『品薄はもう暫く続く?』のクチコミ掲示板

2021年 1月22日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

  • 1.25倍テレコンバーターを内蔵し300-1000mm相当の焦点距離をカバーする高解像、超望遠ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」により8段の補正を実現し、1000mm相当での超望遠手持ち撮影を可能にする。
  • 別売りの2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2× Teleconverter MC-20」と組み合わせることで、最大2000mm相当の超望遠撮影も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥705,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,000,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜400mm 最大径x長さ:115.8x314.3mm 重量:1875g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 1月22日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオークション

『品薄はもう暫く続く?』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

品薄はもう暫く続く?

2021/04/13 23:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

機種不明

https://www.dpreview.com/interviews/1852244131/interview-aki-murata-of-omds-olympus-we-re-more-flexible-now

のインタビューによると、予約数が予想を遙かに上回っていて、通常なら初期の需要は高くても、数ヶ月の中に下がるはずなのに、このレンズの場合は下がっていないとの事ですね。

このサイトの、レンズ 人気売れ筋ランキングでも、このレンズは50万円を越えているレンズの中ではトップの50位を維持してますね。
CANONの300mm/F2.8と400mm/F2.8が共に176位タイで、SONYの600mm/F4が193位タイ、NIKONの120-300mm/F2.8とCANONの600mm/F4が203位タイ、NIKONの500mm/F4とCANONの800mm/F5.6とSONYの400mm/F2.8が260位タイですから、驚異的なのかもしれないですね。

つまり、このレンズの生産本数が他の高額なレンズと比較して少ないわけではないという事になりますから、かなり売れ続けている事になりますね。

書込番号:24079232

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/14 01:26(1年以上前)

>このレンズの生産本数が他の高額なレンズと比較して少ないわけではないという事になりますから

HP上に「本製品は受注生産になります」って注釈が入ってる位だから少ないんじゃないの?

書込番号:24079410

ナイスクチコミ!2


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2021/04/14 09:57(1年以上前)

>HP上に「本製品は受注生産になります」って注釈が入ってる位だから少ないんじゃないの?

作って直ぐに次々と出荷している状況で、このクラスのレンズの売れ筋ランキングの上位に入っているという事ですから、数量が少ないということはないんじゃないの?

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/7912583

を見ると、受注してから一から作り出すという事ではなく、バックオーダーをさばききれないので[長期間に渡りご予約を受けられる件数が限られるため、プレミア会員様を優先してご予約を承ります。]状況のようですね。
大手カメラショップでも、オーダーは受けるけど何時入荷するかは[時の運]状態だそうです。

ま、買わない人には関係ないんじゃないの?

https://digicame-info.com/2021/02/e-m1x-ii.html

に、[150-400mm F4.5は予想の3倍の注文があった]と載っていますけど、此処の掲示板に書き込まれた購入した方々のシリアル番号や手元にある本レンズのシリアル番号を見ても、優先予約開始時に用意できていた本数は2000本以上のようですから、少なくとも6000本以上の注文が集中し、4000本以上の受注残をさばくには月産400本でも10ヶ月以上掛かるという事でしょうか。
様子見をしていたプロも欲しがり始めたようですし、[今年登場する新しいボディは、150-400mm F4.5の供給の問題を悪化させるだけだ]というのも、頷けます。

書込番号:24079728

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/14 10:29(1年以上前)

件のインタビューからは、

150-400mm/4.5については、オーダーが減らない事、フル稼働させているがレンズの生産に時間が掛かる事から、いつすぐ手に入る状態になるかは言えない。

という事しか分からないですね。

75-300や100-400などの望遠レンズも増えている、と言っていますね。

記事を書いた人の所感が長ったらしく胡散臭いですね。

書込番号:24079776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/14 11:12(1年以上前)

みなさん、もっと読むべきところがあるのでは?

OMDS「4/3センサーは弱みでは無く強み」「2021年内に革新的な新製品」
https://asobinet.com/info-interview-omds-2021-spring/
せっかくなんで、とるならさんのリンク貼っておきます。

書込番号:24079840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/14 11:23(1年以上前)

このウルトラ高値レンズ、価格コムのm4/3レンズでは五番目の人気だそうです。ビックリだね。高いだけにOMデジタルの経営には物凄く貢献しそうです。

書込番号:24079851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2147件

2021/04/14 14:56(1年以上前)

当機種

>Ken Yidongさん

>みなさん、もっと読むべきところがあるのでは?

E-M1Xの後継機の話ですね。
テレ専さんも触れられていた
>[今年登場する新しいボディは、150-400mm F4.5の供給の問題を悪化させるだけだ]
という状況のようですね。

実際、私のE-M1X+150-400mm/F4.5+MC-20を試したCANONレフ機→NIKONレフ機→CANONミラーレス機ユーザーのプロカメラマンも、「これでメカシャッターのAF追随連写速度がUPし、EVFと電子シャッター時のカクカク感がSONY並になり、C-AF+Trの食いつきがCANONやNIKONのレフ機並になり、ISO6400以上の超高感度時の画質が向上すれば…」と宣っていましたけど、先にこのレンズを予約しておかないとボディーが出てからだと、ますます入手困難になるかもとも言ってました。
彼の場合、手持ちで35mm判換算800mm以上だと被写体をファインダー内に捉え続けるのが大変らしく、C-AFのトラッキングが外れ背景の方にピンが行ってしまうことがあったようですが…
単焦点超望遠レンズだと、被写体までの最適な距離に制限があるので180-400mm/F4を内蔵テレコンONで撮影する事が多くなっているそうですけど、300-1000mmクラスの超望遠ズームレンズで撮影するのは非現実的ですよね。

>ねこねこちゃんさん

ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8の定価が80万円だったわけですし、CANONの200-400mmやNIKONの180-400mmと比較すると、私には超バーゲン価格ですけど…

書込番号:24080192

ナイスクチコミ!1


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2021/04/14 15:10(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

私の場合、フォトパスポイントをフルに使ったので70万円を切って購入できましたから、格安でしたね。

https://www.canonrumors.com/canon-is-developing-more-super-telephoto-lenses-cr2/

CanonがRF 200-500mm f/4L IS USMを出すようですけど、手持ちは大変そうですね。

書込番号:24080213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2147件

2021/04/15 14:27(1年以上前)

機種不明

ノートリミング 連写8コマ目

>テレ専さん

私の場合は、フルに使っても少しフォトパスポイントが残ってしまうので、特売状態だったバッテリーを購入したため、金額は70万円をちょっとだけオーバーしちゃいましたけど、此処に載っている最安値より9万円は安く買えましたから、良かった方でしょうか。

このところ変異型コロナウイルスが関東でも流行りそうなので、また撮影機会が減りそうです。

書込番号:24082188

ナイスクチコミ!2


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/20 10:26(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

おはようございます。すでに手元に到着して楽しんでいらっしゃる方は、優先予約初日に予約されたんでしょうね。
11月30日に予約していまだ何の連絡もないところ見ると1か月400本ペーストしてすでに1200本以上と、
優先予約時に生産されてたと推測される2000本と合わせると3200本が予約開始2週間せずに受注したことになりますね。
なのでその後5か月過ぎていますので1万本超えているんじゃないでしょうかね。
ひょっとしたらもっと2万本かもしれないですね。

書込番号:24091055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件

2021/04/20 17:13(1年以上前)

当機種

>telchan54さん

プレミア会員限定の優先仮予約は2020年11月17日、優先本予約は2021年1月8〜10日にして場合、1月22日に予定通り受け取りという流れだったようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001313618/SortID=24050073/

yasu1394さんは去年の11月22日にマップカメラさんに予約して、1月の納品には間に合わず、3月23日に商品確保の連絡をもらい、3月29日に入手されたようですけど、telchan54さんは何処に予約されたのでしょうか。

カメラショップに顔の利く人の場合、プレミア会員限定の優先仮予約受付開始日以前から予約し、そのカメラショップへの割り当て分を。発売日に受け取れたという話もありましたけど、プロの枠もあったようですから、仮予約受付開始とほぼ同時に注文しなければ発売日には受け取れない状況だったようですね。

2月15日のOM Digital Solutions UKのマネージャーの話では、150-400mmの注文は予想の3倍だったそうですけど、発売日までの注文数だったんでしょうかね?
シリアル番号から推測すると発売日までに2000本用意し、残りの4000本は約10ヶ月掛けて納品することを想定しているようだったら、今月納品されている本レンズのシリアル番号は34B3***代でしょうかね。

書込番号:24091575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件

2021/04/22 13:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全モジュールとその組み合わせ

ヘッドは前玉の5枚、王玉の5枚がフォーカスモジュール

400mm/F2.8を分離すると…

800mm/F5.6

>ねこねこちゃんさん

≫ウルトラ高値レンズ

わたしが真っ先に思い浮かべたのはドイツのレンズですね。
ライカのAPO-Telyt-R Moduleの場合、280mm/F2.8と400mm/F2.8を基準にしたヘッドレンズ2種類と、×1、×1.4、×2のフォーカスモジュール3種類で、280mm/F2.8、400mm/F4、560mm/F5.6、400mm/F2.8、560mm/F4、800mm/F5.6の6種類の望遠〜超望遠レンズを組み合わせて使えるシステムですけど、問題だらけですね。
一見すると安くつきそうですけど、最短撮影距離を含め、それぞれ最適な設計をした方が良い結果が得られますし、何よりAF対応に無理が生じますね。
ちなみにシリアル番号で確認されている数量は、全てのユニットを合計しても3000に満たないようですから、発売日までに供給された150-400mm/F4.5より少ないですね。

大昔、NIKONから共通のフォーカシングユニットを使う400mm/F4.5、600mm/F5.6、800mm/F8、1200mm/F11が出ていましたけど、単なる繰り出し式のフォーカシングだったため1200mmだと最短撮影距離が43mと不便でしたね。

書込番号:24094985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2147件

2021/04/22 13:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ライカ1600m/F5.6 これだと大きさが判らないですけど…

凄いですね〜!

ZEISSも1700mm/F4で対抗したようですね〜!

天文学的高値レンズ

こんなんもあるんですね。
何本作った(売れた)んでしょうか?

書込番号:24094995

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 1月22日

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング