかがってみると・・・
なんとOK!をいただき、用意までしてくださった。
本当にありがとうございます。
そしていよいよ焦点距離2,000mm(35mm判換算)の世界へ・・・
こ、これがオリンパスのモビ(違
さすがに屋内なので光が十分ではないが、手持ちでもかなり撮れる!
ピンが甘い気もするが、これは感度を上げているからだと自分を諭す。
これを手に入れられる御仁が羨ましいw
うむ〜、内緒でバイトでも始めようかな?
以上
書込番号:23800262
19点

むーぞうさん
有益なレポありがとうございます。
私は予約したものの、資金不足のため、300mm を手放すか迷っているところです。
早速、3連休中に300mmと鳥比べに行きたいと思います。
書込番号:23800751
3点

私も昨日、さわってきました(・∀・)
大変頑強な作りで、いじっていて使いやすいとは思いましたが、なれるまでに時間は掛かるような気もしました。
初回ロッドは予約で埋まりそうな状態で、早めの予約を勧められましたね(-_-;)
問題はやはり体力と・・・他のレンズとの兼ね合いかな〜〜
40−150×MC-2.0で練習した上で、不満があったら購入を考えたいとも思っています・・・ヘタレですので(;_;)
書込番号:23802750
4点

私も今日、触ってきました。
見た目よりも軽いという話は聞いていましたが、これほどとは!
300mmF4 が金属の塊という感じでサイズに比べて重く感じるのに対して、
オールプラスチックのモックアップじゃないかと言ったら大袈裟ですが、
とても軽く感じました。
これなら手持ちで振り回せます。
2ヶ月後が楽しみです!
書込番号:23806055
3点

>ポポーノキさん
なかなかいいです。
>華鳥風水さん
おお、予約されたのですね!
羨ましい〜
>黒革さん
やっぱり予約を勧められましたか!
私も「40−150×MC-2.0」や「zuiko150o×EC-20」で練習中ですw
>K まつきちさん
ホント、見た目と異なり実際に手に取ると予想以上に軽くてびっくりしました。
やはり予約されたのですね!
いや〜、羨ましい限りです。
書込番号:23820023
1点

>むーぞうさん
私も触らせてもらってきました。いいですねー。インナーズームで重心変動なしで振り回しも十分。
ズームリングもピントリングより少し重いですがスムーズに動きます。ここら辺は動画で使うことも
意識しましたかね。あと、近接マクロ撮影時での解像度がすごい。1.25倍テレコンがワンタッチで
切り替えフォーカス位置のズレなし。夕方ちかくでしたが、青色の道路標識を狙ったところ、手振れ補正も
バッチリ効いてなかなかいい色で写ってました。 「顕微鏡をデカくした望遠レンズ」ってのが頭に浮かびましたよ。
今ある機材と資金を「全集中」すれば手に入れることができそうですが、嫁にバレたら「無惨」なことになるので
様子見です。(鬼滅のネタです、スミマセン)
で、今日予約してもお届けはもしかしたら春を過ぎるかも・・・、とかを小耳にはさみました。手持ちの100-400の
ネジも締め直してもらいましたので、300F4ともども現状で頑張ります。
では、お邪魔しました。
書込番号:23831618
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/01/25 18:41:22 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/06 10:00:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/11 10:57:25 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/15 7:23:50 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/14 19:36:17 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/07 2:04:10 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/10 22:05:11 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/05 20:18:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/19 0:09:13 |
![]() ![]() |
20 | 2022/05/29 11:11:25 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のクチコミを見る(全 634件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





