


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
よく天体写真に用いられるコンポジット法を用いて1DMk IVの高感度と連写を組み合わせてノイズ除去してみました。結果はたいへん満足のいくもので、画質に妥協せず手持ち、高感度で夜景撮影できそうな可能性が出てきました。
レンズはEF24-105/4.0L IS 開放で手持ち、約3秒間の連射で18枚撮影して、少しぶれていたもの2枚を削除して16枚をコンポジット合成しました。使用したのはRAWデータからノイズリダクションオフでDPPで現像したデータです。対象は蛍光灯下の雛人形で、ISO100で1/2秒が適正露出、さすがに手振れ写真しか撮ることができませんでした。この状況でISO12800では1/320で切ることができました。
blog のほうにオリジナルデータへのリンクもつけておきましたので少しファイルサイズが大きいですが興味ある方はどうぞ。
書込番号:10931035
29点

ワンショットの画像はあぁやっぱり...の感じですが、天体写真以外にも
コンポジットが使えるんですねぇ。
書込番号:10931384
0点

素晴らしい画像処理のテクですね。
ぜひ夜景の写真も見てみたいです。
しかしそこまでするなら
普通に三脚立てて撮影したほうが早いような気もしますが・・・
書込番号:10931806
6点

なるほど、ISO800で1/20のシャッターと同等になるのでしょうか。
すなおにそのままISO800で撮影しても良さそうですね。
ちなみに蛍光灯下ではフリッカーを考慮すると1/100より遅いシャッターを使いたいですよね。
書込番号:10931835
3点

素晴らしいですね
この技術手に入れておけば、いつかどこかで役立ちそう
書込番号:10932202
3点

ブログもみましたが、非常に参考になることがいっぱいありました。
書込番号:10932633
1点

コメント、ありがとうございます。
書き忘れましたが、ソフトは海外製の「PhotoAcute」というものです。少しずれた画像も自動調整して合成してくれます。ネット検索すれば出てくると思います。
ヘリコプターから夜景を撮るのは夢ですが、まずは三脚の立てられないビルの展望台や観覧車からの高解像度夜景を狙ってみたいと思います。
書込番号:10932829
5点

とても良いものを見せていただきました。
神社仏閣は三脚禁止の所が多く、しかも暗い事も多いのでとても役立ちそうです。
参考にさせていただきます。
といっても1D4は買えませんが。
書込番号:10932895
1点

PEC-TSさん いいヒントをいただきました^^
コンポジットによるノイズ除去 いいですね!
PhotoAcuteではないですがやってみました。
カメラも1D4ではないですけど^^;
少し手間は掛かりますが、ここまで綺麗になると とても超高感度とは思えません
ありがとうございました^^
書込番号:10933176
1点

コンポジット撮影、、、、恥ずかしながら知りませんでした(-_-;)
で早速実行。
5DUで恐縮ですが、結果はなかなかのものでした。少なくともDPPでNR補正するより綺麗になる感じがしました。しかし、考える人は考えるものですね!
常用はしないでしょうが、何かの時には大変役に立ちそうな撮影技術だと実感しました。
スレ主さん、とても参考になりました。ポチッ
書込番号:10933769
2点

コンポジット?
凄い効果ですね。
参考になります。
書込番号:10934013
1点

スレ主様、こんばんは。
これはすごい効果ですね。色乗りもこくと深みが出てるようです。
画像全体では奥行き感も増すのでしょうか。
とても参考になりました。
書込番号:10937634
0点

コンポジットによるノイズの除去はすごい効果ですね。
これだと、本当にいろんなシーンで使うことができそうです。
勉強させていただきました〜!
書込番号:10938892
0点

50Dの拡張感度で撮影しコンポジットを試してみました。
ソフトはステライメージ それぞれ16枚のコンポジットです。
1600や3200でも撮ったのですが、ノイズがどうなるかを見たかったので
6400と12800をコンポジット合成してみました。
周りからは三脚立てて連写してる変な人に見えていたと思います(笑)
書込番号:10941919
0点

実際の夜景でも試してみました。三重県桑名のなばなの里の回転展望台「アイランド富士」からの夜景です。動いている展望台で三脚禁止のためこれまであきらめていましたがISO12800でトライしてみました。Distagon2.0/35ZFでF4.0に絞って1/25だったため歩留まりが悪くて6枚コンポジットになりましたが、私的には使えそうだなという感触です。観覧車からの夜景を撮るのが楽しめそうです。
添付写真はレタッチもしてます。右側のが「アイランド富士」です。
書込番号:10983789
0点

コンポジット枚数分だけ露出時間を増やしたのと同じ(感度も合成した分下げたのと同じ)結果になるわけで、これは自動ステッチ機能を利用してコンポジットすることによる「ブレ補正」といえるのではないかと思われます。
書込番号:10984901
0点

SONYのコンデジの「手持ち夜景モード」と同じ原理ですね。
書込番号:11016538
0点

>kuma_san_A1さん
いわれてみればそうですね、観覧車など動くものから夜景を撮るのに使えそうです。
>gintaroさん
HPで見ました。最近はサイバーショットでこんな機能が組み込まれているんですね。パノラマにも興味がありますし、欲しくなってしまいました。ちょうど明日新型が発売のようです。
blog のほうに三重県桑名にある「なばなの里」のウィンターイルミネーションをコンポジット合成したものを何枚かアップしました。また、下記GANREFページに一枚パノラマスティッチも併用した大サイズのものをアップしてあります。ここは三脚禁止のため一脚あるいは手持ちのため手振れがひどく、これまでかなり歩留まりが悪かったです。
http://ganref.jp/m/pec-sugiura/portfolios/photo_detail/a7f77644d0cd0dc67b3836b126ebbe3b
書込番号:11034487
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:20:41 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/26 14:24:16 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/28 3:06:29 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/05 19:35:41 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/22 11:46:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/01 1:15:09 |
![]() ![]() |
25 | 2024/10/26 2:42:21 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/28 21:53:17 |
![]() ![]() |
9 | 2021/04/30 11:44:50 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/26 3:08:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





