


現在レディース服のネットショップをやっています。
背景と照明は一応購入し、服は人が着用して室内で撮影しています。
今までは予算もなく、デジカメを使って撮影し、フォトショップで加工。
ということをやっていました。
初めはそれでもなんとか満足とまでは行きませんが、そこまで気にしていませんでした。
(デジカメだしこんなもんだろ。と…^^;)
しかし最近は、フォトショップ等で加工している間にも、やっぱりノイズ等もヒドく、画質が気になって来て、やっぱりもっと写真(商品画像)は綺麗な方が良いな、と思ってきました。
そこでデジカメには限界があるなと深く実感し、デジタル一眼レフ(コンデジとかも?)の購入を考えております。
予算はなるべく低価格に超したことにないのですが、3〜5万くらいまでならなんとか…と思っています。
私が重視しているのは、画像(商品画像)としてパソコン等で見た時にノイズなども無く、綺麗に人物と服が写ってくれてればと思っています。
一眼レフにするだけでもデジカメとは比にならないくらい画質というか、解像度(?)は全然良くなるのでは無いかとは思いますが、なにせカメラには知識が無く、自分で使うためにとりあえずデジカメを買って持ってる。というくらい初心者です。
上を見ればいくらでも良いものはあるとは思うのですが、この程度の撮影だとどの程度のもので十分なのかも検討が付きません。
もし宜しければ、オススメなカメラを教えて頂ければ嬉しいです。
さらに、デジカメ撮影と、一眼レフなどのカメラで撮影したものがどれくらい違うのか等も教えて頂ける親切な方がいらっしゃるととても助かります。
とてもワガママな要望なのかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:12703627
0点

照明が十分明るいのなら正直初期のデジ1でも問題ないでしょうねえ
600万画素でもweb用ならほとんど問題にはなりません
基本的に商品撮影なんていうのはストロボと同調できれば
あとはライティングの問題なのでカメラでそれほど差はつきませんよ
中古のレンズキットが15000円くらいのでも大丈夫でしょう
まあ部分アップの写真を全身の写真からトリミングで切り取るのなら話は別ですけどね
書込番号:12703671
2点

今お使いのデジカメはなんですか?
ペンタックス PENTAX K-x レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000059309/
↑これはライブビューもついてて爆安で
画質もコンパクトデジカメとは別次元のが撮れますよ。
書込番号:12703714
1点

これ特価で39800円だそうです。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002004000155/brandname/
これもいいかも。
書込番号:12703738
3点

えーと、ちゃんとした照明とそれなりの知識があれば、そこいらのコンデジ(あなたのおっしゃっているデジカメ)でもノイズの少ない写真は撮れます。
書籍なりネットなり情報を漁れば、なんとかできる領域であるし、むしろ写真の知識がないまま一眼レフを使うと、もっと悲惨な結果を招く恐れもあります。
なので、費用対効果をかんがみても、現状で必要なのはカメラではなくブツ撮りの知識です。
書込番号:12703740
9点

>>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
初期モデル?なら手頃な価格の一眼レフもあるんですね。
それ程カメラで差はつかないんですか…
全身写真から部分的にトリミングして、ということは多分しないと思います。
ただ、拡大したりすることは今まで荒くなるので避けてはいますが、全身写真から
上半身部分だけの画像にしたりすることはあります。
書込番号:12703881
0点

>>なぜ脳は神を創ったのかさん
返信ありがとうございます。
今使っているデジカメは
「CASIO EXILIMのEX-Z100」
というカメラです。
とてもお手頃で良さそうなカメラを2つも紹介して頂きありがとうございますm(_ _)m
別次元ですか。
やっぱりコンパクトデジカメと一眼レフは訳が違うんですね。
書込番号:12703885
2点

>>大場佳那子さん
返信ありがとうございます。
そうですか…
カメラのせいにしていましたが、私の腕や機材や知識も必要とのことですね。
デジタル一眼レフはこの程度の知識の私が簡単に手を出してはいけなさそうで…;
カメラを変えればと簡単に考えて居たのでとても勉強になりました。
ありがとうございます。
私の場合ノイズが気になるというのも、もしかしたら連写機能を使ってしまっているせいかもしれません。
被写体が人物なので、ポーズを少しでもスムーズに多く撮ろうと連写にしていましたが、
もしかしたらそれが原因で保存出来る画像が少し粗くなっているのでは?
とも思っております。
書込番号:12703888
0点

>背景と照明は一応購入し、服は人が着用して室内で撮影しています。
これだと、流石にモデルさんも顔に影が入ったりする訳にもいかないでしょうし
普通にも出る撮影の条件で撮らないといけないと思いますが、スタジオ借りる
のではなく機材の方を買ったのですか?
(撮影頻度にも寄りますが照明機材を揃えるよりスタジオを借りて一気に撮っ
た方が安上がりな事が多いと思いますが)
>しかし最近は、フォトショップ等で加工している間にも、やっぱりノイズ等もヒドく、画質が気になって来て、やっぱりもっと写真(商品画像)は綺麗な方が良いな、と思ってきました。
仰っている「デジカメ」がどういうものか解りませんが、撮影は最低感度でされて
いるんですよね?
室内での撮影時にモデルや服に変な陰が出ないように十分に光を回した状
態で光量が足りているのですよね?
Photoshopでアンダー(暗め)の写真を持ち上げたりはしていないですよね?
(もしそうなら、光量不足なので一眼レフカメラを買ってもあまりクリアーではな
いかもしれませんよ。とはいえ最近の一眼レフはISO800くらいまではノイズが
ほとんどないようですが。ただ、光量不足が原因なら晴れた日を狙って屋外
や窓辺でレフ板や最小限の補助光で撮った方がクリアな写真が撮れますよ。
どんなに強力な照明も太陽と言う光源にはかないませんし)
一眼レフのボディとしては、他の方も仰ってますが初期の6Mpの画素数のボ
ディでも、撮像センサーの小さなコンデジよりはるかにクリアーな画を出します
し、A4サイズくらいまでの出力のパンフレットならエントリー(入門用)と呼ばれ
るボディでも問題はないと思います。
ただ、レンズを屋内で使うなら少々値の張るレンズを使う方が良いかもしれ
ません(これも結局は光量次第なのですが、キットレンズでも1〜2段絞れば
シャープでクリアな像が撮れるのですが、光量の限られた撮影ですとそうも行
かなくなります)。
まあ、結局、どんな写真を撮っておられるのか解りませんので、今言える範
囲はこの程度とご了承ください(見せられる範囲をトリミングした画をサンプル
に出された方が、他の皆さんもアドバイスがしやすいと思いますよ)。
書込番号:12703902
1点

デジイチよりコンデジの方が写真全体にピントがあうので、商品撮影、ましてトリミングありなら
コンデジをお勧めします。
(全体を写して上半身だけというのはトリミングとおなじですよ。)
ノイズがひどいというのは単に撮影場所が暗いだけかもしれません。
撮影用のライトでなくても、その辺の電気屋で売っているクリップライトを使って左右から光を当てるだけでも
綺麗に撮影できるかもしれません。
クリップライトはこんなの物です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000952763/index.html
デジカメでの撮影だと電球は蛍光色の方が良いかもしれませんね。
すみません。見落としていました。
>背景と照明は一応購入し
なんですね。
今お使いのデジカメはEX−Z100なんですね。
カシオ EXILIM EX-Z800
http://kakaku.com/item/K0000136284/
http://casio.jp/dc/products/ex_z800/
これなんて普通のコンデジですけど、綺麗に撮れますよ。1万円くらいです。
カメラで色合いの調整をしてくれて実物より綺麗に撮れます。
Z100 から Z800 なら驚くほど綺麗になったと思えると思いますよ。
書込番号:12704010
0点

チュッパチャプス★さん
おはようございます。
、
適切な照明(ライティング)が出来ていれば、
コンデジでも一眼レフでも撮影可能かと思いますが、それなりに知識が必要ですね。
、
一つ旧型の価格がこなれたデジタル一眼レフのエントリーモデル(初級機)の
レンズキットを購入し、基本的な事をお勉強されたらよろしいかと思います。
エントリーモデルといえど必要あれば、調光可能な外付けスピードライト(フラッシュ)も
(別途購入)付けられるし、
各種設定もコンデジより楽かと思います。
書込番号:12704089
1点

お金を掛けるのはカメラの方ではなくて撮影環境の方、特にライティングだと思います。
もちろんそれ相応のノウハウや技術も要るはずですが、カメラがコンデジであっても適切な
ライティングがセットできれば等倍ででも掲載しない限り遜色ない画像が得られると思います。
逆に言えばそれくらい最近のコンデジは優秀ですよ。ヘタなデジイチで安価なキットレンズ
よりも歪曲の少ない優れたレンズを持った製品もあります。屋内撮影・商品撮影の機会が多い
方がもっとも気を遣う(費用と手間)べき部分はライティング環境であると私は考えてます。
なぜならカメラやレンズの違いよりも光の違いによる撮影結果への影響の方が遙かに大きく
感じられるからです。十分な光量が安定して確保されれば高感度撮影も必要ないですし。
もし現在スレ主さんがライティングにそれほどの気を遣われて来なかったのでしたら、比較的
安価にライティングキットなどが販売されていますので、小物の撮影に試されてもいいかもしれませんね。
書込番号:12704313
3点

EX-Z100のスペックを一部だけ確認しました。
>連写機能を使って
これってもしかして高速連写?
だとすると「2メガピクセル固定」との表記があるので、画質は厳しいです。
ということで、このカメラで高速連写を諦めるのがもっとも手っ取り早い画質対策、ですが、撮影のリズムは悪くなりますね。
とりあえず、一度設定を変えて撮り比べてみてください。
書込番号:12704404
0点

カシオのZ100は今年の最初まで使っていました。(親にあげてわたしは手放しましたが)大体3年くらい前の機種なので今のコンデジでも驚くと思いますよ。
書込番号:12705176
3点

600万画素機でも3000×2000位のサイズがあるので
その四分の一の1500×1000でもwebなら十分なサイズです
コンデジでも綺麗に撮れるかと思うのですけどねええ
照明はどんなのを使っていますか?
その問題が一番大きいかと思います
後はファッション写真なら基本はビシッと止まったポーズの方がいいのではないですかね?
プロのモデルさんでなれた方ですとだいたい1秒に1ポーズでキメテくれます
なのでせいぜい1秒に一枚のペースで撮ればいいかと思いますが…
書込番号:12705787
1点

こんばんは
私もアパレルをネットショップで扱っています
同じ問題で大いに悩みました
蛍光灯のライティングも試しましたがシャッタースピードや色の問題から人物を撮るのには向かないと考えました
必要と思われる機材ですが
1.ストロボ
マニュアル調整できるもの、ガイドナンバーは大きいほど良
とりあえず天井バウンスで使ってください(傘かライトボックスも考えましょう)
シンクロコードやスレーブで2つあると便利
(お金に余裕があればモノブロックです)
2.レフ板
3.カメラ
ストロボシューが付いて、マニュアルモードが何でもOK
デジ一APS-Cなら30〜70ミリのレンズ、マクロがあると生地のアップも使えます
ストロボはプロの道具と考えて敬遠しがちでしょうが
お客さんに見せるのですからプロ並みの仕上がりが必要でしょう
綺麗な写真が撮れると売り上げ変わりますよ!
機材にかけたコストの回収なんかスグです(^^)
書込番号:12706227
0点

だいたい皆さんが書いちゃっているんで補足出来る部分だけ
極力安価に対処を済ませたいのであれば
まずダンボールかベニヤ板にに両面テープでアルミホイルを貼り付けて簡易レフ板を製作して
追加の証明として使ってみて下さい。
大型の鏡や真っ白い板が入手可能であればそれで代用も出来ます。
その結果多少なりとも改善が見られれば光量の不足ですし
改善しなければカメラの故障の可能性も疑えます。
書込番号:12706957
0点

皆さんがお答えになっているように光量(照明)の問題だとは思いますが
差し支えのない写真をアップして頂ければ、解決への道が明確になると思いますよ
Webサイト用の画像でしたらファイルサイズも小さいでしょうから、そのままアップ出来るはず
原画とレタッチ(修正)してた画が有るとより良いかな
書込番号:12707790
0点

室内での物撮りなら、やはり皆さん言ってるとおり「ライティング」です。
ストロボなしではさすがに厳しいです。
かといってコンデジだと外付けのストロボは難しいと思います。
「ヒカル小町」シリーズはいかがでしょう?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19458.html
簡単なスレーブストロボで、コツをつかめば割と使えますよ。
基本的に光を足したい場所に向けて、ポンと置くだけ。
カメラのフラッシュに反応して同時発光してくれます。
設置の方向など色々工夫すれば面白い効果も出せますし
何より安価にグレードアップできますよ。
これでだめだったら、エントリークラスの一眼レフに外付けのストロボですね。
この場合でも、モデルの影消しにスレーブのストロボは必須です。
ヒカル小町も使えますし、きちんとした?ストロボも使えますね。
書込番号:12707941
0点

すでに書かれているように、照明が最大の問題のようですね。
・照度としては3倍〜数倍以上
・(失礼ながら)「照明技術」としては、技術という段階とは言えないので、撮影照明に関する作例付きの書籍を買ってきて「とにかく真似てみる」、それが重要だと思います。
おそらく、現在の問題のうち、解決が必要な要素の9割以上が照明とそれを扱う撮影者の技術によるもので、カメラを変えただけではせいぜい1割しか解決しないのだと思います。
これは、「カネをかけて化粧品を買えば良い化粧ができるわけではない」のと同様に、
「どのように化粧するのか?」ということが非常に重要なことと同じだと思います(^^;
書込番号:12711941
2点

なんだか初心者あいてに難しい話になっているようですが、質問者の方はノイズを気にしているようですが、そもそもISO感度という意味は分かりますでしょうか?
室内など、光量の足りないところでは、オート撮影にしておくと、これが、800とか1600とかになってしまいます。
お使いの機種で、ISO 1600になっていたりすると、それではノイズだらけでしょうね。
せいぜいISO 200まで位で撮影できればいいのですが、それでは光の量が足りなくなるので、シャッタースピードが遅くなり、手ぶれや被写体ぶれの原因で、まともに撮影できなくなります。これは、一眼レフにしても同じことですが、一眼レフの交換レンズで、明るいレンズ(F 1.8など)を使えば多少改善されます。
ということで、基本的にはISO感度をなるべく低くしても、シャッタースピードが1/60より、早くなるような環境を作るというのが、まず先決です。ライティングやフラッシュなどで工夫してみてください。
書込番号:12712184
3点

通りかかりで全ての書込を読んでいないので、変なことを書いてしまったらごめんなさい。
今朝は時間がないので、簡単に書き込みます。
ニコンD1はわずか200万画素で、多くのプロから受け入れられました。
でも、私は腕時計の機械の写真を撮りたがったので、コンパクトカメラの方が役に立っています。
理由は撮像素子が小さいため、レンズの焦点距離が短く、結果的にマクロでの撮影が楽だからです。
でも、花や虫の写真を撮りたい方には、一眼レフのマクロの方が被写体の前後が綺麗にぼけて綺麗な写真が撮れます。
反対に、私のように腕時計の機械の写真を撮るのなら、前後があまりぼけないコンパクトカメラのマクロの方が使えるんです。
レンズ前1pまでよれて、レンズが出っ貼らないタイプが最高。
現在使っているのはオリンパスのμ1050です。
関係ないことを長々と書いてしまいましたが、撮りたい被写体によって最適なカメラは変わると言うこと。
また、ネット上で閲覧されるという前提であれば、あまり高解像度(高画素数)にこだわる必要がないと言うこと。
そんな意味で既成概念を捨てて、カメラ選びをされることが大切かと思います。
むしろ照明の使い方を勉強されると良い写真が撮れるのではと思います。
ライティング一つで商品が生きもすれば死にもする。
写真にとって、光は時として魔術師のような役割をしてくれます。
衣料品の写真は撮ったことがないのですが、書店で玄光社の本を探せば、たぶんそういう関係の本も出ていると思います。
参考になればよいのですが・・・
書込番号:12713963
0点

商用撮影でカメラマンを使わず=コストをかけたくないのであれば、「自助努力」は必要でしょうね(^^;
「商品撮影のためのライティング基礎講座」(コマーシャル・フォトシリーズ) [単行本]
http://www.amazon.co.jp/%E5%95%86%E5%93%81%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4768302041/ref=pd_sim_b_3
「あなたにもできるプロワザ商品撮影」 (玄光社MOOK) [ムック]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4768302688/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4768302564&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1HE3JCYJGK0P0485AQAK
「商品撮影ライティング」 (コマーシャル・フォト・シリーズ) [大型本]
http://www.amazon.co.jp/%E5%95%86%E5%93%81%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4768302564/ref=pd_sim_b_4
幸いにも「光りモノ」の撮影ではないようですので、上記の書籍に「衣料品」の撮影例があれば、真似するだけで一気にレベルアップするのでは?とも思います。
悩んでいるだけでは全く解決しませんから、上記以外でもいいので一冊買ってみてはどうでしょうか?
書込番号:12718383
0点

反対です過度な狭小画素化にさん
私が書き込めなかった本のタイトルを書き込んでくださってありがとうございました。
コマーシャルフォトのシリーズ玄光社のに本ですね。
やはり、このあたりのことを学びたければ、玄光社の本が一番頼りになるのでしょうか。
残念ながら、私は、時計(光り物)何で、いまだに苦労しているのですが・・・
チュッパチャプスさんご健闘をお祈りしています。
書込番号:12719122
0点

私もmaaamaamさんと同じようにISO感度の自動調整によって高感度撮影になってしまっているのではないかと感じました。
ISOはいくつで撮影されていますでしょうか?
あと、一眼レフを手にしたことがないということは、もしかするとシャッタースピードや絞りの値を意識したことがないということなのでは・・・?
手ぶれを「ピンボケだ」、「カメラの性能が悪い」と指摘する初心者さんもいらっしゃいますので
もしかしたら手ぶれの写真を見て「ノイズがある」と感じているだけなのかも知れません。
何より質問の文章だけでは詳細はわかりかねますので気に障る指摘になっているようでしたらお詫び致します。
照明機材がどれだけの光量があるのかわかりませんがもしかするとカメラを三脚の上に載せて撮影しないと(まともな写真が)撮れないケースなのかも知れません。
書込番号:12719310
0点

モアレとか色の違いに困ってはいないのか心配になりますが大丈夫でしょうか。
●既にアドバイスされているようにカメラやレンズよりも照明にお金を掛けましょう。
●衣服ですと色のトラブルは付き物です、画像処理ソフトが使えるならRAWで撮れるカメラにしておいた方が長い目で見れば幸せになれると思います。
●この手の撮影に内蔵とか外付けのストロボを直射するのは最後の手段です、ストロボを検討するのは最後にしましょう、というか私的には使う事は有り得えないと思いますが。
●イメージ写真と説明写真は別物です、今回は後者でしょうからコンデジの方が使い易いと思います、今お持ちのカメラで充分に使用に耐えると思慮致します。
これがベストとも思いませんが、一応参考まで。
http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/
書込番号:12720338
0点

連写の効く他機種(EXILIM-FC100)で適当に撮った画像ですが、参考にならないでしょうか?
照明は特に工夫してませんので、かなり暗い室内状況です。
難しい言葉は抜きにして…。
AUTOで連写してしまうと、ノイズがかなり酷くなります。
単純に備え付けのフラッシュを使うだけでかなり変わります。
AWBを変えるだけでも、随分雰囲気が変わっていきます。
ISOを変えて見たら…などなど。
ゆっくり、色々試して見てはいかがでしょうか。
今のままでも、案外よかったりするかもしれません。
取りあえず、連写を止めてみたらいかがでしょうか?
>デジタル一眼レフはこの程度の知識の私が簡単に手を出してはいけなさそうで…;
そんなことは、ないと思いますよ♪
買っちゃってから、色々覚えようとするのもありだと思います。
ただ、今の機種での不満が何かが分かってからのほうが失敗が少ないと思います。
書込番号:12721468
0点

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット 最安価格(税込):\34,499
http://kakaku.com/item/K0000084493/
これが良いのではないでしょうか。
書込番号:12723262
0点

こんにちは。
私もネットショップを開設していています。商品はレディースではありませんが、、、。
ノイズも重要と言えばそうなのですが、色が素直で、実際の商品イメージがそのまま出ないと、返品を喰らう確率が高いかと思っています。
使っているカメラはニコンのD3100やD7000などです。
ボディーは各社から好みで選ばれても良いかと思いますが、原色の色具合は確認された方が良いかと思います。明るいレンズの方が、シャドーの出方などの面で、気を使わずに済むかもしれません。
書込番号:12728044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/09/22 12:38:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 12:36:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 12:06:40 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 5:32:22 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





