SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1171
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
『シャープな写りですが、やはり露出が課題ですね。』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
本日、入間航空際で撮影してきました。
天候は晴天でベストな状況でした。
A005を使って本格的に使ってみました。
AFのスピードは悪くないです。
ただ、少し露出がオーバー気味ですね。
今度、カメラとセットで調整してもらおうと思います。
解像度もよく、シャープな写りで素質はとてもいいと思うので、SCにて調整をお願いしてもらいます。
ご参考までに、JPEG画像とRAW現像画像を投稿しておきます。
書込番号:12160291
2点

このレンズは確かにいい写りをしています。撮影後に一手間かけるつもりでいれば問題ないかも。この画像はJPEG撮って出しです。
書込番号:12176649
2点

S5Proアマさん
はじめまして。
おっしゃるように撮影後にひと手間かければ、まったく問題ないですね。
またその時間は結構楽しかったりしますね。
いままで、ネットへ投稿する際にRAW現像は原則していませんので、これから勉強せねば!ですね。
当日のRAW現像(露出・明るさ調整後)画像を追加でアップしておきます。
書込番号:12179377
0点

投稿画像の訂正です。
撮影は、Åモード、F5.6固定です。調整は明るさと若干のリサイズ(投稿サイズ制限のため)のみです。
書込番号:12179405
0点

以前も書き込みましたが2回交換してもらってこの個体にたどりつきました。
試写すると露出が不安定なのは明白で、通常JPEG撮って出しが基本のため、露出の変動は少しやっかいな課題と考えていました。
しかし、ここのところでゆっくり撮影できる機会があって、このレンズの画質の良さが分かってきました。要は付き合い方(使い方?)かもしれません。
それに個体番号が新しいほど安定しているような気もしますし・・・
画像はF4.5,ISO400,SS1/40,L160mm,リサイズのみです。
書込番号:12182371
0点

写真に目覚めた?さん
私も入間の航空祭行ってきました。正直300mmでは厳しい感じですね。会場にはものすごいレンズの人が沢山いましたね。
ブルーインパルスをメインで撮りましたけど、やっぱり動いているものを追うのは難しいと実感。精進します。
書込番号:12187219
1点

akira71さん
はじめまして。
入間においででしたか。航空機はコツをつかめば誰でも写せますよ!
あきらめずに精進してくださいね(^^)!
今年の入間は天候にも恵まれていい日でしたよね。
しかし毎年人出は多くて、カメラマンも多いです。
ときどき、そのレンズって!って方もいらしゃいますね(笑)
私のすぐそばでは7D+A005の人がいました(^^);;;
書込番号:12191796
0点

すみません、ドシロウとな者ですので、教えて下さい。
絞り優先にするとシャッタースピードがあがってしまうとのことですが、具体的にはどのようにするのでしょうか?
撮影時にアンダー補正ですか?それとも撮った後に、ソフトで調整でしょうか?
何れにせよ、何らかのひと手間はかかりますから、写真初心者は手を出してはいけないレンズでしょうか?
書込番号:12330722
0点

中央線一筋さん
はじめまして。
>撮影時にアンダー補正ですか?それとも撮った後に、ソフトで調整でしょうか?
>何れにせよ、何らかのひと手間はかかりますから、写真初心者は手を出してはいけないレンズでしょうか
私の使った感覚で申し上げます。
絞った時にオーバーとなる現象ですが、これまでのスレを見て頂ければ判る通り、見られない程の写真になるわけではありません。
修正の仕方は、露出補正を掛けても良いでしょうしRAWで触っても良いでしょう。JPEG撮って出しにとにかくこだわり調整を嫌がる人(実際多い様に感じる)であれば別ですが。
ただ、あくまで同じ構図で絞りを変えると確認出来る現象であって、実際の使用では気付き難いものだと私は思いました。
光線状態も良くて色も平均に分散され、カメラ任せの露出で必ずキチッと露出が決まる場面ばかりを写す人であれば気になるかも知れませんが、実際には白い建物が大きく入ったりするなど、普通にカメラ任せの露出設定では適正にならず、補正が必要な場面(と言うかカメラ任せの露出では気に入った露出にならなかった場合)はありますよね?
で、オーバー気味に写った場合に、レンズに因って露出が引っ張られたのか、他のレンズであっても露出がオーバー気味になったのかは判断しずらいです。
むしろ上級者の方が経験則が沢山あるので、「この場面でこういう露出にはならないはずだ・・・」と正確に気付けるのでは無いでしょうか。
書込番号:12337924
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/01/02 9:00:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/27 17:52:36 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/01 15:09:48 |
![]() ![]() |
1 | 2020/02/25 15:46:48 |
![]() ![]() |
22 | 2019/04/16 23:33:10 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/18 22:45:10 |
![]() ![]() |
24 | 2018/11/14 19:56:44 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/11 12:59:18 |
![]() ![]() |
7 | 2018/01/30 23:18:44 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/11 13:03:14 |
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 2175件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





