Core i5 13500 BOX
- 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは4.8GHz、PBPは65W、MTPは154W。
- 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。



CPU > インテル > Core i5 13500 BOX
Intel Core i5-13500 と AMD Ryzen 5 7600を比較しているのですが、
AMD Ryzen 5 7600のほうが、AM5のマザボなので将来の拡張性があると思うのですが、どうして13500を選ぶのでしょうか。
https://www.cpubenchmark.net/compare/4993vs5172vs5033/Intel-i5-13500-vs-AMD-Ryzen-5-7600-vs-AMD-Ryzen-5-7600X
書込番号:25234889
0点

13500選ぶならメモリーをDDR4のままでも使える、使いたいこと。
冗長性が優位なんです。 マザーも相対的にAMD ZEN4のマザーより安く済みます。
書込番号:25234900
0点

7600の方がマルチでのパワーがないので、どちらを選ぶかはケースバイケースです。
ゲームオンリーでそれほど負荷が高くいないなら7600の方が省電力だし高FPSは出ます。
ただ、トータルでAMDは高いからというイメージがあるし、現状ではその通りなので、コスパでi5 13500を選ぶことが多いと思います。
実際にAMDを使うとそれほど悪くもないのですが、特にCinebenchの影響はでかいとは思います。
書込番号:25234909
5点

その辺の話になると走らせるアプリに依るけど。
passmarkがメインですっていうならpassmarkでもいいけどw
やりたいことに動画制作が混ざるとAMDは途端に候補から外れる。
>AM5のマザボなので将来の拡張性があると思うのですが
拡張性は一緒ですね。
違いは次のCPUが使えるかどうかですけど、CPUだけ買うんですか? とか、まだMB高いですよね? とか
このクラスのCPUにDDR5は要らないというか画竜点睛に欠ける。今の値段では。
経験的には、MBそのままでCPUだけ世代換えたことはないので、どうでもいいかなぁ。
1世代変えたところで、現実的に大したことは起きない。1.5倍になるとしても「まぁ、損はしてないかぁ」程度の感動しかないからほぼ間違いなく買ったときの勢いは維持できない。
具体的に3Dゲームで性能足りないとかなら、そもそもこのクラスを買うべきではないし。
7000シリーズの失敗はDDR4に対応しなかったことなんだけど、MBの価格が下がってくれば対抗できるんじゃないですかね。
全ては価格次第。
書込番号:25235241
3点

DDR5とマザーに関しては、まあ、価格差を考えると実際には買ってもいいくらいにはお値段は下がってるのでハードルは下がってる。
AMDとインテルの違いはBマザーの性能差が大きいことでAMDのBマザーは制限は何もないのだけど、インテルのBマザーは制限がいろいろある。
次世代のCPUが使えることは割となしではないけど、いつ替えるか?とかそういう問題。次世代が出たら買ってしまう自分たちのような人にはあっても困らない。
でも大抵の人は数年は使うよね?という話ではある。
AMDが動画編集がダメという話はZEN ZEN+はひどかったかただけど、今はあまり聞かないけどね。
AVX2命令に非対応だったりとかが原因だったけどね。。。どうなんだろう?
書込番号:25235274
2点

6コアなんていらんよ
多コア最安値それが13500の魅力
ゲームにエンコードに万能で資産が活かせるし
Intel派なんだよ
以上
書込番号:25235358
2点

別にどっちでも大丈夫だよ
ベンチ回して悦に浸るくらいなら
書込番号:25235718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DDR5やAM5のマザーボードの値段も下がりつつあるようなので将来マザーボードやメモリーが再利用できそうな7600の方が良さそうですね。
書込番号:25235745
4点

さがりつつあるだけで、まだ下がり切ってないんで、現状は13500+DDR4の方が良いです。
MBやメモリーに金掛けるくらいならCPUに注ぐべき。
その前に、ゲーム用ならGPU優先だし、構成次第だけど。
安いCPUにするならAMD 7000はバランス悪いです。
ゴツいGPU買って、さらにCPUにもしっかりお金かけられるならX3Dを買うべきです。
書込番号:25236693
3点

>ムアディブさん
今さらDDR4買ったら、近い将来またDDR5に買い替えをしないといけないので賢明な選択と思えませんが…
まあ、13500の様な安いイマイチのCPUのレベルならそれでも良いのかもしれませんね。
私はDDR5とRyzenにしようかと思います。
書込番号:25237045
1点

>まだ下がり切ってない
だそうです
書込番号:25237333
1点

>モビルアーマーエルメスのララァさん
通常時とともに少しずつ古い製品は値段が下がるものなので
いつまでも下がり続けると考えると
いつまでも我慢しないといけなくなる?
DDR4とDDR5の値段の差はそれほど気にならない程度になったのではと思っています
昔の様に倍近い値段の開きに比べると今は早い分高い程度に思えます
書込番号:25237637
1点

AMDは沼です
人食い沼です
そろそろ底かなーって思って買っても
その後ずぶずぶいきます
高いかなーって思ってる値段で買うと
2ー3段階の下げあると思ってください
覚悟してください
書込番号:25237668
5点

最終的には300シリーズチップセットでもRyzen 4000/5000シリーズがサポートされましたが、当初はサポートされていませんでした。
同様にRyzen 9000(仮)シリーズ辺りがサポートされないことになる可能性もあるということです。
最終的にサポートされず、結局新しいマザーボードとCPUを買うことになる可能性もあるのです。
序でにメモリーも見劣りして新しいものを買うことになる可能性もあります。
書込番号:25241941
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i5 13500 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 18:49:30 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/17 13:00:53 |
![]() ![]() |
14 | 2024/10/10 12:48:34 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/02 2:19:58 |
![]() ![]() |
11 | 2024/06/06 6:41:36 |
![]() ![]() |
6 | 2024/04/07 15:40:08 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 18:46:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/01/17 22:04:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/05/11 15:11:01 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/26 23:37:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





