50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
- ズーム比8倍で標準域50mmから超望遠域400mmまでの焦点距離をカバーするソニーEマウント用超望遠ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
- 高解像なレンズでありながら、長さ183.4mm・重さ1155gと100-400mmクラス同等の小型・軽量サイズで、屋外でも気軽に持ち運べて便利。
- AF駆動にはリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」と、手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)TAMRON
最安価格(税込):¥120,306
(前週比:-990円↓)
発売日:2022年 9月22日



レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
50-400mmと150-500mmで迷ってます
カメラはα7CIIです
利用用途は
千里土手での飛行機撮影
鈴鹿サーキットでのレース撮影
この利用用途で購入を検討してます
迷ってる点は
@50mmからだと咄嗟の近距離シャッターチャンスに有利と思い50-400mm
A400mmと500mmの差が掴めず、千里土手の飛行機撮影で大きな差が出るのか 出るとすれば150-500mm
BF値の差が夕方撮影にどのくらい差がでるのか
こちらはどちらとも結論が出ずです
お使い、ご経験のある方のアドバイスをお願いいたします
書込番号:25698916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼちぼちカメラさん
こんにちは。
>@50mmからだと咄嗟の近距離シャッターチャンスに有利と思い50-400mm
広角端が50mm(対角線画角47度)と
150mm(対角線画角16度)では
撮影画角が3倍も違いますので、
近くも撮る、周りの風景も入れたい、
等の場合にレンズ交換の必要性の
有無など使い方が大きく変わってきます。
・画角とは?レンズの使い分けについても知ろう(タムロンHPより)
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-what-is-angle-of-view.html
>A400mmと500mmの差が掴めず、千里土手の飛行機撮影で大きな差が出るのか 出るとすれば150-500mm
500mmは望遠側で400mmの
「1.25倍」大きく撮れます。
これくらいならトリミングで、
という対応でよければ、
広角側程の違いはないと
思います。
BF値の差が夕方撮影にどのくらい差がでるのか
望遠端でのF値、F6.3とF6.7の違いは
シャッター速度、またはISO感度調整で
1/6段程度のため、大した違いはありません。
広角端はF4.5vsF5と1/3段差ですので、
これも実用上大きな違いはないと思います。
望遠レンズとして、動体撮影の場合、
150-500はリミッターがついているのが
メリットですが、50-400もUSB-C接続の
タムロンユーティリティーでファンクション
スイッチに設定ができるようですね。
・レンズをカスタマイズでより楽しく(タムロンHPより)
https://www.tamron.com/jp/consumer/soft/lensutility.html
書込番号:25698967
4点

>とびしゃこさん
早速のアドバイスありがとうございます
画角についてHPで見ました
千里土手での飛行機撮影で真上を通過するので、
欲張って考えてました
望遠端での差やF値はあまり気にしなくても良さそうですね。150-500の選択の方が良い気がしてきました
ありがとうございました
書込番号:25698984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼちぼちカメラさん
私も先月からa7C IIを使い始めました。
150-500mmのMTF曲線をご覧ください。画面隅までハイコントラストを保つ非常に稀な高倍率ズームである事が分かります。純正のFE 200-600Gをはるかに凌駕しています。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a057/spec.html#nav
書込番号:25699127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます
データを見ても良い性能だということがわかりました
アドバイスありがとうございました
書込番号:25699372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼちぼちカメラさん
キヤノンユーザーなのでスルーしていただいて結構ですが・・・
>千里土手での飛行機撮影で真上を通過するので、
千里川土手で真上を通過する機体を撮影する場合は、B787やB777だと機体全体を入れようとすると超広角クラスが必要になる場合があります。少なくとも50ミリでは足りないと思います。
また、離陸機の練炭撮影が目的なら、A321やB737を狙う場合にはフルサイズ400ミリは不足を感じる可能性が高いです。
鈴鹿サーキットは撮影経験がありませんが、千里川で使うなら、150-500かな、あと、夜間に着陸進入する機体を狙うなら70-200F.2.8クラスを考えます。
書込番号:25699833
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/13 12:34:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/05 16:51:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 10:45:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/22 1:53:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/03/26 1:06:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/21 22:44:35 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/03 20:15:12 |
![]() ![]() |
34 | 2024/10/22 1:39:43 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/27 23:24:31 |
![]() ![]() |
6 | 2024/04/15 5:39:24 |
「TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」のクチコミを見る(全 258件)
この製品の最安価格を見る

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
最安価格(税込):¥120,306発売日:2022年 9月22日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





