LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥131,710
(前週比:+1,000円↑)
発売日:2022年10月20日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット
オリのE-M5(初号機)を使っていて、そろそろ買い換えようと思ったのですが、フルサイズミラーレスが台頭していて、m43に勢いがありません。
買い換えるなら、価格とスペックのバランス、サイズ感からDC-G99がいいかなと思ったけども、すでにディスコンとのことであり、後継機種が出るかもと様子を見ていたら、こんなマイナーチェンジ的なものが出てきた。
これもいいかとも思ったのだが、m43の今後に疑問符がついた。フルサイズミラーレスにマウント替えした方がいいのかも。
風景とかネイチャーフォト的なものが好きで、登山にも持って行くので、m43のサイズ感は魅力だけど、ペンタックスのAPS-Cレフ機(黒死病でダメになったのでレンズ売った。)も持ち歩いていたので、フルサイズミラーレスも持って行くことは出来なくもないですし。
書込番号:24957524
3点

>Pale Wateryさん
G99の後継機というか液晶変えただけのマイナーチェンジ機種を10月に発売しますよ
https://digicame-info.com/2022/09/lumix-g99dlumix-tx2d.html
書込番号:24957566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pale Wateryさん
こんにちは。
>後継機種が出るかもと様子を見ていたら、こんなマイナーチェンジ的なものが出てきた。
背面モニターが約124万ドット液晶から
約104万ドットOLEDに変更で3g軽量化、
というスペックアップかダウンか不明な
微妙な線ですね。
3g減はSSWFをとっぱらったせい?と
邪推していましたが、OLEDによる軽量化
のようですね。パナHPではSSWFは
残っているようです。
実質値上げでしょうか。
SSWFをわざわざ取ったりしなかったのは
何よりです。掲示板のやり取りをみると
プロやハイアマの方々はゴミがついても
RAW現像でソフト的に除去してしまうため
無問題らしいのですが、我々素人には
地味にありがたい機能です。
SSWFなしのパナ機は個人的には
購入欲がそそられず、GX7mkIIIが
最後、と考えていましたが、ちょっと
嬉しいですね。そこは評価したい
です。
書込番号:24957568
5点

パーツレベルのディスコンがあったのかもしれません。液晶は駆動電圧も高いし、バックライトは必要だしでOLED化はわずかながらも軽量化には貢献しますね。
もちろん、卸し価格へのテコ入れの意味もあるでしょう。
書込番号:24957587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売テコ入れでマイナーチェンジというよりは、使用中のパネルが製造終了してしまったので仕方なくマイナーチェンジが必要になったのが理由だと思われます。
同じように既にソニーがα7R4、α7R3をマイナーチェンジしていました。
今はスマホ用のパネルも急速に有機ELに置き換わっていますし、電子デバイスは製品寿命が短いので長く作り続けるのが難しいようです。
書込番号:24957590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Pale Wateryさん こんにちは
パナのマイクロフォーサーズ 今も手に入りにくい9oF1.7出したばかりですし 無くなることは無いと思いますが 動画方向にシフトしていきそうな気もします。
書込番号:24957606
2点

>しま89さん
さっそくのご返事有り難うございます。
私の書いていること、まさにこのリンク先のことなんですよ。
書込番号:24958087
4点

>とびしゃこさん
丁寧なご返事有り難うございます。
SSWFって有益なんですね。パナの新しい機種には付いていないようですので、いずれはマイナーチェンジで無くなるかも?
書込番号:24958093
0点

>holorinさん
ご返事有り難うございます。
モニターの変更で軽量化の効果があるんですね。電池の持ちも少しは良くなるということでしょうか。
書込番号:24958097
1点

>longingさん
ご返事有り難うございます。
longingさんのご説明だと、とても納得できます。
本当の意味での後継機種は出るのでしょうか。
書込番号:24958107
0点

>もとラボマン 2さん
ご返事有り難うございます。
今のところ、動画は撮りませんが、将来的には撮ってみたいとは思っています。
パナソニックさんには頑張ってもらいたいです。
書込番号:24958114
1点

液晶パネルがディスコンになったのかどうかは確認できません。ただその可能性はあるという意味です。
>モニターの変更で軽量化の効果があるんですね。電池の持ちも少しは良くなるということでしょうか。
液晶パネルの場合はどうしてもバックライトが必要であり、常に点灯しているので一定の電力が消費されます。また、バックライトの厚みも1mm以上は必要になります。OLEDパネルは自発光なので、発光している画素だけ電流が流れます。そのため、一般的には消費電力を下げたり、明るいところでも見やすくすることができます。ただ、カメラ全体に与える影響度はわかりません。OLEDパネルの課題は多く点灯している画素は劣化しやすいことになるのですが、そのあたりはかなり改善されてきているようです。
書込番号:24958129
3点

G99本来も14-140IIも防塵防滴です。セットでこの値段は、かなりお買い得かと。
書込番号:24958425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えれば上位モデルのG9がモデルチェンジして、その後にG99がモデルチェンジするという流れになるのが自然なのだろうとは思います。
G9が値下げされてG99との差別化は機能の違いとサイズのみとなってしまったので、次機種では統合される可能性も有るのかとは思っています。
レンズの方も高価格帯のLEICAレンズしか発売されていないのですよね。
私の勝手な予想では、最終的には4機種くらいに集約されるような気がしています。
GH6
GH5M2
G9後継機
VLOG向け動画機
書込番号:24958435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは、もうまともなスチル機を造る気はないのではないかと思っています。なので、4年半も放置されているG9の後継機はもう出ないのではないですか。
このG99も、実質的にはG8のセンサーを変えただけのマイナーチェンジですし、そう考えると6年前のスペックと変わらない部分がたくさんあります。現代のスチル機からは遠く離されているこの機種を延命させたのですから、ここから何か新しいものが出てくるイメージが湧きません。今後はGH6のような動画寄りのハイエンド機や箱型のシネマカメラに注力するのでしょう。
「マイクロフォーサーズも全力で取り組む」というアナウンスは事あるごとに出していますが、それがスチル機であるという言質はとれていませんからね。「マイクロフォーサーズの動画機に全力で取り組む」という意志表示であってもおかしくはありません。
書込番号:24958456
1点

>bunchousannさん
>「マイクロフォーサーズの動画機に全力で取り組む」という意志表示であってもおかしくはありません。
動画の放熱に邪魔なものは、
SSWFでも(最近の新開発機種)、
手振れ補正でも(GH5S)取り去る、
ということなら、自分的にはもう
パナの新機種の購入はないかな、
と思います。
手軽(システム軽量)に高画質が
魅力だったのですが、もしそうだと
残念ですね。像面位相差も採用
してこなかったので、実用的な
レベルのアルゴリズムやソフトウェア
の開発もできていないのでしょうね。
(αやEOSMやR,Zの初期機種を見れば
像面位相差AF採用が即、高速AFには
つながらないのは明らかですので)
パナのマイクロは動画機として
高価格帯のシネマラインに統合されて
行くのでしょうかね・・。
シネマラインなら、たとえ50万円でも、
この動画性能でこれは安い!となる
でしょうし、パナの高価格帯に集中する
宣言とも合致しますね。
Pale Wateryさんはオリンパス使いなので、
防塵防滴性能も合わせて、OM-1やもうすぐ
発表のうわさのある、ややE-M5寄り??
のOM-5が良いかもしれません。
フルサイズはレンズ(システム)は
間違いなくおおきく重くなりますので、
荷物制限がある登山では十分に
検討されたほうが良いかもしれません。
60Lでも70Lでも80Lでも楽々担げるなら
別ですが。
(自分にはとても厳しいというか、
無理レベルですが。)
書込番号:24958503
3点

>holorinさん
詳しいご説明有り難うございます。
理解しました。
書込番号:24958669
0点

>ポポーノキさん
ご返事有り難うございます。
自分の使い方から防塵防滴は必要だと思います。
おっしゃる通りコスパは良さそうですね。
書込番号:24958682
0点

>longingさん
G9とG99の次機種統合は、私もありそうだと思います。それが何時頃になるかは分からないから難しいです。
書込番号:24958690
0点

>bunchousannさん
ご返事有り難うございます。
やはり、状況からすると、スチル機はヤル気が無いような雰囲気ですね。
動画なら勝算はあるのでしょうか。
書込番号:24958696
1点

>とびしゃこさん
OM-5は気になっていますが、まだ具体的なところが見えてこないですね。
それも待ちたい気持ちもありますが、いつまでも引っ張るのもどうかと思います。難しいところです。
OM-1は私には価格がちょっと高い?!
書込番号:24958708
0点

実際パナソニックはマイクロフォーサーズを動画専用にしようとしてるみたいだね。
じゃなけりゃ売れ筋のGシリーズをこれだけ放置したり、GXシリーズをディスコンにしたりしないでしょう。
G10を待ってる人が多いだろうけど、G99は実質G8から余り変わってないからねぇ。
G99からして影が薄かったけど、今更売れる様になるとも思えないかも。
書込番号:24959513
2点

>ウルトラマンの子供さん
ご返事有り難うございます。
やはり、m43のパナ・スチル機は期待できないみたいですね。
状況からすると、そう考えてしまいます。
書込番号:24960945
0点

>m43のパナ・スチル機は期待できない
GH5発売の時も皆さん同じ事言っていて1年後にG9でましたからね。
現在カメラメーカーは思ったより売れない、部品の供給がうまく行って無いのもあるけど、センサーを制作するパートナー会社がスマホが好調すぎるので、画像センサーがカメラ用に回せない、そのため同じセンサーをある程度出さないと次が出せないとなってるみたいで、新機種の開発が滞ってるみたいです。
パナソニックがライカと組んでセンサーは別メーカーに変えたみたいですので今後どうなるかですね。
書込番号:24961318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
有り難うございます。
センサーの供給が不十分で、製品開発に悪影響があるんですね。
センサー供給メーカーが変わったとのこと、新しい展開に期待したいです。
スチル機のモデルチェンジを待っている人も多いと思います。
難しい事かもしれませんが、今後の具体的な方向性について、パナからしっかりしたアナウンスがあるといいと思います。
書込番号:24962138
0点

皆さま、たくさんのご回答有り難うございました。
大変、参考になりました。
そもそも漠然とした質問であり、何を持って解決とすれば良いのかもはっきりしないのですが、とりあえず解決済とさせていただきました。
m43が今後どんな道を歩むのかわかりませんが、DC-G99Dを購入する方向で検討してみます。
このキットの高倍率ズームと、既に保有しているパナ20mmF1.7、オリ60mmMACRO、それに新たに望遠ズームを追加してみようと思っています。
m43規格の動向にかかわらず、手にした機材での撮影を末永く楽しもうと思います。
書込番号:24963578
3点

遅ればせながら
スレ主さんへ
私はG99を買って日が浅い者です。
無印99から99Dはスペックダウンではという意見ありますが、むしろスペックアップだと思います。
OLED 化したのは GH4 と同じモニターになったからです。
先にGH4 を買いましたが、不具合で返品。
G99を買いました。
モニターを見てがっかり。
明らかにGH4 の方がキレイに写ってたからです。
最初、壊れてるのかと。
GH4 で撮った画像を見比べてみると一目瞭然でした。
どれだけ GH4 のモニターが欲しかったことか。
買って僅か1ヶ月でG99D発表。
地団駄踏みました。
12万ちょっとで買いました。
値下げしてるし。
G99はFHD画質が素晴らしいです。
GH4 に勝っています。
静止画もまずまず。
LUMIX 全部に言えることですがAFは弱いです。
FHD撮影には何とか使えますが、4Kだと死ぬほどトロいです。
PZ45-175 でイベントライブ撮影しています。
この焦点距離が絶妙。
私的には神レンズです。
書込番号:24964823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野球仮面さん
ご回答有り難うございます。
G99の口コミのレス拝見しております。
モニターの見え方そんなに違うんですね。
AF性能が良いらしい上位機種のG9もボディ価格にほとんど違いがないのですが、サイズ感とG99のキットレンズがニーズに合っているので、こちらかなと思っています。
PZ45-175、いいんですね。価格も手頃な感じなので、覚えておきます。
書込番号:24965360
0点

パナソニックは、マイクロフォーサーズを動画用にするでしょうね。
G9後継機種はあまり期待せず、のんびり待つのが良いかと。
OM-5もセンサーが古いし、なんだかなぁ。
小型軽量、防塵防滴、象面位相差、動画も静止画もそこそこって機種が出て欲しい。
書込番号:24982468
2点

>副収入万歳!さん
コメント有り難うございます。
DC-G99Dまだポチッていません。
OM-5とE-M5mark3の性能差ってどれほどのものなのでしょうか?
E-M5mark3が買い得なのかも。ロゴはOLYMPUSのままで良かったと思います。
書込番号:24983416
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/01/02 13:20:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/31 22:23:29 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/14 23:28:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/20 0:53:31 |
![]() ![]() |
29 | 2022/10/27 23:10:13 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





