『原付二種について』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『原付二種について』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

標準

原付二種について

2009/11/13 01:50(1年以上前)


バイク(本体)

VTRクォーターと申します
最近原付二種に魅力を感じています
近頃はよくサイトを見て回っていますがこれといったものがありません
エイプも考えましたが知り合いのかたは盗難にあい店の人からも盗難率が高いと言われました
そこで皆さんの知恵をお借りしたいのです
年式やメーカーはといませんがお値段は安いのがいいです
スクータータイプは怖くて乗れません
長文説明下手ですいません

書込番号:10467253

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/13 02:20(1年以上前)

いわゆるミニバイク(MT車)ですね。
「これといったものがない」とのことですが、どんなタイプの
ものがお好みですか? どんな使い方を予定していますか?
まずそこが基本です。
それを押さえた上で、中古車の見方、選び方という話に発展
していくのでは、と思います。

書込番号:10467339

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/11/13 02:37(1年以上前)

自分が知っている範囲で新車のミッションになると今はほとんど輸入になります。

スズキでネイキッドのGN125Eとアメリカンタイプのやつ。

ホンダでCBR125 NSR75

ヤマハでYZF125でしょうか。

特にスズキのは本体価格20万以下で買えます。

国産では90ccのビジネスバイクとカワサキのKLX125、Dトラッカーぐらいです。

書込番号:10467370

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/11/13 07:13(1年以上前)

http://www.xyz-net.co.jp/autoshop/06imgs/main/yunyu/gn125.html

VTRクォーターさん 
おはようございます。

中国生産のYAMAHA/SUZUKI/HONDAなど
並行輸入で結構入ってきています。

我が家ではSUZUKIのGZ125HSとYAMAHAのYBR125&YBR125SPと
KITバイクのなんちゃってモンキー125などを所有しています。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~nabaki/のバイク感 参照
http://komaro.ikidane.com/のGZ125HSなど参照してみてください。

ヤフオクではキットバイクのなんちゃってモンキー&エイプ&ダックスなど
8諭吉〜10諭吉程度で落札されているようです。

SUZUKIのGN125あたりは13.5諭吉ぐらいから
ありますよ。もちろん新車です。

が そこは中華バイクですので日本の大手バイクメーカーなみの
品質は期待できません70年代後半から80年代前半ていどの
品質かと思います。

バイクいじりが好きな人にはお奨め?できますが
不精な人にはお奨めできません。
わりと錆びが出やすいように思います。

書込番号:10467616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 15:14(1年以上前)

VTRクォーターさん、12月にKLX125とD-tracker125が発売されますよ。

Apeのようなミニバイクではなく、普通の大きさのです。当然のことながらインジェクションです。

書込番号:10469000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2009/11/13 16:48(1年以上前)

>カワサキのKLX125、Dトラッカーぐらいです。

>12月にKLX125とD-tracker125が発売されますよ。

同じ?

書込番号:10469292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/13 16:54(1年以上前)

KLX125がいいね〜〜

http://www.bbb-bike.com/info/blog/index.php?ID=743

価格がもうニンジャ250に続いて、価格破壊!って感じでいいね。
すぐには買えないけど、いずれ買いたいバイクだね。
タンクが7Lとちょっとさびしいけど、4st125だから結構伸びるだろうね。
まぁ、カワサキ車だから初期ロットは避けたい気はするね(^^;

書込番号:10469315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/11/13 18:06(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます
RIU3さん
好きなタイプはネイキッドオフロードモタードです
使用環境は日常生活のゲタからツーリングまでです
tayuneさん
ケロケロさん
鳥坂先輩さん
カワサキさんから出るDトラッカーKLXは 魅力的ですね
カワサキさんはスタイルが引き締まってるというかそんな感じです
南白亀さん
サイトを見に行きました
中国製バイクはお値段が魅力的ですしスタイルもいいですね
質問なのですが信頼性やパーツ供給はどうですか
そこのあたりも気になります
長文駄文ごめんなさいです

書込番号:10469600

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/11/13 21:48(1年以上前)

>中国製バイクはお値段が魅力的ですしスタイルもいいですね
>質問なのですが信頼性やパーツ供給はどうですか
>そこのあたりも気になります

YAMAHAはメーカーの部品検索から探してヤマハの販売店から購入可能です。
SUZUKIは赤男爵で頼めば購入は可能です。

バイクの信頼性は中華バイクですので?の部分は有りますが
ネットでのオーナーさんの評価はおおむね良好で
深刻な不具合の書き込みはあまり見受けられません。
極端なオーバーレブなどしなければ国産のバイクと
遜色はないと思いますよ。

現在のところ我が家の中華バイクは絶好調です。

無理にお奨めはしませんがセカンドバイクには
格安ですのでいいのでは。

GZ125HSは250ccクラスの車体と
装備満載ですのでお買い得ですね。

YBR125はエンジンにバランサーが入っていますので
振動はかなり抑えられていて排気音も静かです。

中華バイクの欠点はカスタム部品がほとんど
流通していないのでノーマルのまま
乗るか海外からの取り寄せしかありませんね。

書込番号:10470667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/14 00:50(1年以上前)

↑中華中華って言ってるが、メーカー的には国内メーカーでは?たとえ現地法人であっても。

しかも最近の国内販売車両には海外生産車は結構多いはずだ。

なんちゃってモンキーは別次元の話だろうがね。


誤解を招くと思うよ。中華バイクって言い方は。国内メーカーの現地法人による生産品は国内市場に氾濫してるが中華品とは言わんでしょ?



書込番号:10471901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/14 00:58(1年以上前)

SS? なら CBR125、 アプリリアRS125、
YZFR-125(並行輸入) etc〜
と探せばそれなりに?ありますが

原付二種の 利点である 車体価格の手頃さがなく(50〜70万近く)や 燃費があまりよくないと聞いてます…


書込番号:10471940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/14 02:33(1年以上前)

ヤマハの部品検索って、日本で売ってない筈の並行輸入車まで検索できるんですか?

私はGZお勧めかな、あの豪華な作りは憧れる

書込番号:10472274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/14 02:48(1年以上前)

日本で売ってないバイクを勝手に平行輸入してるんだし
性能や品質も中国向けに中国で作ったものだから、
解り易く中華バイクで問題ないとおもいますがねえ

注意書きから取り説から全部外国語のバイクを日本物と言うのは無理がある
もちろん保証やネジひとつですら、入手に困難が予想されるものだから
中華バイク買うにはそれなりの覚悟がいると思いますよ

ちなみに、何か故障したとき輩は「外国法人でも日本メーカーやんけ」などと
難癖つける人もいるんですが、日本メーカーは凄く困るんですよね
「なんで中国向けに売ったバイクで日本法人が文句言われなあかんねん
勝手に輸入して勝手に購入して、こっちはええ迷惑やがな
文句あるんやったら中国法人に言えよ、それが筋とちゃうんか?」ってね

書込番号:10472312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/11/14 03:31(1年以上前)

返信をしてくれた皆さん大変ありがとうございます
誤解を招くような書き方で申し訳ないです
鳥坂先輩さんご指摘ありがとうございます
気をつけるようにしていきたいです
南白亀さん
YBR125やGZ125に乗っておられるようなので質問したいのですが
乗り心地や短所はどうでしょうか
おおざっぱな質問ですがお願いします
SS450さん
燃費は気にしないのですがお値段が高いので文字通り高嶺の花です
はらへったにょーさん
日本メーカーが海外で作って海外向けに生産したものは名前は同じだけど違う会社だと考えた方がいいのですね

書込番号:10472387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/11/14 03:31(1年以上前)

返信をしてくれた皆さん大変ありがとうございます
誤解を招くような書き方で申し訳ないです
鳥坂先輩さんご指摘ありがとうございます
気をつけるようにしていきたいです
南白亀さん
YBR125やGZ125に乗っておられるようなので質問したいのですが
乗り心地や短所はどうでしょうか
おおざっぱな質問ですがお願いします
SS450さん
燃費は気にしないのですがお値段が高いので文字通り高嶺の花です
はらへったにょーさん
日本メーカーが海外で作って海外向けに生産したものは名前は同じだけど違う会社だと考えた方がいいのですね

書込番号:10472389

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/11/14 07:20(1年以上前)

>YBR125やGZ125に乗っておられるようなので質問したいのですが
>乗り心地や短所はどうでしょうか

YAMAHAの部品検索はYBRについてはヤマハの国際戦略車のせいか検索ができます。
部品購入の場合適合部品は検索できても部品単価の記載が無いものも
多く販売店の発注で単価が決まった例もあるようです。
ユーロUの環境規制にも適合のようです。詳しくはわかりません。
YBRはヤマハのブラジル・中国・インドの三か国で生産されています。

GZ125HSは中国国内ではポリスバイクとして中国公安に
採用されています。(日本の白バイに近いもの)
こちらもユーロUの環境規制にも適合のようです。

YBR・GZともに日本のメーカーの現地合弁会社の生産で
よく言われるコピーバイクとは違います。
中国国内では125ccの高級車両になる扱いです。

取り回しや乗り心地は客観性のない主観になりますけど
軽い車体でコントロールしやすいYBR
ホイルベースや車体サイズの大きさでゆったりと
クルージングできるGZでしょうか。

125ccですので絶対的なパワーは若干不足気味です
平地での乗車には十分なレベルだと思います
急な上り坂ではギヤダウンで対応
250cc以上のクラスとツーリングする時は
排気量125ccが恨めしく思う時もしばしば有ります。

安い維持費と車両価格・ファミリーバイク特約の任意保険など
普段の使いまわしには良いと思います。

オーソドックスな部品構成で作られていますので
日ごろのメンテナンスは自分で十分できます。
エンジンを開く整備を除けばフロントフォークの
オーバーホールなど練習には良いかもしれません。
ただしバイクの整備を行う時は自己責任が伴います
安易な整備はご自分や他人に重大な結果を招く
可能性は有りますので慎重な対応が必要です。

これから125Cccクラスの免許改正が行われる?らしいので
しばらくすると東南アジア地区で生産されているバイクが
国内に沢山入ってきて活性化するかもしれませんね。

書込番号:10472608

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2009/11/14 10:56(1年以上前)

こんにちは。YBR125に乗っています。
私は価格と扱いやすさ、保険の手軽さ等から、125cc車を選びました。
(良く行く商業施設で展示会(50cc〜ハーレーまで)があり、同時に展示してあった、ホンダCG125と比較して、ヤマハYBR125を購入しました。(5年の自賠責込みで20万円)

私の使い方は、買い物や日帰りツーリングです。
良い点は、250ccと比べると、扱いやすく、燃費が良いことです。
エンジンの吹き上がりは、単気筒とは思えないほど良く、軽く吹き上がります。
燃費重視の乗り方ですから、パワー不足は気にしません。
一般道主体で走るならば、十分ではないでしょうか。
燃費は50〜55km/L、たまに50km/L弱の時がある程度です。

悪い点は、私の保管環境(自宅軒下・雨は当たらないが、湿った風は通る)が問題なのかも知れませんが、メッキ部にうっすらとサビが出始めました。(購入後2〜3ヶ月)
あわててWAXを擦り込みましたが、メンテ不足も原因の1つでしょう。
手が届きにくい所からサビ始めました。
現在、3200km余りですが、サビ以外は問題なしです。

あえて言えば、自動車専用道を走れないのも歯がゆいですが、これは仕方がないですね。
(東名高速を走りたいとは思いませんが、自宅付近の西湘バイパスなどが走れたら…とは思います。)

笑ってしまうのが、燃料ゲージです。
満タン給油すると、200km位までは、指針が動きません。(満タンから、約4L位までは動きません。)
200km(約4L)を超えると、徐々に下がってきます。
最近はこれを目安に給油しています。

給油に関連しますが、給油口内側のエア抜き穴、どの車種も同じですが、なぜあんなに小さいのでしょうか?
一杯入れても、空気が抜けると、油面が大きく低下します。
何時か、穴径を広げ、2〜3カ所に開けたいと思っていますが・・・・。
どなたか、このようなことをされた方はいらっしゃいますか?

乗り心地、やや硬めのシートかな?と思っていますが(他車のことは余り知りません。)、4〜5時間以上乗らない限り、お尻が痛いということはありません。
多少痛くなっても、休憩を挟むか、乗り方を少し変えるかで、痛みも和らぎます。

もう少し乗り、チェーンが伸びたら、フロントスプロケットを1T増すつもりです。(14→15T)
そうすれば、目標燃費:60km/L を達成できるかな?
(新車時には、調整代を緩めても、1T増のギヤは嵌らなかった。)

書込番号:10473333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/14 14:37(1年以上前)

スタイルやニーグリップできないことを気にしなければ、ホンダ スーパーカブ110が良いかと思います。
スクーターのタイヤは10インチほどですが、カブなら14インチあるので、走りが安定しています。
 また耐久性や使いかっての良さは実証済みです。
バイパス(125CC以下、通行不可の道が多い)以外の国道を、コンテナかごを乗せた県外Noのカブを
時々見ます。乗り出し価格は、新車で25万円前後でしょう。
免許を取って最初に乗ったのが、家にあった90CCカブでした。機会があれば もう一度
乗ってみたい。

書込番号:10474202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/15 09:39(1年以上前)

原付2種でしたら、タイバイクの選択肢があります。

主な取り扱いは以下の二社です。
http://www.endurance.co.jp/thai_list3.htm
http://www.riversideshop.co.jp/1.html

タイバイクの特徴として、
総じて車体が軽いです。乾燥重量は基本100Kgを下ります。
下駄としてのとても適しております。
物の作り/耐久性はよいみたいで、ネガティブな話を聞かないです。
国産のバイクと比べて、値段が安いです。

クラッチミッション付であれば、
Nice125 or Sonic125 or CBR125 or 2スト車 or othersの選択肢があります。

日常生活のゲタからツーリングが利用範囲であれば、
2スト車はお勧めできません。
(巡航距離が短い、ピーキーで趣味性が強い)

燃費をこだわるのであればNice125になるのですが、
燃費にもこだわらないとのことで、
Sonic125 or CBR125がお勧めです。
この2種であれば、VTR250からの乗換えでも
加速等で大きく落胆することはないでしょう。
(とはいえ、当然VTR250にかなわないです)

デザインのでの選択とともに、
値段的にはCBR125のほうが高いです。
年式が古くないので、中古でも十分だと思います。

書込番号:10479035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/15 10:27(1年以上前)

おはようございます。

南白亀さん、
あれはGZだったのかな?Hライトバルブがパチパチ動くヤツ。(^^ゞ
良いバイクでしたね。値段こちらで見てビックリ!確かにお買い得ですね。o(^^)o

VTR〜さん(HN&文面から比較的に若い方と勝手に予想)…には、渋すぎるかもなぁ。
でもGZ、満足感(所有感&使い勝手)高いのは間違いないと思います。


南白亀さん、先日はご同道楽しかったです。(^o^)/
ありがとうございました。

書込番号:10479232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/15 11:51(1年以上前)

日本のバイク価格は高いですね。それも異常な高さですね。
私の国では日本メーカー現地製のバイクやスクーターが日本の半額以下です。(1/3くらい)

日本での大型スクーターの70万円には @_@! 
これなら海外で買って日本へ船便で送った方が安上がり。

でも日本ってバイクに税金かかったり400ccを超えるバイクには車検なんてあるんですね。
こちらは自動車税も車検制度もありません。

ちょっとレスがずれちゃってすいません。

書込番号:10479576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/15 14:23(1年以上前)

↑どこの国かくらい、書いたら?


書込番号:10480084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2009/11/15 15:08(1年以上前)

随分古い車種ですが、TDR80に乗ってます
APE、KSRとかのミニモタード系になるのかな??

不人気車種ということもあってか値段も安いし(当然中古)
KSR程小さくなく、それなりにガタイもあるので
日常生活の下駄には申し分ないです

確かに4stに比べ燃費が悪いので、ツーリングにはチョットですが…
原2同士とかで200Km程のぷちツーリングなら結構してますよσ(^^;

書込番号:10480242

ナイスクチコミ!1


吟さんさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/16 17:14(1年以上前)

自分はエイブですけど自分なりの盗難防止システムを教えましょう
ハンドルに、おばさんとかが使ってるハンドルカバーを着けてます。(冬は暖かいですよ)
あと自分はアニメが好きなのでキャラクターのステッカーを目立つばしょに貼る

自分がもう一台所有してるスーパーDio(80cc)は痛いバイクです。

書込番号:10485693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/16 22:03(1年以上前)

↑鳥坂先輩の突っ込んでいる
10479576  日本メーカー現地製のバイクやスクーターが日本の半額以下です。(1/3くらい)

っての漢民族の作る粗悪コピーじゃないのか?

ちょい、はっきり知りたいが

ワタシノクニノ・・・何処の国かかんかい・・盗品やったりして

友人のGSXR1000・・三日前ものの30分程でマンションの駐輪場から盗まれてしもた
ゴジラロックで鉄柱にしばってた・・前々から目を付けられてたみたい

スレと外れてスマン

書込番号:10487323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/16 23:48(1年以上前)

ジャンル違いだけど、私もカブ110は実用的で使えると思う。

昔の話だけど
日本のホンダが中国工場で日本向けに製造した某スクーターの初期ロットは酷かったらしい。

書込番号:10488280

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「バイク(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
790Duke、二回目の車検! 2 2025/10/06 14:26:59
タイヤの寿命 6 2025/10/06 14:22:09
アドレスv125g FIランプがハンドルを切るたび… 18 2025/10/06 10:43:00
どこまで延命するか 10 2025/10/05 17:08:19
未整備マジェスティ125fiのボルト等で質問です。 3 2025/10/04 17:10:54
GSR750低速時のエンジンギクシャク挙動 56 2025/10/06 18:40:35
楽なほうは? 14 2025/10/05 10:45:36
SECJ 7 2025/10/03 4:46:39
純正クラッチAssy 1 2025/09/30 22:35:09
ガソリンタンク錆びました… 19 2025/10/04 16:31:23

「バイク(本体)」のクチコミを見る(全 297525件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング