『時々画面が固まります』のクチコミ掲示板

2024年 2月 2日 発売

Ryzen 7 8700G BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.2GHzで、最大ブーストクロックは5.1GHz、TDPは65W。
  • PCI Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は20。専用AIエンジンを搭載している。
  • CPUクーラー「Wraith Spire」が付属する。
最安価格(税込):

¥44,230

(前週比:+4,250円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥44,230¥60,990 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 8700G 世代・シリーズ:Ryzen 8000シリーズ クロック周波数:4.2GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:8MB Ryzen 7 8700G BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 8700G BOXの価格比較
  • Ryzen 7 8700G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 8700G BOXのレビュー
  • Ryzen 7 8700G BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 8700G BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 8700G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 8700G BOXのオークション

Ryzen 7 8700G BOXAMD

最安価格(税込):¥44,230 (前週比:+4,250円↑) 発売日:2024年 2月 2日

  • Ryzen 7 8700G BOXの価格比較
  • Ryzen 7 8700G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 8700G BOXのレビュー
  • Ryzen 7 8700G BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 8700G BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 8700G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 8700G BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 8700G BOX

『時々画面が固まります』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ryzen 7 8700G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 8700G BOXを新規書き込みRyzen 7 8700G BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 時々画面が固まります

2025/04/23 07:18(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

クチコミ投稿数:12件

ブラックアウト後に表示される画像

【困っているポイント】
画面がフリーズしてその後ブラックアウトして、自然に復帰します。

【使用期間】
1週間以内

【利用環境や状況】
CPU:AMD Ryzen 7 8700G BOX
CPU FANはCPU付属のもの( Wraith Spire Cooler)
M/B:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
メモリ:Crucial CPK16G56C46U5 16G*2=32GB
SSD:Crucial CT1000T500SSD8JP
モニター:三菱 Diamondcrysta RDT27IWV(HDMIで接続)
OS:Windows11 Pro

【質問内容、その他コメント】
10年振りにWindows11に対応すべく自作でPCを組み立てました。Windows11をインストールして動作を確認しましたところ(AMDやMSIのツール以外、まだ余計なソフトはインストールしていません)WEBブラウザーでブラウジングをしている際に、不定期に画面が数秒固まり、モニタがブラックアウトします。数秒から20秒程(このブラックアウトしている時間の長さもまちまち)で元に戻りますが、その際にAMDのバグレポートツールより「システムでドライバーのタイムアウトが発生したことがAMDソフトで検出されました」と表示が出ます。AMDのドライバーは、AMDのサイトからダウンロードして最新のものを適用しています。マザーボードのドライバとBIOSも最新のものを適用しています。
また、WindowsUpdateも適用しています。※BIOSの設定は初期値のまま変更はしていません。
画面がフリーズしてブラックアウトしている最中でも、例えばYouTubeなどを視聴中だった場合その音声は途切れませんのでタスクは正常に処理されているようです。
また、コマンドプロンプトでコマンドを入力している最中に同じ症状が出ますが、構わず入力して実行するとブラックアウトから復帰した画面では、コマンドが実行され結果が出力されています(例えばipconfigなど)。
古いモニタが余っていたので(三菱のRDT1712S)それをディスプレイポートにVGAに変換するプラグ(エレコムAD-DPVGABK)で接続して試してみましたが、同様の障害が発生します。
WEBで検索すると同様の障害で苦悩している人が散見され、どうやらグラフィックのドライバーの障害と思われますが、根本解決には至っていない様です。
最悪、グラフィックボードを追加で購入しようかとも考えていますが、CPUやマザーボードの初期不良の可能性はあるでしょうか?
この文章をNotePadで作成している最中には、その様な障害は出ていません。起動直後にブラウジングしても発生する事があるので、CPU,Mem,SSDの温度上昇によるものでは無いと思います。
長文になってしまって申し訳ございません。何か情報ありましたらお教えください。

書込番号:26156358

ナイスクチコミ!2


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/23 08:16(4ヶ月以上前)

>メモリ:Crucial CPK16G56C46U5 16G*2=32GB

は検証済メモリではないですね!

Crucialで検証済は以下だけです
確認しなかったですね
--------------
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
Crucial CT16G52C42U5.M8B2 DDR5 5200 3600 Micron 4AB77 D8DCN 1.1 SINGLE 16GB √ |√ |√
Crucial CT32G52C42U5.M16B2 DDR5 5200 3600 Micron 4AB75 D8DCN 1.1 DUAL 32GB √ |√ |√
--------------

念のために
メモリ1枚のみで試験(2枚挿さない)

「A2」にメモリAを挿す NG
「A2」にメモリBを挿す NG

なら、●基本メモリが怪しいです?

絶対とはいいませんが、基本メモリ交換かも?

それ以外ドライバ?の異常もあり得ますが
 ↓
再度Windows11 24H2 のクリーンインストールし
再度ドライバ全部インストールして試すてもあります

以下で再度インストールメディア(USBメモリ)の作成です
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26156417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/23 08:39(4ヶ月以上前)

モニターが古いですよね。
それが原因である可能性もあります。

これが第一段階で、段々と頻度が高くなって最終的にはまるっきり表示出来なくなるとか...

書込番号:26156442

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/04/23 08:46(4ヶ月以上前)

8600Gと8700Gは使った事は有りますが、マザー次第ではありますが、自分はこの現象は無かったです。
因みに今は使ってないので分かりません。
また、Adrenalinのユーザー報告リポートのインストールをすると軽減される場合はある様です。
一応、CrucialのCPの6000では無かったです。
Memtest86やOCCTのメモリーテストをやってみてエラーが無いかは確認してください。

書込番号:26156456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/23 09:06(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
最新ということはドライバのヴァージョン最後の数字が2ですか?
もしそうなら1の方にしましょう。(*^◯^*)

書込番号:26156472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/23 09:25(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
試しにAMDの最新ドライバを入れずに、Windowsアップデートだけで当たるものだけにしてみてください。

書込番号:26156486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/04/23 10:08(4ヶ月以上前)

ごめんなさい。
間違ってました。
インストールじゃなくてアンインストールでした。

書込番号:26156531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/04/23 10:26(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
MSIマザーだとその手の不具合対応のBIOSアップされているかも。

アップしてないなら先ずはアップかな?

あとはチップセット側のドライバーのアップも確認を。
グラフィックからではないのがみそ

外したらごめん。

書込番号:26156545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/23 21:46(4ヶ月以上前)

usernonさん
uPD70116さん
揚げないかつパンさん
かぐーや姫さん
カカクストームさん
アテゴン乗りさん

短い時間にみなさん本当にありがとうございます。

本日行ってみたことですが。

1,念のためBIOSをもう一度最新のものを適用しました。  → 変化なし

2,モニタをIODATAのDIOS-LDH241DB(家族の使用のもの)に変えてみました(HDMIケーブルも別なものに)。 → 変化なし

3,Winodows11を再インストールしました。前回はマイクロソフトのサイトでISOファイルの書き込みまで行いましたが、今回はISOファイルのみをダウンロードして、「rufus-4.7」でISOファイルを書き込み、起動用USBを作成しました。USBはSanDisk Ultra USB3.0 16GBです。
 → インストール直後でも、デバイスマネージャーでのグラフィックは「AMD Radeon 780M Graphics」となっていました。この状態では少し障害が出る頻度が少なくなった感じです。でも、まだ出ます。

4,上記「3」の状態で、メインメモリを1枚差しに変えてみました。32GBから16GBへ。
  「A2」にメモリAを挿す → 大分症状の出る頻度が下がりました。
  「A2」にメモリBを挿す → メモリAの時と同じ程度。
  明らかに改善が見られましたが、それでも時々障害が発生します。

5,MSIのドライバーインストールを実施(グラフィックを除く)メモリは1枚差し
 → 上記「4」と変化なし

6,ADMのグラフィックドライバ最新版をインストール。メモリは1枚差し
  → 質問した最初の状態の頻度に戻る

7,ADMのグラフィックドライバを1つ前のバージョンに戻す。メモリは1枚差し
 → 上記「6」と変化なし

8,ADMのグラフィックドライバを昨年の10頃のバージョンに戻す。メモリは1枚差し
  whql-amd-software-adrenalin-edition-24.9.1-win10-win11-sep-rdna
 → 上記「4」程度の改善された状態になる。

9,上記「8」の状態で、前のパソコンで使用していたグラフィックボードを装着して、そこへモニタを接続してみました。グラボ:NVIDIA GeForce GT 710(GF-GT710-E2GB/LP/P)
 → 今のところ、障害は確認されていません。

10,上記「9」の状態で、メモリを2枚差ししてみました。
 → 今のところ、障害は確認されていません。

※Adrenalinのユーザー報告リポートのアンインストールはやり方が分からず未確認です。
 すみません。

やはり、メインメモリが原因で、グラフィックドライバが正常に動作していなように感じます。とりあえず、上記「10」の状態で、色々ソフトを入れて実務的な動作確認を進めて行こうと思っています。パーツの動作保証や動作確認情報はしっかり見ておく事ですね。勉強になりました。

まずは、ここまでの検証結果報告でした。

この後は
>Memtest86やOCCTのメモリーテストをやってみてエラーが無いかは確認してください。
これをやってみたいと思います。

書込番号:26157269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/24 02:36(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
長すぎて、スマホだと読む気が失せますね笑

@ブラウザはなんですか?
AChromeの場合、Firefoxで同じ症状が出ますか?
BブラウザのHWアクセラレーションを切り替えるとどうなりますか?

書込番号:26157450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/24 06:47(4ヶ月以上前)

>カカクストームさん
>長すぎて、スマホだと読む気が失せますね笑
子供から「LINEが長すぎるよ〜」と言われています。
ついついだらだら書いてしまう癖が。すみませんでした。
気を付けます m (_ _) m

> @ブラウザはなんですか?
まずは、OSのクリーンインストール後のedgeで症状が出ました。

> AChromeの場合、Firefoxで同じ症状が出ますか?
次にChrome・Firefoxでも同じ症状が出ました。

> BブラウザのHWアクセラレーションを切り替えるとどうなりますか?
すみません。切り替え方が分からないので、デフォルトのままです。

書込番号:26157526

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/24 07:35(4ヶ月以上前)

>>Memtest86やOCCTのメモリーテストをやってみてエラーが無いかは確認してください。
>これをやってみたいと思います。

多分エラーが出ると思います

画面真っ赤?

-----------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:26157566

ナイスクチコミ!1


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/24 07:42(4ヶ月以上前)

調べたら下の方法でブラックアウトやドライバタイムアウト発生しなくなったという書き込みを見ました。

・BIOSでCore Performance Boost無効
・メモリ設定をBIOSの初期設定のままにしてEXPOなどは使わない
・内蔵GPUに割り当てるメモリのサイズ固定
・Adrenalinで「指標オーバーレイを有効化」を有効にし表示したままにする
・CPU交換

8700Gじゃなくて8600Gですが参考にしたスレのひとつ
https://community.amd.com/t5/pc-processors/ryzen-5-8600g-black-sreen-crash-drivers/m-p/685567

あともし変換無しでDisplayPort接続できるモニタがあるならそれと接続しても同様の症状が出るか確認したほうがいいかもしれません。

書込番号:26157572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/04/24 08:35(4ヶ月以上前)

自分は全部その対策してなかったけど、メモリーによるかな?
ただ、A620だったのでPBO設定はそもそもないですが
その代わりメモリーは7200まで上げてました。

書込番号:26157635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/24 14:36(4ヶ月以上前)

メモリー異常が疑われる症状ですね。
5600のCrucialには不具合のあるロットがありますが該当しないでしょうか?
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

メモリーはCPUから遠い方に取り付けていますか?
正しい位置に取り付けないと正常に動作しません。

メモリーチェックはしていますか?

書込番号:26158075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:00(4ヶ月以上前)

>usernonさん

Memtest86のダウンロード先や使い方説明のリンクもありがとうございました。
お陰様で迷わず出来ました。

結果ですが、1回目でエラー0でPASSしたので、4回目までそのまま続行しました。
4回ともエラー0で終了しました。

書込番号:26159040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:07(4ヶ月以上前)

>kachutqsさん

>・BIOSでCore Performance Boost無効
>・メモリ設定をBIOSの初期設定のままにしてEXPOなどは使わない
>・内蔵GPUに割り当てるメモリのサイズ固定

→2GBに設定しました。

>・Adrenalinで「指標オーバーレイを有効化」を有効にし表示したままにする
ここまでやって、動作を確認しました。

メモリー1枚差しでは、症状が確認出来ませんでした。
ただ、メモリー2枚差しにすると、やはり結構な頻度で症状が出ます。

>・CPU交換
これはちょっと最終手段と言うことで。

リンク先のページ拝見しました。ほかにも同じ症状がそれなりに発生していたんですね。ちょっと、ほっとする自分がいます。

書込番号:26159045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:14(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>メモリー異常が疑われる症状ですね。
>5600のCrucialには不具合のあるロットがありますが該当しないでしょうか?

一覧に一致する番号がありましたので、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございます。

>メモリーはCPUから遠い方に取り付けていますか?
>正しい位置に取り付けないと正常に動作しません。

取り扱い説明書に従って、1枚差しの時はDIMMA2に
2枚差しの時はDIMMA2+DIMMB2に装着しています。

メモリーチェックは、usernonさんのアドバイスによりMemtest86を実施して、4回PASSしています(エラー0)。

書込番号:26159053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/25 11:16(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
できればOS再インストール、その前にチップセット関係もアップデートしてみるとかどうでしょうか?

書込番号:26159057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:25(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
後日、SSDの切り分けも兼ねて、SATAのSSDが余っているので、それにOSをクリーンインストールしてこれまでの中で有効と思われることを試してみたいと思っています。

書込番号:26159073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:28(4ヶ月以上前)

>回答してくださった皆さんへ

初めての投稿(相談)でしたが、ここ凄いですね。こんなにも早くに色々な情報を提供いただき本当にありがとうございます。

現状としましては、メモリのメーカーに、ロット番号が映っているメモリの写真を添付して問い合わせてみます。以前使用していたグラフィックボードで安定稼働している状況です。Radeon 780Mのドライバは、デバイスマネージャーで「無効」としています。「有効」にしておくと、たまに一瞬ですが、ブラックアウトします(すぐに復帰しますが)。

今のところ、色々ソフトを入れてみましたが、快適に動作しています。

書込番号:26159077

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/25 11:38(4ヶ月以上前)

>今のところ、色々ソフトを入れてみましたが、快適に動作しています。

一応グラフィックボードを挿せば快適なんですね!

あとはどうするかですか、、

このまま使うか、いや
グラフィックボード外して、再度試験を続けるか
続けるんでしょうね多分?
メモリ交換などもして?

書込番号:26159085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/04/25 11:56(4ヶ月以上前)

グラボをつければ安定するので有れば問題はないのですね?
そのまま続けるか?内蔵にこだわるかのどちらかですね。
個人的にそのままでいいならそのままでという感じですね。

書込番号:26159106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 14:13(4ヶ月以上前)

Windowsのクリーンインストール、
今使っているシステムドライブのすべてのパーテーションを開放し
全データを破棄した状態でインストールしないと意味がありません。
設定の中にある回復からやると不要なパーテーションが増えて
「Windows入れなおしたはずなのに遅い」
みたいなことが起こります。

もしくは、新しい M.2 SSD を買ってきて、それにWindowsを入れて
今まで使ってたやつはUSB接続できるようにしてデータを吸い出し
データ吸い出しが終わったら初期化。

書込番号:26159255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 14:16(4ヶ月以上前)

少ない経験ですが、
APUのドライバはAMD公式から自動で
インストールしたほうが安定しています。
(マザーボードメーカーからダウンロードしないほうがいい)

書込番号:26159258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 れいわ めぐみ 

2025/05/02 00:17(4ヶ月以上前)

私も同様の症状に悩み、再インストールや設定を試行した。環境は以下の通り。
Windows 11Pro(月例Updateは実施)
筐体:X600 DeskMeet(BIOS:8.01(投稿時点で最新版),チップセットドライバ等もASRockのページからDL)
モニタ:U13ZA(主),CX123TP-C(副)
メモリ:CP2K24G60C48U5
ストレージ:CT1000P3PSSD8JP
CPU定格5200MT/sではなく、このメモリ定格6000MT/sに設定。
EXPO等の選択をするところ。1.2Vへの昇圧等、いくつかの設定がデフォルトから自動変更。(BIOS上OC扱い?)
UMA Frame Buffer Sizeは4GB。(SAOIFをするためのゲーム用)
現在は安定して運用中。私はメモリが持つ定格設定の方が安定すると結論付けた。

書込番号:26166342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/05/02 01:20(4ヶ月以上前)

自分は8700Gと8600Gも使ったしメモリーもCP2K24G60C48U5も使ったけ

IF 2400MHzにして6400MT/sまで上げて、レイテンシを詰めて、やったけど安定性と性能の両立でいつならこれが結果と安定性では一番良かったかな?
一応7200MT/sもやったけど、内臓を使った場合の上げ幅、少な目と思った。

マザーはGIGABYTE A620I AXでした。

それでもIF 2400MHzに固定した場合のゲームの動作は6000と7200の差は8%程度で6400と比べるとjほぼないと思う。
ゲームでいうならメモリーの帯域はiGPUを考えるなら広い方がいいという結論ですね。

書込番号:26166374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/05/02 08:35(4ヶ月以上前)

>れいわ めぐみさん
情報ありがとうございます。状況が変わりましたので、れいわ めぐみさんから頂いた情報の検証は一旦ペンディングとさせていただきました。すみません。

>みなさんへ
ちょっと時間が空いてしまいましたが、次の検証を行いました。

1)SSDをCrucialのCT1000T500SSD8JPを取り外し、余っているSATAのSSDに交換してデータとパーティションを削除してからWindows11をクリーンインストールをしてみました。
→同じ障害(ブラックアウト)が同じ頻度で発生しました。

2)DDR5のメモリーを使用している友人の好意でそれを借りて、装着して動作を確認しました。
→同じ障害(ブラックアウト)が同じ頻度で発生しました。※ただし、このメモリもマザーボードの動作検証一覧に載っていないものでしたので、あくまで参考程度に試してみました。

ここまでの状況をまとめて、CPUを購入した販社のサポート部門に文書を送付し、CPUの交換をお願いしました。すると、CPUの初期不良で交換をする旨のお返事をいただき、昨晩CPUが届き無事交換が完了して現在動作を確認中です。
まだ、十分な時間使用していないので、結論は保留しますが、今のところ問題なく動作しています。SSDをCrucialのCT1000T500SSD8JPに戻し、メモリーも2枚差しして、グラフィックドライバーも最新のものにして、BIOSではEXPOを適用しています。このまま正常に動作を続けてくれたら嬉しいのですが。また、状況をご報告します。

書込番号:26166531

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 08:41(4ヶ月以上前)

>>・CPU交換
>これはちょっと最終手段と言うことで。

本当に最終手段が本命という感じですね、、?


書込番号:26166533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/02 08:49(4ヶ月以上前)

>usernonさん

CPU交換に悩んでいましたが、ダメ元で販売店に連絡してみるとすんなり交換を了承してくれました。やっぱりここに至る皆さんのアドバイスによる検証の積み重ねをレポートして送ったのが大きかったと思います。

まだ、分かりませんが、CPU交換で今のところ劇的に改善しましたので、CPUの初期不良だった様に思います。家電製品も含め、初期不良は初めての経験です。各パーツの相性問題かなと諦めていたので、嬉しいです。

書込番号:26166539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/05/19 22:18(3ヶ月以上前)

CPUを交換して2週間以上経ちました。画像の加工や動画の簡単な編集など私が使用しうる実作業を行い動作を確認してきましたが、今日に至るまで、CPU交換後は全く問題は発生せず、やはりCPUの初期不良だったとの結論に至りました。
皆さんのアドバイスで一通り検証が出来、その結果をレポートする事で販売店もすんなりCPUの交換に応じてくれたました。usernonさん/揚げないかつパンさん/れいわ めぐみさん/にくろむZnさん/かぐーや姫さん/uPD70116さん/kachutqsさん/カカクストームさん/アテゴン乗りさん
本当にありがとうございました。これにて解決とさせていただきます。

追記:Crucialの不具合のあるロットだったので、Crucialに問い合わせもしましたが、何ら返事は届きませんでした(迷惑メールフォルダも確認しましたが、返事はありませんでした)。まぁ現在正常に動作していますし、メモリーテストもPASSしているので良いのですが・・・。

書込番号:26184287

ナイスクチコミ!14


archer007さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/06 17:58(3ヶ月以上前)

お疲れ様です。
私も、スレ主と全く同じ症状で困っていて色々調べていたらこの口コミを見つけて非常に助かりました。早速CPU返却手続きに入りました。有難うございました。

書込番号:26202096

ナイスクチコミ!1


YAMAOJさん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/27 17:20(1ヶ月以上前)

8600Gですが、同じ症状でした。
3月にネット(Joshin)で購入、5月に組み立てましたが、その後、スレ主さんと同じ症状が続いており、困っていました。
ふとこのスレッドを見たときに全く同じ症状であったため、その旨保証会社(アスク)に伝えた(自分の画像とこのスレをお知らせしました)ところ、新品に交換してもらえました。
発送から到着・交換まで約10日間PCが使えなかった(私の場合は発送から代替品の到着まで約10日間かかりました)のには困りましたが、おかげさまで、現在は快調に動いています。
このような保証を使ったのは初めてでしたので、いい経験になりました。
かんれみちさん、ありがとうございました。


書込番号:26248766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/07/31 08:44(1ヶ月以上前)

>YAMAOJさん
>archer007さん
ご参考になった様で良かったです。
同じ時期に同じ様な症状で、交換したら解消した点をみると、同時期の製造過程で何やら問題があったのかなと勝手に想像してしまいます。
それにしても、販社が素直に交換に応じてくれて本当に良かったです。

障害が有った後なので、交換後のCPUの正常動作に対して、CPUがより高性能になったかの様な錯覚を感じています(笑)。
これまで、AMD一筋でしたが、今回初めてババを引いてしまいとても戸惑いましたが、今はとても快適に使用出来ていますので、次回もたぶんAMDにすると思います。性能的には大満足なので。

書込番号:26251645

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「AMD > Ryzen 7 8700G BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 8700G BOX
AMD

Ryzen 7 8700G BOX

最安価格(税込):¥44,230発売日:2024年 2月 2日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 8700G BOXをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング