α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
流石、ソニー
ミラーレス「α1」はこれで3冠を達成
https://www.google.co.jp/amp/s/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=camera/ctcd=0049/id=109596/
書込番号:24293417 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

おめでとう!α1
プロの求める耐久性、操作性とかカメラとしてのパッケージングとか、さておき、センサーの性能でぶっちぎる方向で進化してくソニーを支持しますよ
書込番号:24293445 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

おめでとうございます!
当然の結果ですね。
レンズもサードパーティを含めてEマウントが多くの賞を受賞してましたね。
もうこの業界のリーダーがソニーになった事を実感出来るニュースでした。
書込番号:24293844 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

イメセン、レンズ、アルゴリズム。
ソニーさんは、ちゃんとポイント押さえてるね。
書込番号:24293941 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的には旧態依然で寒さを感じます。
ハイスペックを称えて内輪だけで喜んで終わりではなく、
スマホのみの人が注目して買うような機種を選んで販売を
後押しするような方向転換をした方が良いと思いますね。
書込番号:24294001
43点

>業界のリーダーがソニーになった事を実感出来るニュースでした。
そにーさんのひやくではなく、話がひやくしています。
話を盛るだけ盛ってSNSでべたぼめする手法は、そにーゆーざーさんたちのお家芸のようですが、今年に入ってからあまり効かなくなってきたきがします。
みなさん、このやり方にきづいてしまったのでしょう。
書込番号:24294031
53点

ソニーの場合はスマホに喰われてもそのスマホのカメラセンサーでトップシェアなんで日本の競合他社よりダメージが少ないよね。
あと若者相手の自撮り動画向けの新製品も出るし。
技術も凄いけどマーケティングの上手さも凄いよね。
利益一兆円企業は伊達じゃないな。
書込番号:24294040 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>デコポン愛媛さん
3冠達成は真実なので素直に褒めただけだけど。
何ももってませんよ(^^)
私はキヤノンからソニーに鞍替えした口だけど、鞍替えした理由の一つが古くからのキャノニコファンのアンチソニー的な書込みに嫌気が差したからです。
優れた製品を認める心の大きさも必要じゃないかな。
書込番号:24294047 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

賞を受賞することと、業界のリーダーであるということの間には、そうとうなぎゃっぷがありますね。
このことを「盛る」といいます。
書込番号:24294066
38点

リーダー、3冠おめでとう御座います(^^)
書込番号:24294079 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ハイスペックを称えて内輪だけで喜んで終わりではなく、
ハイスペックを評価する一方で、α1のAFをこの様に評価する人もいます。
「技術がジャンプするときには「後方互換性」は断たれる。 」
「古いレンズは切り捨てても新しい世界にまい進する。 」
24195491
「ジャスピン写真撮りたかったらAF-Sなんかあてにしちゃ駄目。 」
24184293
書込番号:24294141 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

業界のリーダー 目指してますよ
https://m.dpreview.com/interviews/9195902169/interview-sony-s-masaaki-oshima-the-alpha-1-is-the-first-step-towards-the-next-decade
エポックメイキングな一台であったと、数年後に思われれば良いですね
書込番号:24294170 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1993年だったかな?
ミノルタα707siは
世界4大カメラ賞を受賞しました
○カスタマイズ機能
○1/8000秒シンクロ
○光量比制御ワイヤレスフラッシュ
ミノルタα707siが
リーズナブルな中級機で世界初で発売されたのです
この機能は全てのメーカーが後に続くほど
意義のあるスペックでした
ミノルタα707siのストラップは
現在も新しいカメラに引き継いで使ってます
書込番号:24294281 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>デコポン愛媛さん
>賞を受賞することと、業界のリーダーであるということの間には、そうとうなぎゃっぷがありますね。
ソニーは業界のリーダーでしょ。
だって、キヤノンもニコンも二番煎じだしw
書込番号:24294341 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ナイーブさが良くわかる、
おめでたいスレでいいんでないの。
書込番号:24294553 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

以前の事は良く存じませんが、すれ違い行き違い・売り言葉に買い言葉、色々あるとは思いますが、
こんな時はワッショイとヨイショで良いのではないでしょうか?( ´艸`)
エポックメイキングそしてある意味リーダーであると思いますょ
色々なご意見やお叱りも受けるでしょうが、
CanonがR"3"と言わざるを得なくなった事、あの牛歩なNikonがZ9なるスペック番長なカメラを出さざるを得なくなった事。
SONYがミラーレスで快進撃しα1なんてトンデモナイカメラを世に出さなければ、
Canon・Nikonは今だに胡坐を掻いたままだったかもしれません。
僕的に嬉しいかったのはあのCanonが漸くユーザーの声に耳を傾けて? R5なんてCanonファン待望のカメラを出してくれた事。
正にSONYさんありがとうと言わせて頂きたい。
また最近、飛んでもなくお高いスマホ、SONYのXperia1Bなんて買いましたが、これイイですね〜(^O^)
https://www.youtube.com/watch?v=kPmG4-tCKIQ
正に"SONYのコンパクト思想ココにあり"です。
SONYだから性能や機能がイイのは判ってましたが、何と言ってもカメラの発色がSONYらしくなく(失礼)とても良い。
スマホでこんな色が出るなら、α1はとても買えないですが、FX3がやっぱり欲しいなって気持ちが再燃してきました。
できればα9?で2400万画素からオーバーサンプリングの4K60P/120Pなんて動画が撮れたら良いのですがね?
SONYには動画に魅力的な単玉も揃ってますし、EOS R3はジンバルに乗せにくそうですから〜('◇')ゞ
SONYさんこれからもソコソコ頑張って(価格破壊を起こして老舗潰しに掛からず)、
この界隈を引っ掻き回してくれる事を節に願っております 隠れSONYファンより (^O^)
書込番号:24294849
24点

>isop2400さん
>CanonがR"3"と言わざるを得なくなった事
とありますが、私は情報が疎いせいか、知りませんでした。
何処からの情報か教えて頂けませんか。
書込番号:24295138
11点

>人形さん
お叱りを賜るかもしれません、ソースは忘れましたがあくまでも噂レベルだったと思います。
開発発表を検討していたR1のスペックではα1より劣るので、R3を先行して(R3の名称で?)発表したとの事だったと思います。
CanonファンとしてはR1(仮)の発表をココロ待ちにしており、Nikonにも先行された残念感はありますが、
開発発表しても発売は遠い先でしょうからジレンマを感じている所です。
書込番号:24295283
7点

>isop2400さん
>CanonがR"3"と言わざるを得なくなった
某匿名巨大掲示板で、さも事実であるかのように何度も書き込んでいる方が見えました。
匿名掲示板の性格上、ただの悪戯だと見過ごしておりましたが、多くの人々が参考にしている当掲示板で、
あたかも、周知の事実のような書き込みをされますと、冗談では済まなくなるかもしれません。
私の記憶では、「グローバルシャッターを載せたミラーレスをフラッグシップ(R1(仮称))として、キヤノンから発売される。」
です。ですから、積層型を載せたR3が出ても何の不思議もないのです。別にα1のカタログスペックに驚いて、急遽型番をR1から
R3に変更せざるを得なかったわけではないと考えております。
もし、私の考えが間違っていたら、申し訳ございません。
ソニーのα9は手放しましたが、7R、RX1R、RX100は大切に愛用しております。
書込番号:24295324
16点

>賞を受賞することと、業界のリーダーであるということの間には、そうとうなぎゃっぷがありますね。
このことを「盛る」といいます。
つうか、二周遅れくらいでソニー機の機能に追いついた機種を出して
「これで、ソニーを突き放した!」とベタ誉めしたり
既発売機種をレトロ風味に焼き直した機種の初期受注が好調だからと
言って「これで反転攻勢だ!」って盛り上がってるのは
「盛る」とは言わないんですかねえ?
>スマホのみの人が注目して買うような機種を選んで販売を
後押しするような方向転換をした方が良いと思いますね。
そう言う幻想を抱ける時代はもう終わった。
車で言えばマニアが「ミニバンユーザーが乗り換える様なセダン作り
をしないと」といってる様なもの。
よほどの拘りでもない限り、一度楽な方に流されたら二度と戻ってこない。
書込番号:24295333
28点

>人形さん
ご教示ありがとうございます。
グローバル・クワッド・クロス 次のミラーレス機に搭載されそうな技術のキーワードを聞くとワクワクします。
ぼやぼやしているとSONYの事です、α1mark2?なんて後継機をサッサと出してしまいそう?
そうなればそうなったで また楽しみではあります。
>急遽型番をR1からR3に変更せざるを得なかったわけではない
改めて"有らぬ噂の全否定"のお考えありがとうございます。
この板をご覧の皆様もその様にご認識いただけたらと思います。
そういえばR3のセンサーがSONY製という噂も出ましたね
Canonが公式に否定したとかしなかったとか…? その様な噂が出る事自体、
α1そしてSONYの存在が無視できないレベルにある事を物語っていると思います。
>ソニーのα9は手放しましたが、7R、RX1R、RX100は大切に愛用しております。
とても魅力的なSONYらしいカメラをお持ちで、僕もRX100M5を愛用しております、
良いカメラは長く愛着を持って使うものと思います 大切にしてあげてください。
書込番号:24295520
3点

>isop2400さん
>そういえばR3のセンサーがSONY製という噂も出ましたね
>Canonが公式に否定したとかしなかったとか…?
キヤノンがソニーにもイメセン製造用露光装置を売りたかったから、その見返りにソニーイメセン購入するとかw
まあ、自分勝手な想像です。すみませんw
書込番号:24295532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダースベイダー2021さん
そうした連鎖が起こっても面白いかもしれません、ただ核となるイメセンだけは自社製でと考えるのは古いですかね〜?
でもSONYのはあらゆる機器に使われて進んでいますから、勝手な想像ではなくなりそうで怖いです。
書込番号:24295548
1点

>isop2400さん
>ただ核となるイメセンだけは自社製でと考えるのは古いですかね〜?
そんなことはないと思う。事実、ソニーはイメセンに投資し続けた結果、今があるし。
今まで、ソニーのイメセン製造にはニコン露光装置が使わてるみたいだったから、そこに(したたかな)キヤノンが割って入ることも想定できると考えただけ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13135859083
今、日本の半導体デバイスメーカーで継続して設備投資できそうなのはソニーと東芝くらいだから、キヤノンの露光装置部門がソニーに売り込みたいと思うのも分かるし。
書込番号:24295562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α1は凄いと思うけど値段が趣味で購入するレベル超えてるんだよな。
これから出る他社のハイエンドのZ9やR3も高そうだし。
α9Vがどの位の価格帯で出るのかが一番興味が有ります。
Z9とR3の価格が開示された後に戦略的な価格設定をするかもね。
ソニーもCF Express TypeBを採用してくれたら言う事無いのにね。
書込番号:24295631 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ライディングハイさん
自分はα9を使っていて、悩んだ末α1に変更した口ですが、α9mk3が出たとして、mk2の値段を下回ることはないので50万オーバーは確実です。
そのうえで、スペックは確実にα1を下回ると思います。(高感度性能だけは別かも)
そう考えると、30万くらいの差なら、いつ出るかわからないα9mk3を待つより、α1を今使った方が幸せになれる気がします。
ただ、CFのType問題は何とかしてほしいですね。プログレードあたりが出してくれればもう少し値段が下がるんでしょうが・・・
書込番号:24295715
6点

>SONYがミラーレスで快進撃しα1なんてトンデモナイカメラを世に出さなければ、
Canon・Nikonは今だに胡坐を掻いたままだったかもしれません。
α1が出る前から既に尻に火がついてる。
昔はあれ程情報が漏れるのを嫌ってたキヤノンやニコンが、今やお抱えカメラマンまで巻き込んで周到にティーザーキャンペーンを行ってる。
方やソニーは鉄壁の箝口令でα7Wの確定情報はいまだに上がって来ない。
どちらが横綱相撲してるか一目瞭然。
書込番号:24295800
19点

ナイーブだね。
まあ、おめでたい。
書込番号:24295818 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Laciaさん
α9V発売時にα9ディスコン、α9U価格改定(35万円)でα9Vの実売価格45万円。
なんて妄想してますけど無理かな。
あとCF TypeBスロット付きの縦グリとかも妄想してます。
オリンピックでZ9がテストされてる写真を見ましたが、
一眼レフ用の既存の超望遠レンズをアダプターで装着してました。
ニコンはミラーレス用の超望遠レンズが間に合ってないみたいですね。
また、R3も2400万画素らしくて、まだまだα1の優位性は続きそうですね。
書込番号:24295839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ライディングハイさん
友人がR5を販売後すぐに購入していて、その鳥瞳AFの優秀さに一時は買おうかなと思っていた時もありました。
しかし、キヤノンもニコンも使えるレンズが無いんですよね。
ロクヨンなんて一般人が買えるわけもなく、その友人はシグマの150-600を使っていますが、カメラ上では瞳にAFが合っているのに、実際にはズレているそうです。
今回のシグマのミラーレス用150-600が発表された際も、RFが無くて残念がってました。
鳥の撮影場所に集まるキヤノン使いの方のレンズを見ても、ほとんどがシグマの150-600を使っています(金持ちはロクヨンですが)
なんでキヤノンは600ミリのズームレンズを出さないんでしょうね、相当売れるし、ソニーから客も奪えるだろうに。
書込番号:24295853
2点

キヤノンもニコンも、経営方針説明会の資料読むと、脱イメージング事業が課題みたい。
キヤノンはM&Aした新規事業である医療機器、監視カメラ、OLEDパネル製造装置等の成長を重視。
ニコンはDMG森精機と協業して工作機械事業に参入したり、宇宙関連事業に参入したりしているみたいだね。
ソニーのイメージング事業は半導体デバイス事業と関連してるから、脱イメージング事業とはならないみたい。ただ、早期退職による人員削減を昨年したみたいだね。
2020年秋、カメラなどを扱うソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ(ソニー)と営業を担うソニーマーケティングでは同年12月以降、いずれも45歳以上を対象とする早期退職募集を打ち出した。
ミラーレスカメラ市場で圧倒的なシェアを誇る「α(アルファ)」シリーズは、その背景にソニーが持つ優れた半導体技術がある。
https://toyokeizai.net/articles/amp/440105?display=b&_event=read-body&ismmark=a
書込番号:24295960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isop2400さん
>そういえばR3のセンサーがSONY製という噂も出ましたね
Canonが公式に否定したとかしなかったとか…?
ソニー製であるかのような書き込みを受けて、他の人が反応していますね。
以下のリンクをご確認ください。
https://digicame-info.com/2021/06/eos-r3-3001.html
キヤノン製であることが確定したそうですよ。
価格コムに書かれている情報は、印象操作が酷いと、いつも考えております。
書き込まれる時は、注意された方が良いですよ。
α1は、一度は購入を検討しましたが、誤合焦の問題、瞳認識の精度や、認識がR5より劣ることが判明しましたので、購入を見送りました。他にもいろいろ問題がある事は、常連さんたちも分かって居る筈です。
いろんな賞を受賞してもオリンピックで殆ど使用されて居なかったのはなぜでしょうか。
まだまだ、信頼性が無いと言う事だと思います。
また、サブだと思いますが、R3や、R5も使用されていたと言われてますね。
書込番号:24295966
18点

>人形さん
イメセンはキヤノン自社製だったんだね。了解です。
>価格コムに書かれている情報は、印象操作が酷いと、いつも考えております。 書き込まれる時は、注意された方が良いですよ。
でも、「R3のセンサーがSONY製」はあくまで噂と書いてあったので、俺は噂レベルで捉えてた。
もし、これが根拠の有る事実だとしたら、こんな不特定多数が閲覧したりスクショ撮れる場所には書けないと思うけど。
既に公表、公開されてるなら別だけどさ。
書込番号:24295987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人形さん
おっしゃるとおりとおもいます。
http://a-graph.jp/2021/07/24/55255
仮にそにーさんが「リーダー」とか「横綱」なのだったら、「ソニーは東京オリンピックで惨敗した」と評価されるべきでしょう。
リーダーではないのですから仕方ないですが、ほめちぎりの印象操作はいけませんね。
書込番号:24295992
21点

>デコポン愛媛さん
でも、キヤノン、ニコンが二番煎じってのは事実だよw
書込番号:24296002 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>デコポン愛媛さん
ソニーにとって朗報の話題のスレに入ってきて何言ってるの?
アンチもここまで来ると哀しくなってくるね。
所詮、マイナーな掲示板でソニーユーザーがどんなにヨイショしたところでカメラの売上には影響無いのに。
カメラとしての完成度とかレンズの豊富さとかコスパの良さでソニーがシェアを伸ばしてきたのは明らかなのに。
この人のコメントは全て論点がズレてて笑えるよ。
書込番号:24296017 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

朝日新聞デジタルにa1の事を書いてありました。
a1のおかげで構図に集中出来るような事を書いてありました。
なかなか好評のようです。
書込番号:24296299 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

EISAアワードは他にも賞がいっぱいあるので、R5,Z6II,Z5,X-S10,GFX100Sなどが受賞してますよ。それぞれ好みはあるかもしれませんが総じてなっとくの顔ぶれじゃないです?
みんなおめでとう!
2020後半発売が含まれるアワードはこれで終わりですよね、我らが?α7Cは無冠でおわってしまった。。
書込番号:24296340 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>人形さん
> 価格コムに書かれている情報は、印象操作が酷いと、いつも考えております。
> 書き込まれる時は、注意された方が良いですよ。
と書いたあとに、下にあるようにいくつかの不具合などを並べて「判明しました」とか「常連さんたちも分かって居る筈です」と書くのはどうかと思います。
> α1は、一度は購入を検討しましたが、誤合焦の問題、瞳認識の精度や、認識がR5より劣ることが判明しましたので、購入を見送りました。他にもいろいろ問題がある事は、常連さんたちも分かって居る筈です。
α1を発売日から使用しており、R5もレンタルで2週間ほど使用したことがありますがそのような評価にはなりません。
ファームウェアアップデート前のEVFブラックアウト問題には悩まされてましたが、誤合焦の問題は経験したことはありませんし、瞳AFの精度・認識がR5より劣ると感じたこともありません。(例えば、鳥瞳AFはどちらの機種も得手不得手の幅があるので、正直どちらも認識してくれたらラッキー程度の評価です)
レンズの組み合わせ、撮影条件などによっては問題が発生する可能性は否定しません。
しかし海外の色々な比較レビューを見ても、自分自身で実際にα1を約5か月近く使用した経験を通しても、大勢を占める評価ではありません。
仮に個々の不具合や不満点が事実であっても、それらを全てまとめて「誰もが必ず遭遇、経験する問題」として扱えば、α1やR5でも他機種でも問題だらけの製品と印象付けることは簡単にできます。本当に印象操作に否定的なのであれば気を付けた方がよいですよ。
書込番号:24296373
20点

>yidlerさん
α1を実際に購入して確かめることが出来れば一番良いのですが、それでも、対象や、設定によって評価が変わってくると考えられる為、実名を公表された責任ある専門の方々の、テストレポートや、You Tubeでの実際のレポートをもとに判断いたしました。
引用先は、既に常連さんが、ご存じだと思われますので、貼り付ける事は致しません。
yidlerさんには関係ありませんが、
シグマの150-600では、ピントが合って居る筈なのに、ピンボケとの表現が見られますが、どのような状況で使用されて判断されたものか、全く分かりません。私もシグマの150-600を所有しておりますが、AFが遅くて困る事が有ります。RF100-500なら、一瞬で、ピントが合うのですが。動体を撮影してピントが甘いのでしたら、レンズの追従性が原因かもしれませんね。静止している物でしたら、ガチピンです。
書込番号:24296750
8点

色々な分野が淘汰されてる中でカメラは日本が世界を牽引してるって素直に喜べばいいのになんで嫌味や揚げ足取り合戦みたくなってんだろ・・・・
書込番号:24296821
30点

>GKOMさん
良い出来事を素直に喜べる心は大事ですね。
α1の3冠達成は喜ばしい事です。
オワコン化して来てるけど日本のカメラメーカーにはこれからも頑張って欲しいです。
書込番号:24297851 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

喜ぶ所が違うよネ?
重要なのは、機材が受賞した事ではなくて自分が選んだ機材が自身が思い描いた結果を出せた時でしョ。ネットの引用ばかりでスレ主からは、3冠達成したα1の良い所が全く伝わって来ない処が非常に残念です。この機材使った事有ります?
自身の評価は如何でしょうか?
書込番号:24298190 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>月女さん
>ネットの引用ばかりでスレ主からは、3冠達成したα1の良い所が全く伝わって来ない処が非常に残念です。この機材使った事有ります?
>自身の評価は如何でしょうか?
α1良いのは分かってるし欲しいけど、簡単には買えない価格だからw
俺のα1評価は、”俺に自由に使えるお金があったら買いたい3大製品の内の1つ”ってところだね。
書込番号:24298622
10点

ところで、α1の購買層って、どのような人達かなぁ。
必要経費として購入できる、α1で仕事する人達?
個人購入する趣味の人達?
まぁ、楽器とかも高いのは100万円するみたいだから、趣味にこれだけお金かけるのもアリなんだろうね。
書込番号:24299095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダースベイダー2021さん
私の知り合いは野鳥専門のアマチュアですが、α9Uからα1に買い換えました。
私と同じ会社に勤めてる普通のサラリーマンで特に金持ちの資産家でもないです。
長期無金利ローンで買ったと言ってました。
アマチュアでも趣味に大金をかける人は結構居るみたいです。
書込番号:24299130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダースベイダー2021さん
楽器は中古ですが、デジカメは普通に買いますね、昔フイルム機モードラ 一瞬で36枚撮り切ったときは、無理と思いましたが、α1でしたら「秒/30コマでいくら撮っても只、コスパ良すぎ」 同じ考えの人結構多いと思いますよ。
書込番号:24299148
8点

>maculariusさん
フィルム代を考えるとα1はコスパ最高になる訳ですね。
目からウロコです。
フィルムは使い捨てですが、今はデータ消去すれば何度でもメディアに記録出来ますもんね。
高感度フィルムなんかは高額で取り扱いにヒヤヒヤしてました。
カメラの進歩は凄いですね。
こんなカメラが出るなんて昔は夢にも思わなかったです。
しかもソニーから出るなんて。
書込番号:24299219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダースベイダー2021さん
自分のコミュニティで感じることは、風景とか、ポートレート取る人にはα1は魅力的なカメラでは無い感じですね。
他にいいカメラはいくらでもありますから。
ならどういう人が買うかというと、野生動物とかレースとか、撮影者の言う事を聞いてくれない被写体を撮影する人だとおもいます。
こういう被写体は、一期一会なのでお金に糸目をつけない人が多い気がします。
それにカメラってすごくコスパのいい趣味なんで80万はそんなに気になりません。
RXは3年で670万が450万になりましたが、α9は2年使って33万が25万なので「実質無料」です(笑
書込番号:24299224
6点

ソニーは、ミラーレスを牽引していたことは、紛れもない事実ですよね。
α1の受賞は、それが正しかった道であったことを物語っています。
キヤノンのプロの方が、ミラーレスの良さをお話しされています。
https://www.youtube.com/watch?v=lXmaveBwsHg&t=636s
6年前の8月、7RUを手にしていた者としては、納得です。
逆に、今頃分かったのか思ってしまいました。 ^ ^;
まぁ、7RUの操作性は疑問ですが、ミラーレスの基本は抑えていました。
書込番号:24299382
10点

>ノンターボさん
>しかもソニーから出るなんて
当時使っていたのはキヤノンT90で、最速4.5コマ/秒でも、ずいぶん速いと感じていました、30コマ/秒をフイルム機で使ったとしたら、破産しますね。
そんなに必要ない、と思っていた30コマ/秒ですが、今日も孫の良い表情のためガンガン使ってしまいました、これから一晩 嬉しい悲鳴を上げながらの画像セレクト地獄が待っています。
書込番号:24299598
5点

>ノンターボさん
>maculariusさん
確かにフィルム機に比べたらコスパ良いかも。
あとは、”コスパを悪化させる”レンズ沼に落ちないように気をつけることかなw
>Laciaさん
>ならどういう人が買うかというと、野生動物とかレースとか、撮影者の言う事を聞いてくれない被写体を撮影する人だとおもいます。
>こういう被写体は、一期一会なのでお金に糸目をつけない人が多い気がします。
そうだね。撮る被写体にもよるね。
α1買っておいて、望遠レンズ無しってのもナンセンスなんだろうな、きっとw
>レンホーさん
>ソニーは、ミラーレスを牽引していたことは、紛れもない事実ですよね。
>α1の受賞は、それが正しかった道であったことを物語っています。
俺も同意。
それにしても、ソニーαはあまり値下がりしないよね。APS-Cは値下がりしてるかもしれないけど、フルサイズは中々値下がりしない。
書込番号:24299997
6点

自分で良いと思って購入した機材が結果を出し、その機材が受賞したのあれば気分も良いが、購入してもいないし使ってもいない機材が受賞した事で、歓喜する意味が自分には分かりません?まるでファンクラブだね!
書込番号:24300331 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>月女さん
オリンピックで日本人がメダルをとったら同じ日本人であってもとった本人以外喜んではいけないのですか?
他国の人だって普通はメダルをとった人に対し敬意を表します
でも心の狭い人は嫌いな国の人がメダルをとるとネガティブな気持ちになるのでしょう
書込番号:24300414
16点

>イメージサークルさん
オリンピックで活躍した選手に感動する事と全く意味が違うよね?
自分は、歓喜する意味が分からないと発言しただけで歓喜した事がいけないなどとは一言も発言していませんが?
話しを複雑化すんるだけだと思いますがネ?
書込番号:24300439 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダースベイダー2021さん
> α1の購買層って、どのような人達かなぁ
私の知る範囲で 1DxMk3、 D6、GFX50X の類い(でα1も)や大三元・大砲望遠レンズを買って使っているのは、 なんというか、「普通の」、「普通じゃない」方達です。金満家ではなく、そこらで見掛ける勤め人や自営の人というところは「普通」。なんらかの理由で写真にのめり込んでいて、生活のことを除けば機材を揃えて撮影出撃に出ることが人生の最優先ぽくなっている部分は「普通じゃない」。そんなことをしても個人的にか社会的にか破綻しない程度には働いているし家族のサポートもある、といったところですかね。ただし、常に例外はあるでしょう。
書込番号:24300443
5点

中々熱い議論で興味を持って拝見しております。 以下私見で申し訳ありません。
オリンピックの金メダルは誰が見ても金メダルですが、皆さんご存じの様に一般的な賞レースは、営業のロービー活動や審査員への接待等の影響もあり、ある意味宣伝活動の一環だと思います。レコード大賞やカーオブザイヤー等も何故これが受賞するのと思う方が多いですよね。
なのでファンは喜びそうでない方は疑問を抱くそんなものだと思います。賞を取ったから業界のリーダーだと話を展開すると、実際オリンピックではSONYはほとんど使われてなく、NikonとCANONが主だとの意見も出てくるのでしょう。 まあこれは誰が見ても事実だと思いますが、実際は何が正しく何が間違いかは分かりません。
そんな指標で優劣を議論するのはある意味ナンセンスだと思いますが、唯一自分が買って、使って大満足したらそれが真の自分にとっての金メダルなんだと思います。 実際α1を良いと思い購入して使用されて満足されている方は客観的に見ているのではないかと思います。
書込番号:24300483
17点

まぁ、無い袖は振れないので。
いつかはα1 w
書込番号:24300527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダースベイダー2021さん
Montana36です。
>いつかはα1 w
良いですね。 私も欲しいカメラ機材がありますが、高価なのでなかなか購入できません。でも何時かは...
あと、たまにモニター応募したり、レンタルで借りたりして試用もしていますが、一度レンタルしてみてはいかがですか。
書込番号:24300547
7点

>ダースベイダー2021さん
評価されないよりは評価された方がいい、当たり前ですがとてもおめでたいことですね。
α1はゆがみのほぼない電子シャッターでフラッシュ1/200、メカシャッターで1/400、4K120fps、8K30fps、ピクチャープロファイル、クリエイティブルック…
まさに、究極の万能カメラだと思いますし、特に電子シャッターの性能は未来のカメラだと強く感じています。
これからもSONYのカメラは、我々ユーザーをどういう地平に連れて行ってくれるのか?とても楽しみで仕方ありません!
書込番号:24306490
14点

ハイスペック製品が受賞してもがどうこうと騒いでる人がいるけど、
こういうハイエンドな製品で実装された機能やセンサーをローエンドや
別の製品に落とし込んでいくもんなんじゃないの?
車だって安全性能装置は高い車に搭載して、効果が見込めると判断したら
安い車にも落とし込んでいく。結果、軽自動車とかにも最低限の安全性能の機能が
実装される。
高い車が何かの賞を受賞しても騒ぐのかな。見てて凄く滑稽。
書込番号:24310281
7点

>灯里アリアさん
α1は持ってませんが他機種のEマウントを使ってる者です。
今回の3冠の件で単純に喜んでます。
私みたいなのが本件に対してどの様に喜べば滑稽にならないのか教えて下さい。
例えば
「いやー高額なカメラだから3冠取るのが当たり前だよ。大した事じゃないよ。」
とかで宜しいでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:24310347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>灯里アリアさん
>車だって安全性能装置は高い車に搭載して、効果が見込めると判断したら 安い車にも落とし込んでいく。
>結果、軽自動車とかにも最低限の安全性能の機能が実装される。
α1の高機能は安全性能ではないんだがw
α1の高機能を必要とするのは、ごく一部の趣味層か仕事で使う人達。
車だって、一般人には必要ない機能(高出力エンジンとか、エアロパーツとか、ラグジュアリー機能とか)が備わった高級車は安くならないでしょw
書込番号:24310464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>灯里アリアさん
でも、車だって、"いつかはクラウン"を夢見るじゃん。
それと一緒。
いつかはα1w
憧れや夢は3冠みたいな受賞が相応しい。
いつかきっとと夢が見られる。
書込番号:24310493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダースベイダー2021さん
α1w(アルファー・ワン・ダブリュー)って新型かと思いました。笑
書込番号:24310574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>急遽型番をR1からR3に変更せざるを得なかったわけではないと考えております。
キヤノンはそれほどバタついていないとおもいます。
キヤノンニコンは近年はオリンピック年に4年毎にプロ機を出しており、大手通信社等はそれに合わせて機材の更新を行っていると思います。当然多くは予算を確保して昨年更新しているはずなんです。
うまり今プロ機をだしても更新する通信社は限定されますので、今プロ機を出すこと自体にはあまり意味がないんじゃないでしょうか。
キヤノンとしては今プロ機を出すより、ハイアマ機としてR3を出して置き、次のオリンピック時に満を持してプロ機を出すことを選択したほうが、キヤノンを使い続けている大手通信社に対して義理が果たせますし、R3以上の機種を作れるという余裕の表れのように感じます。
逆に今プロ機を出すニコンって余裕がなく焦っているというか、3年後にさらに向上した機種を出すビジョンが描けていないように感じます。
書込番号:24310823
4点

α1は凄いカメラで、多くの賞を受賞するのは納得ですね。
製品化に携わった方、購入された方へは素直に「おめでとう御座います」と言いたいですね。
> ところで、α1の購買層って、どのような人達かなぁ。
ターゲットと言う意味ではプロ・ハイアマでしょうね。
購入された方と言う意味ではα1の価値を評価されている方と思います。
購入されない方は夢や憧れと言いつつも総合的に現時点では購入に値しないと言うことかと思います。
平均給与を500万/年とした場合、「いつかはクラウン」と同じではない様に思います。
> 購入してもいないし使ってもいない機材が受賞した事で、歓喜する意味が自分には分かりません?
概ね同意見です。
各社のカメラ事業以外の話題や他製品を貶す話ではなくα1をご利用している方の話が聞きたいですね。
もちろん愛用している方の多少の盛りは良いのではないかと思います。
書込番号:24311260
6点

>無風流さん
>購入されない方は夢や憧れと言いつつも総合的に現時点では購入に値しないと言うことかと思います。
>平均給与を500万/年とした場合、「いつかはクラウン」と同じではない様に思います。
前にも書いたけど、”α1は、俺に自由に使えるお金があったら買いたい3大製品の内の1つ”
年収が800万円/年でも、自由に使えるお金があるとは限らないことが多いでしょ。子供の学費や持家ローンとか。
だから、子供が独立して、ローンも終わって、自由に使えるお金ができたら・・・という意味
子供が独立した団塊世代が、レクサスやクラウンやBMW乗り回すのと一緒w
書込番号:24311330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>逆に今プロ機を出すニコンって余裕がなく焦っているというか、3年後にさらに向上した機種を出すビジョンが描けていないように感じます。
大丈夫です。
次回のオリンピックでは、ニコンの代わりはソニーが担います。
既にAP通信はソニーに切り替えています。
赤字のニコンにはオリンピックは荷が重い。センサーはソニーに頼りっきりです。
大幅黒字でウハウハのソニーは研究開発費がニコンの数十倍出せます。
いつでもニコンを代替できます。すでにニコンの心臓であるセンサーはソニーになっていますからネ。
あとはカメラの胴体をソニーの胴体に差し替えるだけなんです。
いつでも代行できますよ。
書込番号:24312290
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α1 ILCE-1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/05/22 22:36:37 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/19 17:20:08 |
![]() ![]() |
36 | 2023/05/22 11:44:58 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/12 22:44:45 |
![]() ![]() |
18 | 2023/05/10 18:35:19 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/30 0:42:07 |
![]() ![]() |
24 | 2023/05/23 21:53:38 |
![]() ![]() |
22 | 2022/12/17 16:30:36 |
![]() ![]() |
27 | 2023/03/10 15:17:59 |
![]() ![]() |
13 | 2022/12/26 22:37:05 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





