


おはようございます。
運転時の視野について、質問します。
遥か昔教習所で、『バイクは4輪に比べ横方向の視野が狭い』っていうのを、聞いた覚えがあるんですが…
これを理論的に説明出来る方いませんでしょうか?
自分では乗車姿勢のせいだと勝手に思っているんですが。
アップライトな姿勢で乗る方が、モノを俯瞰で見られるというか、
視野広く状況判断がしやすい気がするんです。
これって自分の偏見なのかどうか?皆さんの意見を聞いてみたいと思いました。(^o^)/
乗り始めた頃は、世の中猫も杓子もレーサーレプリカ(死語?)の時代で、
たぶんに漏れず私も乗っていたのですが、初心者には過分の速さで、
思い起こせばオッカナイ思い出ばかり。(^^;
その後ネイキッド系に乗り換えた時に視野が開けたというか、
妙に『横方向の視野が狭い』っていうのを納得してしまったもので。(^^;
なので現在に至るまで、レーサータイプ(今はSSっていうのかな?)敬遠していたのですが、
最近、食わず嫌いっていうのも勿体無いな、って気がしています。(^^ゞ
一度は乗ってみたいかな…と。(^^ゞ
皆さんお気軽に、レス願います。m(__)m
書込番号:10408590
2点

横方向の視界が狭いってのは単にヘルメットのせい
四輪でヘルメットかぶって乗ってみたらよくわかる
四輪は車幅って要素があるから横方向に注意が向く
二輪は横よりも縦方向に視線が動いてたような気がする
昔テレビで視線移動の実験してたの見た事ある
書込番号:10408653
8点

二輪は首が横に振れないから。
横や後ろを向いたまんま四輪と二輪でどこまで真っ直ぐ走れるかやった事はないですか?
書込番号:10408863
3点

早速の返信ありがとうございます。m(__)m
エリカ様〜さん、
ヘルメットで物理的に視野が狭まるっていうのは、…ありますね、多分。
ノーヘルでしばらく乗って見れば判るかも?ですね。
その検証番組見てみたいですね。気になるのは、2輪は視点が縦方向に偏るところですね。
車幅のせいもあるでしょうけど、自分の感覚では、2輪の方が左右の景色が流れるのが速く、
実質見えないんで、縦方向に偏るんではないか?と。
かま_さん、
横向いてどこまで走れるか?は、やったことないですけど、おっしゃる意味解ります。
2輪は、進行方向が視線に直結しますもんね。で、視界を線で捉える傾向になる。
だから視野が狭くなりやすい、ってことですよね。
やっぱり、乗車姿勢は関係ないのかなぁ。他の方々の意見も伺いたいです。
ちなみに…自分、アゴ上がってるし、ハの字グリップだし、完全にオフ車的なフォームなんで、知り合いにはカッコ悪いと言われております。(^^ゞ
書込番号:10409301
2点

仰るとおりで機会があればノーヘルも経験するといいですよ
風で目が開けられなくなるので低速か或いはグラサンかけて
その昔、原一がノーヘルOKだったのにヘルメット着用になってすぐ
いきなり横から出てきたチャリンコに衝突しそうになった事があって
ものすごく視野が狭くなった事を実感した記憶があります
ちなみにテレビ番組ってのは微かに記憶にあるだけなので
多分四半世紀ぐらい前の検証かもしれませんので悪しからず
書込番号:10409516
2点

2輪の視野が狭いのは、路面に注意がいくから。小石一つで転倒→ケガ又は死につながるので、本能的にタイヤの通る所を見ています。馬も一緒で、転倒→予後不良が怖いから下を気にして走らなかったりするので、競走馬は馬具で下を見ないようにしたりします。
書込番号:10410550
5点

あと補足要素で
2輪は道路のコンデションに神経質な為自分の走るライン(路面)を4輪以上に見る
初心者のうちは目の前の路面ばかり見がち
特に前屈姿勢のきついモデルに乗るとその傾向あり
違和感や怖い思いして、慣れてくるにしたがい、欠点をカバーする(速度に合して遠くを流し見て、死角を意識して)目線に知らないうちになってると思われ
4輪はリラックスして乗れる乗り物(囲まれた空間で操作に体の一部分を使う)
2輪は緊張を持続しつつ乗る物(体むき出しで操作にバランス等、体全体を使う)
からくる目線も有るかと
書込番号:10410631
4点

更なるお答えありがとうございます。m(__)m
エリカ様〜さん、
ノーヘルはちょっとキビシイ課題ですよ…私には。(^^;
原チャリガードナーさん、
確かに…ですね。しかし馬で例えるとは、面白いですね。競馬好きなのかな?(^o^)
全然詳しくないですけど、ナリタブライアンが着けてたヤツですよね、きっと。(^o^)
保護者はタロウさん、
補足、じゃありませんよ。ジャストミートっぽいです。v(^-^)v
私の場合、前傾のユルイのに乗り換えた事と、
自然と技量が上がっていた事が同時期に重なったのかな?と思いました。
…納得です。
機は熟した…かどうかわかりませんが、今なら乗れそうかな、速いバイクも。(^^;
書込番号:10411106
0点

4輪は油断するとまっすぐ走らないんで、それなりに緊張してますよ。
2輪は本能的に乗ってても行きたいほうに行くけど。
4輪が横に注意が行くのは、自分の幅が広いからですね。
2輪が縦に注意が行くのは、自分が狭く、ポジションが高いからですね。それと多分、横向くとそっちに行っちゃう (=不安定になる不安がある) からというのもあると思います。
書込番号:10411371
1点

教習場で言うところの視界が狭いってのは単純にヘルメットの視野の問題。
実際に見えるか見えないかは運転者しだい。
オープンカーで屋根開けて乗ってても見てない奴は見てない。
ヘルメットかぶってサングラスしてても見てる奴は見てる。
書込番号:10411631
1点

2輪と4輪の違いって大変に不思議だと思います。
最近、借り物の車でひさびさに少し走ってきました。
なんと、10モード17,6キロが満タン法で18キロです。
渋滞がなければ、18.5キロは伸びました。19キロも残念。
そして自転車だとへろへろです。
視野がまったく。
車だとミラーで瞬時に判断できます。
体に風が当たらない。
自転車やバイクだと顔が動くと体も動きます。
バランスも保たないといけない。
スピード感覚が物凄い状態です。
顔も回らないし、頭も古回転。
三半規管が常に活動するような気がします。
再びバイク、乗りたい。
書込番号:10411659
0点

要は気の持ちようですよ。
車はどっしり座り、前方を見渡せれば、
バックミラーもあるし、サイドミラーもありますからね。
それに引き換え、バイクは
ミラーしかなく、前方の路面が一番気になるため、
注意が前方へ行ってしまうため、
4輪より視野が狭いと言われているのだと思います。
ただ、殆どの緊張感のない車乗りより、
バイク乗りのほうが運転空間のつかみ方(空気の読み方)がうまいような気がしますね。
書込番号:10411973
0点

>馬も一緒で、転倒→予後不良が怖いから下を気にして走らなかったりするので、競走馬は馬具で下を見ないようにしたりします。
馬はそんなコト考えて走ってしない・・習性です(笑)
シャドーロールは逆に下を見せる為に(頭を下げる目的もある)装着する装具でもあります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
書込番号:10412661
1点

捨てる時のことを考えて、ケースを選んだほうが良いですよ。
今後。中身を交換していくなら、メンテナンス性、デザイン性は重視されたほうが。。。。
捨てるのも安くありませんので。
書込番号:10412985
0点

こんにちわ。
自転車もバイクも四輪も乗ってます。こう考えていますがいかがでしょう?
まず・・・
二輪はメットで制限される視界と運転への注意力、速度による視角狭窄などで通常前を向いて
運転している限りでの視野は狭いけれど、その代わり首を動かせば死角が無いので360度
どの方角でも見る事ができます。
例えるなら、4:3のディスプレイを隙間なく自分の周りにぐるっと囲んで置いてあるイメージ。
四輪は注意力や速度による視野狭窄は二輪ほどではないので前方を向いている状態では視野が広く
見やすいけれど、その代わり首を動かしても見えない場所が多い。セルフステアの効果も低いので、
直接振り向いての後方確認もしにくいですよね。
こちらは前方に大型の16:9ディスプレイがどーん!と置いてある代わり、それ以外は左右と
後方に小さい4:3ディスプレイが置いてあるだけ、といったイメージでしょうか。
運転慣れしないうちは二輪の視野の狭さを怖いと感じるでしょうが、慣れてきて左右後方まで
気にするようになると、逆に四輪の方が怖いんですよ。見回しても死角だらけの鉄のハコの中、
特に雨降りで視界が悪い時などは前しか見えなくて非常に怖いです。
後方はおろか、左右さえ怪しいスモーク張りの車なんてよくあれで運転できるもんだと思いますよ。(^^;)
そういうわけで、自分は「視野=四輪>二輪」。「視界=二輪>四輪」という結論です。
どちらがより見やすく安全性が高いかは・・・個人差と経験と車種によるかなぁ。
トラックとオープンカー、原チャの半キャップとビッグバイクの高速道路といった
シチュエーションの違いでも、それぞれ視野・視界はまるで別物になるので。
あとね・・・。運転慣れしてて周囲を良く見る人でも、疲れていれば前しか見ません。
ツーリングの帰り、パンダパトに追尾で捕まった証人がここにいます。(爆)
書込番号:10413969
3点

おはようございます。
ムアディブさん、
一般的にはそう考えますよね。おっしゃる通りだと思います。
鳥坂先輩さん、
教習所で話は至極単純な理由なんですね。もっと深い意味があるのかと。(^^ゞ
自分の事ながら、思い込みってのは怖いですな。
あと、見てないヤツは見てない…確かにね。(^^;
完全に偏見ですが…自分的には、メガネに帽子被った熟年女性には、気をつけてます。
気分害される方がいたら、ごめんなさい。m(__)m
ポチアトムさん、
不思議…ですか。(^^;
2輪だと400km程度走っただけで、凄い疲労感ですけど、その分快感&感動がありますよね。是非またリターンして下さい。(^o^)/
ココナッツミルクさん、
運転空間のつかみ方がうまい…立体的に見えているということかな?
2輪の場合、自分が点(前後長を考えなくていい)なので、道路にどんな線を描くかに専念出来ますよね。o(^^)o
良くない例えですが…2輪が事故った時(自爆含)、
端から見てると、『凄い反射神経だな』と素直に思ってしまう場面に遭遇したことが数回ありました。
不謹慎な例えですいません。m(__)m
多くのご意見、ありがとうございます。m(__)m
こうして色々聞けると、いわゆる常識ってヤツが、つかめますね。(^o^)
書込番号:10414286
0点

私もHEAT WIND さんの意見に賛同します。
二輪も四輪もどちらも移動手段でどちらも人間が操作するもの。と考えるならある意味どちらも同じ括りで考えてしまいがちですが、全く違う物だと私は思います。
それぞれ乗り手や経験値やスキルや交通状況でそれらは全く違いますから、一括りにどっちがどうとは言いにくいですよね。
例えば、歩く様なノロノロ運転では明らかに四輪の方が余裕があるのは誰から見ても明らかですが、時速200km/hでの巡航なら運転手側から見れば優位性は比べられません。
ですから、今回のお題だと「正座状態における前方正視時の視界」と言う事になりますね。
でも、おそらく皆さんは教習所で「首を振って目視して下さい。あまりミラーばかりに頼りすぎないように」なんて教わってませんか?
私は、二輪、四輪どちらの時も言われました。
全ての交通に関わる人たちがゆとりと思いやりを持って通行出来ればもっと事故が減るのに。
だいぶ話しが逸れてすみません。
ま、どっちにしても周りを全く見ない人たちはたくさんいますから、私も含め皆さん注意して通行しましょう。
書込番号:10414513
1点

fast freddieさん、
HEAT WINDさん、
返信ありがとうございます。
fast freddieさんも、競馬通らしいですね。(^^;
HEAT WINDさん、
面白い例えですね。でもわかりやすい。若い方なのかな?なんかデジタル世代って感じがします。価格.comだから当たり前か。
捕まりましたか…ご愁傷様様です。2輪は、疲れるとただ、ただ苦痛だけが募りますからね。注意力は低下しますよね。
私はその点は抜群の強運で、長らく金免許です。年間トータルで25000km位は走っているのに…です。(^^ゞ
ちょっと後ろめたい気さえしますが。
書込番号:10414835
0点

いえいえ・・
たしなむ程度ですよ・・(汗)
スレと全然関係ないレスでスミマセン・・
本題に戻すと、どなたか書いてましたが、どんなバイクに乗っていてもどんな状況でも見ている人は見ていると思います
友人にごく一般的なお父さん?がいますが峠でも路面の状況からカーブの先、後ろの車両などまで瞬時に見ているようです
この辺はスキルにもよりますね・・
書込番号:10415303
3点

こんにちは。(^o^)/
返信ありがとうございます。
RN-SJさん、
自分自身うまく整理できず…の書き込みを整理して頂いてありがとう。(^o^)/
実際、確かに乗車姿勢での違いより、他の要因の方が大きいですね。
fast freddieさん、
そうですよ。本題を待っておりました。
やはり、個人差、ですか。
ツーリング等で他の方達と走ると、良い勉強になりますよね。(^-^)
でも、行き着くところは才能の壁を越えられないな、みたいな。
一般的なお父さん?さん、書き込みをこちらで拝見致しておりますが、
やはり、一般的なお父さん…ではないようですね。(^○^)
書込番号:10415445
0点

ははは・・
関東の方でしたら一度一緒に走れば分かりますよ(爆)
書込番号:10416016
3点

はい私関東です。(^o^)/
…(爆)?の意味は?
まさか…モヒカンでタトゥー入ってるとか。(-o-;
妄想が膨らむ〜。どんな人なんだろ…。(^o^)
書込番号:10416389
0点

>馬も一緒で、転倒→予後不良が怖いから下を気にして走らなかったりするので、競走馬は馬具で下を見ないようにしたりします。
これは間違いです。
馬の乗ったことがある人間からしたら嘘つくなと言いたいですね。
馬の視界は両目で350度有ります。
首の後ろ以外すべて見えます。
馬具で視界を遮るの臆病なため視界に入る物が気になる事を避けるためです。
下の視界を遮るのではなく横の視界を遮っています。
下を見ている理由が予後不良なんて言っていますが、
予後不良なんて人間が知っている物で
子供の頃に骨折したことがなければ、
骨折なんて知らずに死にます。
それ以前に馬の足首に馬具を巻いているのは自分の蹄をぶつけているからです。
下を気にしているなら蹄で足首を怪我することなんか無いはずですがね。
馬の習性で物を跨ぐことはしません。
人間の調教を受けないと怖くて跨げません。
視界の話に戻ると道路の路面に近いほど視界速度が上がります。
比べる物があるからです。
バイクだと路面を見る癖があるため、四輪より速く感じて、視野が狭まります。
それも慣れの問題です。
新幹線の運転士には線路を見せないようにボンネットを長くしています。
同じく、4輪で軽トラとセダンだと軽トラの方が同じ速度でも視野が狭まります。
書込番号:10416915
2点

こんばんは。
KAPSTADTさん、
更に本格的に馬の話ですね。(^^ゞ
バイク乗りは馬好きが多いのかな?(^o^)
シャドーロールとかブリンカーとかがあるんですよね。fast freddieさんが貼ってくれたリンク見ただけですけど。(^^ゞ
本題の方ですが、おっしゃる意味解ります。夜中にガラガラのワインディングなんか走ってると、すごい上手くなった気がするんですよ。…実は見えるべきものが見えないだけ。超危ない錯覚です。
仕事終わって、芦ヶ久保の道の駅まで一服しに行く事があるもので。(^o^;
書込番号:10417052
0点

いやいや・・
それはもうごく一般的な・・(笑)
今度の日曜日房総に一緒に行きますがご一緒しますか?♪
書込番号:10417282
1点

小さなバイクだと同じ速度なのに怖く感じるのも路面が近いからですね。
4輪でもアウトバーンなんかで飛ばすと分かるのですが
200kmを越えると自分のレーン以外見えません。
バイクの視界以下ですかね。
眼帯をしていると横から誰か来ても見えないような状態になりますよ。
書込番号:10417294
0点

fast freddieさん、
猛烈に行きたいです。っていうか、一般的?じゃないお父さんにお会いしてみたいです。o(^^)o
しかし、私メインバイク入院中で、残念ながら行けないです。(ToT)
うぉ〜!でも行きたい。
…レンタルバイクで行こうかな?手配つくか分からないけど。
書込番号:10417688
0点

今回はスクータの方も居られるのでセカンドバイクなど有るならいかがですか?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5591/1256482842/
この辺で話し合っていますので車など移動の手段あるなら現地集合又は集合場所お見送りなどでも参加者と顔をあわせるのも可能だと思いますよ♪
書込番号:10418343
1点

年中無休ライダーさん、横から失礼します。
中免取ってまだ2年弱、価格コムのツーリング参加者の中で最もバイク歴の浅い私
が言うのも僭越ですが、セカンドバイクでもレンタルバイクを手配してでも行かれる
ことをお勧めします(^^;)。
ごく一般的なお父さんでしょうかさんのすぐ後ろを2回走っていますが、ブレない
上体、正確なライン取り、張り巡らせたアンテナの感度のよさと的確な判断など、
いろいろ勉強させてもらっています。
書込番号:10418592
1点

こんばんは。(^o^)/
RIU3さん、(リュウゾーさんと読むのかな?)
お誘いありがとうございます。o(^^)o
今さっき、レンタルバイクの契約してきました。(^o^)/
レンタル、初めてなもんで良く分からないまま契約して来ちゃいましたが、あんなに高いとはね。(ToT)
…ボラレたかな?(^o^;
まぁとりあえず車両はどうにかなりそうなので、参加させて下さい。o(^^)o
書込番号:10421598
0点

すいません、
fast freddieさん、
リンク先見たんですけど…携帯だと良く読み込めなく…。(*_*;
結局のところ…どちらに伺えば良いのか…。(-o-;
…ご助言願います。m(__)m
書込番号:10421712
0点

対処遅れてスミマセン
携帯用URL
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/auto/5591/
ここにも出来たら参加表明してしておいてくださいね
後ほど整理してカキコしておきますので
書込番号:10423249
2点

こんばんは。(^o^)/
fast freddieさん、
かま_さん、
ありがとうございます。m(__)m
そうですその通りです。
携帯画面で見るには情報量が多すぎて…。(;^_^A
お手数おかけします。m(__)m
書込番号:10423683
0点

ごく一般的なお父さんでしょうか? さんに会いたい? 世の中には変った人もいるんですね〜
気を付けてください・・これしか言えません(○゚ε゚○)プププー
書込番号:10425322
2点

鼠ライダーさん、
こんにちは。
鼠ライダーさんも、お仲間なんですね。(^^;
ますます、妄想が膨らむ〜。┐(´〜`;)┌
書込番号:10426161
0点

年中無休ライダーさん、こんばんは。
先週の三浦半島ツー、城ケ島お座敷オーシャンビューで自己紹介した時にも
このハンドルの読み方が話題になりましたが、他の方と区別がつけばよいので、
アールアイユーでもリュウサンでもいいということになっています。
リュウゾーってのは初めてですが、それもまたよしです。
書込番号:10429139
1点

おはようございます。
RIU3さん、
返信ありがとうございます。(^o^)/
お名前の件、私深読みし過ぎましたですね。(^^;
呼び方にこだわらない、気持ちの大きい方で安心致しました。
ところで、日曜日はご一緒出来るのかな?
…色々な方々の走りを見られるのを楽しみにしております。
無理無理本題に戻しますが…視界、視野の参考にもなると考えております。(;^_^A
書込番号:10430292
0点

「横」と言うのが本当に「真横」なのか「サイドの後方」なのか、と言うところですが。
バイクの場合、やはりこの手の話は車種にかなり依存すると思います。私はメインはVTZ250ですがこのバイク、バックミラーがかなり見辛いです。ほとんど真後ろしか見えません。おまけに前傾姿勢なので首を振るのも大変です。
一方一時期ナイトホーク250と言うアメリカンもどき(^^;に乗っていたことがありますが、こっちは周囲の確認が「とてもやりやすかった」です。まず上体を起こして乗るので前自体見やすいし、バイクの直進安定性が良いので首を振る余裕もあった。更にバックミラーがすごく見やすかったです。真横にいる車の後ろ半分くらいまでミラーに映ってました(VTZでは自身の車体後部に並ぶくらいまで車が近づくともうミラーに映らない)。
書込番号:10430338
1点

Y/Nさん、
返信ありがとうございます。(^o^)/
どうやら私の感覚と近い様に感じます。(^O^)v
前傾だと首が振りにくい…気が付かなかったけど、
言われてみれば確かにそうですよね。(^^;
ミラーの配置ももちろんですが、
前傾の上目遣いの姿勢と、状態を起こした『正視』の姿勢での視野に違いがあるのかなぁ?
〜と思い、スレ立てした次第で…。(^-^;)
書込番号:10430395
0点

年中無休ライダーさん どーも 私は普通の人です 彼らとは仲間扱いしないで下さい
視界の事ですが ヘルメット被ってバイクに乗るのですから 目だけではなく耳 感覚等 5感を総動員して自分の360度全部に気を配るのが普通かと・・
私は200km以上で走ってても抜いた車の車種 ナンバー 乗車人数など見ています、
書込番号:10430657
3点

単純に視界の狭さでいうとヘルメットを被るからだと思います。
特に一般的なフルフェイスですと左右が制限されますから。
四輪でレースをやったことがある方なら分かると思いますが
四輪用のヘルメットは二輪より更に視野が狭いです。
(二輪と左右は変わりませんが上下が狭くなります)
四輪ヘルメット装着時は、二輪の方が視野が狭いとは思えません(笑)
同じ四輪でもレーシングカートと乗用車ではスピート感は全く違いますし
カートコースとフルコースのサーキットでもスピード感は全く違います。
これらは周りに流れて見えるものの近さや、視界以外の体が感じる要素など結構複雑だと思います。
フォーミュラカーに乗ってた友人が言ってたのですが
初めてフォーミュラカーに乗った時はタイヤが丸見えで
200kmオーバーでタイやロックさせると、目の前のタイヤが止まるのが見えて
更にタイヤから白煙が上がって、箱型にはない怖さがあった(笑)と言ってました。
>私は200km以上で走ってても抜いた車の車種 ナンバー 乗車人数など見ています、
ちなみに、これは慣れている方だから出来る芸当です。
初心者やスピードに慣れていない方は、100kmでも周りが見えていないでしょう。
そういう意味では、スピードに慣れるということは
一般の道路程度でのスピードであれば、慣れていない人よりも物理的でない視野はかなり広くなると思います。
(先読みの能力が上がるだけで、体の反応速度が上がるわけではないので、一般道でのスピード違反は厳禁ですよ)
書込番号:10430929
1点

こんにちは。
鼠ライダーさん、
hiro7216さん、
返信ありがとうございます。(^o^)/
鼠ライダーさんは、走りこんでいらっしゃると同時に、情報の処理能力が高い方なのでしょうね。
…でも普通とおっしゃっているってことは…元々の私のスキルが低いのかな?(^o^;
私は200kmなんて出したことはないですけど、一般道レベルでも、
『クルマその他の情報が処理しきれていないな(-o-;』
…っていうのを、自覚させられることが多いです。
運転歴だけはベテランになりましたが…逆に年々衰えているような…。(ToT)
自分のスキルに見合わないバイクには乗らないようにしてきましたが…
今更ながら、速いのも乗ってはみたいですね、ちょっと。(o^-’)b
書込番号:10431058
0点

>自分のスキルに見合わないバイクには乗らないようにしてきましたが…
>今更ながら、速いのも乗ってはみたいですね、ちょっと。(o^-’)b
早いものに対する憧れは動物のDNA的に仕方ないですね。
しかし一般道でその性能をフルに発揮するのは難しいですよね。
命を掛ければ可能ですが、二輪は本当に簡単に死んでしまいます。
私も若い頃は「人なんてそんなに簡単に死なないだろう」と思ってましたが
二輪で友人を二人失いました。(一人は私の目の前で・・・)
速いバイクを買えば試したくなるのも人の性。
今時のリッターレプリカは、ノーマルでも200ps近い馬力で300km出るので
買ったはのいいけど扱えなくて売る人も多いと聞きます。
それ程飛ばさない人の話で、その強大なトルクでオートマみたいに乗れるので
つまらないから売ったという人の話も聞いたことがあります(笑)
アクアセル全開に出来る400ccの方が面白いと、売却して400ccに戻した人もいました・・・
600ccクラスのレプリカでも240kmくらいは出ますし、十分速いですので
600ccクラスで十分かなと思います。
バイクは最高速度とは別に、アクセル全開に出来る楽しみもあると、個人的には思います。
書込番号:10431272
1点

結局、馴れや動体視力によることも多いと思います。
また、ヘルメットの視野云々言う人も多いですが、常に前ばかり気にして走っているか、それとも、交差点や車の陰などを注意しながら(視点を動かしながら)走っているかという運転スキルによるところが多いと思います。
私の場合は、法廷速度程度であれば、四輪・二輪の視野の違いはそんなに感じたことがありません。テストコースやサーキットを走っている場合、200km程度であれば、そんなに視野が狭くなった感覚にはなりません。
流石に250km以上の場合は視野が狭くなったと感じるのですが。
これは、風圧などの身体的に及ぼす抵抗によるものも関係していると思います。
これも、アップハンドルのバイクで風を受けて走るか、それともスーパースポーツのように高速でも安定して走れるかによっても、体感速度は変ってきます。
一般的には、二輪の方が運転している要素が多いので、運転中の注意力は二厘の方が上と考えます。
四輪は箱に入っている分、リラックスしすぎて注意力が散漫になる場合が多く、視野以前に運転に集中している割合が少なく、それが不注意となり、事故に繋がるのではないかと考えます。
あと、路面の小石を踏んだ程度では二輪は転倒などしません。
そんな状況なら、工事中の道路なんて走ったら、転倒者続出ですね。
書込番号:10431280
1点

>あと、路面の小石を踏んだ程度では二輪は転倒などしません。
>そんな状況なら、工事中の道路なんて走ったら、転倒者続出ですね。
そうですよね。
近付かないと見えないくらいの物なら、転倒なんてありえませんよね。
むしろ避けようとして転倒する危険の方が高くなるかと。
田舎道を走ってる時に、林の中から目の前にタヌキが出て来て
避ける事が出来ませんでしたが、それでも転倒はしませんでした。
(猫やタヌキって、確認する為に立ち止まるんですよね・・・)
避けようとしたら逆にどこかに突っ込んでいたかもしれません。
あまり大きくないものなら避けるより、ハンドル真っ直ぐで突破した方が確実です。
ちなみにタヌキは手厚く葬りました(ToT)
書込番号:10431318
0点

こんばんは。(^o^)/
hiro7216さん、
KATANA298さん、
返信ありがとうございます。m(__)m
お二方とも、サーキット等で、超高速経験がお有りの方のようですね。
ご意見、参考になります。(^o^)/
動体視力…私は自信ないですね。(^^;
ただ、毎日バイク(原二ですが)転がしてる時間だけは異常に長いので、
市街地に関しては、数台前までのクルマの流れや挙動、ブラインドの脇道は、後ろ見て進路変更
…みたいな常に逃げ場を捜して走る作業は、そこそこ上手くというか、
苦にせず出来るようになっているとは思いますが…。(^^ゞ
でも、『見えてないな…』と思うことはなかなか減らないですね。(-o-;
この辺が…才能の壁ですな。(^^ゞ
あんまり上手くないなぁ、と思う人でも、速いのに乗っているケースは見かけますが(特に若い人)、
私には出来そうもないですね。
hiro〜さんがおっしゃるように、
600クラスの速いタイプから様子見た方が良いのかも知れませんね。(^^ゞ
書込番号:10432211
0点

>600クラスの速いタイプから様子見た方が良いのかも知れませんね。(^^ゞ
400ccを超える排気量だと国内版は馬力規制してるのでリッターバイクでも良いかもしれません。
逆輸入車ですと馬力規制がないので600ccのレプリカでも早いです。
>あんまり上手くないなぁ、と思う人でも、速いのに乗っているケースは見かけますが(特に若い人)、
街中で見かける大型バイクは、殆どそんなもんだと思います。
シフトの仕方見てるだけで(聞いてるだけ)で、スポーツ走行(峠等もかな)の経験者かどうか直ぐに分かりますしね。
ただ公道では運転操作が上手ければ上手というわけでもありませんし
年中無休ライダーさんのように人より先を読んで運転してる方を見ると「うまいな〜」と思います。
技術があっても経験の無い先読み出来ない人がスピード出すほど危ない事はないですしね。
書込番号:10432467
1点

hiro〜さん、
そうですね…先読みがタイミング良く出来てる人を見ると、見ている方も気持ちが良いですよね。(^o^)
そうなりたいと思ってはいますが、私はまだまだです。(^^ゞ
ただ、運転時間が長いので、良くも悪くも学べる時間は長いのが、人より多少有利なところかな。
反面?事故目撃数も多いので、逃げ腰感覚も染み付きます。(^-^;
書込番号:10432724
0点

> hiro7216さん
馬力規制は国内メーカーの陳情でなくなりましたよ。ただ現在排気ガス規制&騒音規制がかかったので結果的に海外モデルと同じ馬力は出せなくなりましたが。
* 特に騒音規制が効いている。
書込番号:10433509
0点

Y/Nさん
あら、そうなんですね。
昨年バイク屋で見た時もかなり馬力低かったんでまだ続いてるのかと思ってました。
情報ありがとうございます。
書込番号:10434074
0点

使いこなせるかどうかとか、趣味の世界じゃナンセンス。
どこに魅力を感じるかで決めればイイ。
最近1400GTRに乗り替えたが、こいつとなら一日1000km走れると思ったから。
まだ600kmくらいしか走ってないが、いけそうにおもっている。
書込番号:10434083
1点

↑上記の600kmってのは1日の走行距離の話です。
書込番号:10434598
0点

おはようございます。
返信ありがとうございます。(^0^)/
Y/Nさん、
情報ありがとうございます。
とはいえ、私にとってはおそらく…100馬力以上あるようなバイクは、ディチューンされていても関係なさそう、っていうか判んなそうですけどね…(;^_^A
鳥坂先輩さん、
…カッコイ〜ですね。(^○^)
確かに命預ける相棒ですからね、愛すべきところさえ見付かればそれが一番、
相対評価はたいして意味ないとは思います。(^^ゞ
私も一目惚れするようなヤツがあれば、スペック気にせずイっちゃうと思います。o(^^)o
1000km行けそうですか!そりゃスゴすぎ。( ̄□ ̄;)!!
私は、今まで最高で550km/日くらいですが…それでも一日中走りっぱなしでした。(^^;
…相当なハイペースが要求されますな。(^^;
書込番号:10434911
0点

>…相当なハイペースが要求されますな。(^^;
ん?もちろん高速使いますよ。せっかくのETC[割引使わない手は無いでしょう。
法定速度でも10時間も走れば1000km行きますよ。
安定性や振動、音、乗り心地、その他もろもろの理由で1000kmツーリングはいけそうに思ってます。今はなかなかその時間も取れない現状ですが、、、
高速は障害物が少ないので楽ですしね。燃費だって良好。
書込番号:10437923
1点

十代の頃に友達と下道1000kmやりましたが、相当なハイペースでしたよ。
今考えるとぞっとしますね・・・
レプリカバイクに全身皮ツナギで、10代なのに肉体的にボロボロでした(^^;
書込番号:10438947
1点

した道は580kmですね。寝場所で夕日を見たので、まだ走れはしましたが、夜は飲み会なので準備を(笑)
高速は先々月に価格comメンバーと一緒に、1090kmでした。
あ、価格comといえば明日はツーリングでしたっけ?!
ワタクシまだ飲んでますので、楽しまれてください。
1000km先からドタ参加があるかも!!
書込番号:10439329
2点

教習所での指導では、二輪は前方路面に注意が集中するので視野が狭いって聞いたような。
でも注意を払う人なら二輪のほうが視野広いと思いますよ。
斜め後ろのミラーの死角は四輪では振り向かないと絶対に見えないけど、二輪なら頭の位置変えるだけでミラーに写る範囲を変え見ることも可能ですし。
また、四輪は下方向に大きな死角もあり、左や後ろに居る小さな子供とか全く見えないですし。
書込番号:10445560
0点

> OOTOMさん
> 二輪なら頭の位置変えるだけでミラーに写る範囲を変え見ることも可能ですし
いやこれがそうでもないんですよ。車種によっては「真後ろしか見えない」ものもあります。
書込番号:10445986
0点

こんばんは。
鳥坂先輩さん、hiro〜さん、かま_さん、Y/Nさん、
またまた返信ありがとうございます。
OOTOMさん、返信ありがとうございます。(^o^)/
皆さん、1000kmが現実的な数字の方々なのですねぇ。(@_@;)
私は高速道路でも、アベレージスピードが低い上に、膀胱が持たないんで、連続では200kmが限界…です。(^^ゞ
Y/Nさん、
2輪も車種によることは多いですよね、確かに…。
乗車姿勢も含めて。
OOTOMさん、
私も、路面を中心に縦方向の視界を○した説明図を見せられた気がしています。
…やっぱり何か意味あるんでしょうかね?
書込番号:10450171
1点

こんにちは。(^o^)/
もう数日経ちましたが…価格コムツー参加して参りました。
参加された方々&バイク共々、色とりどり…なんとも個性的な団体でした。(^○^)
原二から、ビクスク、スーパースポーツ、SR、TDM、1400GTR等々…
さながら、移動モーターサイクルショー。(;^_^A
ちなみに…私は883でした。
…で、思ったこと。
@眼鏡使用の方が割合と多かった。…が、視野的な差は全く感じなかった。
というか私などよりよっぽど見えているよう感じた。
→眼鏡使用の物理的な視野は、実質上全く関係ない?
A上記のような様々な車種で、どんなシチュエーションでも、皆さんほぼ同じペースで走っていた。
…ただし、某SW400乗りの方は尋常じゃない速さだったが。(^o^;
→常用域では車種の違いより、腕の違いが圧倒的に大きい。
…当たり前と言えば当たり前ですが…、
皆さんの多くが返信下さった内容を、改めて再認識しました。(^^;
あと思ったのが…車体の挙動に無意識的に反応出来る(走りこんでいる)ことで、
視覚に余裕が出来ることも、実感致しました。
…これももう既に、皆さんが書いて下さっていましたね。(^^;
私自身はまだまだ修行が必要なことを認識した反面、
『乗車姿勢の違いはたいして大きいことじゃないな。』と感覚的にリセット出来たような気がします。
皆さま長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:10464104
2点

お疲れ様でした〜
きちんとご挨拶出来ず申し訳ありませんでしたが、黒いおっきなゴキブリみたいなスクーターがワタクシでした。
やはり一緒に走られると皆さんの目や頭の動きとバイクの動きがわかって良かったのではないかと思います。
唯一ノーマルでまったり派だったのがワタクシです(^^;;
SW400のかたはメンバー最大のアブノーマルですが、今回ワタクシは特にアブノーマルな走りを見ていないので、集合前か集合後の高速で何か?
あ、途中で自転車でバイクあおってましたね。チリンチリン♪って…
書込番号:10464557
3点

おはようございます。(^o^)/
かま_さん、
こちらこそお世話になったにも関わらず、ろくなご挨拶もせず…。m(__)m
某SWさん、途中かま_さんのバイクと入れ替わってましたね。
しかし、自転車であれだけ長い間『チリンチリン♪』煽られると、複雑な心境。(^○^)
…たいした方々です。(^^ゞ
書込番号:10468052
1点

こんなところで 内緒話してたの(笑)
ヘルメット被って 視野が狭くなるなんて そんな馬鹿な
そういう人は バイクに乗っちゃだめ 世の中も見えてないんだろうな〜
わたしは眼鏡使用なので SSには乗れませんが お腹が出てきたからではありません
書込番号:10557143
1点

イヤぁ…とうとう見つかってしまいましたね。
そうです、こちらでお誘い頂いて先日お邪魔致しました。m(__)m
…お腹が出てるなんて…そんな…(^◇^;)…NASAの支給品着てらっしゃる方が…まさか…(≧ε≦)
書込番号:10557983
1点

まあ 年に数回しかバイクに乗らない 年寄り相手にしないで
若者同士で 頑張ってください
ぁ! ちりんちりん 外して ポケットに入れるの忘れてた (>_<)
書込番号:10558058
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 9:38:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 20:01:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/14 20:56:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 0:02:12 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/12 13:42:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 10:37:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 8:21:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 19:37:16 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/12 21:07:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 11:34:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





