M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
- 撮影倍率4倍、無限遠からマクロ撮影までAFが可能な高性能望遠マクロレンズ。プロフェッショナル交換レンズシリーズ「M.ZUIKO PRO」に属する。
- 453gの軽量に加え、最大7段の5軸シンクロ手ぶれ補正能力は、最小限の機材でフィールドを移動しながら被写体を追い求める写真家の疲労を軽減。
- 防じん防滴性能はIP53、なめらかで傷や汚れが付きにくいフッ素コーティングを最前面のレンズに採用している。
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥156,830
(前週比:-3,940円↓
)
発売日:2023年 2月24日
レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
長らくキヤノンのEF180/3.5Lマクロを、花や蝶の撮影に愛用していました。
その後、ビデオ撮影の比率が上がり、ミラーレスになってからは、ボディはLUMIX(現在はGH6)をメインに使うようになり、EF180/3.5は手放してしまいました。
今度発売になる ED90/3.5Macroは、焦点距離、f値的には、EF180/3.5と同じで、非常に興味があります。ただ、LUMIX のボディとオリンパスのレンズは相性がよくないとか、せっかくの高性能もLUMIX GH6では活かしきれないのではとの懸念もあります。
皆さんのご助言をお願いします。
私がこのレンズで撮影したいのは、こんな写真です。
静止画撮影用にと考えています。
書込番号:25136282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kamakura2020さん
2月24日の発売以降でないと、助言出来ないかと思います。
書込番号:25136366
3点
>kamakura2020さん
マクロ撮影という難しさを考えると
せっかくの5軸シンクロ手ぶれ補正の補正効果最大7段を享受できず
カメラ側で処理できるフォーカスブラケットも使えないのはもったいない気がします。
蝶の撮影でしたら超望遠でテレマクロ撮影という手もあるかとは思います。
写真はG9+パナライカ100-400です。
書込番号:25136390
2点
4倍マクロともなると、もはや手ぶれ補正ではどうしようもなく、どうしてもフラッシュ併用になるかと思います。またGH6のハイレゾ一億画素での4倍マクロは、現状でのOMDSより高画素になります。
書込番号:25136457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kamakura2020さん
パナソニックの変な仕様でレンズに手ぶれ補正が付いていると本体の手ぶれ補正は無効になります。ただこのレンズ本体だけで最大6段分の手ぶれ補正が効きますので12-100のように手ぶれ補正は十分ではないかと思います。
GH6は最近の傾向で4k/6kフォト付いてないのでフォーカスセレクトとかフォーカス合成などマクロに便利な機能も無いので普通にしか撮れません。蝶蝶撮るなら動画ですかね。
オリンパスのレンズが相性がよくないのは、手ぶれ補正の協調制御が同じメーカしか使えない、レンズがコントラストAF用に作られてないから駆動速度が遅いのでAFが遅いですが、マクロレンズと考えるとあまり問題ないようにも思います。
書込番号:25136900
3点
kamakura2020さん こんばんは
自分の場合60oマクロですが ネイチャーフォトで使う場合 雨にぬれたりする場合が多いため 同じメーカーのオリンパスの方が 安心できるため パナのボディも持っていますが 濡れやすい撮影の場合 オリンパスのボディ使います。
書込番号:25136934
3点
>kamakura2020さん
他の皆さんも触れられていますが、どうもOMシステムの手ブレ補正内蔵のレンズとパナのボディは手ブレ補正のアルゴリズムがちょっと異なるようです。
特に90mm/F3.5はレンズ内蔵の加速度センサーでシフトぶれの補正をするようですので、これまでのISレンズとも動作が違うので、OMシステムに統一しておいた方が無難に思います。
この辺の事をメーカーに質問しているところです。
書込番号:25140751
4点
>kamakura2020さん
知り合いのオリンパス&OMDSユーザーがメーカーに問い合わせ確認した情報ですが、このレンズだけシンクロ手振れ補正が12-100mm/F4、300mm/F4、150-400mm/F4.5とは異なり、レンズ内にヨー/ピッチぶれ用の加速度センサーの他にもう一つシフトぶれ専用の加速度センサーを内蔵し、シフトぶれはレンズ内だけで補正するようになっているとのことです。
GH6のDual I.S. 2とOMDSのシンクロ手振れ補正は互換性がないため、このレンズをGH6のボディに付ける場合はボディ内手ブレ補正(B.I.S.)はOFFにしてレンズ側の手ブレ補正のみONにする必要があるそうです。
手ブレ補正に関しては、やはり合計3個の加速度センサーを搭載することになるOMDS同士の組み合わせの方が強力という事になりますけど、レンズだけでもかなり強力そうです。
書込番号:25151831
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/02 15:52:19 | |
| 8 | 2025/07/19 13:57:49 | |
| 4 | 2025/07/13 20:59:09 | |
| 4 | 2025/06/23 23:15:56 | |
| 0 | 2025/06/08 11:54:14 | |
| 16 | 2025/07/10 12:46:22 | |
| 1 | 2024/12/08 10:02:06 | |
| 2 | 2024/11/02 20:41:39 | |
| 0 | 2024/09/28 19:20:46 | |
| 3 | 2024/09/29 12:37:09 |
「OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」のクチコミを見る(全 253件)
この製品の最安価格を見る
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
最安価格(税込):¥156,830発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












