α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼レフは全く触った事もありません
今回購入を決意したのは友人が楽しく写真を撮ってるのを見て、自分も何か撮ってみたいと思うようになったからです
まず撮りたい物として海辺に住んでるので、沖を行き交う船や飛び立つ飛行機、カモメや海鵜などの鳥を撮ってみたいと思ってます
友人に聞くと初心者だからこそキヤノンを買うべきで、ましてや動き物を撮りたいのならキヤノン以外に選択肢はないみたいな云われ方をしました
私個人としては小型軽量でデザインも好きなこちらのα55が欲しくて、高速連写にも惹かれてます
やはり友人が云うようにキヤノンを選ぶべきなのか、私のような初心者がこの機種を買うと後悔するのか、そういう部分を教えていただきたいと思います
友人はキヤノンの7Dのレンズキットを買って、後から必要なレンズを買い増しするのがベストと云うか、それ以外のメーカーや機種を選ぶと、必ず後悔すると云うので悩んでます
書込番号:12254626
1点
自分がカメラに合わせるか
カメラが自分に合うまで買い換えるか
書込番号:12254641
16点
シャッターチャンスを
逃さないと言うことでしょう
いまα900とα700で
スポーツ撮影していますが
描写と言う意味では
満足しています
合焦速度と言う意味では
キャノンが速いと思います
書込番号:12254650
9点
α55と7Dとどっちが動体を撮るのに強いか?と聞かれたら7Dだと思います。予算的にも7Dが買えるならそれで良いと思いますけど。まあ、買えるならとってもびっくりするほど値段が違うわけでもありませんが。。あと、キヤノン以外に選択肢がないってニコン板で言うと大変ですが(笑)。
厳密に言えばある条件がそろったシーンではα55のほうが7Dを上回る動体性能を誇る場合がありますが、そのある条というのが特定の条件であり、一般的なほとんどのシーンでは7Dが有利であると思います。
書込番号:12254652
24点
【動き物を撮りたいのならキヤノン以外に選択肢はないみたいな云われ方をしました】
そんなことを言う人は
カメラ任せの撮影をしている人でしょうね。
カメラに撮らされているのか?
カメラを駆使して作品を撮ろうとするのか?
貴方はどちら?
カメラに撮らされるだけの【記録】を残したいのなら
一眼レフカメラは要らないのではないのでしょうか?
書込番号:12254686
4点
1DMk4とα55だったら1DMk4を勧めますよ。
友人からしたら同じキヤンノなら説明がしやすいというのもあるでしょうが、
それ以下でしたら友人の意見は参考程度に、自分で触ってみるのが一番と思います。
7Dよりα55の方が初心者を意識してるとは思いますが。。。
書込番号:12254745
2点
こんにちは
写真・カメラに凝りだすと、α55持っていても後々キヤノンが気になりだすのではないかと思います。
私がそうです。隣の芝生は青く見えるというやつです。
キヤノンがいい、ニコンがいいと書き込みで見るとだんだん欲しくなってきます。
では、eos7Dを初めに買っていれば、満足できたかと想像すると・・・わかりません。
ニコンの51点AFが気になってしょうがない気もします。eos 1dでも満足できないのかも。
言いたいのは、α55で満足できない人はどんなカメラに替えても、きっと満足できない(新製品が出たら気になってしょうがない)のだと思います。
でも私が今買いたいと思うのはeos7dです。
あと、キットレンズもよいですが、できれば高倍率ズーム(18-250、18-270)を1本目にすると便利だと思います。
書込番号:12254759
0点
α55でも大丈夫です。海鵜は大きい鳥ですが意外と警戒心があってテリトリー内に入らないで撮影するなら300mmはあった方がいいと思います。
友人はCanonユーザーだから偏るのもしょうがないかもしれません。
α55ユーザーでも何でも撮れると思ってる人がいますからね。
友人がカメラに撮らされてる人とは思いません
もしそうであるなら
カメラに撮らされてる人は過去の書き込みの内容からもα55も沢山います。
書込番号:12254762
6点
7Dは必ずしも動き物に強いとは言い難いですかね。
というのもご友人がお薦めしている根拠は7DのAF性能だと思うのですが、
そのAFは全自動という訳ではなく、ユーザーが自身で使うレンズや被写体
にあわせてAFの感度や追従性を調整して能力を発揮するように出来て
いる為です。
なので、7D自身のAFの癖やレンズの動き、更に被写体が何かどう動くか
を把握した上でAFを自分で調整しないと、意図しないものにばかりフォー
カスが行ってしまうことが多発します。
ちなみに7D同様のAF能力のあるD300S等も、この手の調整が必要です。
α55はそうしたAF調整機能はないと聞いています。
カメラのAFの癖に合わせて人間側がフォーカスしやすい部分を狙ったり、
AFポイントを絞ったり、工夫しながら使うボディです(まあ7DやD300Sでも
こういう使い方はできますが)
で、具体的には「沖を行き交う船や飛び立つ飛行機、カモメや海鵜」なら
α55で十二分に追えます。
必要なのは慣れるまでちゃんとカメラやレンズを使ってあげて癖を知ってあげ
ることだけです。
7DやD300Sはカメラ側に人間に少しだけ合わせる機能があるというだけで、
結局は人間がカメラを知って使いこなせるかどうかというだけのお話です。
書込番号:12254772
14点
D3で大幅改善されましたが、それ以前はCanonの圧倒的優勢でしたね。
特にカワセミなどの難しい被写体を撮っている方々はCanon機が大半でした。
ここ数年はNikonとCanonを同程度見ますが、やはりSony陣営は少ない。
と言うよりもSonyのカメラで三脚を立てると露骨にどこかに行けと言われんばかりの視線を浴びるのは、残念ながら致し方ない事実です。
スレ主さんの友人はCanonファンでしょうから、その発言は納得いきますし、事実上は2強しか動体を撮る事に関しては選択肢がない。
置きピンで連射して『撮れちゃった』ならば、どんなカメラでも焦点距離さえ確保できれば可能でしょうけれど。
他にもカメラの活用法はありますので、カメラを活かせれば何でも撮れなくもないのも事実。
ですが、そのノウハウが初心者にありますか?あるわけがない。
であれば、早道として友人がCanonを選択して薦めるのは正当です、ただしCanonしか薦めないのは正確ではない。
α55もかなりネチネチと検証しましたが、確かにAFは速いし連射も同じ。
ですが、これは動体を追従し予測して撮影をすると言う事とは少し違いますね。
連射に関しても1D系を超えるとか、お花畑なセリフを価格comでも見ますが、単純な連射と必要で有効な連射とは異なるものです。
まあ、カタログスペックで満足している人の夢を砕いても仕方が無いので本質的で細かい事は言いませんけどね。
スレ主さんに関しては、撮りたいもののリストを見ると、船は問題なし、飛び立つ瞬間の飛行機も問題ない、アクロバットをせずに遠景の中の飛行機も大丈夫、ですが、乱舞する鳥を正確にピント合わせに関しては、できないとまでは言いませんが、機種の選択として適切でないのは事実です。
書込番号:12254781
![]()
46点
尾塚さんいいこと言いますね。
自分もその意見に大賛成です。
昔からの癖?で人差し指がシャッターからすぐ離れてしまいどうも連写にはなじめない爺です。(銀塩時代オートワインダーも使っていましたが)
あ!だめだった!この次こそ!この繰り返しが多いです。
連写は確かに便利ですが、カメラに使われている感覚はいやですね、
一発秘中!日の丸特攻隊です。
α55いいカメラですよもちろん動態も大丈夫です。
α55のスイングパノラマ、いいですね!
でもこれもすぐ指を離してしまい失敗の連続!
だめ爺です。
書込番号:12254805
3点
ご予算が許すのなら7Dどころか、キヤノンやニコンの弁当箱みたいなのがいいのではないでしょうか(^^)
ちょっとしたレンズと合わせたら軽四ぐらい平気で買えるみたいですけど・・・
とりあえずこの機種で初めてみては如何でしょう^^;
今なら既に8万前後でダブルキットが買えますし、もしミスったと思っても痛手は少なくて済むと思います。
個人的には沖の船も旅客機も撮った事ありますけど、10連写はもちろん6連写さえも必要ない被写体です。
鳥も同じように比較的どんくさい系の鳥を撮ってますけど、十分撮れると思いますよ(^^ゞ
カメラに撮ってもらいたいのなら高額機種を買いましょう。
αで練習して上位機種にステップアップすれば、それなりに経験は活かせると思いますけど・・・
書込番号:12254924
![]()
22点
7Dがいいと思います。
60Dと比べるなら別ですが。
書込番号:12255008
5点
皆さんのご意見や写真を拝見し、カメラに使われるのではなく、使い熟すのが大切だと感じました
友人の意見は意見として、まずは購入してチャレンジしてみようと思います
皆様ありがとうございました
書込番号:12255062
9点
動きモノ、特に不規則で速い動きのモノをファインダーで追いながら連写とか、
1枚目のタイムラグを少しでも減らしたいのであれば7Dの方が良いと思います。
(α55じゃ撮れない訳じゃなく、撮りやすさという意味で)
どれ位レンズを揃えるかにもよりますが、ボディだけなら10万も変わらないので、
高価なレンズに手を伸ばす事を考えれば小さな差額でしょうし。
ただ、目的が動体専門ではなく、気軽に持ち歩いて沢山の写真を撮りたい
ってことであれば、システム全体の大きさや重さも重要な要素になります。
何せ、持って行かなきゃ何も撮れませんから。
それと、使い勝手はとても大切です。
初めて一眼を購入されるのであれば、その辺りも重要です。
せっかくの機能や設定も使わなきゃ宝の持ち腐れですから^^;
正直なところ、予算が潤沢にあり、7Dもα55も買ったとすれば、
その日にどこで何を撮りに行くかによってカメラを変えると思います。
それ位、この二つでは主な用途や対象とする購買層が異なるカメラです。
まずはこの2機種に限らず、店頭で他メーカーも含めて色々触って試してみて下さい。
店によってはレンズの交換も試せるので、先々レンズを増やしたい場合は
今のうちに試してみるのも良いと思います。
それからじっくり、自分の撮影スタイルに合ったカメラを思い浮かべて
再び店頭でチェックする。
きっとカタログや友人の話からは分からない部分が見えてくると思います。
最後に、コレが一番合ってると思った機種を購入されるのが良いと思います^^
どの機種を買うにせよ、買った暁には思いっきり楽しんで下さいね♪
書込番号:12255187
5点
スレ主様
>>まずは購入してチャレンジしてみようと思います
いやあ、それが一番大事です。
ここはマニアの方々が多数いらっしゃいますから、鳥と言うと直ぐに「カワセミ」が出てきます。 なぜなら、これが一番難しい鳥撮りだからです。
それで、あーだこーだと議論しますが、畢竟カワセミは写真のようなシステムに落ち着きます。(写真の7Dのお兄さんはカッコイイですねー。レンズだけではなく、帽子にもTシャツにもズボンにもカワセミのプリント! こんなシステム+服装にあこがれます)。鳥撮りはこうでなくては。
これがマニアの到達点の一つです。そのお隣さんはニコンの鳥撮りセットが控えていました。大体1000mm相当の固定焦点です。
ところでこれらのシステムに行き着くにはいくら支払うのかな?
おそらく200万円コースでしょうね。
結局、マニアの方々は200万円コースに到達できるカメラをお勧めするのです。
これはこれで筋が通っています。このコースは今のとことキャノンとニコンだけですから。
ところで、ちょこっと軽い気持ちで鳥を撮りたいと思ったなら、別の道があります。
装備も軽量級で済ませることです。
α55は軽量級の装備ですが、結構な機能も持っていますので、軽い撮り鳥には充分使えます。
10万円コースで充分ですが、レンズを500mmにすると15万円コースになります。
これで、後はあなたの腕を磨けば、大きな鳥は問題なく取れるし、カワセミも木にとまっているときや、水から出てくる瞬間(置きピン)を10枚連写で撮れます。
とりあえず10万円コースではじめることですね。
がんばってください。そして、楽しんでください。
書込番号:12256401
22点
こんばんは。
ウチにも居ます^^鬼嫁。
>それ以外のメーカーや機種を選ぶと、必ず後悔すると
”それ”を選んで後悔した人もいます。
SECNATさん、こだわりのある絞り値ですね。
書込番号:12256504
1点
ええとぉ、α55は「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」かな・・・と。
その道具がトランスルーセントテクノロジー&10連写ではないかな、と思います。
ただ、下手な鉄砲もやっぱり狙い方とか打ち方とかあるので、腕の差は相当出ると思いますけど。
7Dについてるかどうか知りませんが、犬撮りが上手な方のコメントで、お使いになってるキヤノン機では「ピントの合わせ位置の前後とか、追従速度を任意に調整できる」との事でした。
コレはα55には付いてない(ですよね!?)機能なので、コレは武器だと思います。
つう事で、α55は全兵士に持たせる自動小銃、7D(か?更に上位機種か?)は訓練受けたスナイパー限定の狙撃銃って事でいかがでしょうか。
無論、狙撃銃買ってから腕を磨くという選択肢もあるわけで・・・。
書込番号:12256572
7点
>動き物を撮りたいのならキヤノン以外に選択肢はないみたいな云われ方をしました
Nikonも良いと思います♪
ご友人の言われる通り、動き物は事実この2強から選択する以外無いかも???
>友人に聞くと初心者だからこそキヤノンを買うべきで
は、わかりませんが同じメーカーであればご友人とのレンズの貸し借り出来て便利かも♪
>私個人としては小型軽量でデザインも好きなこちらのα55が欲しくて、高速連写にも惹かれ
>てます
でしたらα55が良いのでは?
私は縦位置の撮影が多いので、購入の選択は外しましたが
※α55は縦位置グリップオプション無
書込番号:12257707
1点
いつもはROMしてますが^^;
αでも頑張れば動きものでもちゃんと撮れますよ〜!
α700+30700Gですが、カワセミのホバリングから魚をGetして飛び去るところまでしっかり撮れました
中央1点で明るい所でいてくれたので撮れたのだと思いますが・・・
http://breeze-photo.blog.so-net.ne.jp/2008-11-05
最近α55+NEX-5で楽にお出かけできるようになしました!
以前は、α700+α350でしたのでとても楽です^^
野鳥は暗い所にいることが多いので、高感度が良くなったα55は動きものに弱いということはないと思います
ただ、一眼はレンズの性能も大切なので、選択肢の多いキャノンやニコンもいいと思います
今の時期は、紅葉撮りが楽しいですよ〜〜^^
書込番号:12257778
2点
>αでも頑張れば動きものでもちゃんと撮れますよ〜!
ボケてるように見えるんですが私の目が悪いんか?
書込番号:12257857
20点
鳶の写真で野鳥はねーだろ?
>なぜなら、これが一番難しい鳥撮りだからです。
あと、カワセミが一番難しい?笑える。。
書込番号:12258034
8点
火だるまさん
貴方の目は悪くないです。
写ってるだけ
連写してもピンぼけ写真量産かな
書込番号:12258169
15点
>火だるまさん
手持ちの限界です^^;ごめんなさい
基本的に三脚は使わないので・・・
書込番号:12258193
5点
飛行機やカモメ、海鵜など撮りたいと言ってるのにどうして鳶や翡翠に変わるんだろう?
誰もこのスレで200万円コースは勧めてないけどね。
書込番号:12258924
9点
動き物メインならソニーには今これといった機種が無いのは確かですね。試行錯誤して7DかD300sに落ち着いているのでしょうね。
10万になってしまっている7Dを買う。これがお勧めでしょう。でも重いですよ。
書込番号:12258962
6点
正直・・・撮れていませんね。この写真は(^^;
α55は良いんですけど、ソニーの難点は70-300クラスの低価格なSSM搭載レンズがない事が
ネックしょう。予算次第だけど、α55でいくなら、タムロンの70-300VCがありかなあと。
無難な選択は、やっぱりEOS7DかD300s、重いというならD7000を主軸に。
望遠ズームにキヤノンならEF70-300ISかタムロン70-300VR、ニコンならAF-S70-300VRを選
択するのが手っ取り早いと思います。正直、連写枚数よりも、「不規則な動きへの追従性能」
の差が大きいでしょう。
書込番号:12259011
8点
7Dを勧める人が多いのに、それの写真がないように思えるのですが…。
論より証拠。
鳶が野鳥じゃないとか揚げ足取ったり、αはピンボケ連発だとか叩く前に、7Dで撮影した素晴らしい一枚をここに貼れば良いんじゃないでしょうか?
7DのAFが優秀なのは皆が認めることでしょう。しかし、今からカメラを始める人にとってはどのような違いがあるのかわからないのだと思います。
ビギナーがわかりやすい連写スペックに惹かれるのも致し方ないことでしょうね。
書込番号:12259142
11点
動き物でしたら、慣れが必要だと思いますが、ソコソコいけますよ。
1,2枚目が航空際で撮影した飛行機。3,4枚目が葛西臨海水族館にいた水槽の中を高速で移動する鳥(?)。
まぁ、不規則な移動をするものはα55に限らずAFでは不得手かと思われますが、ファインダーの中に収めるように人が追従することが出来れば、常時測距可能なα55の利点を活かして出来ないことはないでしょうね。
書込番号:12259148
4点
解決済みのスレではありますが、昼は画像を投稿できる環境になかったので、
改めて、以前UPした試し撮り画像を・・・
(大した写真じゃないので参考程度にお願いします。)
カモメであれば、急な方向転換も少ないので、この程度の写真で良ければ
α55でも比較的お安く簡単・お気軽に撮れると思います。
(フォーカスは中央1点固定のAF−Cです)
ちなみにレンズはトキナのAT-X840Uという中古で買った廃盤レンズで、
フォーカスも早くないし、望遠端では結構甘くなります。
数は少ないですが、ヤフオクだとほぼ3万以下です。
α55の動きモノ連写ではコマ送りの画像で追い続ける必要がありますので、
望遠でできるだけ大きく写そうとした場合、不規則な挙動をされると追従が難しくなります。
始めて使う機種がα55であれば「こんなものかな」と感じるかも知れませんが、
光学ファインダーに慣れた人にとっては、少し慣れが必要な点です。
ただ、連写ではなく単写であれば動画での追従となり、それほど違和感なく追えると思いますし、
連写中にフォーカスを合わせようとする能力は、結構いいんじゃないかな? って思ってます。
3・4枚目の例のように、連写中に外したAFが次のコマで戻ったりしてますから。
比較対象が悪いですが、以前使ってたα200では、一度外すとなかなか戻ってきませんでした。
尚、α55のAF−Cでは合焦したと判断しないとシャッターが切れないのですが、
多点AFでは合わせやすいポイントで勝手に合焦したと判断しがちなので、中央固定で撮りました。
という感じで、普段は気軽に持ち出して、たまには簡単な動きモノを♪ って感じの使い方であれば、
日常のお手軽感優先でα55のWズームをお勧めします。
個人的には、動きモノに向いたカメラはお手軽&お気軽感を感じませんので、撮影スタイル次第ということで。^^;
書込番号:12259450
6点
7Dの野鳥の作品なら7Dの板や望遠レンズ系の板に沢山ありますよ。わざわざここに貼って何をさせたいの?
それに鳥撮りに7DやD300sを勧めるのは間違いではないと思います。
論より証拠なら空がスキ!さんのようにα55の作品を載せればいいんじゃないですか?
7Dもα55も所有してますが違いなんてここで語り尽くされてるし言ってもスレ主さん以外には叩かれるから言わないですよ。
連写スペックに惹かれるで良いんじゃないですか?
書込番号:12259503
6点
α55と比較されるべきは、本来 Kiss X4 あたりだろう。
そもそも、7Dと比較されること自体、アレであるという意味を忘れ過ぎでなかろうか?と思います。
アレってアレだよ、α55がスゴすぎるってことだよ(笑)
それは同時に、ソニーがこれから発売するであろう上位機で頑張らねばならない、ということでもあるけど。
さて、どう来ますかね。
…というか、正直なところ、何なの?
2強のAPSフラグシップと比べて、「あっちがいいぞ」って。
そりゃそうだよね。誰が見たって。
出発点からして、変な話だ。
書込番号:12259750
12点
いや、いろいろ実験したけど、α55の凄さって小手先と子供だましの凄さですよ。
書込番号:12259764
20点
へぇ、やっぱりそうなんですね。
だから「そういうもんなんじゃない?」って位の話なんですがねぇ。
ちなみに、スレタイは「……、ソニーはやめとけ?」ですからね。
内容は、A55 対 EOS 7D 。
(笑)
書込番号:12259780
11点
α55が小手先と子供だましの凄さと断言されておられる方が他社機でどのような写真を撮られているのかぜひ拝見したいものです。小鳥遊歩さんのような写真を遥かに超えるプロレベルの写真をお撮りになっていらっしゃるんでしょうね。
書込番号:12259999
8点
鬼嫁 コワイさん
「撮ってて楽しい」と感じることが、何事も上達への近道です。
たとえ7Dの方が動体撮影に適していても(私もそう思います)、
自分が「α55が欲しい」と強く感じるならそれを買うのが良いでしょう。
それは 欲しいものを買うと、喜びが出るからです。喜びがあれば、楽しくなります。
しかしもし将来的に「α55で撮っていても楽しくない」「辛い」と感じた時は、
その時はそれにふさわしいカメラに乗り換える、買い増し等すれば良いだけですから。
気軽に構えましょう。
書込番号:12260110
7点
実用性と確実性に欠けるスペックだけの連射
動画を売りにしているのに後付での時間制限
実にSonyらしいです。
カメラとして普通に使うには良いと思いますよ。
何とか許せるレベルに到達しかけたEVFや半透過ミラーなどの新機軸は評価しています。
ただし、この機種はいろいろな意味で将来に向けての壮大なβ機だと思っています。
それなのに、初心者が登場するとバカみたいに押しまくる、本当にこの機種を初心者に選択して薦めて良いのだろうか。これは明確に否と答えたい。
書込番号:12260202
26点
>友人はキヤノンの7Dのレンズキットを買って、後から必要なレンズを買い増しするのがベストと云うか、それ以外のメーカーや機種を選ぶと、必ず後悔すると云うので悩んでます
まぁ、α買って上手く撮れなかったら、7D買っておけば良かったと
絶対に後悔するでしょうね。実際7Dの動体撮影能力は非常に高いですから、
7D買ってダメだったら「自分の腕が足りないだけ」と諦めがつきますし。
・・・と、α900、α550、7Dの3台体制だったけど、7Dが一番気にくわなくて
7Dを売り飛ばしちゃった私が言ってみるw
書込番号:12260265
14点
アカラナータさん
そうですよね〜^^
鬼嫁 コワイさん
カモメや海鵜などの鳥をお気軽程度に撮ってみたいならα55でもおkじゃないかと?
戦闘機やサーキット、お馬さんなんか撮り凝りたいなら望遠の高い大砲レンズが必要になりますよ。
そう言った場合EOS 7D、D300sに行ってしまった方が無難です。
純正70-200 F2.8テレコン、300oF4などボディー合わせ新品で約、計35〜70万コース^^;;
サードパーティーレンズならもっとお安くなりますが・・
動き物ははまる人そうでない人居ますからね〜鳥さん何回か撮って満足ではもったいないし買ったは良いが写真にはまらないかも知れないし・・・・・
気軽な気持ちならα55そうで無いならEOS 7Dクラスがいいかも^^
書込番号:12260467
0点
あららα55に決まりですか・・失礼しました(汗
書込番号:12260484
0点
ぱにっくあたっくさん
野鳥板などに7Dの写真があるならば、リンクくらい貼ってあげれば良いのにと思うのですが…。
元々スレ主様はα55が気になっていたようですし、グッドアンサーに選ばれている3人の内、2人は写真つき。
このカメラで鳥を撮れるか知りたかったから、この2人を選んだのではないでしょうか。
それに対して一部の人は、鳶が野鳥じゃないとか何だとかで茶化すだけ。スレ自体も荒れ始めてる。
写真載せても叩かれるとかおっしゃっていますが、そんなことする人は極一部です。
7Dの写真を載せることは、αユーザーにとっても良い刺激になると思うんですけどね。
書込番号:12260865
6点
どこまでやるかによって変わるでしょうね。ソニー最大の欠点は超望遠レンズのラインナップができていないことです。従って「本格的にやるなら止めとけ」は正しい。
ただし費用も本格的ですから、ここで質問している方にはほぼ関係無いとも言えます。
書込番号:12261124
9点
EF10-22mm(この写真だけ構図整えのためわずかながらトリミング有) |
SIGMA50-500mmOS付(正面) |
EF300mmF4LISUSM(このレンズAFがかなり遅いです) |
EF70-200F4LISUSMAFが速いレンズで写りもいいですね) |
>純正70-200 F2.8テレコン、300oF4などボディー合わせ新品で約、計35〜70万コース^^;;
現在価格コムの通販で調べるとEOS 7Dボディーが\103,691でα55ボディーが\59,279
なので差額44,412円ですね。レンズも同レベルの300mm〜400mmのレンズでしたら値段も極端に変わらないのでボディーの価格差程度で考えればいいかなと思います。
スレ主さんがどれほどの写真を望んでいるかでカメラ選択されるかでしょう。これから野鳥撮りにはまっていくのでしたら上級機があるメーカーや高額でも使いたいレンズのある方がのちのちのことを考えると選択は決まってくると思います。
α55でも7Dでも大き目の鳥でしたらキットの250mm程度の安価なレンズでもとりあえずは撮ることは可能です。しかし単に鳥だけを撮るだけでピントよく写っているだけの写真に飽きてくるとより高度な構図で撮りたいといった気持ちになっていったときにカメラの差と用途に合ったレンズが効果を発揮してきます(機材に余力があるほうが同じ腕なら差が出ます)。その辺をよくよく考えて自分がどういう方向性に行くのかで機種選択されるといいと思います。あまりはまならい程度でしたら一眼カメラはなんでもいいというか自分の好きなのを買えばいいと思います
作例は先週公園で撮ったユリカモメです。どこにでもいるような鳥ですが7Dの写真として参考になれば(ユリカモメは大きいので撮るのが非常に簡単ですので練習にオススメです)
私の作例のレンズで価格コム通販で見積もると
カメラ
*EOS7D=103,691円
レンズ
*シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)=143,728円
*CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM=63,343円
*CANON EF300mm F4L IS USM=142,828円
*EF70-200mm F4L IS USM=106,180円
ということでどれか選択しても最高で25万程度で揃えることができます(通常EF10-22mmは野鳥撮りには除外しましょう)
他にEF70-300mmLISUSM(12万くらい)とかEF400mmF5.6USM(13.3万位)といったレンズもそれほど高額ではないのでオススメです。中古ならばCANONはたくさん出回っているので中古で揃えるのもいいかもしれません。CANONは白い大砲が急に高くなりますがこの辺のレンズでも楽しめますので総額で25万くらいで楽しめますしこのクラスのレンズでもかなり綺麗を感じることができます^^もちろんそこまでの写りをのぞまないのであれば普通(安価でそこそこの写りの)の望遠レンズでα55にしても7Dにしても楽しめばいいでしょう。
書込番号:12261288
29点
追記です
4枚目のは1.4エクステンダー付けて撮りました。
書込番号:12261305
3点
チャピレさんの写真はさすがの出来栄えですね。
ただ写っているのではなく、構図も躍動感がありますね。
非常に説得力があります。
7Dを勧める人が多いのに、今までこういう写真が一枚も出なかったのが不思議です。
AF速度や精度がどうかとか言われても、初心者はどの程度違うのかわからないわからないと思うんですよ。
こういう写真は機材のレベルの違いを知るには非常に良い例だと思います。
書込番号:12261563
12点
蒼い竜さん
最初からチャピレさんの作品をこのように評価する気があったのですか?
最初の言い方からは「7Dで撮った写真だせ!俺が叩いてやる!」ような勢いを感じましたので
私の勘違いみたいですね
どうも失礼しました。
極一部の方が酷すぎる擁護が多いのでα55を持っている方の殆どがそうゆう考え方なんだと錯覚もしています。
ホントに申し訳有りませんm(_ _)m
書込番号:12261807
3点
ぱにっくあたっくさん
いえいえ、気になさらないで下さい。
確かにα55を擁護する人は多いですし、私もαユーザーの端くれですのでそう思われても仕方がありませんね(^-^;
7Dとα55では明確な機材レベルの差があり、その差はチャピレさんの作品を見れば一目瞭然です。
しかし、そういう写真が今まで出なかった上に、一部の人が心なき発言をしていたので口を出させてもらいました。
スレ主様は、一方的に良いと言われた7Dよりも、実際にα55の作例を見て、このくらい撮れれば十分だと判断したのでしょう。
それはそれで、初めの一歩として良いと思います。
将来、動体を本格的に撮影するならば、自然と7D+大砲白レンズなどの組み合わせに落ち着くでしょうから。
書込番号:12262484
5点
>それなのに、初心者が登場するとバカみたいに押しまくる、本当にこの機種を初心者に選択して薦めて良いのだろうか。これは明確に否と答えたい。
ものすごい独断と・偏見ですね!
初心者だからα55が良いのでは、
この機種を購入する金額でこの機種以上の機能のある機種は他にないのでは。
僕は、初心者じゃないのでα55は、買いませんけど十分におすすめできるカメラです。
書込番号:12264225
21点
Depeche詩織さんって、言ってることの意味が分からないなぁ。
せめて、お勧めの機種くらいは書いても良いんじゃないのかな。
書込番号:12264593
12点
最近の C さん、N さんユーザーってなんか必死だね、
どうしたんだろう?
ペンタ板にも沢山現れて必死に C 勧誘、N 勧誘しているけど、
何がそんなに不安なのかな?(特に後者が目に余るようだ)w
2強ユーザーとしては余裕がなさすぎるぞ。w
カメラは欲しいと思ったものを買えばいい。
気に入らなくなったら、若いんだから、どんどん買い換えればいい。
どうせ1台で終わる筈はないんだから。w
書込番号:12264684
4点
>>NeverNextさん
SユーザーやRユーザーの馴れ合いも気持ち悪いです。
書込番号:12264703
14点
NeverNextさん
>2強ユーザーとしては余裕がなさすぎるぞ。w
余裕が無いとと意味が分からないレスですね。
普通の事を言っていますよ。
スレ主さんのお友達
書込番号:12264870
5点
EOS 7Dは安くてコストパフォーマンス有る良い機種で動き物にはお勧めなんですが
オートISOが使い物にならない(高ISOにすぐ跳ね上がってしまう)のが欠点。
αも同じく・・
ニコン、ペンタはオートISO機能が優れてます。(エントリー機はどうなのか分りませんが)
α7xx機にもニコン、ペンタの様にオートISOが使い物になって欲しい。
書込番号:12264998
2点
:Depeche詩織さん
> それなのに、初心者が登場するとバカみたいに押しまくる、本当にこの機種を初心者に選択して薦めて良いのだろうか。これは明確に否と答えたい。
興味ない機種のスレまで大挙してやってきてバカみたいにネガキャンしてる奴が多いから、作用反作用の法則で、持ち上げようって信者が増えるんじゃねーの?
プロフィールに痛い奴の暴走を食い止めるためナンタラ、と書いているけどアンタもちょこちょこ見かけるけど十分痛い。見てると公正のフリしてるけど、ニュートラルじゃないんだよね、判決が。「実にソニーらしい」なんていう評価の一文が加わる時点で。
いや、別に他のメーカーの機種を薦めてもいいし、この機種をやめさせる意見を言うのは別にいい。
だが、自分は中立で、どこの信者としても語ってないという立場ならば、恣意的にならず、事実のみで語るべきで、これはやめておいたほうがいい、と公正に言うのならば、欠点を具体的に指摘して、代替案とその理由を添えて提示し、その判断は質問者にゆだねるのが正しいアドバイスじゃね?
理由も言わずに「55の凄さって小手先と子供だましの凄さですよ」などと感情論でいい、一方で中立を気取って「初心者に薦めて良いものだろうか」なんてのはナンセンスだ。
むしろ「私は**信者だしソニーは嫌いです」と前面に押し出して言う奴のほうが、人間性はともかく、態度の一貫性、矛盾のなさで筋が通っているだろうw
他人を痛いだどうだ言う以前に "本当に自分は単なる感情やヒイキで叩いていないか?" と自分の言動を見つめ直そう。
まぁ、人間、自分のことは見えないもんだがね。俺も偉そうな口調で痛いこといってるがなー( >∀<)アチャー
書込番号:12266161
28点
Depeche詩織さん
「初心者」と一括りにしてしまってるところがまた…とは感じます。
先々の選択の幅を持たせておくという意味では、2強を勧めるのは間違いではないでしょうけどね。
最大公約数的な選択として。
私自身も購入しようか迷っているし。Nikonだけど。
だから「動きモノには2強」という話は、よーく分かります。
でも、「三脚とかアングルファインダーとか持ち歩きたくないけど、それなりに綺麗に撮りたい」って人が一眼買ってもいいんじゃないですか?
そういう狙いの製品と、「IMAGE MONSTER」を掲げる製品とで比べてどうすんの、と(笑)
まぁ私も、A77(?)の詳細が明らかになるまでは、無条件にはソニー機を勧めませんけどね。
それはまた、「ソニーはやめとけ」と言うのもまだ早いということ。
α事業がソニーに移譲されて、まだ2周目くらいなんですよ。
私は別にソニーファンではないけど、興味深い視点でやってくれているとは思っています。
フツーの人が、気軽に写真を楽しめるように、とね。
そんな中ではAF完璧連動でなくても、やたら連写が速くていい事もあるんじゃない?
世の中、カメラマニアばかりになったら被写体なんて無くなるんだから。
だから初心者さんにオススメってのも色々…いや、話ズレ過ぎですのでこの辺で(^^ゞ
書込番号:12266195
9点
たかがカメラの機種やメーカーに信者も何もないですよ。
私には企業に対しての信仰心はない。
すぐに信者だアンチだの、言葉遊びにしてもバカバカしいです。
初心者はスペックを追いかけず、何でも良いけど、ただミラーレスやα55のような尖がった機種は買うべきではないと考えています。
信仰心ではなく信念の一種としてこれは強く思いますね。
正直言えば、今回のスレ主さんが私の近しい友人やご近所さんで、ネットでの意見交換ではなければ、自宅のどこかで眠っているα200をプレゼントして、これで充分だから中古でレンズを数千円で買っておいで、それで練習すればいいし用途としては過不足ないよ!と言います。
Sonyはメーカーとして、どこかダメ判定しているのは間違いないですが、ダメっぷりがかわいいと思います。
賢いけどミスする少し足らない子って感じ?だからα55やNEXも温かい目で見て買いました。
それは私が別のメーカーで自分が必要とするだけのシステムを組んでいる余裕からです。
特定の機種を徹底的に叩いても良いんですが、それをすると「信者さん」が図星を突かれてお怒りになるでしょう。
まあ、それも面白いのでやってもいいんですが、それはそれで時間の無駄遣いなのでしません。
かわいそうだしね。
今回のスレ主さんの質問に対しては、私の最初の投稿で私自身の意見は完結しているのですが、その後の子供だまし発言などは事実ですが、黙っているべきだったかも。
その点は反省はしませんが余分だったなとは思います。
書込番号:12266461
17点
こちらの常連の方で写真を全くアップされてもいない方の発言は、どれだけご高説でも写真をアップされてる方に比べて説得力はないですね。
所詮口だけの人と認識しておきます。
書込番号:12266494
8点
>こちらの常連の方で写真を全くアップされてもいない方の発言は、どれだけご高説でも写真をアップされてる方に比べて説得力はないですね。
常連?ではないけど僕の事?^^;;
書込番号:12266567
6点
>こちらの常連の方で写真を全くアップされてもいない方の発言は、どれだけご高説でも写真をアップされてる方に比べて説得力はないですね。
ここに貼るべきでない写真が多いので、上のリンク先に貼ってます。
書込番号:12267186
2点
:Depeche詩織さん
> たかがカメラの機種やメーカーに信者も何もないですよ。
> 私には企業に対しての信仰心はない。
> すぐに信者だアンチだの、言葉遊びにしてもバカバカしいです。
なんだかなー。建前じゃなくてマジで言ってるんだとしたら、自分も他人も、他人の感情も何も見えて無い。人の感情の動きを洞察できなさすぎなんじゃないか。鈍すぎる。人の機微とか、気遣いとか、空気読むの苦手だろう?
国家や宗教に限らず、モノでも、サッカーチームや野球の球団でも、どんなくだらないものでも、人は自分が入れ込んだ物をバカにされると感情的になる。行きすぎると宗教の信者そっくりになる。こういう信者は、信者と言っても、宗教の信仰心とは形成過程が異なる。企業や物を信仰してるのではないのだよ。
"自分の価値観を否定される" と、人間は「自分をバカにされた」時と同じ反応を示す。自分が "いい" と思ったチームなり製品なりをバカにされると、自分を攻撃されたように感じる。自分の考えや意見を否定されても同じ反応を示す。
最初は、そういう反応から徐々に始まって、やがて、繰り返すと特定のメーカーやチームに "まるで信仰しているかのような反応" を起こすようになる。 一種の自我の防御反応なのだが、自分じゃ気づかない。
結果、感情的になって、結果ありきのマンセーしたり、叩きをするようになる。
「たかがカメラの機種やメーカーに "信者も何もない" 」って・・なんかすごい理想郷に住んでるみたいだが、自分は絶対そんなことにならない、間違わない、と頭から決め込んでる奴は、狂ってないといいはる狂人と本質的には変わらん。決め込んでしまってる時点で、自分で自分を分析するプロセスを放棄してるからな。
単なる「自分の好みを、信念と呼んで他人に押しつけてるんだ」と、自分で疑えないんだとしたら、それは狂信か、狂信になりかけてる。
信念的行動と、盲目的行動は、表裏一体なんだぜ?
書込番号:12268284
26点
こんにちは
解決済みのところすみません。
動き物に対しては二強が報道各社からの強い要望で今のようになったと考えます。
例えば野球でバッターの先からはじけるボールが写らなければ作品にならないからです。
もう少し動きのゆるやかなものへの予測フォーカスなど。
書込番号:12268334
3点
>こちらの常連の方で写真を全くアップされてもいない方の発言は、どれだけご高説でも写真
>をアップされてる方に比べて説得力はないですね。
お門違いのレスですね♪
書込番号:12268862
7点
いやあ、α55はすごい吸引力ですね。
他社カメラの方々がこんなに押し掛けてくる。 興味を抱いて見に来る人もいれば、驚異を抱いて何とか快走を止めたいと言う人まで、幅広く来られています。
それだけα55は注目のカメラであり、このクラスでは売れているカメラでもあります。
お勧め品ですね。
まず、センサーがとても良い。センサーは車に喩えればエンジンに相当します。 このエンジンをニコンやペンタックスは購入して自社のカメラに入れています。 ニコンD7000やペンタックスK−5がそうです。 D7000やK−5は価格は約倍の12万円程度している、ミドルクラスのトップカメラです。 これと同じエンジンをα55に積んで6万円台で出しています。 ソニーがセンサーの製造元であるので安くできるだけではなく、α55がたくさん売れており、開発資金を回収し終わったから安くできるのです。
次に、α55と比較される機種は、必ずフラグシップ機です。
10枚連写では、50万円のフラグシップ機と比較して、あの機能が欠けていると言います。誰もエントリー機のKissX4とは比較しません。なぜなら、このエントリー機では秒4枚も撮れないからです。
AFにしてもキャノン7Dと言うミドルクラスのフラグシップ機と比較します。普及型のミドルクラス60DでもなければKissX4でもありません。 それほどα55のAFは速くなったのです。
結局、6万円台で買えるエントリー機ではダントツの性能を秘めているのがわかっているからです。
なんだかんだ言っても、エントリー機でα55を越えるカメラはありません。
高性能エンジンと高性能制御装機器(AFのつもり)を積んだ、高性能な車に相当するのです。
故に、初心者で色々と工夫をして写真を撮りたいと言う方に一番お勧めできるカメラなのです。
単純にバカチョンで撮れるカメラは多いですが、α55ほど色々な機能を楽しみながら撮れるカメラはありません。
じつに、安くて高機能なカメラです。
書込番号:12271618
12点
鬼嫁 コワイさん 解決済みのところ失礼します。
水鳥や飛行機ならボディより長いレンズに重点を置いた方がいいです。
自分の使いたい機種で楽しみながら望遠レンズの狭い画角や広角レンズの水平出しに慣れた方が良いと思います。
自分の使いたい機種じゃないと撮影に対するテンション上がらないですし。
α55で動体撮影もここのユーザさんの作例にありますので大丈夫だと思いますよ。
長いレンズでの水鳥と飛行機の作例です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010023/SortID=8717183/ImageID=167502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010023/SortID=8717183/ImageID=167503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010023/SortID=8717183/ImageID=167531/
書込番号:12272050
0点
orangeさん
喩えを車にするならもう少し上手にして欲しい
センサーがエンジンなら元々のエンジンは?
その小さなボディに高性能エンジン詰め込んだから熱問題が出るんだと突っ込まれるでしょ
高速のAFもLV時とかにした方が良いよ。ファインダーではそれ程差が無いし
初心者には扱いやすく工夫しなくても多機能で素晴らしく撮れるカメラの方が良いんじゃないの?
それからNikonやペンタを勝手に巻き込まない方がいいよ。必要ないし後ろ盾がないとダメなのかと思われるよ。
同じα55ユーザーとして俺はorangeさんを消えないかな〜とか痛いすぎる恥ずかしい存在と思ってるけど他の皆さんはココの良き代表者として応援してるんだからもっと上手に擁護してくれないと
書込番号:12272343
9点
ちれっす。
鳥はフィルムで挫折以来の素人です。
標準ズームのサンプルが無いのでうpします。
カモメが近くにいっぱい来たので遊びで撮ってみました。
全部ワンショットAFです。
鳥専門の方ごめんなさい。
お手柔らかにおねがいします。
書込番号:12295337
4点
ぱにっくあたっくさんのおっしゃるとおり
>その小さなボディに高性能エンジン詰め込んだから熱問題が出るんだと突っ込まれるでしょ
初代のロードスターがいつも『オーバーヒート』に悩まされていたのと同じですね^^
書込番号:12295381
5点
>その小さなボディに高性能エンジン詰め込んだから熱問題が出るんだと突っ込まれるでしょ
初代のロードスターがいつも『オーバーヒート』に悩まされていたのと同じですね
ロードスターの場合そんなに高性能エンジンでも無く
開口部が小さかったのとナンバーの取り付け位置が一因では?
書込番号:12298790
4点
NAだし、1.6Lだし、そんなに冷却がキツイはずない。
小さいとはいえエンジンルームの大きさも十分。
冷えの問題があったこと自体知らないけど、あったとしたら単なる設計ミス。
でもマイチェンでラジエター開口部が大きくなったり移動したりしていないけど、本当に存在したの?
>初代ロードスターのクーリング問題。
・・・完全横ですね。
書込番号:12298854
2点
スレ主さんに助言された方は、レンズの豊富さで、キャノンがイイと言ってるだけと思います。
どんなボディーであろうと、その状況に合わせた適切なレンズでないと、本領を発揮するのは難しいですよね。
キャノンやニコンは、レンタルレンズが豊富なので、手軽に高級レンズを試せるのがイイです。
それと、キャノン・ニコンのレンズは、売るときの金額も下がりにくいので、レンズそのものを資産として考えれます。
確かにキャノン7Dはキャノンの中でも、突出したAF性能(AF速度だけではありません)があるので、撮影が楽だと感じています。って、自分はレンズを資産で持っているので、ボディーはレンタルしかしていませんけど・・・汗。
書込番号:12298917
3点
盛り上がってますね(笑)
SONYで、動きものは、向いていないというのは極端ですね。
おそらく、手ぶれ補正がSONYはボディー内、CanonとNikonは、レンズ内手振れ補正。
ファインダーを覗き込んで、超望遠レンズ(300ミリ以上)ですと、手持ち撮影時のファインダーの見やすさが大きく違うと思います。
それくらいでしょうね。
書込番号:14239555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ファインダーを覗き込んで、超望遠レンズ(300ミリ以上)ですと、手持ち撮影時のファインダーの見やすさが大きく違うと思います。
その結果AFの精度も良いのではないでしょうか?
最近一脚を使うようになって400mm(445)でもAF精度もかなり良くなってきたように思います。
書込番号:14240279
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































