M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
- 1.25倍テレコンバーターを内蔵し300-1000mm相当の焦点距離をカバーする高解像、超望遠ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」により8段の補正を実現し、1000mm相当での超望遠手持ち撮影を可能にする。
- 別売りの2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2× Teleconverter MC-20」と組み合わせることで、最大2000mm相当の超望遠撮影も可能。
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 1月22日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
本予約も完了し、一安心ですけど、皆さんはどんな準備をされてます?
私はこれまで、ひたすら拒否していた超望遠レンズ用のカメラバッグを購入しちゃいました。
保護フィルターはSIGMAのWRセラミックにしちゃいました。
一応、これまでのカメラバッグにもM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROは入るんですけど、他の機材とか、保温水筒などが入らなくなるため、大枚をはたいちゃいました。
後は、テレコンバーターですけど、X1.4にするかX2にするかですけど、実際にハウレットチャートを撮影して非点収差をチェックしてからになりそうです。
書込番号:23901893
2点

>ポロあんどダハさん
こんばんは。
150-400mmTCご予約おめでとうございます。
カメラバッグが気になりましたが、tamrac 5788 でしょうか。
容量も余裕がありそうで、いいバッグですね。
フィルターも含め、準備万端ですね。到着されましたら、作例の方も楽しみにしていますね。
書込番号:23902082
2点

>Digic信者になりそう_χさん
はい。
EVOLUTION 8 (Brown/Tan) Model:5788です。
蓋がベロンと全面的に開くタイプだと、片方の肩に掛けたまま中の物を取り出す時、他の物を落としてしまう可能性があるので、一見不便そうなこのタイプにしました。
E-M1X+150-400mm/F4.5は上部の蓋だけを開けて取り出すという感じで、幅・長さ的にはピッタリのはずです。
また両サイドの下の方の蓋の中にはスポーツドリンクのプラボトルや保温水筒とか、12-100mm/F4や40-150mm/F2.8などがピッタリ入るという事をメジャーで測りながら選びました。
私の場合、撮影する被写体に応じて、持って行く機材とバッグを選んでいるので、今回は特に慎重に選びました。
書込番号:23902466
3点

敢えてISO6400で撮影して高感度がダメだって事を自慢したいの?
書込番号:23910076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートだと-1EV以上露出不足のようです。 デフォルト EV値は7.3EV |
+1EV分、全マニュアルで6.3EVに露出補正 デフォルト現像 |
+2EV、5.3EVに露出補正 -1EV分下げて現像 |
PEN-F用には鞄の国製のバッグ コスパ最高です。 |
>かーるつぁいすCZさん
>敢えてISO6400で撮影して高感度がダメだって事を自慢したいの?
お待ちしておりました。 (^_^)
E-M1Xのクチコミの 「高感度時のノイズ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/#23866279
にリンクさせてたんですけど、露出不足とか微妙なアウトフォーカスやブレがあると、ノイズが目立ちやすくなるようですね。
更にKen Yidongさんに紹介していただいた
https://mirrorlesscomparison.com/micro-four-thirds-lenses/olympus-150-400mm-pro-review-vs-canon-800mm/
「Olympus 150-400mm f4.5 Pro Review (vs Canon 800mm f5.6)」
を見ていただいても、どのような条件だとノイズが目立ちやすくなるのかが判ると思います。
レンズの解像度が低い場合もノイズが出やすくなるので、APS-Cとかライカ判は案外厳しそうですね。
周辺減光に関しては、SIGMAの35mm/F1.2は-3.76EVですから周辺部はF4.5、最近出たSONYの35mm/F1.4も-3.08EVと酷いですから周辺部はF4の明るさしかないですね。
ところで、ハンドルネームのブランドですけど、CINEMA業界でもSIGMAに圧され気味で、最近はSONYにも見放されたようでライカのようなブランド力は薄れてきているんでしょうかね?
ちなみに、Distagon T* FE 35mm F1.4 ZAの周辺減光は-1.7EVですから、かろうじてF2.5までの低下で止まっていますけど、コントラストも解像度もグジャグジャですから、監修だけとはいえ褒められた設計ではないですね。
書込番号:23911051
4点

まだ本格始動には時間がありますが、本番に備えてちょっと追加と調整をしました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのレンズキャップってフードの上から被せるカバータイプなんですね。
私のバッグには大きすぎるので、レンズケースと一緒に保管庫入り決定です。
フィルターがむき出しだと取り出す時に触ったりするのが心配で、フィルターと同じSIGMAのレンズキャップを急遽購入しました。
フードの直径もちょっと大きく、バッグの仕切りを調整してピッタリ入るようにし、バッグ底部にレンズキャップが当たることを考慮して、パッドをマジックテープで張りました。
両サイドには交換レンズと保温水筒を売れる予定でしたが、仕切りを調整したせいで、どちらか一方にしか入らなくなりそうです。
500ccのボトルにするか、別に持ち運ぶしかなさそうなのがちょっと残念ですけど、これで移動は楽になりそうです。
書込番号:23926292
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/01/25 18:41:22 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/06 10:00:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/11 10:57:25 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/15 7:23:50 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/14 19:36:17 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/07 2:04:10 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/10 22:05:11 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/05 20:18:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/19 0:09:13 |
![]() ![]() |
20 | 2022/05/29 11:11:25 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のクチコミを見る(全 634件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





