PENTAX KF ボディ
- アウトドアへ手軽に持ち出せる小型、防じん・防滴構造ボディのデジタル一眼レフカメラ。有効画素数2424万画素。
- ガラスペンタプリズム採用、視野率約100%、倍率約0.95倍の光学ファインダーを採用し、明るく広い視野でピントや構図の確認が容易。
- 天体撮影でも快適なバリアングル液晶モニターを備え、赤道儀なしで天体追尾撮影が可能。無線LANを内蔵。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55WRキット



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
Kf kp ks2 k70ならどれがオススメですか?kpがずば抜けてIsoが高いですけど…
できるだけ夜強いやつでお願いします
書込番号:25491978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumi123さん
KF以外使ってます(ました)。
KF以外は新品では購入できませんが、中古でも可という前提であればKP一択です。
おっしゃるように高感度に強く、ISO感度は6400までなら常用できます。
例の黒死病も起きませんし、ファンクションダイヤルも便利です。
小型軽量ですが、中身は中級機です。
正確には違いますが、K-S2→K-70→KFという感じで少しずつ変わってますが、ほぼ同じものです。
(K-S2とK-70の違いは大きいけど)
ただ、新品ではもう手に入りづらいので、新品にこだわるならKFになります。
書込番号:25492002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumi123さん
中古購入になるのでKP一択です。
K-S2、K-70は絞り制御ブロックの不具合が発生するリスクがあります。
中古の銀塩カメラから部品を取って自分で修理する方もいますが自己修理はリスクもあるのでKPが良いです。
KFは新品購入可能ですがK-30からK-S2、K-70と続く流れなので絞り制御ブロックの不具合が完全に解消されたか不透明です。
絞り制御ブロックの問題は古くから騒がれてます。
メーカーは不具合を認識してるのに対応してません。
今ならミラーレスの方が良いように思いますが、一眼レフと言うならニコンやキヤノンもあります。
レンズ資産も多いですので他メーカーも含めて検討した方が良いかも知れませんね。
書込番号:25492035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fumi123さん
こんにちは。
>できるだけ夜強いやつでお願いします
程度の良いものがあれば、KP中古ですかね。
書込番号:25492039
1点

>kpがずば抜けてIsoが高い
>できるだけ夜強いやつ
リストアップされてるやつではKPだと思いますが、夜強いやつというのは夜景とかを撮るのでしょうか。
Isoを上げるとなると三脚ではなく手持ち撮影のように思いますが、今の時代、光学ファインダーにこだわる必要性はあまりないとも思います。
昔と違って、ミラーレスのEVFでも遜色ないようになってきました。
ライブビューを使うなら断然ミラーレスになるし。
KF以外は中古になりますが、一眼レフがいいなら、with Photoさんが書かれてるようにニコンやキヤノンのほうがレンズ資産が多いし、他社も含めて検討されたほうがいいかと思います。
KPの中古で状態のいいやつってなかなか見つけにくいかもしれません。
わりと使い込んでてボディに擦り傷とかあって、どれもシャッター回数もいってそうで。KPのシャッターの耐久回数っていくらだったかな?
pky318さんの書かれている、K-S2→K-70→KFの流れになりますが、静止画の画質はほとんど変わりないと思います。
AFとライブビューの性能が若干よくなっているくらいの感じだと思います。
今、新規事業としてフィルムカメラプロジェクトに力を入れているペンタの技術力としてはもう K-3 III が限界だと思うので、K-3 III をお勧めしたいところですが。
たぶん、デジタル系の技術者、エンジニアは社外へ流出していってるか、GR事業部のほうへ異動になってるのではないでしょうか。
GRにもボディ内手振れ補正が付いたけど、これもペンタの技術だと思います。
デジタル一眼としては生き残りが厳しそうなので、今あるKF、K-3 III、K-1 IIを売り切って、他社がやらないフィルム一眼としてKマウントを残していく方向なのかもしれませんね〜。
経営的にペンタはオリンパスから離れたOMシステムより厳しそうだし。
デジカメライフ 2023.09.20
ペンタックスフィルムカメラ「復刻ではなく新規事業」「時代に合せた新たな製品を」
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2023/0920_01.html
書込番号:25492199
0点

スレ主さん、こんにちは。
キヤノン板でのやりとりを拝見させていただきました。
鉄道の写真(夜が多くなりそう)を撮るためのカメラなのですね。
三脚を使ってピントを固定させる撮り方なら、どのカメラでもいい感じの写真を撮ることが出来ると思います。
スレ主さんの撮られた写真と同じ感じの写真をカメラ雑誌で見たことがあります。
16歳の少年が撮ったブルートレインの写真です。
その方はニコンのD40xで、レンズは書かれていませんが超広角で撮っています。
でも、カメラの性能だけではなく、RAWというデータを自分で触って写真を仕上げているという印象です。
そうなるとパソコンが必要になることもあるでしょうが、カメラ内現像が出来る場合もあります。
ペンタックスの場合は、並べられたすべての機種でカメラ内現像が出来ます(他社さんのことは詳しくなくて…)。
そんなわけで、どれでもOKかと思います。
ただし、他の方が言われているようにKS2,K70には絞り制御が出来なくなる「黒死病」がありますから、避けるべき。
KFもどうかは分からないので(まだ報告事例はなさそう)、これもまた避けるべき。
となると、現状の選択肢ではKPがいいのかもしれませんね。
書込番号:25492400
0点

>青い糸さん
>Yu_chanさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
>pky318さん
皆さんありがとうございます。k70よりかは、kfという感じですね。そしてkpがおすすめとのこと、
kpとkfとk1ならどれがおすすめか教えていただけると幸いです。また貼付するレンズはフルサイズにも使えるのでしょうか?フィルムカメラで使えるレンズです。
書込番号:25492878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumi123さん
>kpとkfとk1ならどれがおすすめか教えていただけると幸いです。
K-1IIなら、現行品でアストロトレーサーもありますが、
K-1ですかね。アストロトレーサーはあると思いますが、
高感度のアクセラレーターがついていませんので、
高感度重視ならK-1IIが良いかなとは思いますが。
>また貼付するレンズはフルサイズにも使えるのでしょうか?フィルムカメラで使えるレンズです。
SMCペンタックスFズーム70-210ですね。
フルサイズで使えます。隠れEDレンズとして
マニアにひそかな人気のレンズですね。
書込番号:25492945
2点

>fumi123さん
写真のレンズはフルサイズのK-1でも問題なく使えます。
ただ、古いレンズなのでK-1の性能を活かせるかと言われたら微妙です。
オールドレンズ風な味わいある写真にはなるかもしれませんが。
元の質問で高感度を気にされてましたが、それであればKP>K-1(MarkUではないですよね?)>KFです。
が、KPに70-210のレンズは望遠すぎて使いづらいかと思います。
予算が分かりませんが、個人的にはKPの中古を買われてレンズを買い足されるのをお勧めします。
書込番号:25493039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
写真のレンズ、絞りリングがあるので、黒死病のカメラでも問題なく使うことが出来てしまいます。
メニュー画面で「絞りリング許可」を選んで、モードダイヤルは「M」にして、緑色のボタンを押せば適正露出になります。
露出補正も出来ますし、「M」で露出を固定して撮ることも出来ます。
なので、黒死病に関係なくカメラを選ぶことの出来るレンズです。
KS2とK70も候補に入れられてよいかと思います。
ただし、今後広角レンズを選ぶとなると、黒死病(絞り不具合)のカメラでは選択肢が少なくなってしまうのですが。
書込番号:25493423
2点

>青い糸さん
>pky318さん
>とびしゃこさん
皆さんの意見ありがとうございます。
フルサイズも使えるとの事でしたので、k1とkp
で比べてみますね!
また追加で質問なのですが、夜や夕焼けに撮るなら
どちら(k1 kp)の方が良いでしょうか
ISO感度の高いkpか、フルサイズのk1か
書込番号:25493592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fumi123さん
>ISO感度の高いkpか、フルサイズのk1か
photons to photosというサイトで
ダイナミックレンジの比較がされています。
右上の空欄でK-1、K-1II、KPをクリックすると、
高感度のアクセラレーターの付いていない
ノーマルK-1では、ISO636-16000ぐらいまで
KPに負けてしまうようですね。
・photons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
このあたりのISOは夕景から夜景で
多用されるでしょうから、程度の良い
KPがあるなら、そちらが良いかもしれません。
同じくアクセラレーターの載った
「K-1II」であればKPがいかに
APS-Cではよいとはいえ、
やはりフルサイズのほうに
優位性が出てくるようです。
書込番号:25494428
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX KF ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/28 7:05:57 |
![]() ![]() |
84 | 2025/08/09 14:55:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/22 14:28:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/30 7:26:17 |
![]() ![]() |
66 | 2025/01/08 23:57:08 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 19:20:49 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/12 3:07:49 |
![]() ![]() |
19 | 2024/09/21 16:38:25 |
![]() ![]() |
19 | 2024/06/22 3:53:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





