『全てがマグネシウム合金製で無い』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『全てがマグネシウム合金製で無い』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ305

返信46

お気に入りに追加

標準

全てがマグネシウム合金製で無い

2010/09/17 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

機種不明

D7000と7D

上面と背面はマグネシウム合金ですけど、後は・・・。
コストの問題で仕方なかったのでしょうか。

D300sはしっかり正面もマグネシウム合金なんですけど。

書込番号:11926057

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/17 23:41(1年以上前)

だからD300Sと違って全部はマグネシウム合金でない旨を書いてますが・・・

http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/1ae315bf38b7df34f51799dcaf3ba2cb
「D7000はD300Sに近いものの、やはりD300Sが上である。
連写速度や、マグボディ採用部分や、AFセンサーの数や、RAWでの連写可能枚数等を見れば分かる。」

要は、既出であり、みんな知ってることです。

書込番号:11926086

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 23:46(1年以上前)

話題に乗りたいお気持はわかりますが、既出で誰でも知っていることをわざわざスレ立てすると
誰もまともにレスを入れてくれず、かえって寂しい思いをしますよ〜w

書込番号:11926123

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:144件

2010/09/17 23:47(1年以上前)

暖かい返事ありがとうごさいますw

書込番号:11926129

ナイスクチコミ!11


sc-36さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 23:58(1年以上前)

だから、なにを言いたいの。Canon党は…情けない。

書込番号:11926207

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/18 00:12(1年以上前)

まるで鉄兜

書込番号:11926272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 00:35(1年以上前)

背面にAF作動ボタンの付いた、もう一つの鉄兜がスタンバイしています。
これはニュータイプで、通常の3倍の速度で連写が・・・って嘘です。

書込番号:11926395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/18 01:23(1年以上前)

7DとD7000を比較してアホかとw

D7000と比較すべきは60Dでしょ




え〜っと んで60Dはと言うと…


全部プラスチックボディなんですけど(爆笑)
スレ主さん。ご苦労様でしたw

書込番号:11926610

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/09/18 05:53(1年以上前)

7DとD300sの写真とを間違っちゃったんですね。

良く有る事です…

書込番号:11927006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/18 06:00(1年以上前)

7Dはマグボディでも
一部シーリングを省いているので、
防塵防滴ではないですよね。

D7000は省いて無さそうですよ(笑)

書込番号:11927016

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/18 06:04(1年以上前)

機能・性能を満たしていれば良いと思いますけど。
D7000の場合、放熱目的が主かも知れません。

勿論、マグネシウムが欲しくてカメラは買いませんから。

書込番号:11927028

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/18 06:11(1年以上前)

プラスチックボディのD90でも、ホント言って実用上は問題ないですから。
キヤノンなんか、銀塩1nまではフラッグシップ機でもエンプラ製だったですしね。

全面的に金属にしなかったのは、コスト面と軽量化の為でしょうけど。

α700なんかは、上部と前面が金属製なんですよ。
D7000は、上部と背面でしょう。

この違いはどこからくるのか、若干興味があります。

ま、「若干」ですけど(^_^)

技術的なこと・剛性面での理屈、理解できないでしょうし、専門家でなかったら細かいところ。(単に私がバカなのか?)

いずれにせよ、あんまりこだわりはないですなあ僕は。

書込番号:11927039

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/18 06:32(1年以上前)

別機種

「カーボンは、突然折れます、要注意。」お上手♪

マグって重いから、チタンかカーボンがいいなー。

書込番号:11927097

ナイスクチコミ!4


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/18 07:25(1年以上前)

> マグって重いから、チタンかカーボンがいいなー。

ドライカーボンでマグネシウムやアルミ並の耐衝撃性を出そうとすると、余計に厚く重くなってしまうので、カメラのボディには向かないかも。現実的には塗装の代わりのウェットカーボン張りかカーボンアロイくらいなら可能性がありますね。どれにせよ、人手間がかかるのでコストは高そうですが。
チタンは良い(最適かも)と思いますが、加工し辛く塗装に難があるので、しばらくは難しいかも知れません。

自転車フレームとして要求される剛性に高く、路面からの振動吸収性に優れるなどの理由でカーボンは使われてますが、耐衝撃性を犠牲に軽くしているため、落車などの衝撃でたやすく破断しているのを良く見かけます。

私もEastonのカーボンハンドルを折ったことありますが、えらく簡単に折れたので、ステムとハンドルはアルミです。

書込番号:11927201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/18 09:16(1年以上前)

アットマーク月の光に変わってお仕置きしてサン

>7Dはマグボディでも
>一部シーリングを省いているので、
>防塵防滴ではないですよね。
>D7000は省いて無さそうですよ(笑)

C・1系/N・D一桁以外変わんない思います言います。
自慢できません言います。
これら(C・1系/N・D一桁)以外は・・・Meの私感

良い物ホシケリャ金を出せだと思います言います。

書込番号:11927512

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/09/18 09:40(1年以上前)

ニコンはカーボン製のデジ一を研究しているようです。
http://digicame-info.com/2010/09/post-185.html
D3後継機がFRP製で登場、ということもあるかも知れません。

書込番号:11927603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/18 09:52(1年以上前)

いちいち人様のブログをチェックしている人ばかりでもないかと。

書込番号:11927651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/18 10:28(1年以上前)

前面がマグのほうがマウント強度が上がると思うんだけど、なぜに背面なのか?
強度ではなく放熱のためのマグボディーなのでしょうか?

書込番号:11927773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/18 11:29(1年以上前)

防滴性能を求めるなら、2〜3年おきにチェックし、必要に応じてOリングの交換なんかのメンテが必要になるらしんだけど、
プロ以外の人はそこまでやるんだろうか?

書込番号:11928031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/18 11:33(1年以上前)

うさらネットさんに一票ですm(_ _)m

現在の愛機D300sは名機と評価していますが、材質は特別重要視してませんし。
大事なのは枝葉ではありません。

このD7000で個人的に一番気になるのは高感度画質ですね。

D300sのISO3200と同等のISO6400なら大いに魅力を感じます。

書込番号:11928043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/18 11:59(1年以上前)

カーボンボディはNASAからの依頼だと聞いたような...

書込番号:11928161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/18 12:02(1年以上前)

ボディ素材ぐらいしか、突っ込みを入れる部分がないんじゃないですか?

書込番号:11928173

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/18 12:07(1年以上前)

なるほど(^^;)

D300sの後継機がどうなるかも気になるところではありますが…

書込番号:11928193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/18 12:13(1年以上前)

>前面がマグのほうがマウント強度が上がると思うんだけど、なぜに背面なのか?

前面にはラバーを張っちゃうのでエンプラでいいのかも?(ラバー貼仕様でなかったら御免なさい)後面はカメラ好きなユーザーさんが眺めたりさわったりしてニッコリする為のマグ仕様だったりして。

強度についてはエンプラのほうが優位な場合もあるので一概に優劣付け難いですね。
個人的には真冬の撮影時はプラボディのほうが好きです。

放熱については判断が難しいですので詳しい方の登場に期待します。

書込番号:11928217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 12:16(1年以上前)

背面マグの方が重量バランスは良さそうに思います。

書込番号:11928228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/18 12:24(1年以上前)

こんにちは。

前面部分まで金属にするとレンズを付けた時にバランスが悪くなるそうです。
今日発売のデジタルカメラマガジンのインタビューでニコン開発担当者が言ってます。

防塵防滴性能はD300Sと同じとの事です。

書込番号:11928259

ナイスクチコミ!5


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 13:30(1年以上前)

実データサイズがD300Sよりでかくて、ボディーが軽い。 なんの不満があるの。 フルサイズセンサーでもないのに重いだけのD300Sなどより、高感度画質を求めるならD700、オートホワイトバランスが遥かに進化している1600万画素機ならD7000。 もう、画像エンジンの古いニコンAPS一眼など存在価値はないのです。 時代は画像エンジン エクスピード2なのです。 銀塩感覚でデジイチを語っても時代遅れなのです。

書込番号:11928495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/09/18 14:22(1年以上前)

軽くする為(値段も)でしょうから、大目に見てやってください。

書込番号:11928646

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:59件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/18 19:26(1年以上前)

ん?問題ないと思いますよ?

今時のプラは耐衝撃性や耐熱、耐摩耗、耐腐食性などに優れ、車はもとより(バンパーなど)工業用ベアリングなど軍事用ではハンドガンなどがプラ製になってます。

安心してお使いください。

書込番号:11929788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/18 19:46(1年以上前)

強度や軽さ、加工のしやすさなど総合的にみたらエンプラがいいのかも。
いまとなっては金属ボディなんて情緒的なものでしかないのかもしれません。
でも、その金属ボディが好きなんですけどね。。。

書込番号:11929863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/18 20:06(1年以上前)

マグを使う事によりプラより薄く作れれ、カメラ内部によりスペース(空間)を作れるメリットがあるようです。

以上、ニコン開発担当者談


小さなボディにスペース作るのは大変ですね。

書込番号:11929949

ナイスクチコミ!4


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2010/09/19 00:27(1年以上前)

> kawase302さん

ハンドルが突然ですか。
大きな怪我には至らなかったのでしょうか?

位置的にデュアルコントロールレバーの取付け基部。
敏感な掌の乗る場所なので、体感できる予兆はあったと思うのですが。。。
私もフォークがコラム部からポッキリ逝った事があります。
予兆はあったのですが、帰れると思ったんですけどねぇ。
それにしても、カーボンバイクは落車後等は要チェックですね。

ととと、スレ違い失礼しました。

書込番号:11931611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/19 11:04(1年以上前)

空元気出太郎さん
>前面にはラバーを張っちゃうのでエンプラでいいのかも?

残念ながらグリップはラバーではなさそうですね。親指の部分はラバーっぽいですけど。


乱世への勧誘さん
☆バンビーノ☆さん
>重量バランス

なるほど!軽量ボディーだとそういう影響も出てくるんですね。
参考になりました!

書込番号:11933199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/19 12:33(1年以上前)

>残念ながらグリップはラバーではなさそうですね。親指の部分はラバーっぽいですけど。

にゃんでさん、情報ありがとうございます。グリップ素材の件、個人的には「掃除がしやすいので好し」とプラスに受け止める事に致しました。購入意欲に衰えなしです(笑)
Nikonはエンプラ素材といえど、表面質感を上質に仕上げてくれるので嬉しいですし。

当機本来の魅力は基本性能の高さと鬼の如き機能満載ですから、たとえオールエンプラボディでも私は買いますよー。

書込番号:11933582

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/09/19 14:20(1年以上前)

ボディはマグネシウム合金になりましたが、18-105mmキット・レンズのマウントはプラスチックのままでしょうかね?
(オリンパスは、同じレンズで金属マウントとプラマウントを、組み合わせるボディによって使い分けています)

書込番号:11934050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/19 19:03(1年以上前)

空元気出太郎さん

グリップの件ですが、別スレで、実際に触った方から「薄いラバーだった」との投稿がありました。
どうやら私の勘違いだったようです。
お詫びして訂正いたします。

書込番号:11935236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/19 20:37(1年以上前)

全てがマグネシウム合金製で無い?
キャノンユーザーからみると一年前に発売された7Dがあるから、D7000などどうでもいいという気分だろうなぁ(笑)。
そういう意味で建てたスレだろ?

ニコンはどうも発売する製品の順序が悪過ぎ(笑)。
値下げ作戦が功を奏してバカ売れ状態の90Dを自ら型落ちにする今回のD90X(実際にはD7000)の発売発表より、先行させるべきはニコンの廉価版フルサイズとキャノンの名機5DUの対抗機種としてD700X(仮称)。

名機(優良機種)7Dよりもお高いD7000なんて誰が買うのか(笑)
D7000などよりも早くニコンがD300X(D300の高画素版)を出せば7Dより高くても市場からの不満はないばかりか、キャノンユーザーの取り込みも出来たはずだ(笑)。

円高と欧米社会に立ち込める生活必需品以外のものに対する買い控え傾向。ニコンは早晩安売りを強いられることになるだろ。そういう意味ではキャノンの安普請機60Dは最初から安売りを計算に入れた賢い(少しくずる賢い)戦略商品だな〜。

書込番号:11935599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/19 20:56(1年以上前)

順番はこれでいいのだ(笑)

7Dに比べ、視野率が同じ、
連写は6コマ/秒だが条件により落ちないだろうから同等、
AFはオマケで同等、
どうでも良いが画素数はほぼ同等、
かたやD7000は、防塵防滴で軽く、高感度画質が一段勝るとなると、

もし、発売後8万円台になると、
名機(笑)7Dとどちらを選ぶ?

50Dの時のように7万円台まで下げるか?

書込番号:11935722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/19 21:16(1年以上前)

今日、本屋で立ち読みしていたら、デジタルカメラマガジンだったか日本カメラだったか・・

ニコン関係者が、上面は凹凸が多いので、強度を強めるために金属にしたと。
背面は、液晶のために開口部を大きくとらないといけないし、基盤を守るためにも金属にしたんだと、そう言ってましたね。

なお、今後出るDX機はすべて4桁ネームになるとも言っていました。
すると、D300s後継機はD9000なの?って質問には答えをはぐらかしていましたけど。

でも三桁ネームは残すって言ってたから、三桁は今後FXの普及機用に使うんだろうか?
D500みたいな感じで。

ま、なんとなく今後の展開を予想するとどきどきしてきますね。


なお、D5100って名前がまだ出てきませんね。
D90後継機はD5000後継機と合体した感じで、安くでだすんじゃないですか?
60Dのライバルはそっちの方かも?

あくまで予想。

書込番号:11935835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/20 06:49(1年以上前)

どうでもよいことだが、
>ニコンはどうも発売する製品の順序が悪過ぎ(笑)。

D700やD300系ではなく、よりによって<最下位機種>のD3100というのを最初にだして、主力の1200万画素機を一挙に陳腐化(型落ち・・・買い控え)ムードに仕向けてるんじゃないか?

下位機種が上位機種の性能を飛び越えるいわゆる「下剋上」は悪いことではないが、エントリーモデル内でD5000発売後まもなく、D3100を出したので、機種の型番もそうだけど、いろんな意味において、このメーカーの経営陣とは商売面で戦略のない●呆だな〜と感じた人もいた少なくないことだろ。ここ数年たびたびそんなことを感じている。

まあ、わたしの思いが杞憂(無用の心配)に終ることを願う。

書込番号:11937835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/20 07:04(1年以上前)

秀吉(改名)さん

D7000が発売後、しばらく(半年位)で8万円台に下がれば、
経営陣もアホではない。
多分、撮影に出かけると最も良く見かけるカメラにもなりえる。

が、100%視野率や防塵防滴にコストがかかり
10万円を切れないようだと、D7000は売れないような気がする(涙)

カローラの高級バージョンはいつも売れないのである(涙)

書込番号:11937853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/20 07:29(1年以上前)

経営戦略、販売戦略はまったく関係なしの単細胞な一ユーザーから見た場合という話で・・・

下位機種から先に出して上位機種へと振っていったほうが上位機種のスペックが
どれほどグレードアップするんだろうかと 非常にわくわくどきどきします。

上位機種先行させてから下位機種に振った場合、スペックダウンがどれくらいで
収まるんだろうかと はらはらどきどきモードになります。

書込番号:11937904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/20 07:38(1年以上前)

おもさげねがんすさん

>下位機種から先に出して上位機種へと振っていったほうが上位機種のスペックが
>どれほどグレードアップするんだろうかと 非常にわくわくどきどきします。

D300s後継機は15万円で、1D4をぶっちぎるんじゃないかと
期待を膨らませすぎ感が私の中ではあります(笑)

書込番号:11937931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 00:33(1年以上前)

名機7D・・・    www

D7000 18−105  \178000  ボディ \138000
7D    18−135  \181700  ボディ \125000
60D   18−135  \168000  ボディ \128000

(ヨドバシカメラ) しかも7Dは 値下げしましたの広告付き。

なんちゃって防塵防滴にペコペコボディより、しっかりボディのニコンの方が良いと思います。
60Dも渡辺謙さんとか使って相変わらずのCM三昧だけど、CMにばっかかける金を少しは製品の質に回して欲しいですね。
まあ、素人はCMやってるもんとかを買わされていくんだけど。

http://dslcamera.ptzn.com/2009/153

5D2様もムービーが撮れますよ  みたいな触れ込みで売っちゃってるけどムービーなんか撮ってる?
はっきりいって、置きピンのピント浅いですよ〜(or魚眼)の画像が撮れたからってなに?
ソニーのEシステムが出ちゃったらもう役立たずみたいなもんでしょ。

書込番号:11948687

ナイスクチコミ!0


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 00:36(1年以上前)

これで防塵防滴性能が7Dより上だったら、キヤノネットさん頓死するんじゃないですか?

書込番号:11948702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/14 16:39(1年以上前)

> マグって重いから、チタンかカーボンがいいなー。

一年も前のレスに何だが、チタンはマグネシウムの倍くらい重いぞ
重さ(比重)は チタン > アルミ > マグネシウム だ

ちなみに部材の選択はそう簡単な話ではなく、
同じ体積ではAよりBが強いが、同じ重さではAのほうがBより強い、
といった、絶対的な強度がほしいのか、重量あたりの強度がほしいのか、
あるいは軽くて小さくて強いものが欲しいのか・・
非常に複雑な話になる。


チタンは比強度が強いから、同じ体積ならマグより強いが、比重が重いから重くなるし
熱伝導率もアルミやマグの1/10以下だ。コストも馬鹿高い。デジカメには向かん。
昔は一時期カメラにチタンが使われた事もあるが、廃れたのは
そういう事。

以前に自作のPCケースのフレームにチタン買って使ったんで特性はよーく調べた。

書込番号:13373232

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/15 04:25(1年以上前)

まだ11ヶ月です。

書込番号:13375285

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング