今までオリンパスのUZシリーズを使っていたのですが、壊れてしまったのでこちらのレビューを見てキャノンのコンデジを購入しました。
ネットショップの商品を撮影するのですが、赤がとても強いことと、反射がはっきり写ってしまうことでとても困っています。
コンパクトデジカメなので、旅行やお散歩用に使おうと思っています
これを機会に入門機のデジ一を買い増したいと思っていますが、使用用途を考えるとメーカーの発色の癖などを知って、できるだけ自然に近い色のカメラを購入したいと思います
アドバイスをお願いします
書込番号:10988444
2点
デジ一でしたらRAWで撮って現像時に記憶色に仕上げるならどのメーカー、どの機種でも可能だと思います。
こちら ↓ の方で作例などごらんになってはどうでしょう?
http://photohito.com/camera/
書込番号:10988717
1点
どのカメラでも多分人工光源化で正確な色をオートで出すのは
なかなか難しいんじゃないかと思います。
オートホワイトバランスに頼らず、自分でホワイトバランスを
調整して撮る(デジイチでRAWで撮れば撮影後も調整可能です)のが一番です。
コンパクトデジカメでもホワイトバランスは調整可能な場合が
多いですので、説明書を見ながら調整してみてはどうでしょうか。
書込番号:10988771
0点
追記 全体的に赤みがかってるとかじゃなく、
例えば全体的に見ると青っぽいのに、赤い部分だけ目立って真っ赤とか、
そういう事だったら、やっぱりデジイチでRAWで撮って、
ホワイトバランスだけじゃなくトーンカーブも考慮しないと
ダメかもしれません。
基本的にデジイチって、どれを買っても大体はコンデジよりは
ナチュラルな発色(地味とも言います)な傾向があります。
その中でも平均すると、各社とも上位モデルほど地味で、
入門機ほど派手目になるセッティングになってるケースが多いですが、
それでもコンデジよりはナチュラルかと思います。
書込番号:10988824
0点
短時間にたくさんのお返事ありがとうございます。
一応 ホワイトバランスは調整しているのですが、全体的に色が派手なこと。
人口光では全く質感が違ってしまうため、基本的には、天然光の元薄いカーテンをかけて撮影しています。
キャノンのものは、発色はとても良いのですが、オレンジが赤に、茶色がオレンジに写ったり、中間色のベージュの色が飛んでしまったり、生成りの布が真っ白に写ってしまったり・・と質感が全く違って見えてしまってきれいなんですが、違うもののようです。
画質もかなり固いです。
キャノンとペンタックスは少し色が派手だと聞いて、他のメーカーにも特徴があるようでしたら、教えていただけたら・・・とこちらの掲示板に質問をさせていただきました。
よろしくお願いします
書込番号:10989260
0点
ペンタックスは確かに派手ですが、今時のキヤノンのデジイチは
かなりナチュラルな部類になります。昔のキヤノン機は派手だったんですが。
おそらくキヤノンが派手だとアドバイスした方は、
昔のキヤノンのイメージが抜けてないんでしょう。
書込番号:10989435
0点
>色味の違い
1、ISO感度が高い設定になっている
2、露出が合ってない
3、ピクチャースタイルが被写体の色にそぐわない
固い感じというのはISO高感度を使ったときの現象ですね。加えて赤みが強いのは露出が足りてないと思います。
その状態で「風景モード」のように強コントラストがかかる色調補正モード使うとそんな感じになると思います。
「茶色がオレンジ、オレンジが赤」も風景モードっぽいです。
風景とかスタンダードとかのピクチャースタイル使ってるなら、忠実やナチュラルなどのつまらない色を使う。(つまらない=コントラストが低い)
スポーツモードとか全自動使ってるなら、マニュアルモードや夜景モードでシャッター速度を落としてカメラが勝手に高いISO感度を選択しないようにする。(要三脚)
オークションよくやるならカメラの前にディフューズボックスと卓上スタンドを買うことをお勧め。
カメラの発色特性はスレ主さんの悩みには関係ないと思いますよ。
書込番号:10990042
0点
ネットショップの商品の被写体物は何ですか?
必要に応じて簡易スタジオを使った方がいいと思いますよ^^
(私はリサイクルでオク出品なのでそこまでしていませんけど^^;)
物が大きくなると大変ですけど小物なら簡易スタジオが良い感じだと思います。
出品しようかなって思って撮った写真ですけど(実際には出さなかった)
ショップなら簡易スタジオとちょっとしたライティングはしたほうがいいと思います。
革ジャンは、パナのコンデジ カメラはペンタックスのデジイチ
JPEGのニュートラルでの撮影です。
ちなみにペンタックス…そこまで派手ではないですよ^^;
発色が抑えられてる印象は、ニコンかな〜
ちなみに撮影は、素人なので下手ですけど^^;
写りこみの対策は、やっぱり簡易スタジオがいいかなって思います
書込番号:10990627
1点
カメラの発色特性については・・・
キヤノン
DIGIC3搭載機 かなりナチュラル
DIGIC4搭載機 DIGIC3よりコントラストが高いが、他メーカーと比較すると十分ナチュラル
ニコン
D70以前 ナチュラル
D70以降 コントラストが高め ハイライト側ダイナミックレンジは広いが、中間色が残り難い
ペンタックス
K200D以前 ナチュラル
K-m以降 若干コントラストが高い。K-7は更に高いがニコン程では無い。
富士フイルム
S5pro ナチュラルかつダイナミックレンジが広い。一眼レフボディの開発は・・・?
シグマ 別物。
以上が僕の知る限りでの発色特性です。
全て、購入orレンタルで実機試写と、信頼のおけるカメラ屋・写真仲間
の意見を総合したものです。
正確なデータを撮ったわけではないので、その点はご理解下さい。
富士フイルムが今後もボディの開発を続けてくれるのならば富士一択なんですけど
その辺りは不安なので、今後もボディ開発が続くであろうキヤノンに落ち着いています。
書込番号:10990646
0点
> オレンジが赤に、茶色がオレンジに写ったり、
> 中間色のベージュの色が飛んでしまったり、
> 生成りの布が真っ白に写ってしまったり・・
> と質感が全く違って見えてしまってきれいなんですが、違うもののようです。
ホワイトバランスがオートになっていて合っていないだけじゃないかな。
色温度が正確な照明で正しいホワイトバランスにすれば正しい色になりませんか?
カーテンなんかしていたら色が変わるし自然光は時間によっても色温度が違いますから。
デジカメは白い方に弱いから-0.5の補正にして後で調整してみてはいかがでしょうか?
ボディーを変えても改善しないと思います。
書込番号:10991408
0点
今晩わ
クチコミトピックから来ました (。・ω・)
>greenriverさん
>使用用途を考えるとメーカーの発色の癖などを知って、できるだけ自然に近い色のカメラを購入したいと思います
>ペンタックスは少し色が派手
僕は[PENTAX K-7]をメインに使っていますが
新AWB[CTE]を使っている為に変(?)な色合いになってます (o^-^)o
まあそれ以前に[開放バカ]をやってますが・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10993899
0点
>オレンジが赤に、茶色がオレンジに写ったり、中間色のベージュの色が飛んでしまったり
僕もキヤノンのデジイチを使ってて似た様な経験が有り
メーカーの人に聞きましたが「デジタルカメラの特性でオレンジとか
中間色の再現は苦手です」って言われました
個人的にはキヤノンはベタッとしてて絵画調になってしまう事が多い様に
思います。粗が目立たないと言う点ではポートレートとかには向いてるとは
思いますが・・
各メーカ-のカタログの作例をじっくり見て見て下さい
各社の色の違いが如実に表れてます
書込番号:10994502
1点
いろいろアドバイスありがとうございます。
あの後、教えていただいた各メーカーの画像を見たり、いろいろ設定を変えて撮影をしてみました。
ご指摘のとおり、まだまだ私の腕と知識不足だと感じます(TT)
オリンパス機ではストレス無く撮影ができていたので
(一応 ホワイトバランスなどは調節をして撮影 撮影キットも使っていたこともあります)
メーカーの癖のようなものに戸惑っている部分があると思い、今日は同じものをいろいろな設定で撮影をして比較してみました。
色味の悩みはまだ解決をしていませんが、液晶が明るすぎることが判明しました。
そのため、実際以上に液晶ではホワイトが強く、フラッシュをたいたようなのっぺりした画像に見えていました。
明るさを最低にしましたが、まだ明るすぎるためメーカーに問い合わせています。
今までと色味が違うことに加え、カメラの液晶とパソコンに取り込んだ時の画像の色が違いすぎることに気づいていなかったことが「使えない」画像になっていた一番の原因でした。
いろいろなメーカーの写真をたくさん見て、それぞれのメーカーの特色があるような気がしました。
あまりのんびり構えているわけにもいきませんが、メーカーによって、
特徴や癖はあるようなので、皆様のアドバイスやリンク先でもう少し勉強をしますm(__)m
書込番号:10994807
0点
>自然な色
色は 時間と共に 或いは人工光によって変化しますので、自然な色は一つの対象でもたくさん無限に有ると
言って良いと思います。
しかし 記憶色=一般的な色の認識と云うのは有りますので、それをどのように出すかで、各メーカーは苦労し
見た感じが違って来ます。
彩度だけでなく、色相、全体の明るさ、コントラスト、輪郭の強調度合いまでが見た感じに影響を与え、引いては
色味にまで心理的な影響を与えます。
持っているカメラで、自分が感じる自然な色を出すには、まずは適正なホワイトバランス!
RAW で撮って、画像調整ソフトで好みに調整します。
しかし greenriverさんの、パソコンのモニタの色と同じ色で、みんなが見ている確率は相当低いですよ。
それでも お持ちのモニタを、いわゆる標準値に調整しておく事は、色に拘るのでしたら必須の事と思います。
モニタ 画像調整ソフト、ビューワーのカラープロファイルの統一と、モニタの調整に付いてはググッて見て下さい。
その上での、自然な色!ですね。
まぁ しかし、幾ら自然な色を出したと思っても、その同じ色をみんなが見ているとは限らないので、今のままで
何もしないのも有り?とも言えますが、それを言ったらお終いですね。
書込番号:10995584
0点
細かく言うと切が無いのでもっともニュートラルという事ならキャノンで。少しリッチな方がよければフジでいいのではないでしょうか。
オリンパスはAWBはいいと思いますよ。
書込番号:10995634
1点
あくまで主観ですが、いろいろ試しましたが、だれが、どんなところで撮ってもきれいに撮れるのは
キャノン7Dです。高いですが十分すぎる性能だと思います。細かい設定無しでスイッチオンですぐ撮っても上位機種やフルサイズでもこんなにきれいにとれないです。
書込番号:10996561
0点
以下は辛口コメントで有名な田中カメラマンのBLOGです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-469.html
ま。基本的にはどのカメラも同じ様にきれいに写すことは出来ます。ただし、なにも設定を変えない初期状態では各社さまざまなポリシーがあるようで、全体的にはニコンはAWBをニュートラルに持っていこうとするし、他社は少し光源の影響を残す方向になっています。
色味は、エントリー機はJPEGで現像が完成して、見栄えがするように発色をよく、中級機以上は現像ソフト、レタッチソフトで変更できるように色味を抑えるようになっていますが、PENTAXは同社のユーザとして、焼き付けをしないベテランアマチュアカメラマンを想定しているのでむしろJPEGで完結するように発色を整えて来ていたり、と各社の独自の思想があります。
ただし、一眼レフではそれは絶対ではなくて、多くはユーザが自分の好みに合うようにチューニングすればいいはずなので、あまり気にされる必要はないでしょう。
そういう部分も含めて、撮影に対する自由度が広いのが一眼レフカメラです。
書込番号:11000843
2点
アドバイスありがとうございました!
使えないと思っていたコンデジですが、パソコンに取り込んだ画像と液晶の色が異常に違うということを認識して、いろいろ調整したところ、かなり実物に近い写真が撮れました!
液晶については、パソコンによって違うというご指摘もありましたが、パソコンによって違うというレベルの違いではないので、一度メーカーに見てもらおうと思います。
コンデジでも商品撮影ができるようになりましたが、一眼レフの事を調べているうちに
やはり一眼レフがほしくなってしましたので、近いうちに購入したいと思っています。
皆様から教えていただいたメーカーの特性などを参考にじっくり時間をかけて選びたいと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:11009612
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/02 21:28:32 | |
| 8 | 2025/11/03 0:09:56 | |
| 11 | 2025/11/02 12:34:36 | |
| 12 | 2025/11/02 18:48:44 | |
| 5 | 2025/11/03 0:05:11 | |
| 9 | 2025/11/02 12:37:08 | |
| 2 | 2025/11/02 20:15:07 | |
| 3 | 2025/11/01 20:50:01 | |
| 3 | 2025/10/31 22:57:59 | |
| 6 | 2025/11/02 18:23:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











