『野鳥撮影の第一印象』のクチコミ掲示板

2023年12月 8日 発売

RF200-800mm F6.3-9 IS USM

  • 望遠端800mmを実現したハイアマチュアユーザー向けの超望遠ズームレンズ。「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」。
  • 被写体までの距離があり、近づくことのできない野鳥や飛行機などの撮影シーンで威力を発揮する。ホコリや水滴の侵入を防ぐ防じん防滴構造を採用。
  • ズーム全域で「EXTENDER RF1.4x」「EXTENDER RF2x」に対応(別売り)。対応レンズの焦点距離を1.4倍/2倍にのばし、オートフォーカス撮影が可能。
最安価格(税込):

¥268,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥268,226

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥241,530 (21製品)


価格帯:¥268,000¥396,678 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜800mm 最大径x長さ:102.3x314.1mm 重量:2050g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF200-800mm F6.3-9 IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの価格比較
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの中古価格比較
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの買取価格
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのスペック・仕様
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのレビュー
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのクチコミ
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの画像・動画
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのピックアップリスト
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオークション

RF200-800mm F6.3-9 IS USMCANON

最安価格(税込):¥268,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年12月 8日

  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの価格比較
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの中古価格比較
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの買取価格
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのスペック・仕様
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのレビュー
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのクチコミ
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの画像・動画
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのピックアップリスト
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオークション

『野鳥撮影の第一印象』 のクチコミ掲示板

RSS


「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」のクチコミ掲示板に
RF200-800mm F6.3-9 IS USMを新規書き込みRF200-800mm F6.3-9 IS USMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ112

返信12

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影の第一印象

2023/12/09 15:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:470件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

EOS R5

EOS R5

EOS R6 mark2

EOS R6 mark2

800mm焦点距離の画質やAFがどんなものかを確認するため、
昨日と本日午前で大きめの鳥の飛翔を含む簡単な撮影を行いました。
まだレビューする段階でもないため、掲示板で簡単に共有します。

【画質】
画質に関しては600mmくらいまでの画質は他社の600mmズームと
同等以上だと思います。800mmになるとLレンズと比較して等倍表示では
やや羽毛が解像しにくいことが多いという印象ですが、DLOを適用したり
RAW現像をちゃんと行えば結構シャープな写真に仕上がります。
(等倍表示しているのは野鳥の瞳へのピントなどを確認するため行ってます)

添付した写真は全て800mmで撮影し、DPP4のDLOを適用した状態の写真
になります。クロップは一切行っていません。
DxOやAdobeが正式にレンズプロファイルを追加すれば、AIノイズ除去を
含めてよりシャープで綺麗な写真に仕上げることができると考えています。

【AF】
AF速度に関しては期待通りです。
普段はRF100-500Lを使用していますが、800mmという焦点距離でも
野鳥の飛翔シーンを撮影しても特に遅いと感じることはありませんでした。
焦点距離を400mmや500mmくらいにした状態のAF速度はさらに高速に
なり、RF100-500Lとかに近い速度のように感じます。

Sonyの200-600では焦点距離リミッタスイッチをONにしてようやく
AFの遅さの不満を感じにくくなるような感じだったため、800mmかつ
焦点距離リミッタ無しでこのAF速度は素晴らしいと思います。

【その他】
800mmでも手ぶれ補正はちゃんと効いてくれるため、800mmの手持ち撮影
でもブレの大きさによる疲労などはあまり感じませんでした。

【総合的な第一印象】
800mmという焦点距離に慣れればという前提はありますが、少なくとも
RF200-800は800mmの焦点距離でも画質とAFともに満足できるレベルであり、
野鳥の飛翔なども含めて手持ち撮影で快適に行うことができる極めて実用的な
800mmズームレンズであるというのが第一印象です。

書込番号:25538992

ナイスクチコミ!35


返信する
スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:470件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/09 15:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS R6 mark2 (クロップあり)

EOS R6 mark2

EOS R6 mark2

EOS R6 mark2 (クロップ有り、DxO DeepPRIME XD)

800mmで撮影した作例の追加。

4枚目以外はDPP4でDLOを適用して現像した写真です。
4枚目はDxO Photolab6でDxO DeepPRIME XDを適用して現像した写真です。

現状DxOではRF200-800のレンズには対応していませんが、シャープネス
設定やDxO DeepPRIME XDなどを組み合わせることで、DPP4 + DLOよりも
簡単にノイズを軽減しつつシャープな写真に仕上げることができそうです。

書込番号:25539002

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2023/12/09 16:07(1年以上前)

>yidlerさん

>800mmになるとLレンズと比較して等倍表示では
やや羽毛が解像しにくいことが多いという印象

ですか、、、。

書込番号:25539026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2023/12/09 16:37(1年以上前)

撮影距離と、有効(口)径による分解能の制約もありますからね(^^;

>800mmになると
と言うだけでなく、「800mm相応の距離をとった」のでは?
と思います。

800mm F9⇒有効(口)径≒88.9mmですので、
600mm F6.75⇒およそ F6.8。

有効(口)径≒88.9mmの分解能として(上限の目安は) 約1.30秒角。

これは、距離の約 1/15.83万ですので、羽毛などの低コントラスト部分にそのまま適用するとして、
0.1mmを解像可能な(計算上の)上限距離は約15.8m。
0.2mmを解像可能な(計算上の)上限距離は約31.7m。

書込番号:25539070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/09 18:38(1年以上前)

>yidlerさん
いきなり写真を掲載して頂きありがとうございます。
R5でもいい感じだけどやはりR6Uの方が相性良いでしょうか?

所有のR5を当レンズを付ける予定(来年4月届く・・・)、R7とEF100−400LUのが一番良く使ってます。

書込番号:25539238

ナイスクチコミ!2


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:470件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/10 08:25(1年以上前)

>ローラン777さん
R6 mark2の方が被写体認識だけではなく、AFの速度、反応の良さ、ピント精度
なども含めてやや上だと思います。とても大きな差があるわけではありません。

書込番号:25539947

ナイスクチコミ!6


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:470件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/11 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS R6 mark2 (クロップあり)

EOS R6 mark2 (クロップあり)

EOS R6 mark2 (クロップあり)

EOS R6 mark2

添付写真はDxO Photolab6のシャープネス補正 + DeepPRIME XDで現像。

ハクセキレイがちょこまか飛び回ってるところをR6 mark2で
撮影していましたが、やはりAF速度で大きな不満を感じることは
ありませんでした。
あとより大きく撮影できる分だけAFや被写体認識がより反応
しやすくなっているのか、小さい鳥はRF100-500より捕捉しやすい気が
します。

撮影中はいきなり視界に入ったカモやムクドリの飛翔なども咄嗟に
何枚か撮影するのですが、そういう場合も特に遅いとか感じることなく
普通にAFを使用できています。
こういう咄嗟の撮影って予めレンズの焦点距離を準備していないので
AFが遅いレンズだと結構ストレスが溜まることがあるのですが、
今回は特にそういうストレスは感じませんでした。

R6 mark2が思いのほか野鳥の動体撮影でも優秀なのかもしれませんが、
非積層型センサー搭載のカメラでこれなら積層型センサー搭載のカメラで
あれば燕の飛翔なども含めて快適に撮影できそうです。

年末年始も含めてじっくりとレンズを使う予定ですが、今の感触だと
自分の用途(焦点距離の長さを重視)を考えるとRF100-500Lは手放す
ことになると思います。

書込番号:25542274

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/12 23:03(1年以上前)

>yidlerさん
返信ありがとうございました。
EF100-400LU があるから200−800が無くでも困らないがボディの方がいつも気にしています。自分よく行く公園では周り建物が多くてR5もローリングシャッターが気にすることでやはりR6Uも同等なのでR3のようなセンサーが出るまで待つしかありませんね。

書込番号:25543735

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/13 21:57(1年以上前)

>yidlerさん

 写真とても参考になりました。

 ところで、F値を絞り込んだ場合解像度は上がりますか?

書込番号:25544919

ナイスクチコミ!2


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:470件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/14 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F値=8

F値=11

F値=8 (シャープネス補正 + DeepPRIME XD)

F値=11 (シャープネス補正 + DeepPRIME XD)

>ハクコさん
F11まで絞ると周辺部が少しだけ改善するようです。
アオサギの顔アップの800mm作例による比較を載せておきます。

・作例の1,2枚目はPhotolabでDeepPRIMEを適用
・作例の3,4枚目は1,2枚目にシャープネス補正 + DeepPRIME XDを適用

個人的には開放で撮影して適切なシャープネス補正をかけた画質の
解像感で十分なので特に絞ることはありません。

書込番号:25545365

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/14 11:09(1年以上前)

機種不明

お礼に木の実を

>yidlerさん

 これは、ありがとうございます、写真とても参考になります。

 解像度は僅かに程度ですが良くなっていますし、被写界深度も増していて良いです!
 絞り解放がピークで絞り込んだら画質低下だったりしたら、キャンセルするところでした。

 次の入荷4月?が楽しみです。

書込番号:25545414

ナイスクチコミ!4


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:470件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/17 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R3を借りて野鳥撮影をしてきました。

800mmだと大きく映せるため、遠くの猛禽類なども含めてピント精度が
高くていいですね。30fpsの連写時のAFの安定性やピント精度に関しても
RF100-500Lと差は特に感じませんでした。

添付したような写真のシーンはRF100-500Lの500mmだと被写体が結構
小さくなるため被写体認識やAFがうまく動作しなかったり、AFが合っても
瞳とかのピントが合わないことも結構ありましたが、800mmだとそのような
ことが減るため歩留まりが上がります。

普段はより画質が良くAFも高速な500-600mmあたりで撮影して、必要な
タイミングで800mmに伸ばすというやり方が操作的にシンプルで個人的に
気に入っています。

書込番号:25549866

ナイスクチコミ!12


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:470件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/23 12:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

特に手ブレ補正が干渉しやすいヒヨドリの飛翔

最近はレンズの挙動や画質を把握するために試行錯誤してます。

ほぼ意図した通りに撮影できて満足なのですが、動体撮影の内容によっては
手ブレ補正がかなり干渉してしまうようです。
被写体をファインダに入れることが勝負になるような動体撮影シーンの
場合は手ブレ補正をOFFにした方がいいかもしれません。
これは800mmだけでなく600mmくらいの焦点距離で撮影する場合も同様です。

遠くの被写体を素早くファインダに入れるときだったり、ファインダに
いれた後に不規則な動きをしたりする場合、手ブレ補正がかなり気になる
レベルで干渉します。そのため狙った被写体をファインダ内に入れられ
なかったり、ファインダに入れた後も変則的な動きをされるといつもより
簡単に見失うことが多かったです。
それがRF200-800の手ぶれ補正をOFFにした途端に大きく改善しました。

800mmでも5.5段という強力な手ブレ補正がシビアな動体撮影では干渉
しやすいのかもしれません。ソニーの200-600Gなどの時は手ブレ補正が
そこまで強力ではなかったので、手ブレ補正のON/OFFやモードに関わらず
被写体をファインダ内に捉えたり追うことにはそこまで影響しませんでした。

このためシビアな動体撮影で500-600mmにしてもかなり苦戦している場合は、
試しに手ぶれ補正をOFFにしてみることをお勧めします。
特にもともと500-600mmの撮影に慣れてるのに何故か苦戦してる人は是非。

書込番号:25557068

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズの強度 9 2025/04/21 8:20:31
エクステンダー使用について 18 2025/04/07 11:40:32
ケースについて 5 2025/04/06 17:18:04
キヤノン 春のキャッシュバック2025 4 2025/03/30 21:32:21
三脚座について(ロックつまみの緩みについて) 16 2025/04/08 23:34:55
テレ側の解像度 25 2025/04/15 1:12:07
2倍テレコン 13 2024/10/18 0:01:34
RAW現像について 21 2024/12/05 7:16:25
どちらを買うか悩んでます。 17 2025/10/21 14:03:50
EOS R10にて 1 2024/09/18 19:24:28

「CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM」のクチコミを見る(全 646件)

この製品の最安価格を見る

RF200-800mm F6.3-9 IS USM
CANON

RF200-800mm F6.3-9 IS USM

最安価格(税込):¥268,000発売日:2023年12月 8日 価格.comの安さの理由は?

RF200-800mm F6.3-9 IS USMをお気に入り製品に追加する <419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング