『aps-cで使用している方いらっしゃいましたら』のクチコミ掲示板

2022年10月27日 発売

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

  • 超広角域20mmから標準域40mmまで対応しつつ、小型・軽量化されたソニーEマウント用F2.8大口径標準ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
  • スナップ、風景撮影、屋内撮影など幅広く活用できる。20mmの広い画角で背景までしっかりと写し取るため、Vlogなどの自撮り撮影時にも適している。
  • AF駆動には、高速・高精度なリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を採用。
最安価格(税込):

¥78,230

(前週比:-7円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥64,000 (20製品)


価格帯:¥78,230¥118,800 (46店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥108,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:20〜40mm 最大径x長さ:74.4x86.5mm 重量:365g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の価格比較
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の中古価格比較
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の買取価格
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のスペック・仕様
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のレビュー
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のクチコミ
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の画像・動画
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のピックアップリスト
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオークション

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)TAMRON

最安価格(税込):¥78,230 (前週比:-7円↓) 発売日:2022年10月27日

  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の価格比較
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の中古価格比較
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の買取価格
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のスペック・仕様
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のレビュー
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のクチコミ
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の画像・動画
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のピックアップリスト
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオークション

『aps-cで使用している方いらっしゃいましたら』 のクチコミ掲示板

RSS


「20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)」のクチコミ掲示板に
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)を新規書き込み20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

クチコミ投稿数:14件
別機種

参考に、普段はこんな感じのばっかり撮ってます

このレンズの購入を考えています。
軽くて小さいが1番の決め手です。


被写体は主にイヌ

使用カメラは6400
所有レンズは、tamron18-300/17-70


しかし、apscでこのレンズを使用している方の作例を見かけません。


明るくてボケるレンズが欲しいのですが
どんな感じに撮れるのでしょうか?




書込番号:25105700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/01/20 17:09(1年以上前)

別機種

FE50mm F1.2GM

>ジャイ子たんさん
こちらのレンズは持っていませんが、APS-Cで使われるならフルフレーム用なので、コンパクトとですがサイズが大きいので使う方があまりいないかと思います。

>明るくてボケるレンズが欲しいのですが
どんな感じに撮れるのでしょうか?
背景にもよりますが、広角F2.8なのでそこまでボケませんよ。
ボケ重視なら明るい単焦点レンズが良いかと思います。
SEL15F14GはAPS-C用で小さくて明るい単焦点レンズです。

書込番号:25105760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2023/01/20 20:20(1年以上前)

>ジャイ子たんさん

こんにちは。

本レンズのMTFを見ますと、APS-Cのところまでは
解像線も70-80%とフラットに近いような曲線で
開放F2.8から周辺画質(やおそらく周辺光量も)
落ち込みがほとんどない画質になりそうです。

https://www.tamron.jp/product/lenses/a062.html

>しかし、apscでこのレンズを使用している方の作例を見かけません。

たしかに検索でもかからないですね。
17-70/2.8があるのが大きいのではないでしょうか。

魅惑的な超広角20mmから準標準40mmの画角も、
APS-Cにすると平凡な30-60mmになります。

40年前なら「スタンダード標準ズーム」であった
35-70mmに近く、今となってはズームレンジが
狭すぎることが、(画質が良くても)APS-C機用
としては、あまり使われていない理由かも知れません。

書込番号:25105985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/20 20:37(1年以上前)

ジャイ子たんさん こんばんは

このレンズは使っていませんが APS-Cセンサで使う場合 画角が中途半端になると思いますので 使い難いかもしれません。

書込番号:25106008

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2023/01/20 21:38(1年以上前)

軽くて小さくて標準域のズームならシグマ18-50F2.8の方が良いかなと思います。
このレンズを選んだ理由はなんでしょう?
全ての面でシグマの方が使い勝手が良いのでは無いかと思います。

もう少し大きくて良いのであれば、純正の16-55F2.8、タムロン17-70F2.8の方が、使い勝手は更に良いです。
ただ、ズームでは明るいと言えど、所詮F2.8。
大きなボケを求めているのであれば、もっと明るい単焦点をオススメします。

書込番号:25106093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/21 12:38(1年以上前)

>ジャイ子たんさん
所有されているレンズ
・18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) リニアモーター式AF 620g
・タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) ステッピングモーター式AF 525g
重くてかさばるので改善したいということだと思いますが、
 
犬を撮る場合
・リニアモーター式の高速AFが必須
・室内ではF2.8の明るさが必要

といった条件となるので、超広角の20mmが使えない所は残念ですが 20-40mm F2.8 (APS-Cでは30-60mm) は、リニアモーター式の高速AFで365gという軽さ、大きさも単焦点レンズ1本分の大きさで使い易いです。
APS-Cでも室内外で犬猫を撮るのに向いていると思います。
掲載されている写真も、犬の体がハッキリ写る F4 で ISO 100 、とてもいい条件で撮られていますね。

このレンズで犬を撮っていますが、私が使っているのはフルサイズのα7Wなので、
どなたかAPS-C機での犬の作例を掲載してくいただけるといですね。

書込番号:25106755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/01/21 18:31(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございます。
F2.8だとやはりあまりボケ感は期待できないですか...

単焦点だと、SEL85F18も持っているのですが、ボケ感はいいのですが使いづらくて

スマホ感覚で深く考えずに撮るので、勉強しなくてはですね

書込番号:25107228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/01/21 18:43(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

なんだかんだでよく使うのが18-300で、17-70も持ってるし、わざわざこのレンズを買うメリットはあまり無いってことですね(汗

書込番号:25107251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/01/21 19:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>KM-Photoさん
>fax8600さん
重くてかさばるので改善したいということだと思います

まさに、それです!
犬をショルダーリードで、カメラも斜めがけでとなると大変で(^_^;)
でも、もう少しボケて明るいレンズが欲しいと言うわがままです

tamron11-20も持ってたのですが、広角を使いこなせず手放しました


動き回る動物をとるのにズームが便利なのですが、単焦点だと
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
こちらも気になってます


画角というのがいまいちピンとこず、いざ買って使ってみて、使いこなせなかったら売るを繰り返してます。

書込番号:25107299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/21 19:28(1年以上前)

ジャイ子たんさん 返信ありがとうございます

17-70oお持ちでしたら ズームに書かれている数字を見て 大体20位から40位の所が このレンズと同じ画角になるので大体の写る大きさ確認できると思います。

書込番号:25107335

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2023/01/21 19:40(1年以上前)

ズームレンズで55mmにずっと固定して使えば、擬似単焦点として画角の確認は出来ます。
F値は違っても、画角の確認はこの方法で出来るので、単焦点買う前に試してみて下さい。

広角(11-20)を使って合わず、望遠(85mm)を使って合わずだったんなら、取り敢えず標準画角と言われる35mm(換算50mm程度)の単焦点から試してみてはどうですか?
55mmだと換算85mm付近の中望遠となり、大きくボカすにはいいですが、そこそこ離れて撮らなければならず、周りの風景も入れにくいです。

35mm付近のレンズなら、APS-C専用ならE35F1.8、シグマ30mmF1.4など。
将来フルサイズに移行する予定があるなら、FE35F1.8でも良いかも知れません。

https://s.kakaku.com/item/K0000434056/

https://s.kakaku.com/item/K0000858043/

https://s.kakaku.com/item/K0001173506/

書込番号:25107362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/21 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F2.8 28mm SS:1/1272秒

F3.2 35mm SS:1/650秒

F4 28mm SS:1/636秒 

望遠ズームレンズ F4 180mm SS:1/1580秒

>ジャイ子たんさん
このレンズは、室内とお散歩用にピッタリで、掲載されていたような写真(35mm換算52.5mm)を撮るのに向いています。

単焦点の SEL85F18 も持っていますが、このレンズは近くが撮れない、寄って撮れない、AFの食いつきが悪くてピンボケが多いのでほとんど使っていません。
また、F1.8では被写界深度が浅すぎて犬の体の大部分がボケてしまうのでF3.2くらいまで絞らないと使えないのでF1.8の明るさとボケは生かせません。 (犬を撮るのに単焦点レンズは向かないです)

私の場合は、室内とお散歩は20-40mm F2.8 (A062)、フリスビーキャッチは望遠レンズの 70-180mm F2.8 (A056)を使っています。
28-75mm F2.8 G2 (A063) の標準ズームレンズを使っていましたが、20-40mm F2.8 (A062) を購入したら出番がなくなりました。

参考までにα7Wでの作例を掲載しておきます。(1〜3枚目が20-40mm F2.8)
・1枚目:室内 F2.8 28mm SS:1/1272秒 〈両側サイドのみをカットして正方形にしています)
・2枚目:お散歩 F3.2 35mm SS:1/650秒
・3枚目:お散歩 F4 28mm SS:1/650秒
・4枚目:望遠ズームレンズ F4 180mm SS:1/1580秒

書込番号:25107495

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/22 10:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F4 望遠142mm 犬がハッキリ写って背景が大きくボケる

F4 70mm 犬に寄って撮ることで背景ボケが大きくなる

F1.8 85mm 単焦点 被写界深度が浅すぎて犬の体がボケてしまった

F3.2 85mm 単焦点 F3.2迄絞ったら犬がハッキリ写るようになったがボケは小さい

【ボケの件】
>でも、もう少しボケて明るいレンズが欲しいと言うわがままです

犬の体がハッキリ写る被写界深度を確保しつつ背景を大きくボカすには
・犬とボカしたい背景との距離を大きくする
・115mm以上の望遠を使う
・犬にできるだけ寄って撮る

犬を撮る場合、F値の小さいレンズを使う方法は不向きです。

作例で説明すると
1枚目:F4 望遠 142mm 犬がハッキリ写っていて背景が大きくボケている
2枚目:F4 中望遠 70mm 寄ってとることで背景のボケが大きくなる
3枚目:F1.8 85mm 単焦点 被写界深度が浅すぎて犬がボケてしまって使えない
4枚目:F3.2 85mm 単焦点 F3.2まで絞ったら犬がハッキリ写るようになったが、F1.8のボケも明るさも使えない 

書込番号:25108074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2023/01/22 10:34(1年以上前)

>fax8600さん
20-40をaps-cで使うと30-60になると言うことですよね。
そして、所有している17-70より少し軽くてコンパクトになる。お散歩レンズにはぴったりかもですね!

望遠が必要なときは18-300を使えばいいので、17-70と買い換えにしようと思います!

書込番号:25108139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/22 18:16(1年以上前)

>ジャイ子たんさん
軽く、小さく、リニアモーター式の爆速AFになるので室内やお散歩で快適に使えるようになると思います。
APS-C機での犬の作例がないので、入手したら是非作例のアップをお願いします。

APS-C機では1.5倍したものが35mm換算の焦点距離になります。
・17-70mm → 25.5-105mm
・18-300mm → 27-450mm

写真のハーネスはとてもゴツイですね、イタリア製のトレポンティ フィッビア アジャスタブルタイプにすると映えますよ!
赤色が似合うと思います。

コチラは、最近赤を入手したD−papaさんツイッターです。
ニコンのカメラだそうですけどいつも綺麗に撮れてて関心してます。
https://twitter.com/Dpapa1020/status/1616035645578964995

書込番号:25108838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/23 11:34(1年以上前)

【補足】
レンズを次々と買い替えておられるようですが、犬を撮るレンズとしては下記3点を必ず押さえておくと失敗が少ないです。

1.リニアモーター式の爆速AF
2.最短撮影距離が 20cm以下 で寄って撮れる
3.室内では F2.8が必要 (高速シャッタースピードが必要なため)

タムロンでは、VXDがリニアモーター式、RXDがステッピングモーター式です。
・リニアモーター式は直線で内部レンズを動かすのでAFが早い
・ステッピングモーター式は回転でスクリューネジを回して内部レンズを動かすのでAFが遅い

ただ、単焦点の SONY SEL85F18は、リニアモータ式AFですが、犬が動く速さにAFが追いつかなくて、向かって走ってきてディスクをキャッチして着地して止まった後にピントが合うといった有様で使いものになりませんでした。

書込番号:25109826

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2023/02/10 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フリスビー

プラー (PULLER)

ボールにロックオン

ボール

このレンズで、飛行犬、フリスビー、プラー、ボールなどの犬の遊びを外で撮ってみたので参考までに掲載しておきます。

飛行犬は、コチラのスレッドの方に投稿済みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475980/SortID=25100357/ImageID=3783026/

明るい外での撮影なのでα6400でも大差ない写真が撮れると思います。
焦点距離の違い(フルサイズ:20-40mm 、 APS-C:30-60mm ) も、このような遊びでは60mm迄使える方が使い易いと思います。

【プラー (PULLER)】
戦争してるウクライナ生まれの犬のオモチャです
https://bypuller.com/

書込番号:25135929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/10 15:46(1年以上前)

>fax8600さん
パピヨンちゃんですかね?可愛いですね


あれこれ悩んでいたら、α7Wもいいな〜なんて思ってしまってます。


お財布事情と相談して決めたいと思います!

書込番号:25136459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:80件

2023/02/10 16:08(1年以上前)

>ジャイ子たんさん
>あれこれ悩んでいたら、α7Wもいいな〜なんて思ってしまってます。

明るい野外ではフルサイズでもAPS-Cでも大した差は出ないですが、室内だと大差が出ます。
(暗い所でシャッタースピードを上げて撮れるので犬を撮るには断然有利です)

近々α7CU、α7WA、α9V発売の噂が出ているのでもう少し様子をみてみては???

3月になんらかの発表があるという噂です (多分α9V)

https://www.youtube.com/shorts/1B5tCXCvSPg
https://www.youtube.com/watch?v=RYGAmbziLHE

書込番号:25136499

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
TAMRON

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

最安価格(税込):¥78,230発売日:2022年10月27日 価格.comの安さの理由は?

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)をお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング