50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
- ズーム比8倍で標準域50mmから超望遠域400mmまでの焦点距離をカバーするソニーEマウント用超望遠ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
- 高解像なレンズでありながら、長さ183.4mm・重さ1155gと100-400mmクラス同等の小型・軽量サイズで、屋外でも気軽に持ち運べて便利。
- AF駆動にはリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」と、手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)TAMRON
最安価格(税込):¥119,986
(前週比:+1,601円↑)
発売日:2022年 9月22日
『アイスホッケーを撮影するにあたってF値は暗すぎないか』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
1年ほど前にカメラ(SONYα7IV)を購入し、キッドレンズを使用し、風景等を撮影していました。元々スポーツを撮影したく一眼を買ったたため、現在は望遠レンズの購入を検討しています。
主な被写体はアイスホッケーや野球です。野球を撮る分にはF値の不安はそこまでないと思うが、アイスホッケーは室内で行うため、このレンズで撮ると暗すぎないか心配です。また画質やAFが遅いなどの問題点があると目にしたことがあるため、それら点も不安材料です。
価格の面から純正の100-400GMは検討しておらず、サードパーティー製で考えていました。
また、他のレンズ等のおすすめがもしあるのであれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26176987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにご自分で調べてあるでしょうけど、これ以上はこの価格帯ではないんじゃないですかね?
しいて言えば、この辺であれば400mm領域ではもう少し明るいのかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001374355/
OPでx1.4テレコンもありますから、それを利用する手もありますね。
書込番号:26177057
0点

実際他のレンズで撮ったことがないのですか?
室内といっても、アイスホッケーは氷面からの照明の反射があります。
他の室内撮影と比べたら、意外に明るいでしょう。
同じくらいの明るさのレンズで試してみては。
書込番号:26177085
0点

>Hacchi8888さん
F値に関しては室内競技は照明に基準が有ります。
ホーム的に有る程度決まった施設での撮影で有れば、
まずは レンズはなんでも良いので持ち込んでみてSS,
感度、AVはさておいて適正な明るさで撮ってみて
現場の明るさをしっかち掴みましょう。
適正な明るさで撮れたらMモードにして撮影するSS
を決め、F値は本レンズのF6.3にして、適正になる迄
感度を上げてのノイズや画質を見ればF値の過不足が
分かります。
露出をシフトする事で明るさや画質のシュミレーション
が可能ですし、リンク上の明るさが分かれば、現場を
見た事の無い私も含めて回答者でもF値が足りるかの
具体的なアドバイズは出来ますよ。
書込番号:26177284
1点

>Hacchi8888さん
特にアイススケートにおいて、
これまでの実写画像に【無加工のJpeg画像】があれば、
画像アップしてみてください。
※画像に撮影条件が記録されていますので。
なお、
・ナイターの場合は、十年以上前からの多数の方々の実写画像の撮影データから、平均的な明るさの目安があり、
撮影条件の相関などの参考資料はありますが、アイススケートについてのデータは(私には)ありません。
・ピンぼけでも構わず、むしろ「被写体の露出≒見た目の明るさ」が、標準的な画像のほうが、撮影条件のデータとして有用になります。
書込番号:26177295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hacchi8888さん
このレンズは50-400mm F/4.5-6.3
お持ちのレンズはFE 28-70mm F3.5-5.6 でしょうか。
F値は若干違いますが、
多分に350mm以上あたりの望遠域の拡充で使われるのでしたら(このレンズの焦点域でのF値変化は知りませんのでだいたいのところでですが)、
今お持ちの上記のレンズ70mm(望遠端)で撮るのより、
若干暗いF値になるかと思います。
しかし違いがあっても1/3段程度なので,SSが同じ濾出(顔部分の明るさを同じぐらいで)で撮影すれば
ISO6400のところが、ISO8000ぐらいになると考えてもいいかと思います。
それが許容出来るかどうか、現在のレンズで試してみては?
部屋の灯りでSSを変えながら、
ISOの変動でどれくらいのものになるか感触をみることもできると思いますよ。
カメラの方はデフォルトそのままなら、
SS、絞り、ISOのダイヤルは全てワンクリック分は1/3段の濾出変化で共通しています。
例えば絞りをISOをワンクリック分上げて、SSをワンクリック分速くした場合は、
変更する前と濾出は同じです。
相関関係がありますので、
それを頭に入れておくとおおまかな結果は予想できます。
書込番号:26177389
1点

Hacchi8888さんの既存の撮影データは今のところ不明ですが、
使いまわし用に作成した資料をご参考まで。
※とりあえず、上下2表の下表(640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8)の撮影条件をご参考まで(^^)
書込番号:26177655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/13 12:34:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/05 16:51:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 10:45:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/22 1:53:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/03/26 1:06:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/21 22:44:35 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/03 20:15:12 |
![]() ![]() |
34 | 2024/10/22 1:39:43 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/27 23:24:31 |
![]() ![]() |
6 | 2024/04/15 5:39:24 |
「TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」のクチコミを見る(全 258件)
この製品の最安価格を見る

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
最安価格(税込):¥119,986発売日:2022年 9月22日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





