『グリップについて』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップについて

2011/04/26 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 刹冥さん
クチコミ投稿数:4件


はじめまして。
D7000を利用されている方に伺いたく。

コンデジ歴は非常に長く、今はGR DIGITALVを持ち歩いておりますが
今回、デジイチデビューしたく。

そこで白羽の矢が立ったのがこのD7000だったのですが。

量販店で持ってみて、
どうもグリップがしっくりこないように感じてしまいます。
指が当たるというか、幅が狭いというか…。
デジイチデビューの身なので余計な力が入っているのかもしれませんが。

身長175センチで指は長い方ではないのですが太いかもしれません。



使われている方でこの問題を感じられている方はいらっしゃいますか?
そして何か対策とられてますか?

他の件に関してはすべて◎だったので買いたいのですが、
安い買い物でないだけに…。

参考までにお聞かせください。

書込番号:12940689

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/26 21:41(1年以上前)

私はこのカメラを使っていませんけど、私なら、グリップが手に合わなければスペックがどんなに優れていても敬遠します。グリップ形状は万人に合わせることが出来るはずが無いので、諦めるしかありません。

書込番号:12940714

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/04/26 21:46(1年以上前)

私もこのカメラは使っていませんけど、使い出してから手に馴染むというか
感覚が覚えてくる事があると思いますよ。

書込番号:12940732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/26 21:56(1年以上前)

D7000を使っています。
身長173センチですので、ほぼ同じかなと思います。

さて、グリップ感ですが、慣れも必要ですので、それだけでD7000をあきらめるのはどうかと思います。

ただ、グリップ感というのは大事な要素でもありますので、例えば、キヤノン7Dや60D、ペンタK-5、同じニコンでもD300sやD90等々、いわゆるミドルクラスのカメラを実際に触って見られたらどうでしょう。

個人的には、ボディは小さいですが、K-5は握りやすいです。

結局は、「勢い」で決めて、あとは「慣れ」ではないでしょうか?

書込番号:12940775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/26 21:57(1年以上前)

ほぼ良いように思っています。同系のD90とは感触が違いますけど。
ず〜っとNikon使っていますので、シャッタボタン位置と人差し指の関係がマッチしています。
それさえ変わらなければ大筋OKなので。

重さとバランスがレンズによって結構変わりますので、それによるグリップ感も変わります。

書込番号:12940785

ナイスクチコミ!2


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/26 22:02(1年以上前)

私は、HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04を取り付けています。
ホールディングは増したと思っていますが、D7000購入前なのでそれを試せませんね。
Amazonで1600円くらいなので、こちらを先行投資して店頭でお試ししてみます?

書込番号:12940809

ナイスクチコミ!0


AndyLahさん
クチコミ投稿数:31件

2011/04/26 22:02(1年以上前)

私も初心のものですが、

構え方ですよね?

カメラ屋さんに、教えてもらうのが良いです。


私の理解では、カメラの重さのほとんどを左手で支えることになるので、
右手は重さを支える必要がなく、シャッターボタンの操作に垂直に右手人差し指が動くように当ててみるればいいと思います。
私の感覚では、
D7000くらいの大きさのカメラの場合は、野球のボールを握るような、ゴルフのグリップのような握り方です。
一度試してみてください。
私は、指が長いほうですが、それで問題ないと思います。

普段持ち歩くときは、左手でレンズを掴んでいます。



>D7000を利用されている方に伺いたく。
   すみません、D7000はつかっていません。

書込番号:12940810

ナイスクチコミ!0


RD28さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 22:04(1年以上前)

丁度同じくらいの身長ですね。

D3S、D300、D7000と使っていますが、確かにD7000はグリップが細くて
ホールド感は他の機種に比べて劣ります。
ですが、そこはコンパクトさ重視なのでしょうがないと思います。

僕の場合、普通に握ると中指、薬指の先がグリップを超えてボディに当たります。
その場合小指と薬指に力を入れるようにして中指は赤い部分辺りを支える感じで握るといい感じに握れます。

一度おためしあれ〜


書込番号:12940821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/26 22:08(1年以上前)

すいません間違えました。
HAKUBA カメラグリップLH KGP-02 です。
ま、似たような物ですが。

書込番号:12940837

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/04/26 22:11(1年以上前)

スレ主さんはカメラ撮影の構え方ではなく いわゆるホールド感を聞いているのだと思いますよ。

書込番号:12940854

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/04/26 22:16(1年以上前)

刹冥さん 

グリップ部の内側のエグリがD300と併用すると少々気になります。
なんとなくD5000やD5100に近いという心象でしょうか。

D5000,5100はバリアングル液晶でLVを主体に撮影するので、それで好いのですが
D7000はどちらかというと、ファインダー撮影が主体ですので、すこしでも扱いやすいようにということで

今は、D80,D90で使っていた ハンドストラップAH-4を取り付けて、安定させるようにしています。
ハクバやケンコーの汎用ハンドストラップや、他メーカー機ようのを試しましたが
現段階ではAH−4が、しっかり締め付け易いので 一番しっくりきています。

新しいハンドストラップ(型番、HSBKでしたか?)も注文してありますが
まだ届いてません。たぶん、改良されて扱い易くなってるかとは思いますが...

書込番号:12940876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/26 22:20(1年以上前)

はじめまして。

僕は手が小さく、最初触った時はしっくりこずにK-5の方がしっくりきていたのでかなり悩みました。
しかし、D7000の方が惹かれるものがあり欲しかったので結局D7000に決めました。

使っていっての感想ですが、だんだん慣れて?くるというか馴染んでくるというか。
気にならなくなりましたね。
感触は大事だと思いますが、めちゃくちゃ違和感があるとかではない限り自分の欲しい機種を優先したほうがいいと思います。
たぶん慣れると思いますよ。

書込番号:12940888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/26 22:31(1年以上前)

こんばんは。
D7000を使用しています。スレ主様より背は高いですが、指は細いほうで長いほうかなと思います。
最初店頭でD300Sと比べてしっくりこない感がありましたが、慣れの部分もありますね。
実際右手だけで持って撮るわけでもないですし。
レンズによっても変わりますよ。

書込番号:12940942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/26 22:46(1年以上前)

私も購入時に店で触ってみてグリップに違和感を覚えました。

刹冥さんと同じ様な感じで暫く悩みました。

CANONの60Dの方がしっくりしていましたが、慣れればOKと思い購入しました。

使用してしてみて、形状は慣れてきましたが、グリップの赤いアクセントの部分の

プラスチックが滑る材質なので中指がむず痒く感じます。

また、グリップラバーも今まで使っているPENTAXのK10、K7、に比べると

材質が良くないよう思います。

機能、写り等はほぼ満足していますので、せめて赤いプラスチックをラバーにかえる

だけで感覚が違ってくると思うのにちょっと残念です。

書込番号:12941009

ナイスクチコミ!0


AndyLahさん
クチコミ投稿数:31件

2011/04/26 22:55(1年以上前)

>スレ主さんはカメラ撮影の構え方ではなく いわゆるホールド感を聞いているのだと思いますよ。

そういうことですね。大変失礼しました。
デジイチデビューの記載があったので、ホールド感の前に、
構え方を確認してもらえればと思い、記載してしまいました。
  私も、以前、同じようなことを考えましたが、構え方を再認して、
  考えが変わったためです。


具体的な改善手段もありそうですね。
スレ主さんが、気持ちよく購入できることを期待しています。

書込番号:12941066

ナイスクチコミ!0


スレ主 刹冥さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/26 23:01(1年以上前)

つたない説明なのにみなさん、ありがとうございます。
再度、触ってみての印象を書きます。

D7000を最初に持ってみて、ん?と思ったのがきっかけでした。
なんというか、狭いところに太い指があって窮屈な感覚があったんです。
18−105、18−200どちらのレンズ共に。

もしかしたら、レンズに当たりそうな指をどうにか、
収めようとしすぎたのかもしれませんが…。



>自称敏腕コンサルタントさん

そこでキャノン60Dと7Dを触ってみました。
60Dは指の感覚だとD7000よりも自由の利く感じはありましたが、
7Dは重みの印象しか残っていません。

D5100と比べると多少の重みは感じましたがそこには支障はありませんでした。
逆にD5100の軽さの方が気にかかり…。
他のニコンの製品は他の人がいて、触れませんでした。


1年前に亡くなった親父がNIKON派でして、
使えるかどうかは別にしてもレンズもいくつかあり、
どうせなら親父も好きだったNIKONで、とおもったんです。

のわりにコンデジはリコーの浮気者です(T△T)


>枢機卿さん


グリップストラップですか。
それはいい案かもしれません。

枢機卿さんもグリップストラップなしでは違和感を感じられたのですか?


>RD28さん

明日、再度、試してみます!


>厦門人さん

エグリとはどういうことでしょうか?
僕にはほかの機種と比べて、角ばっている感じがしました。
それと同じ印象でしょうか?

グリップストラップは考えてませんでした。


D7000を使われている方もそうでない方もまだまだ、ご意見伺いたく。
こんな風に持ってるよ!なんてのもありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:12941093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/26 23:42(1年以上前)

我が家のカメラたちのなかに、勿論D7000はあります。
基本的に両手で持つクセをつけているため、グリップはさほど気にしたことはありません。

確かに持っているとき、右手はグリップにかかっていますが、それより大事なのは左手で、下からしっかり土台のように支えて、そのままシャッターを切ってもぐらつかないよう、右手は補助的な感覚です。

置いてある場合も、持つときは必ず両手で。
気にしてたらD3000やkiss4xなんて、イヤになってしまいますから……。

書込番号:12941321

ナイスクチコミ!1


vihaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/26 23:57(1年以上前)

私の場合は右手の小指がパワーコネクタカバーにあたり小指でカバーがすぐ開いてしまうので最初違和感を覚えました。その辺は皆さんは如何でしょうか。

書込番号:12941403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 00:09(1年以上前)

刹冥さん、こんばんは。

今、グリップを意識してカメラを持ってみました。私も体格的には刹冥さんとほぼ同じようなもので、若干メタボ気味です。指はどちらかというと太く長く、ピアノの鍵盤でドから次のオクターブのソまで届きます。手元にある、D40、D90、D7000、D700で比較してみました。

まずグリップの滑りにくさですが、
D700>D7000>D90>D40
でした。

幅の広さはFX機が最大幅なのは当然ですが、D7000、D90ともに十分4本の指がはみ出さずにグリップ部に収まりました。D40は小指がはみ出します。そしてその小指はカメラを構えるときには、D40の下方の支えになります。

グリップの人差し指から小指までの第一関節の手掌部があたるというか触れる部分のえぐりはD90が一番目立つ造りになっていました。D700はグリップ部の材質でとても摩擦力が強いためか、グリップ部にくぼみというかえぐりを僅かしか作っていませんでした。目で見るとD7000あたりとそれほど換わらないように見えるのですが、持ってみるととても浅いように感じました。

次はレンズとの干渉についてですが、私の持っているレンズの中ではマウントから少し離れた場所からとても太くなっている85/1.4及び135/2.0を装着しても指がぶつかることはありませんでした。

D700は重たいので、首にかけているとやがてとても首が痛くなります。またD700のストラップはとても薄くてしなやかなので、首からぶら下げることをせず、ストラップを手に巻きつけて右手で持ち運びしています。両手を使う必要があるときだけ、カメラを首からぶら下げるという具合です。

D7000はたいてい首からぶら下げて移動していますが、首が痛くなると左右どちらかの肩にかけるようにしています。D700のように、ほぼ右手でグリップをつかみっぱなしということはないので、グリップ感をあまり気にしたことはありませんでした。

刹冥さんのおかげで、しげしげとグリップを眺めることが出来ました。そしてこういったところにもメーカーがいろいろ工夫をしているのがわかり、とても興味深いものでした。しかし、一方で、こういった点についてはすぐ体が慣れるという気もします。そのあたりは趣味の問題ですので、グリップ感にこだわる方、シャッターボタンの位置にこだわる方など、いろんなこだわりがあってしかるべきだと思います。

書込番号:12941461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/27 00:52(1年以上前)

私の場合は
手が大きくもなく、指が長くもないですが
D7000を触ってみて、「購入する」には至っていません。
いいなあ とは思っていますが。

デジタルはキヤノン機からD70へ入りました。
D70のグリップ感が好きで、その後D200も追加購入しました。
D70とD200のグリップ感は似ています。
D200は重めのレンズを何本か付け換えていますが、重さはあまり感じません。

D90を購入した時はグリップ感が悪くても、使っているうちに手に馴染むだろうと思っていましたが、結局、馴染まなく使いたくなくなったので手放しました。
D90はグリップがほんの少し細かったように感じました。
その後、D200を更に追加購入。


この数週間前に、妻用にD3100レンズキットを購入しました。
軽いはずなのに、右手首と中指、薬指、小指が非常に疲れます。
あまり使いたくないです。

お店で触ると、キヤノン60Dなどは自分の手にはイイ感じです。
その昔、20Dを使っていた時もイイ感じでしたが、ボディのピント精度に疑問を感じて手放してしまいました。

そして私が今、狙っているのは D300S です。

書込番号:12941604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/27 05:32(1年以上前)

刹冥さん おはようございます。

私はD200から追加した為最初は少し違和感がありましたが、今では軽いし慣れてしまって問題なくなりました。

写真を撮っているときはファインダーから覗く絵に集中して、余り気にした事は無いです。

書込番号:12941851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/04/27 06:09(1年以上前)

グリップは、D90の方がD7000より少し太いですね。

その分、D80/90の方が違和感がないというか。

まあしかし、使っているとすぐ慣れます。

グリップ感だけで言うと、そりゃD300sの方が良いんですけど、他の操作性も含めて。
大きくて重いし、画像エンジンが古いですから。
素子や画像エンジンに関しては、もうすぐ後継機が出てくるんでしょうけど。

D7000は軽量小型が特徴だってのもあると思います。
少々グリップ部分が細くても。

重くなるのが気にならないのなら、縦グリを付けるというのも一つの方法だと思います。


後、以前にもカキコしたことがあるんですけど

>パワーコネクタカバーにあたり小指でカバーがすぐ開いてしまうので

僕は、瞬間接着剤でくっつけてしまいました。

書込番号:12941875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/27 08:03(1年以上前)

無理に握りにくいと感じる機種にすることはないと思います。
いろんな機種を触って、自分に合った機種を選んでください。

書込番号:12942031

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/27 14:02(1年以上前)

刹冥さん 
こんにちは(^^)

わたしもD7000のグリップに関してはイマイチ、、、
と店頭で実機を持ってそう感じていました。
K-5ならまだしも、K-r以下という印象でした。
が、
購入して使い出したら、すぐに慣れました(^^ゞ

あくまで私の場合です。

そうそう、
右手で軽く持ってブラブラしながら歩いてみて下さい。
意外と手から落ちにくい構造になっている事がわかります♪

書込番号:12942834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/27 17:01(1年以上前)

別機種

韓国産グリップストラップ

>枢機卿さんもグリップストラップなしでは違和感を感じられたのですか?

PENTAX K20カスタムグリップをメインで使用していますので違和感だらけでした。(笑)
身長も刹冥さんと変わらないので、手の大きさも変わらないと思いますが、K-5の方がジャストでした。

PENTAXを使っているのに、なぜK-5を買わないのってなりますが理由はおいといて、妻が使用しているKissDXとか使用すると違和感があるのでハクバのグリップストラップを付けています。

それとネックストラップを付けるのが嫌で、邪魔で、グリップストラップを落下防止の意味も込めてどの機種にも付けています。

雑な写真ですが私のD7000をUpしておきます。

書込番号:12943241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mskzuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/27 17:51(1年以上前)

刹冥さん、こんにちは。

私もd7000使用中です。
正直な感想としまして、もうひとつとゆう所です。
縦に短く、ボリュームに欠ける印象です。小指の掛かりが甘く、手のひらのなかで落ち着かないとゆう感じです。

個人的な中級機ベストグリップ賞はcanon7Dです。以下D300s、60D、D90、k-5。
7D,D300sは手のひら全体に当たりが良く、まさにグリップ!ただ、同時に重量感もあります。
60Dは重さ、ホールド感のバランスに優れています。D90はD7000のグリップをもう少しボリュームupした感じ。個人的には7000よりしっかり感があります。
これらの機種に比べるとD7000は手のひらの中にエアポケットがあるような一抹の違和感があります。自身の指はかなり短く、手のひらも小さめです。大きな手の方はさらにこの印象が強いと思われます。
私は右手の握り位置の上下や親指の位置、各指の力の入れ具合、手のひらの巻き込み加減等いろいろと試してみました。が、実際の撮影では左手のホールドも加わり、特に右手のグリップに不安を覚えた事はありません。
店頭で各機種単体で握ってみると、やはり7D,D300sのホールド感の良さを実感しますが総合的にやはりD7000がmy bestです。

以上、とても個人的な印象で申し訳ありません。

あっ!K-5    中指のへこみが、深すぎ、る

書込番号:12943374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/27 18:21(1年以上前)

当方175センチで、指は若干短いと言われます^^;
60Dの方が断然しっくりきます。
D7000は正直しっくりきませんでした。

悩んだ末に買って、使い出しましたが、ほかのカメラを触らないのであれば、
違和感はそんなにありません。
それより、シャッターが軽すぎるので、そちらの方が気になりますね。
ですから、グリップについては何とかなるとは思いますよ。

あと、18-105のレンズですが、周辺減光が結構気になりました。
もう少し調べてみるのもよいかもしれませんね。
私は、18-105を売って、16-85を買いました。

書込番号:12943484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 22:06(1年以上前)

はじめまして、刹冥さん。
私は身長180cmで手は普通よりやや大きいくらいです。今までも若干問題になっているようですが、私も指先がボディに当たって、ややグリップが不安定に感じます。D5000と比べてもやや重いこともあって、やや持ち辛くはありますが、オーダーメイドではないし、しょうがないかな〜と考えております。昔のカメラに比べればたいしたことではないので気にしてません。

それほど機能には影響ないことなので、たとえば布を巻きつけるとか、シリコンシートを張り付けるとか、ご自身でカスタムしてはいかがでしょうか?


書込番号:12944386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/27 22:14(1年以上前)

私もD7000のグリップは握りにくいと感じています。
カメラの性能には満足しているのですが、どうも使用していて楽しく感じません。

@グリップが細い。
A中指がかかる部分のくぼみがほとんどない。
B裏面の親指の引っかかりのくぼみが低すぎる。

この3点が大きいのではないかと思っています。
私はこれまで、ソニーとオリンパスを使用してきました。ソニーの中級機のモデルチェンジがなかなでないので、ニコンに乗り換えたのですが、これなら、キャノンの7Dにしておけばよかったのかもと思ったりもしています。
オリンパスのE-5を買い足しましたが、そちらはグリップの感触が非常に良いうえに画質も満足で、最近はD7000の出番がかなり減ってしまいました。

ニコンには、D7000をモデルチェンジするときにはグリップを考え直してほしいです。
それと近いうちに発売されるだろうと思われるD300sの後継機にはこの悪い流れを引きずら
ないでほしいです。

書込番号:12944427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/27 22:51(1年以上前)

D60→D5000→D7000と買い換えたのですが今までの機種はグリップ形状について特に思うことはなかったのですが
D7000のグリップは違和感がどうしても残りますね
形状が微妙に悪いと思います。
厚みと削りが少し足りないのかなぁ
確かに中指に違和感がありますね

我慢出来る範囲ではあるのですが重いレンズを付けて持ち運んでいるとちょっと疲れる

グリップストラップ私も付けていますが、本来の使い道、ホールドをよくするようにぎちぎちに締め上げると、露出補正ボタンが私には押せなくなりますので結局持ち運びのすっぽ抜けを防ぐための保険程度のゆるゆる状態に調整して使っているのですが、他の方も同様なのでしょうか?(^^;

書込番号:12944637

ナイスクチコミ!0


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/27 23:02(1年以上前)

追記させていただきます。
表現がしにくいのですが、グリップストラップで右手をカメラに固定するのではなく、グリップストラップに右手の甲を押し当てて安定させる感じです。グリップストラップはカメラが落下しない程度にルーズです。時にカメラグローブをしたり、ハンカチを挟んでクリップの嵩を増してます。左手は左手なりにきちんとしたホールディングしています。

性能には大変満足しています。使えば使う程、「Nikonって凄いなぁ」って感動を与えてくれます。特にAF。動体の被写体が多くなったので。

書込番号:12944703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2011/04/27 23:23(1年以上前)

こんばんは。

完全出遅れですが・・・。

あくまで主観ですが、D5000のような無理のある形ではないので、私自身は違和感をあまり感じていません。
これは、私がどのカメラも深く握りこんでしまうと、人差し指があまってしまい、シャッターを押しにくくなってしまうというのもあります。グリップに余裕のあるD300やD700も、気づくと浅く持ってますねえ。中指以下三本はグリップ先端から数センチの所に「掛かっている」程度とでも言いましょうか。
ちなみに、私は、身長は人並みですが、手だけは大きく(特に指が細めですが長い)、方々でよく驚かれます。たぶん、深く握りこまない(浅めに握る)のもこの辺に大元があるのかと。

ただ、相対的な握りやすさで言うなら、D7000はD300に一歩譲ります(もちろん私の主観)。
D300は小指の掛かり具合まで私の手になじみます。

このあたりは、もちろん慣れもあるんですが、薄れつつも最初の印象をずーっと引きずるもんだと思うので、よく吟味なさってみてはどうでしょう。
私のように浅く握って大概のカメラがしっくりいくなんてこともありますが、中にはウオー!これじゃあ!なんてのがあるかもしれませんし。

書込番号:12944795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2011/04/27 23:24(1年以上前)

ニコン機をD70,D80と使い、D7000を購入。
私の場合、D70,D80はグリップ部と指がしっくりしたのですが、D7000は指に遊びができます。
グリップが微妙に薄くなったのと指の腹が当たる部分のへこみが深くなったのかなあ。
また、グリップとレンズマウント部の間隔もやや狭くなったような気がします。
D80も併用しているのでホールド感の違いがはっきりわかります。
D7000は手の小さな人向けの設計かも知れない。

書込番号:12944803

ナイスクチコミ!0


スレ主 刹冥さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/27 23:46(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
多くのご意見ありがとうございました。
結論から言いますと、明後日あたりに買ってしまおうかと。

皆さんの意見を参考に今日も量販店へ。
まっさきにハンドストラップを見て、その上で目的のD7000へ。

すると、昨日のような違和感だらけの状態ではなくなってました。
あれれ?と思いながらも、他のお客さんには迷惑だったでしょうが、
10分程度、片手持ちしてみたり…。

その後、60DやK-r、D300等を持ってみて、
やっぱり若干の窮屈さは感じましたけれど、
小指・薬指・中指をグリップの中に押し込めようとせず、
小指は底面を支えるような状況にしたら、そこまで気にならず。

たった1日でのこの変化と
やっぱり、D7000で色々でかけてみたい欲求に駆られましたので。

これも縁だと。
皆さんには大変大変感謝いたします。

ですが、お分かりだと思いますが、
デジイチに関してはほぼ素人。

又、ご意見伺う事になるかと思いますが、
その際はどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12944935

ナイスクチコミ!1


スレ主 刹冥さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/27 23:48(1年以上前)

追記です。

グッドアンサーは今日の量販店で試してみて、
諦めずに良かったぁ〜と思えたヒントをくださった方にしました。

でも、皆さん、ありがとです。

書込番号:12944946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/04/28 05:27(1年以上前)

私も以前に此方で質問させていただきました。
店頭で試したときに、グリップが細く感じてマウント部分に微かに指先が当たってしまいました。
他の部分が良かったのにグリップ感の疑問だけで購入候補から外れてしまいました。

過去にキヤノンEOS40Dを使っていて、グリップ感がとても良くて気にっていました。
キヤノンはEOS40D、50Dのグリップ感がとても良いと思っています。
7Dのやや四角張っているグリップよりも手にしっくり感じました。

その後、機種変更をし現在手元にはD7000が有ります。
そんなにグリップ感が良い訳では無かったのに、結局はニコンを使いために購入してしまいました。
確かにグリップ感だけではキヤノン、オリンパス、ペンタックスよりはしっくり来ないかも知れませんが、実際に使ってみると使用中はほとんど気にならなくなりました。
指先の慣れと言うのでしょうか、体の痛いところは無意識に触らなくなってと言うか、細いグリップはそれなりの持ち方に変わって行きます。
あの赤い凹みも返って手持ちで歩くときに指先が引っかかり都合が良いです。

決して安い買い物では有りませんから、色々なメーカーの機種を触り撮り比べてみると良いと思います。
シャツター音、レンズの種類、デザイン等ご自分の納得できる機種が選べれば良いです。

書込番号:12945436

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング