『サブウーファー追加時の217の設定とアトモス、サブ追加の感想』のクチコミ掲示板

2022年 5月中旬 発売

DHT-S217

  • 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
  • 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
  • 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。
最安価格(税込):

¥22,500

(前週比:-160円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,500

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,500¥25,430 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DHT-S217のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-S217の価格比較
  • DHT-S217のスペック・仕様
  • DHT-S217のレビュー
  • DHT-S217のクチコミ
  • DHT-S217の画像・動画
  • DHT-S217のピックアップリスト
  • DHT-S217のオークション

DHT-S217DENON

最安価格(税込):¥22,500 (前週比:-160円↓) 発売日:2022年 5月中旬

  • DHT-S217の価格比較
  • DHT-S217のスペック・仕様
  • DHT-S217のレビュー
  • DHT-S217のクチコミ
  • DHT-S217の画像・動画
  • DHT-S217のピックアップリスト
  • DHT-S217のオークション

『サブウーファー追加時の217の設定とアトモス、サブ追加の感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「DHT-S217」のクチコミ掲示板に
DHT-S217を新規書き込みDHT-S217をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ126

返信43

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:173件

217本機に引き続き、スレの住人さんにお勧めいただいたサブウーファーNS-SW050を購入しました。

【質問】
この場合217、050それぞれがウーファーの役割を担うことになりますがウーファー同士が良くない方向に干渉することはあるのでしょうか。

217単体の時はバスレベルを3.5(4がMAX?)にしていましたがこちらは最小に設定して050のみで調節した方が良いですか?一般的にはどうされているのでしょうか。

【ドルビーアトモスの感想】
PS4proでトップガンマーヴェリックを視聴しました。無事にアトモスのLEDランプも点灯しました!感想としては…私の聴覚ではサラウンドはほとんど感じることが出来ませんでした(^^;)たまーに右側から音が聴こえるかな?という程度で後や上から音響を感じ取ることができませんでした。実際にそこにはスピーカーがないので当然といえば当然なのかもしれません。

本作は音声を日本語にすると5.1chサラウンドでLEDランプが緑に点灯するのですがサラウンド効果はアトモス設定のときとあまり変化がないような…。ただセリフの聞き取りやすさはアトモスの方が圧倒的に良かったです。(気のせい?)


【サブウーファーの感想】
…なにこれすんげー!!Σ(・□・;)です。つまみをMAXにしたところ振動やハウリング?(音がぼわーん!とごもる感じです)が酷くてまともに視聴できませんでした。部屋が狭いからでしょうか。つまみは真ん中よりやや弱めでちょうど良い感じです。MAXでも耐える環境ってどんな環境なのでしょう??

これは217単品のサブウーファーは太刀打ちできませんね。さすがの私でも明確に効果を感じました。バイオハザード RE:2のマシンガンを打つときも重厚感があって迫力が増しました。


アトモスの効果をビシビシと感じることは出来なかったのは残念でしたが、ポジティブに考えれば217と050の組み合わせはアトモス対応ではない作品も迫力が増して楽しむことができるという感じです。テレビ単品より全然断然良いですね!

私のようなオーディオ初心者にとっては 『疑いようがないくらいの明確な違い』 まずはこれが基本になりそうです。




書込番号:25631179

ナイスクチコミ!3


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2024/02/21 15:55(1年以上前)

>猫のトムさん

私も217にONKYO SL-D501を追加しています

SW側でパス周波数を120Hz付近で絞るのがよい感じです

217とのバランスをみながら少しずつ調整されるといいですよ

男性の声も低音域はSWから再生されるので結構な帯域を217から送っているようです

書込番号:25631208

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/21 16:28(1年以上前)

>猫のトムさん

>217単体の時はバスレベルを3.5(4がMAX?)にしていましたがこちらは最小に設定して050のみで調節した方が良いですか?一般的にはどうされているのでしょうか

サウンドバーから高域音出すようにすると良いです。セリフと低域は別体サブウーハーが担当です。ですので、サウンドバーの内蔵サブウーハーは中レベルで良いです。

まだ箱開けでサウンドバーもサブウーハーは性能が出ていないです。エージングがオーディオには必要で、50時間駆動で最初の変化が出ます。150時間でガラッと良くなります。この変化は高域音がヌケが良くなります。クリアに音の粒子が感じ取れるようになればエージング終了です。

サブウーハーは共振している様子なので、ホームセンターで御影石買って敷くと良いです。2千円ぐらいで売ってます。

現時点でのスピーカー性能はまだ出ていないのでじっくり慣らし込んでやると良いです。








書込番号:25631239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2024/02/21 19:22(1年以上前)

>@starさん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。

>SW側でパス周波数を120Hz付近で絞るのがよい感じです
このSWは追加のサブウーファーのことですか?Hzの設定につきましてNS-SW050の説明書を読みましたが記載がありません。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/6/807406/web_ZV03050_NS-SW050_om_J_Ja.pdf

10ページの再生周波数帯域28〜200Hz つまみが10段階なので4〜5の間くらいということでしょうか?

>ダイビングサムさん
いつもお世話になっております。

>サウンドバーから高域音出すようにすると良いです。セリフと低域は別体サブウーハーが担当です。ですので、サウンドバーの内蔵サブウーハーは中レベルで良いです。

どちらもきちんと役割があるのですね!217の仕事を全て担うのではなく分担するのですね。MAXがおそらく4なので2で様子をみてみます。

エージング、テレビや先日の電源タップで存じてはいましたがスピーカーもですかΣ(・□・;)これは毎日が楽しみになってきました。

書込番号:25631434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2024/02/21 19:24(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>サブウーハーは共振している様子なので、ホームセンターで御影石買って敷くと良いです。
取り急ぎ調べてみましたがこんなに変わるものですか!?それこそ明確な違いといいますか。つまみが真ん中でもジェット機の音はごわんごわんするのでどうしようかと困っていました。

下記のような専用品でなく紹介いただいたものでも十分ですか?

https://taniyan-audio.blog/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8C%AF%E5%8B%95%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81%EF%BC%9F%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%83%BC/


書込番号:25631442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2024/02/21 19:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん

他スレですがオルフェーブルターボさんが提案されている御影石+角木材とは木材で高さを上げるのですか?皆さん色々と工夫されているのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641665/SortID=24625810/

書込番号:25631445

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/21 19:31(1年以上前)

>猫のトムさん

エージング終了すれば、高域音が良くなります。サラウンドは高域音なので、これが出ないとアトモスもイマイチです。慣らし運転終わったらガンガンアトモスやってください。しばらく我慢です。

エージング中にガンガン音量上げると音量上げないと性能が出なくなるので、無理しないのが良いです。車のエンジンや新品タイヤの慣らし運転と同じです。



書込番号:25631449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/21 19:43(1年以上前)

>猫のトムさん

御影石だけで十分です。余計な木材置くと効果出ないです。サブウーハーと御影石が合体して、御影石がサブウーハーと一体になります。

書込番号:25631477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/21 19:51(1年以上前)

>猫のトムさん

共振か共鳴か判断難しいです。先ずはリンクの御影石で大丈夫なので、買うと良いです。

サブウーハーをサウンドバーの近くに置くとおとなしくなるはずです。試してみてください。壁隅に置くとサブウーハー強く振動します。

それとサブウーハーは壁から50センチ以上離して設置です。

書込番号:25631494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/21 21:13(1年以上前)

サブウーファー

S217_PUREモード

S217_MOVIEモード

購入されたサブウーファーの取説を見てみましたが
電源スイッチとボリュームつまみだけのいさぎよい仕様のようですね

サブウーファー側はサウンドバーとのバランスが取れるようにボリュームを調整、
(置き方、置き場所については一概に言えないので省略しますが、それが一番大事かも)
サウンドバー側はサブウーファーと重なる帯域が過多にならないようにBASSを絞る
くらいしかできることはなさそうかと

添付画像のサウンドバーの周波数特性は、BASSを中間くらい(LED2個点灯)で測定したものです
もちろん部屋や置き場所、置き方で測定結果は変わります


※サウンドバー側のサブウーファー用出力からはどんな信号が出てるのか
接続も測定もしたことがないので不明です
BASSをどういじろうが影響なくフルレンジで出てくれているのが自分だったらありがたいですが
作る人には作る人の考えがありますので…


サラウンド効果についてはPUREモードで一回耳をリセットしたうえで
MOVIEモードに切り替えてみたら、バーチャルなりのありがたみが感じられるかも知れません
わたしは自宅ではこれくらいで充分満足です 笑

書込番号:25631615

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/02/21 22:48(1年以上前)

>猫のトムさん
>>つまみをMAXにしたところ振動やハウリング?(音がぼわーん!とごもる感じです)が酷くてまともに視聴できませんでした。部屋が狭いからでしょうか。つまみは真ん中よりやや弱めでちょうど良い感じです。MAXでも耐える環境ってどんな環境なのでしょう??

サブウーファーの出す低域がサウンドバーから出るメインチャンネルの音量を上回ると、低域によるマスキング効果で中高域が聴きづらくなりますので、サブウーファーの音量MAXなんて無意味なことはやめましょう。
サブウーファーの音量はメインのサウンドバーに合わせて適切に設定するものであって、音量MAXでも耐える環境を作ると言うのは方向性として間違っています。

メインが廉価なサウンドバーですから、サブウーファーの音量も弱めで十分です。20cmユニットのSW050ですし、この条件では御影石だのは基本必要ありません。

音量調整は217のサブウーファーレベルは中間にしておいて、SW050の方の音量で適切に調整します。そうしておけば気分やコンテンツに合わせて217のリモコンでサブウーファーレベルを調整できて便利です。

書込番号:25631763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/21 23:00(1年以上前)

>猫のトムさん

>なにこれすんげー!!Σ(・□・;)です。つまみをMAXにしたところ振動やハウリング?(音がぼ

これはやはり共振ですね。なので、オーディオ理解有るとみんな御影石をお勧めです。リンクの御影石使うと感激レベルにサブウーハー性能が出てきますよ!

要は床材が弱いということです。上記記述で確認できます。

書込番号:25631777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/21 23:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>音量調整は217のサブウーファーレベルは中間にしておいて、SW050の方の音量で適切に調整します。
>そうしておけば気分やコンテンツに合わせて217のリモコンでサブウーファーレベルを調整できて便利です。

なるほど
リモコンのBASSのプラスマイナスは外部サブウーファーにも効くのですね
たしかにそのほうが使い勝手はよさそうです

S217の取説も見たのですが、BASSの説明が「サブウーハーの音量を調節」と書いてあって
外部サブじゃなくて内蔵サブウーファーのことを言っているのかなと思ってました

書込番号:25631825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2024/02/22 00:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>リンクの御影石使うと感激レベルにサブウーハー性能が出てきますよ!

ただいまスマホモードなので詳細は明るくなってから書き込みいたしますがリンクの御影石は

https://www.amazon.co.jp/%E7%9F%B3%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A0-in-st4525-30-%E5%BE%A1%E5%BD%B1%E7%9F%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%8E%9A%E3%81%BF30%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-450%C3%97250%E3%83%9F%E3%83%AA-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8-%E7%9F%B3%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97-com/dp/B01M1FBFZ5/ref=mp_s_a_1_3?creative=6339&dib=eyJ2IjoiMSJ9.eLZKvjcO5ipvPMn5OimKMjl5yUUlscDl-MpK5AoLrTTKazzTl00N0R5BFjwPuTAuuoAd1x7PBa5ZrGUfF59AODBx8zWH8QLAQ510Tgtb2-toFnw2D_IIsjNvAZf6reNhlnbFMGzPLQmK5YE-q-fMk0hnjFKAFjR3yT2qfX1BB_Avg4EhEJyKtlWUNw6m9ppL4ccuMI7vwckPQIgCDQmSjQ.2MnPrO8p9Z0YrqvRtffzKUMNr6tbuofMR3MfLDqGhec&dib_tag=se&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%BE%A1%E5%BD%B1%E7%9F%B3+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89+30&linkCode=ure&qid=1708528051&sr=8-3

こちらの物ですか?これ、今見たら結構なお値段しますね(^_^;)量り売りみたいな感じなのですね。

書込番号:25631849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/02/22 08:33(1年以上前)

>猫のトムさん
https://www.amazon.co.jp/o/asin/B01M1FBFZ5

Asinコードを使えば短くなります。

書込番号:25632048

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/22 09:04(1年以上前)

>猫のトムさん

御影石の代替品はとにかく固いレンガでも大丈夫です。小さくて重い物です。ゆっくりやると良いです。

書込番号:25632080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2024/02/22 17:41(1年以上前)

>ダイビングサムさん
こんにちは。パソコンモードになりました。

>エージング中にガンガン音量上げると音量上げないと性能が出なくなるので、無理しないのが良いです。車のエンジンや新品タイヤの慣らし運転と同じです。

わかりました。そうしましたらしばらくはボリュームはなるべく控えめにして成長を見守ります。こち亀の本田は新車のエンジンは甘やかすとどうのこうのといってはじめからスパルタ教育してましたね(笑)

>それとサブウーハーは壁から50センチ以上離して設置です。

これはヤマハのNS-SW050の場合正面から見ると右側に穴があいているのですが、穴だけではなく後ろの面も壁から離した方が良いのですか?
現在はテレビボードと面を合わせているのでウーファーの背面と壁は10センチくらいしか離れていません(・・;)これも影響しているのですか?

書込番号:25632606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2024/02/22 17:48(1年以上前)

>おさむ3さん
こんにちは。先日はお世話になりました。

資料の画像ありがとうございます。まるで違うのですが二次関数のグラフのようで頭痛が…。これはざっくりと説明するとどのようにして見れば良いのでしょうか。このグラフ?の正式名称はあるのですか?

>S217の取説も見たのですが、BASSの説明が「サブウーハーの音量を調節」と書いてあって

これ、217の取説もサブウーファーと記載されているのでわかり辛いですよね。プロ―ヴァさんは外部サブウーファーを一定にして217をリモコンで適宜調整とおっしゃっているのですね。たしかにこれであれば外部サブウーファーまで歩いていかなくていいので楽かもしれません。

書込番号:25632615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2024/02/22 17:52(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。

>メインが廉価なサウンドバーですから、サブウーファーの音量も弱めで十分です。
賃貸で週に5日は小さな音でしか映画視聴できないのでこの情報は朗報です。エージングも兼ねてしばらくは外部サブ―ファーは控えめでいこうと思います。

外部サブウーファーを一定、217本機で調整というのはまだ試したことがなかったので帰ったら早速実行してみます!

書込番号:25632622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/22 17:58(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんにちは。先日は私の脳内次元を超えた議論お疲れさまでした。

>Asinコードを使えば短くなります。
おおー!このようなものがあるのですね!

https://www.amazon.co.jp/o/asin/B09XQWKGD5

で出来てますかね?楽天もこのように簡単に出来るのですか?少し調べたらAmazonを経由みたいなことが書いてあって場を離れました汗

書込番号:25632628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2024/02/22 18:06(1年以上前)

>Minerva2000さん

できました!ありがとうございます!思わぬ知識の収穫でした。

プロフィールを閲覧させていただきましたがAVシステムのHTS3001Xはどのような機材ですか?ググってみましたがヒットしませんでした。

余談ですが本日は猫の日だそうですね!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%97%A5

書込番号:25632648

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/22 18:12(1年以上前)

>猫のトムさん

>これはヤマハのNS-SW050の場合正面から見ると右側に穴があいているのですが、穴だけではなく後ろの面も壁から離した方が良いのですか?
現在はテレビボードと面を合わせているのでウーファーの背面と壁は10センチくらいしか離れていません(・・;)これも影響

穴もそうですが、壁はもう少し離すと良いです。50センチは離すと良いです。サブウーハーは360°振動するので、近いと後ろの壁とも共振します。

こんな小型のサブウーハーと思うかもしれないですが、こんなデカイサブウーハー内蔵したサウンドバー無いのである意味性能が凄いです。

映画音響はサブウーハーで決まります。サブウーハーから直接ボワーンと聴こえると共鳴です。ビリビリは共振です。サブウーハーからは直接音が出ていないようにするのが良いです。しなやかなに空気振動させれば大丈夫です。先のレンガ敷くと良いです。



書込番号:25632658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/02/22 18:39(1年以上前)

HTS3001

>猫のトムさん
HTS-3001はKEFのコンパクトスピーカーで、3set使っています。一応Made in Englandです。

サブウーファーはビクターのSX-DW75を以前使っており、下に25kgの黒御影石を敷いていました。

今日は猫の日ですが、プロフィールに使っている猫は2年前に13歳で亡くなりました。スコティッシュフォールドの寿命は11歳から13歳だそうです。

書込番号:25632682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/22 18:40(1年以上前)

>猫のトムさん

サブウーハーのエージングはこのクラスは自由に音量やってください。エージングは高域のサウンドバーです。

サブウーハーはDVDは低域弱いです。ブルーレイは十分な低域有るので、DVDはマックス近くでやります。自分がワンランク上のサブウーハーお勧めしたのは、上位機種のサブウーハーなら中レベル音量で性能が発揮されます。このクラスはマックス近くでガンガンやると良いです。

但し共振と共鳴が有るとサブウーハー性能が発揮されないので、先ずはレンガ敷くのとサブウーハー壁から離すです。

サブウーハーは色々位置や向きを変えて最適な位置を探ると良いです。



書込番号:25632683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/22 19:46(1年以上前)

>猫のトムさん
>これはざっくりと説明するとどのようにして見れば良いのでしょうか。
>このグラフ?の正式名称はあるのですか?

ヤマハサブウーファーのグラフは振幅-周波数特性
デノンサウンドバーのグラフは上が振幅-周波数特性、
下が位相-周波数特性です
サウンドバーのグラフは
自分がこの製品のレビューを書くときに使用したものなので
位相特性も載っていますが、スルーしていただいて大丈夫です
一般的には振幅-周波数特性のことを「周波数特性」と呼ぶことが多いです

横軸が周波数[Hz]、左が低域、右に行くほど高域です
縦軸が振幅[dB]、上の方まで達しているほど音量が大きいです

どの周波数でどれくらい音量が出ているのか、
低域から高域までバランスよく出てるのかとか
今回特に気にしてみるのは、低域はどれくらい低い周波数まで
音が出てるのか、になると思います

今回の組み合わせで行くと
サブウーファーとサウンドバーとを見比べて
100-150Hzあたりはどちらも充分な音量が出ているため
両方鳴らしたらそこの帯域がタブって音量が大きくなったり
良くない干渉の仕方をしないか…などが気になるかと思います
(最初の質問に干渉のことを書かれていましたよね)

製品によっては出せる帯域を狭める方向に調整できるものもあり
2つを足し合わせたときにちょうどいいバランスになるように
いじれたりするのですが
今回の2つについては、どちらにもその機能がなさそうなので
サブウーファーの置き場所(壁、床、天井から離すなど)、
それと音量くらいしかコントロールできるところはありません

ヤマハの取説にはサブウーファーの向きを斜めにすべし…などの記載もあり
面白いなと思いました
やろうと思えばやれる試行錯誤はたくさんあります

「向きの調整」の話とは矛盾しますが、
低域は指向性(正面にまっすぐ音が伝わる)が弱く、
全方向に球状に音が出ますので、
横や後ろの壁も、床も天井も、影響します
興味があれば
「サブウーファー 置き場所」「サブウーファー 定在波」
などのワードで検索するといろんなノウハウがヒットするでしょう
長くなり失礼しました

書込番号:25632750

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/02/22 19:56(1年以上前)

>猫のトムさん
サブウーファーレベルをどこで調整するかの件です。

上の方でスレ主さんが、

>>217単体の時はバスレベルを3.5(4がMAX?)にしていましたがこちらは最小に設定して050のみで調節した方が良いですか?

と書かれてたので、本体側でもサブウーファー端子の音量を上げ下げできるのかと思ってしまいましたが、これが内蔵ウーファーの調整のことをおっしゃっているなら、ちょっとわかりません。
ただ、出す側でレベル調整できるオーディオ機器やテレビはあるので、機能が無いとも限りませんが。

@starさんによれば結構広めの帯域をサブウーファー側に送っていそうなので、サブウーファー側にローパスがありませんので、結構200Hzくらいまでは再生帯域が被ってしまいます。
まあその場合低音過多に聞こえるでしょうから、サブウーファーレベルはやはり控えめがいいかなと思います。

書込番号:25632758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/22 23:07(1年以上前)

皆さんこんばんは。

仕事でご返信が遅くなりました。本日はもう遅いので皆さんからの丁寧なご回答をゆっくり読ませていただき、また明日連絡いたします。

引き続きよろしくお願いいたします。


書込番号:25632966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/23 12:05(1年以上前)

@サウンドバーのみマイク収録、BASSを3段階

Aサブウーファー出力ライン測定、BASSを3段階

Bサブウーファー出力ライン測定、VOLを3段階

Cオーディオインターフェースのインアウトを直結

サブウーファー出力からどんな音が出ているのかと、
リモコンのBASSがどのように効くのかを測定で確認してみました
(外部サブウーファーは接続していないです)

@サウンドバーのみマイク収録、BASSを3段階(LEDが0絞り切り/2/4フル)
Aサブウーファー出力ライン測定、BASSを3段階(LEDが0絞り切り/2/4フル)
Bサブウーファー出力ライン測定、VOLを3段階(LEDが2/3/3からさらに+3押し)
C測定に使用したオーディオインターフェースのインアウトを使用したRCAケーブルで直結


わかったこと
・サウンドバー単体で使ったときのBASSの効く帯域は250Hzくらいから下
・サブウーファー出力にはハイパス・ローパスがかかっている(ローエンドもなんだか微妙…)
・サブウーファー出力に、BASSもVOLも効く(BASSを上げ下げすると、外部サブウーファーの音量も上下する)


個人的な推測
・内蔵3wayがマルチアンプだったとしたら、内蔵サブウーファー用の信号をそのまま外部サブウーファー出力に使ってる気がする

書込番号:25633482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/23 12:08(1年以上前)

書き忘れました
モードはMOVIEモードです

書込番号:25633485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2024/02/23 17:50(1年以上前)

現在の位置

ここに移動。テレビボードは今までウーファーのあったところまでスライドさせます

現在の視聴環境 

>ダイビングサムさん
こんにちは。

>サブウーハーからは直接音が出ていないようにするのが良いです。しなやかなに空気振動させれば大丈夫です。
本日もアマプラでダイハード3を視聴してみましたがツマミを中程度にしてもカーチェイスやトラックの音のときに床が振動する感じがあります。正しく使用すると本来はそのような現象がないのですか?空気の振動というものがどのようなものなのかがわからなくて(:_;)
とにかく壁や床の振動、ぼわーんとするような感じはないのですね。

お見苦しい画像ではありますが現在の賃貸の環境は画像のようになっています。現在の位置から空いているスペースに移動してもよいものでしょうか?移動先であれば四方に50センチのスペースがとれます。

書込番号:25633893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2024/02/23 18:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんにちは。ご説明ありがとうございます。はじめどのようにスピーカーが取り付けられているのだろうと疑問でしたがなるほどこれらは上方に取り付けてあるのですね。隣のピラミッドのようなものは吸音材か何かですか?

そうでしたか。写真の猫さんはまだ若い頃の写真でしょうか。哀しい気持ちを思い出させてしまったら申し訳ありません。

猫や犬は人間よりも聴覚がずっと優れているのでMinerva2000さんの音響設備の音色を日々聴いて長生きされたのかもしれませんね。幸せな猫(人)生だったのではないでしょうか。

書込番号:25633907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/23 18:05(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。

>本体側でもサブウーファー端子の音量を上げ下げできるのかと思ってしまいましたが、これが内蔵ウーファーの調整のことをおっしゃっているなら、ちょっとわかりません。

本日早速試してみました。050を定量にして217のバスレベルを0.5〜4まで変化させると振動やぼわーんとした音量が変化しました。
まだしっかり理解できていないのが悔しいですが050、217それぞれの帯域が重なるとあまり良くないということで合っていますか?

書込番号:25633914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/23 18:08(1年以上前)

>猫のトムさん

床の振動はダメですね。その時点でサブウーハーの性能が全く出ていないです。ビリビリは床と箱鳴りで現状はどうしょうもない状況です。

ですので、レンガとか敷くと良いです。これだけで床面の振動が無くなります。とにかくビリビリをゼロにすると良いです。御影石ならビリビリゼロにできます。ホームセンターで売ってます。とにかく薄くても重いのを選んでください。


図の移動先が良いです。テーブルが障害にならないようサブウーハーの向きで調整すると良いです。

書込番号:25633918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2024/02/23 18:16(1年以上前)

>おさむ3さん
こんばんは。
なんと!これが見える化というものですか。

プロ―ヴァさんにも報告いたしましたが外部ウーファーを定量、217のバスレベルを0.5〜4まで段階的に上げていくと外部側もそれに伴っているようです。
悲しいのはこのことがわかったとしてどうしたらよいかわからないことです泣

217本体にもちゃんとウーファーが内臓されているのだけれど、パワーの不足を感じる。そのために外部ウーファーを接続して不足しているパワーを補うという安易な考えなのですがお互いが干渉しないようにと互いの気をつかわないといけないのでしょうか(・・;)

本当に好きな人はそれがまた面白いと感じるのでしょうが私がその域に達するのはまだずっと先になりそうです

書込番号:25633927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/23 18:34(1年以上前)

>ダイビングサムさん
早速これからホームセンターに行ってみます。こちら現在雨なので園芸コーナーの石材はびしょびしょな予感が…

>テーブルが障害にならないようサブウーハーの向きで調整すると良いです。
こちらも帰ったら早速やってみます。サブウーファーのグリルと私の間に何も障害物がないようにすれば良いのですね!?

書込番号:25633947

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/23 18:39(1年以上前)

>猫のトムさん

ハイそうです。

ホームセンターで是非御影石買ってください。サブウーハー床面の大きさで良いです。2センチぐらい有れば良いです。

書込番号:25633953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/23 18:45(1年以上前)

>猫のトムさん

話が難しかったらごめんなさい
あと長めに引用しちゃいます、それもごめんなさい


『217本体にもちゃんとウーファーが内臓されているのだけれど、パワーの不足を感じる。そのために外部ウーファーを接続して不足しているパワーを補うという安易な考えなのですがお互いが干渉しないようにと互いの気をつかわないといけないのでしょうか(・・;)』

パワー不足を補うのでよいのであれば、うまく設置できれば目的はかなえられると思います
内蔵サブと外付けサブが完全にきれいに重なり合うとエネルギーが2倍になるイメージです
打ち消し合うとかえって低音が消えることになりますが、そこまで極端なことはあまり起きず、ある周波数は強まりある周波数は打ち消されて弱まる…みたいなことが起きやすいです
でも今はそこまで神経質にならなくてもよいと思います



『悲しいのはこのことがわかったとしてどうしたらよいかわからないことです泣』

できることといえば
・BASS強めにして外部サブのボリューム絞る→サウンドバーの低音が強めのバランス
・BASS弱めにして外部サブののボリュームを上げる→外部サブの低音が強めのバランス

この両者を聴き比べて音の違いを楽しんだり(?)、好みのバランスを探したり…でしょうか
単純に、あるBASS値のままで、外部サブの電源をオンとオフで違いを聴き比べたり、普段のテレビ視聴時はサウンドバーだけ、映画を観るときは外部サブの電源を入れる…みたいな活用法も考えられます


…これは残念なお知らせですが、お使いのヤマハのサブウーファーは40Hzくらいまで低い音を出力できる能力があるようなのですが、先の測定グラフからサウンドバーから出力されている信号が90Hz位がピークの山型になっておりそれより低い音はだら下がりで出てないことがわかります
どんなに優秀なサブウーファーでも入力されない音は出ないので、サウンドバー単体では出せないような極低域が、このサウンドバーの場合は外部サブを接続しても出ない(出すのが難しい)です

書込番号:25633963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2024/02/23 19:07(1年以上前)

>おさむ3さん

おさむ3さんの費やしていただいた時間を無駄にしないよう私も一生懸命ついていけるよう頑張ります。ありがとうございます。

>…これは残念なお知らせですが…
これはまさに先日プロ―ヴァさんもおっしゃっていたことですね!サウンドバー自体の性能を超えたことはできないということですね。
217を購入する前はSonos Beam (Gen 2)やSmart Soundbar 900も候補にあがっていたのですが、現在が賃貸であることやサウンドバーというものがどういったものなのかをまずは体験してみようということでコスパが良いと評判の本機種を購入しました。

ウーファーの位置を変えたりおさむ3さんのご提案を実施してみたりとまずは色々試してみたいと思います。

今用意されている環境で自分の求める正解に近づけるように頑張ります!

書込番号:25634000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/23 19:07(1年以上前)

>猫のトムさん

ヤマハのサブウーハーはアンプ内蔵のサブウーハーです。これはサウンドバーのアンプに一切制限されないです。

ですので、ヤマハのサブウーハーアンプはサウンドバーのアンプの影響受けないので、サウンドバーの内蔵アンプは最小にしても全く問題無いですよ。

要は視聴距離有ればヤマハのサブウーハーに全部仕事任せれば良いということですね。

但しヤマハのサブウーハーは音源に影響受けるので、DVDは低域弱いので強めでやると良いです。

書込番号:25634003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2024/02/23 19:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん

悲報です。こちらの地域のホームセンターは19時半までなのですが間に合わなそうです(・・;)
明日また別用でそちらの方面に行くので外が明るいときに確認してきます!

書込番号:25634005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/02/23 19:32(1年以上前)

>猫のトムさん
ピラミッド状のものはAZTECAという音響拡散材で効果は大きいです。
大学の音響研究室との共同開発品です。
ウチの猫は私が大音量で聴いていると部屋のすぐ外に座ってじっと聞いていたそうです。
ところが家内が弾くピアノは問題無いのですがヴァイオリンの音は大嫌いで、どんなに遠くで寝ていても家内の足元に近づいて、チョンチョンと「やめてね」と叩いていました。
ウチの猫は抱っこされるのが大嫌いで、5秒もすればジタバタ暴れだすのですが、この時だけは家内に抱っこされても、ヴァイオリンの音を聞かされるよりマシだとじっとしていました。
五島みどりがテレビでヴァイオリンを弾いていた時は、嫌がらずに家内とテレビをキョロキョロ見比べていました。
「えらい違いだなー」と思っていたのでしょうか(笑)。

書込番号:25634049

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/02/24 14:08(1年以上前)

>猫のトムさん

ヤマハサブウーハーの壁の振動防止に下記リンクの様な吸音材を工夫して付けるとサブウーハーの効果良く出ます。

サブウーハーの後面や正面、壁のコーナーとか分散して置くと良いです。

使わない時はたたんでしまっておくと良いと思います。

https://www.nitori-net.jp/ec/product/7160351s/

書込番号:25635049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/02/25 01:28(1年以上前)

>猫のトムさん
サブウーファーの位置は図の様にずらしても大丈夫です。

>おさむ3さん
残念なお知らせの件ですが、ピュアモードでもサブ出力の周波数特性は改善しませんよね?
それと、サブウーファー出力にジャックを差し込んだ状態だと本体内蔵ウーファーが低域を出さなくなったりしませんか?
もしそうなら、外部サブウーファーを使うメリットもそれなりにありそうです。

書込番号:25635907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/25 07:19(1年以上前)

>プローヴァさん
モードについては今回はMOVIEモードでしか確認しておりません
本体だけでPUREとMOVIEの周波数特性は測定してあって
わたしのレビューで見ていただくことができますが
低域についてはおそらくサブウーファーのレベルを
上げ下げしてるくらいかなと思いました

外部サブを接続したことにより、
本体サブがカット(もしくは控め)になるかについては不明ですが、
なるほどと思いました
もしそうだとしたらうまくつながり、使い勝手も良くなりそうですね

今回の測定では
サブウーファー出力にはRCAケーブルを挿し、その先がオーディオインターフェース、さらにPCにつながるという環境。
サウンドバー本体の出音がミュートできないため
大音量に耐えながらライン測定しましたが
その時流れるショートスイープ(TSP信号)を耳で聴いた限りでは
外部出力にケーブルを挿しても挿さなくても本体の低域の出方は
変わってなかった印象です

書込番号:25636002

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DHT-S217
DENON

DHT-S217

最安価格(税込):¥22,500発売日:2022年 5月中旬 価格.comの安さの理由は?

DHT-S217をお気に入り製品に追加する <1257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング