みなさん、こんにちは。
パンケーキレンズと軽量ボディに惹かれて、新発売だったE-420を購入したものです。
性能とデザインにつきましては大変満足しておりますが、ただ一点不満があります。
E-420+25mmの組み合わせで首からさげたとき、レンズが上を向いてしまうことです。
カメラの角(特にアクセサリーシューの辺り)が体(胸や腹)に当たってしまい、
不愉快というか、気分が悪くなってしまいます。
もちろん、安定性もいまひとつです。
カタログで謳っているメインの組み合わせのはずなのに、
このセットでは持ち歩きたくないと思うようになってしまいました。
このセットをご使用の方で、同様のご意見の方はいらっしゃいますでしょうか?
この不満を解消するためには、
(1)25mmより少しだけ重い17mmパンケーキレンズが新発売になる。(かなり嬉しい)
(2)E-520(ストラップ金具の形状が違う)に買い換える。(なんか微妙)
(3)E-P1に買い換える。(メインのペット撮影には向いていないらしい?)
と、言う事で・・・。
オリンパスさん、フォーサーズの17mmもお願いしまーす。
書込番号:10019565
0点
黒兵衛パパさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ダラ〜リと下を向くよりはいいじゃないですか。笑って許してあげてください。
書込番号:10019631
1点
こんにちは
E-420ではありませんが、
何種類かのデジイチを長めのストラップで斜めがけをしています。この方が若干ですがカメラが体に添う感じがします。
そのためにE-P1を買い増しすることはおすすめしませんが、ペットへの対応力は結構あると思いました。
17mmパンケーキのAF動作はもっさり感がありますが、
パナGレンズで割りとすっと合うので、ファームアップで解消するのではとの期待を持っています。
(E-P1 ISO1000、ISO1250のペット画像)
http://yashikon21.exblog.jp/8609369
書込番号:10019674
1点
写画楽さん、
>パナGレンズで割りとすっと合うので、ファームアップで解消するのではとの期待を持っています。
これって、ハードウェアの差ではないのですかね?(ファームでは無理では?)
G1はE−P1に比べてAFが速いのですが、コントラストAFの仕組み上どちらも
ピントの山を一度越えて戻っていると思います。
パナのレンズはフォーカス駆動が静かで速いため気にならないみたいです。
書込番号:10020196
2点
黒兵衛パパさん
私もこの組み合わせで愛用していますが、確かにバランスは悪いですね。
けど、ものは考えようかな〜と思っています。
ファインダーあたりが常に体に触れるので液晶部分が浮き、傷や汚れが付きにくいと言う利点があります。ついでにアイピースは中空ゴムなので体にも優しい(?)です。
確かにカメラが暴れて不安定ですが、動き回っても液晶部分がズボンのベルトのバックルに当たってガチッ!ってことが起こりにくいので、個人的にはかえって気が楽です。^^;
書込番号:10020596
2点
こんばんは、横レスで失礼します。
ファームアップ/AF改善の件、心配しなくても大丈夫ですよ。
位相検知方式と異なる、コントラスト検知方式ですから。
ファームアップに期待をかける根拠として開発者インタビューを紹介しておきます。
[【インタビュー】オリンパス「E-P1」の開発意図と狙い [ Hyobans]より
http://hyobans.technorati.jp/article/17292
書込番号:10020606
0点
(4)左手でカメラ(レンズ)を持つ。
他のレンズに比べ少し持ち辛いけど習慣付けておけば重いレンズをつけたときに楽。
書込番号:10020611
0点
はじめましてです。
自分も25ミリとの組み合わせで同じ様な感想を持ちました。
(首下げではなくたすき掛けですが。)
いろいろ試した結果、アイピースを純正のEP-6(420のペンタ部より大きなサイズです)に換えたら解決しました。レンズが上を向きそうになってもアイピースが体に触れて、回転を押さえてくれます。
とは言っても見た目スマートではないですしどっちみち体にカメラは接触してるし、首下げにも同じ効果があるかどうか。。EP-6はそんなに高くなかったと思いますので、もしよければご検討下さい。
書込番号:10020644
1点
すいません、訂正です。
× どっちみちカメラは
○ どっちみちアクセサリーシューかアイピースは常に
すいません、度々失礼しました。
書込番号:10020682
0点
本スレと別の話になって申し訳ありませんが、
EーP1のAFファームは十分改善の余地あちということですね。
コントラストAFについては、ビデオもやっているパナに一日の長あり、
使用しているモータもパナのほうが静かで速いと想像しています。
書込番号:10020721
0点
本題に戻って、
私もE-420+パンケーキですが、この上を向いてしまうのが嫌で
ハンドストラップを使っています。
書込番号:10020748
2点
昔のカメラは、ストラップ取り付け位置がE-420同様前の方にあるものが多かった気がしますが、
最近の機種では珍しいですね? 設計者がクラシックカメラファンかも?
書込番号:10021064
1点
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
同様の感想をお持ちの方がいて嬉しいです。
実はたすき掛けやハンドストラップなども試しては見ました。
犬の散歩などで持ち出す機会が多いのですが、
両手が自由になって、速写性があって、ということを考えると
首から提げるというスタイルが一番楽なんですよね・・・。
アイピースを換えるってのは思いつきませんでした。
ちょっと検討してみます。
私もストラップの金具がレトロ調なのは気に入っています。(昔の人間なので)
それと・・・。
新17mmレンズ発売への期待についてはどうでしょうか?
スナップには準広角レンズが使い易いと思うのですが・・・。
書込番号:10021176
0点
>大いなる不満と要望
>オリンパスさん、フォーサーズの17mmもお願いしまーす。
残念ですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/13/10823.html?ref=rss
のようです。
マイクロフォーサーズに注力するような事が書かれていますので
そちらに買い換えた方が好いかも♪
書込番号:10021336
1点
噂では、ロードマップにある100mm マクロだけではなく、
2) 14mm (f2.0?)
3) 25mm(f2.0?)
4) 35mm(f2.0?)
の噂があるようですね。
これ以外に小型の、パンケーキ系のF2.8のレンズと40mmぐらいのポートレートレンズも欲しいところです。
http://43rumors.com/ft-4-two-other-olympus-prime-lenses/
書込番号:10021534
2点
私はどんなカメラでもストラップは使わず、ポーチタイプのバッグに入れています。
首が凝る、ブラブラして不安定&常に手を沿えていないと体に当たって痛いからです。
常に片手を沿えているのであればストラップで吊す必要もないわけで、素早く出し入れできるバッグの方がフットワークが良いと思います。
書込番号:10024106
1点
なるほど、なるほど。
>レンズ+さん
「映像事業の起死回生を図る」ってのが現状ですか・・・。
デジカメ業界も熾烈ですね。
マイクロフォーサーズはオリンパスが得意な小型軽量のコンセプトが活かせる分野でしょうから、なんとか頑張って欲しいものです。
>テレマークファンさん
出来れば、14mmなら大口径のf2.0よりは小型軽量のf3.5くらいが希望です。
ズイコー28mmf3.5って銘玉でしたよね?
>XJR1250さん
ストラップ無しだとうっかり落っことしそうで・・・。
こんなのを引き出しの奥から引っ張り出して付けてみました。
週末はこれで試してみまーーす。
書込番号:10032855
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









