MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
- Z790チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。
- 16+1+1フェーズ 90A SPS対応の堅ろうな電源回路を搭載。リアI/Oパネルまで拡張された大型ヒートシンクがVRMをしっかり冷却。
- PCIe 5.0やUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C、M.2 PCIe 4.0に対応。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワーク環境を構築できる。
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月20日
マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4を購入でCPUも交換(CORE i7-13700K)
BIOSは起動したのですが緑ランプ点灯しOSの入ったSSDがBOOTメニューで認識されないのですが
設定がよくわからず困っています、わかる方がいればアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25384266
1点
えっと、まず、OSが入ったSSDとは前のPCの SSDか何かですか?
それだと、前のPCはLegacyブートしてたと言う事はないですか?
今時のマザーはCSMが無効に設定されてるのでそのままではLegacyブートできません。
CSMを有効にしてSSDを認識させて下さい。
ただ、まだ、LegacyブートしてるとWindows11が入れられないのでUEFIモードで新規インストールした方が良いと思いますが。。。
書込番号:25384285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ず根本的にUEFIでBoot Priorityに表示されるものは、デバイスではなくプログラムです。
SSDが表示されるのではなく、SSDに入っているWindowsの起動プログラム(Windows Boot Manager)が表示されるのです。
今までは互換モードが有効であることが多かったので昔と同じ表示がありましたが、比較的新しいマザーボードでは無効の状態で出荷されています。
Windows 11ではレガシーブートがなくなったので、それに応じて無効にしているのが現状です。
その前から無効が標準のものも多少ありましたが、Windows 11対応を謳うバージョンのファームウェアでは無効が標準だと考えていいです。
互換モードを有効にすればレガシーインストールされたWindowsも読み込めますが、将来的なことも考えれば入れ直すか変換してUEFIに正しく表示される状態にした方がいいでしょう。
ただMSIの場合互換モードがCSMという表示でなかった気がします。
書込番号:25384363
1点
CSMの切り替えはこんな感じかと思います。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1332
ただ、この説明が載ってない説明もあるけど、廃止したとか無いですよね。
書込番号:25384458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 33 | 2024/10/14 3:48:53 | |
| 4 | 2024/08/15 6:14:54 | |
| 12 | 2024/08/12 20:41:04 | |
| 7 | 2024/10/09 9:09:46 | |
| 3 | 2023/09/28 20:13:00 | |
| 7 | 2023/09/18 14:57:25 | |
| 4 | 2023/08/16 23:09:49 | |
| 6 | 2023/06/28 22:34:19 | |
| 3 | 2023/06/08 17:42:16 | |
| 6 | 2023/05/26 7:42:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







