FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,499
(前週比:-366円↓)
発売日:2022年 9月29日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2かX-H2Sかで迷っています。
自分の用途では大きいサイズでプリントすることはなく、2600万画素のほうがデータ量の扱いやすさもあって良いかと思う反面、特に高速連写が必要な被写体も撮影しないため過度な高速シャッターも必要とはしていません。
手頃な画素数でオートフォーカス性能も1歩秀でておりローリングシャッター歪みの心配もほとんどないX-H2Sのほうが総合的には上かなと思っていますが、どちらがより適当でしょうか?
【撮りたい・撮るであろう被写体、場所】
・風景
・街スナップ
・道端の猫
・動物園
・水族館(イルカショー)
・花
・人物
【撮ることを考えていない被写体】
・野鳥
・鉄道
なお、動画はやりません。撮るとしても記録用に残せればいい程度です。
どちらか決めるにあたり、参考情報として下記を教えて頂きたく思います。
@ローリングシャッター歪みについては高速連写を特別必要としていないことからメカシャッターを使用すれば良いかと思っていますが、実際ローリングシャッター歪みが問題になる撮影シーンや被写体はどのようなものでしょう?
A高感度耐性はどちらのほうが有利でしょう?
B4000万画素のデータ量は苦になるでしょうか?
(所有しているPCはエントリー〜ミドルクラスのゲーミングモデル)
CX-H2のオートフォーカス性能は上記のような私が撮る被写体において心配するものではないでしょうか?(ある程度動く被写体を追ってくれればOK)
よろしくお願いします。
書込番号:25506720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
一般に高画素機は画素ピッチが小さいため受光量が小さく、高感度耐性が無いというのが定説ですが、最近、実際にα7ivと高画素α7R系統を比較した記事を読みました。
結論から言うと、同じ写真サイズで見る限り、RAWからの掘り起こしも、ダイナミックレンジや階調表現も、ほとんど遜色ないレベルに来てしまっている。といった感じでした。
ドットバイドットで表示すれば高画素機は不利ですが、そのぶん画素数が多く画像サイズも大きいので、同じサイズまで縮尺すると、そのデメリット(画素あたりの受光量)は消えてしまうと思われます。
暗い時間帯の高感度耐性というデメリットが無視できるほど十分に小さく、また言うまでもなく明るい日中はメリットしか無いわけですから、予算に問題がなければ迷わず高画素機を選べば良いと思います。
もし鑑賞サイズが大きくてもiPad程度で、ピンチインしないという前提なら2600万画素でも余裕の美しさだと思います。
書込番号:25506917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イブスキさん
@
h2の歪みはカメラを動かしながら撮影すると判別できる歪みが出ます。結構ゆっくりめでも出るので動く被写体に合わせてカメラを動かすと被写体はそう気にならなくても背景は斜め。イルカショーで出ると思います。
A
どちらも12800まで使いますが同じ表示サイズで見比べてる分には差は感じません。低感度は等倍でもアラは目立たないので画素数分のトリミングは可能ですが、3200を超えたあたりからの等倍は差があり同程度のトリミング耐性になります。
B
処理時間も容量もまんま5割増しな感じです。ramを食い尽くさない環境であればそう困ることはありません。cfexpress使えるのは大きいです。
C
運動会で2台持ちしましたがデータを見てh2sは連写中にピントはずれた時の復帰が速いのに気づきました。とはいえ最初からAFCを合わせておけば頭数枚は追いかけるし、何より連写中に外れるのがいやで5枚程度の連写を小刻みに使うので恩恵は無かったです。野鳥やレースにはh2sしか持っていったことはないですがh2だと合焦率下がりそうです。
書込番号:25507019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イブスキさん
こんにちは。
レビューを見ても、X-H2は
向かってくる被写体の撮影は
あまりなようですね。
AF-C連写重視ならX-H2S、
高画素を楽しむならX-H2、
イルカショーはわかりませんが
それ以外はX-H2で
よさそうに思います。
書込番号:25507032
2点

>イブスキさん
X-H2とX-H2S、両方使い分けています。
基本、動体はX-H2S、静止物はX-H2を使いますが、風景撮影等でもレンズ交換が面倒なので、2台持ちで出かけることも多々あります。
高感度耐性については、X-H2で撮ったものを2600万画素に縮小すれば、違いはほとんどありません。一方で、X-H2で撮ったものを2600万画素に縮小したものの方が詳細で解像感が高いです。
X-H2も動体はメカシャッターで撮ればおっしゃる通り問題ないですね。AFは鳥の飛翔写真では差がでますが、アマチュアスポーツ程度では違いを感じたことはありません。
書込番号:25507092
2点

イブスキさん、こんばんは。
2610万画素のX-S10を使ってます。
高感度は1段くらい2610万画素機が良いですよ。
普段使いならX-H2sかX-S20で十分です。
書込番号:25507103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イブスキさん
> なお、動画はやりません。撮るとしても記録用に残せればいい程度です。
動画を撮るのでなければ、ローリングシャッター歪みを気にしなくても良いと思います(メカシャッターで撮影する限り)。
仮にメカシャッターによる歪みを気にする必要があるなら、α9Vくらいしか、選択肢はありません。(・_・;
むしろ気にした方が良いのは、暗所撮影での画質だと思います。
X-H2は40MPくらいですが、APS-Cなので、ピクセルサイズはかなり小さいからです。
私は、EOS R7(32MP)を使っていますが、暗所での画質は、24MP級のAPS-C機より、見劣りすると思います。
そんなこんなで考えると、本当は、X-S20が、スレ主さんの最適機種だと思います。
X-H2Sは、まさに、
> 【撮ることを考えていない被写体】
> ・野鳥
> ・鉄道
(や動画)を撮るためのカメラだと思います。
書込番号:25507105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H2は所有していないのですが、
フルサイズ裏面照射型で2400万画素と4200万画素機の画質を比較すると、
等倍だと2400万画素機のほうがノイズが少なく感じますが、
4200万画素を2400万画素サイズに縮小すると、
ノイズ量の差は無くなり、解像度では上回ります。
良く言われるのは、高感度はセンサーサイズに依存するため、
画素数による差は大きく無い、ということです。
特に現在はセンサー性能が向上し1画素あたりの高感度やダイナミックレンジも優秀なので、
逆に低画素機の優位性が薄れているように思います。
特に、X-H2は裏面照射型なので特に顕著だと思います。
実際、EOSR6を3年ほど使いましたが、ダイナミックレンジや色再現性のメリットはあまりありませんでした。
現行のCMOSですと、高画素=高画質で考えて良いと思います。
注意すべき点は高画素に見合ったレンズを用意出来るかです。
所有しているレンズ、予算上用意出来るか基準で
機種を選ぶのが良いと思います。
書込番号:25507733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kinari1969さん
ありがとうございます。
等倍比較すれば高画素機が不利なものの、同サイズに縮小すれば滑らかになり結果的にほぼ同等になる、という旨の記事は自分も見たことがあります。
スマホでSNS等にアップする用途ではまったく気にする必要はなさそうですね。
>ぬちゃさん
ありがとうございます。
やはりX-H2では歪みが気になるシーンがあるということですね。メカシャッターを使う分には大丈夫とは思っているのですが。
動体がH2Sのほうが有利なのは間違いないでしょうが、歩留まりは悪いながらもH2でも撮れなくは無い、といった感じでしょうか。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
自分の用途ではH2Sの良さはほとんどいかせないかもしれないですね。
>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
よほど動き回る被写体でない限りはH2でもそこそこ追従してくれる感じでしょうかね。歩留まりは悪いながらもH2のメカシャッターでそれなりに撮れれば満足できそうです。
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
ほんと自分的には2600万画素でいいんですよね⋯
迷います。
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
暗所では低画素機(と言っても必要十分ですが)のほうが有利なんですね。
動画は撮らない上に連写もメカシャッター15コマあれば十分かと思いますので、H2Sは(なんならH2も)やはり持て余しますかね。
とは言え、S20は現状受注停止ですし、値上がり前のH2との価格差を考えるとH2に行きたくなる気もしますし、何より最新の上位機が欲しい欲が止まらないです⋯w
>hunayanさん
ありがとうございます。
高画素だからと言って高感度が特別不利になることはないということですね。
確かに高画素機を使うに当たってそれに見合うレンズや相応なスペックのPCなどは必要になってきますね⋯
ここで追加の質問なんですが、H2はあえて2000万〜2600万画素程度で保存するということはできるんでしょうか?
できる場合、何名かの方が仰られていたような「4000万画素クラスを2000万画素クラスに縮小することでノイズが目立たなくなる」といったことになるんでしょうか。
それともRAWからいちいち縮小処理をしないといけませんか?
ここぞというシーンでは高画素で保存、普段のスナップ等では低画素で保存、といったことができればありがたいのですが。
書込番号:25508047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イブスキさん
> とは言え、S20は現状受注停止ですし、値上がり前のH2との価格差を考えるとH2に行きたくなる気もしますし、
その辺は、X-H2/X-H2Sのデカさと佇まいを納得できれば没問題だと思います。
X-S20/X-T5の受注停止は、本当に残念だと思います。
ただ、スレ主さんは、フジのカメラに馴染んでいるのですよね?
であれば、X-S20のUIは、他社のカメラ的で、却って、とまどうかもしれません。
書込番号:25508095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イブスキさん
H2は画像サイズをMサイズにすれば2000万画素、Sサイズにすれば1000万画素で保存できます。
ぬちゃさんが言われているのは電子シャッターの場合ですので、メカシャッターの静止画なら当然のことながらH2でもローリングシャッター歪は問題になりません。
H2Sは電子シャッターでもローリングシャッター歪はほとんど気にならないので、私は常に電子シャッターで撮影しています。
サーキット写真などは一日で何千枚も撮影しますので、メカシャッターの寿命を気にせずにガンガン撮れるのは強みです(後の整理が大変ですが)。
H2も併用していますが、H2Sに比べてAF性能が大きく劣るという感じはないので、普通の動体ならH2でも充分対応できます。
第5世代機はAF-Cやトラッキング、被写体認識が完全に使い物になるので、私はほとんどAF-Cで撮影しています。
H2でもイルカショーはちゃんと撮れますよ。
A2サイズくらいまでで鑑賞する限り、H2とH2Sの画質差はほとんど感じませんが、4000万画素もあるとかなりトリミングしても大丈夫なのがメリットです。
高画素を生かしたH2のデジタルテレコンも非常に便利で、充分使い物になります。
私のPCは普通のデスクトップパソコンですが、4000万画素でも特に不自由なく扱えますよ。
但し、HDDのSSDの容量は食うようになりますが…。
動体を連写する機会が多い人、動画も多用する人は迷わずH2Sですが、スレ主さんの場合はどちらも当てはまらないので、H2で良いのではないでしょうか?
書込番号:25508495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑でA2サイズくらいまでで、と書いたのはA3サイズくらいまでのミスタイプです。
A2サイズまで伸ばして比較したことはありません。
書込番号:25508499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 9:49:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/25 21:10:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/20 18:47:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/18 14:22:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/20 12:16:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/09 15:36:35 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/25 10:31:07 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/19 19:21:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/20 20:55:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/23 18:40:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





