『Z 400mm /f4.5VR S + Z 2.0xテレコンよりよく写りますか?』のクチコミ掲示板

2022年 4月22日 発売

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の超望遠単焦点レンズ。高い光学性能を追求する「S-Line」シリーズ。
  • PFレンズを採用し、「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR」と比較して、約48%の軽量化、全長約16%の小型化を実現。
  • PFレンズに加え、EDレンズ、SRレンズの採用により色にじみを抑え、遠くにいる野鳥の繊細な羽毛まで克明に表現できる。
最安価格(税込):

¥805,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥828,345

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥565,100 (5製品)


価格帯:¥805,000¥962,500 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:800mm 最大径x長さ:140x385mm 重量:2385g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのオークション

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sニコン

最安価格(税込):¥805,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 4月22日

  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sのオークション

『Z 400mm /f4.5VR S + Z 2.0xテレコンよりよく写りますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sを新規書き込みNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

異色かつ誉高いZ 800mm f/6.3 VR S。

既に所有のZ 400mm /f4.5VR S + Z 2.0xテレコンとカブるちゃそうですが、Z 400mm /f4.5VR SにZ 2.0xテレコンを付けた際のMTF曲線の公表がないので、わからない。Z 800mm f/6.3 VR Sの導入に踏み切れないのです。

Z 800mm f/6.3 VR SのMTF曲線が天井張り付けなので、従来のPFレンズとは違う高解像度、軽量レンズに仕上がっていますね。

書込番号:25202488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/31 07:10(1年以上前)

>フローライトチタンさん

こんにちは。

直接比較しているようなサイトも無いようですね。

ISOやシャッター速度の関係で開放F値が
重要な野鳥撮影か通常の絞り込める
遠景撮影かでも評価は変わってくると
思いますが、テレコンは拡大光学系のため、
素のレンズの解像からは必ず低下します。

・Z70-200/2.8のMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_70-200mm_f28_vr_s/spec.html#mtf

・Z70-200/2.8のMTF+ ZTC-2.0
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/z_teleconverter_tc-20x/spec.html

200mmのMTFの中心部の解像線(30本/mm)は
素のレンズで0.98近くありますが、ZTC-2.0装着で
0.87程度まで、0.1超低下しています。
(ちなみにZTC-1.4では、0.92と0.6程度の低下です。)

Z400/4.5は中心部で0.97ぐらいで
上に張り付いているわけではあり
ませんので(=30本/mm評価系で
足りないほどの高解像ではない)、
Z TC2.0を付けるとそこから
MTF30本/mmの線は低下する
と思います。


・Z400/4.5のMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_400mm_f45_vr_s/spec.html#mtf

Z800/6.3は中心部で0.99ぐらいですので、
仮にZ400/4.5にZ-TC2.0を付けて0.1程度
MTFの30本/mmの線が低下すると考えると、
勝負にならないような気がします。

・Z800/6.3のMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_800mm_f63_vr_s/spec.html#mtf

F値も1段明るくなりますので、ISOが
一段低くできたり、ギリギリのISOで
一段高速シャッターが切れますので、
ISOによる画質や被写体ブレの点でも
野鳥撮影にはありがたい1段の差に
なりそうです。

(特に木立内や夕暮れ近くなってくる
と野鳥撮影では、F6.3とF9はレンズ
のF値の差が撮れ高に影響する
レベルと感じています。)

以上は設計値通りにレンズが作られて
いた場合で、テレコンによる低下は
あくまで推測ですが、MTF30本/mm線が
0.1も違えば拡大解像は結構差が出る
印象です。
(クロップ、トリミングを使われる
場合は拡大解像性能も重要です。)

高額レンズでレンタルがあっても高い
でしょうから、ニコンSCなどに行かれて
野鳥の模型などで解像やAF速度の
確認をされても良いかなと思います。

・Nikon(ニコン) NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sレンタル(入荷予定)
https://goopass.jp/products/detail/5233/

書込番号:25202590

ナイスクチコミ!3


mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件

2023/03/31 16:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

JPEG取出しの16:9トリミング

JPEG取出しの16:9トリミング

JPEG取出しの16:9トリミング

フローライトチタンさん

こんにちは。

Z9に400mm f/4.5 VR S で野鳥撮影初心者です。
TC-2.0xは所有してませんが、TC-1.4xは所有してます。
又、1月末に予約しました Z 800mm f/6.3 VR-S 月曜日に入荷連絡があり本日仕事終わりに受取予定です。

素の400mmと1.4xを400mmに追加での、私の感想ですが
1.4x追加すると
まず、AFは若干遅く感じる程度です。(気のせい?レベル) 2.0xは経験ありませんがYouTube にて明らかに遅くなる動画を見た事があります。

次に、TC-1.4x追加でF値が4.5から6.3になりますが私はこれがネックです
野鳥撮影で木陰や草花の多い暗めの場所では、SSも限界がありますのでISOを上げるしかありません。
現状、テレコン使うよりDXモードで焦点距離1.5倍の方が使い勝手が良いです。
2.0xですとさらに、F4.5がF9になりますので小型野鳥撮影ではほぼ使えません。

MTF曲線に関しては、すみませんよく解りません。
実写では、F6.3に揃え同SS・同ISO でしたら AFと同様1.4x追加で若干解像度が悪くなる?気のせい?程度です
それも周辺での話で中央付近は並べて見比べなければ解らないレベルです。

カメラ・撮影対象等が解りませんが
お持ちの、400mm f/4.5 VR S をDXモードで600mm
TC-1.4xを追加して560mm、更にDXモードで840mm の方がSSやISOを気にせず撮影出来て良いと思います。

400mm+1.4xと800mmの対比は後日報告出来ればと思います。

先日、メジロをFXとDXで撮影した3枚載せておきます。
JPEG取出しの16:9トリミングのみです。


書込番号:25203177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4681件Goodアンサー獲得:348件

2023/03/31 20:41(1年以上前)

フローライトチタンさん
個人的にはNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sは、
最短撮影距離が2.5mなのが魅力に感じます。
テレコンは持っていませんが、
Z TELECONVERTER TC-2.0xを付けても、
最短撮影距離は変化しなかったと思います。

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sは良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25203462

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/02 19:15(1年以上前)

>フローライトチタンさん
Z9、Z400mmf4.5、Z800mmf6.3、1.4倍テレコン、2倍テレコンを使って野鳥撮影もしています。

400mmに1.4倍テレコンとクロップで840mmf6.3、で800mm近くなりますが、描写力では800mmの方が一段勝ると感じています。AFスピードも800単の方がやや速いです。私の感覚では遠くに飛び込んだミサゴをトリミングする時などはやはり800mmの方が画質はいいと判断しています。とはいえ400mmに1.4倍テレコンとクロップでも実用上は十分だと感じます。
400mmに1.4テレコンだけですと、画質の劣化及びAFスピードの劣化は極めて小さいと感じますが、2倍テレコンをつけるととたんに画質及びAFスピードは落ちるのが分かりますので、2倍テレコンはあまり出番がありません。(野鳥の会の観察会の時などは数時間歩き回るので400mm+2倍テレコンは軽くて便利です。)

画質の劣化の許容範囲は人それぞれですので、スレ主さんがどの程度まで許容出来るかどうかですが、私なら800mmの焦点距離が必ず必要な場合は800単一択、メインは540mm(400mm+1.4テレコン)でいけるけど、時々840mmが使いたい時なら400mmを持ち出します。

書込番号:25206385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR SのオーナーNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの満足度4

2023/04/02 23:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
>mizukahoさん
>まる・えつ 2さん
>SHIDOYASUさん

とてもテクニカルで親切な解説のご回答をありがとうございました!皆さんの親身なご意見に感動・感謝いたします。

Z 400/f4.5S+TC2xは、Z 800/f6.3VR Sに、画質、AF速度、明るさの全てに於いて1つとして比肩しない、ということですね。

テレコンの正しい使い方は、あくまでもW臨時Wですよね。例えば、遠出の際、超望遠を2本は持っていけない際、代わりにテレコンがもう一本の超望遠レンズ代わりになる、300/f2.8と600/f5.6になるよ、という程度のつもりで、画質は当然期待できない、ですよね。

テレコンに革命が起こる夢が、まだ残っていますね。

78万円もするZ 800/f6.3VR Sなので、別に動物写真家でもない自分は、Z 400/f4.5SにTC2xやTC1.4xを取っ替え引っ換えしていた方がお似合いです。

書込番号:25206843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/03 08:49(1年以上前)

フローライトチタンさん こんにちは

>Z 400/f4.5S+TC2xは、Z 800/f6.3VR Sに、画質、AF速度、明るさの全てに於いて1つとして比肩しない、ということですね。

テレコン マスターレンズの性能が上がったため 画質良くなってきましたが マスターレンズよりは 良くなる事は無く 画質の落ちはあります。

その為 他のレンズの比較と言うよりは マスターレンズのみと テレコン付きとの比較が簡単にできてしまうため その時の画質の落ちが気になってしまう方が 大きいと思いますので この部分が気にならないのでしたら テレコンの使用良いと思います。

書込番号:25207086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR SのオーナーNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの満足度4

2023/04/20 16:59(1年以上前)

Z 400mm f/4.5に×2.0テレコンを装着しても、Z 800mm f/6.3 VR Sの快適さには敵わないでしょう。

Z 400mm f/2.8 TC が163万円
Z 600mm f/4 TC が197万円
この流れでいくと、

Z 800mm f/5.6 TC は240万円はしそうです。

ですが、
Z 800mm f/6.3 VR Sは79万円。しかも
MTF曲線はほぼほ天井に張りつき、PFレンズは悪させず、全長がかなり短く、相当軽量。

ニコンはWキヤノンRF 800mm f/11に対抗して製造販売したWという。

ますますZ 800mm f/6.3 VR Sって、所有すべき物なのか、決めきれません。

書込番号:25229364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/20 21:38(1年以上前)

値段なりではないでしょうか。

でないとZ 400mm f/2.8 TC、Z 600mm f/4 TCの立場が無いと思います。

フードもプラスチックで安っぽいです。

書込番号:25229673

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
ニコン

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

最安価格(税込):¥805,000発売日:2022年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング