『PENTAX K-5 18-135レンズキットの解像度と画質』のクチコミ掲示板

2010年11月26日 発売

PENTAX K-5 18-135レンズキット

「K-5」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6EDAL [IF] DC WR」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 18-135レンズキット の後に発売された製品PENTAX K-5 18-135レンズキットとPENTAX K-5 II 18-135WR レンズキットを比較する

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション

PENTAX K-5 18-135レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月26日

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション

『PENTAX K-5 18-135レンズキットの解像度と画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-5 18-135レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 18-135レンズキットを新規書き込みPENTAX K-5 18-135レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ350

返信64

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-5 18-135レンズキットの解像度と画質

2011/06/01 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:4件

このたびGF1パンケーキレンズにPENTAX K-5 18-135レンズキットを買い足しまして、かなり嬉しく思っています。
そこでGF1パンケーキレンズとK-5 18-135を軽く撮り比べてみて感じた事で質問をさせていただきたいと思います。
被写体は昼間の明るい田舎の風景で正面20メートル程先に数件の住宅、その後ろに大きい木があります。
手持ち撮影でGF1は全てオート、K-5はグリーンモードで撮りました。

質問1 解像度と画質なんですが、定評のあるGF1パンケーキレンズのくっきりとシャープな画質よりもさらに一回りシャープで解像度の高い写真がK-5で撮れると思っていたんですが、シャープさはGF1のほうが上に感じます。
解像度も拡大してみたんですが、一回り上の解像度という程は感じません。
似たような感じに思えます。
例えば遠くの電信柱に書いてある文字がK-5では読めるだとかです。
JPGで撮っていますが、レンズの違いも含めてこういうものでしょうか。
影になっている暗部などはK-5のほうがノイズも少なくきちんと撮れていると思います。

質問2 GF1パンケーキレンズキットの解像度、画質を大きく上回る設定や撮り方、レンズ等があればご教授していただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13077946

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/01 09:25(1年以上前)

GF1とK-5の比較写真をUPしていただけると・・・適切な回答を得られやすいと思います♪

書込番号:13077997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/01 09:26(1年以上前)

まずは該当の写真をEXIF付でアップしてね。

書込番号:13077998

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/01 09:39(1年以上前)

ちょっと興味のある題材ですね
フォーマットの違うカメラですから、同じ土俵で比べるのは難しいですが、比較は撮影する被写体、画角、絞りとISOは同一にされていますでしょうか
できれば写真アップされてくれればありがたいです

答えと関係ないレスですみませんm(_ _)m

書込番号:13078017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/01 09:52(1年以上前)

ついでに、同じ部分の当倍切り出しもアップしてくれるとわかりやすいと思いまっせ。

書込番号:13078053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 09:59(1年以上前)

当機種
別機種

K-5 18-135グリーンモードです

GF1パンケーキレンズ オートモード

画像が無かったので画像をアップしたいと思います。
JPGサイズが6Mほどと大きかったので小さくリサイズしています。
シャープネスなどは特にかけていません。

書込番号:13078072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/01 10:10(1年以上前)

ペンタックスさんの縄張りで、パナソニックさんのレンズのほうが良く写るなんて
言っちゃうと、風当たりがつよいぞー。  ξ/ξ/ 彡(+ω+;)彡ξ/ξ/ξ

書込番号:13078103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/01 10:11(1年以上前)

K-5綺麗(ただの感想です)

>シャープネスなどは特にかけていません。

K-5は持っていませんが、シャープネス上げればシャープになると思います。

書込番号:13078105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/01 10:14(1年以上前)

>例えば遠くの電信柱に書いてある文字がK-5では読めるだとかです。

そもそも、電信柱とかの大きさがちがうから、これじゃ比較できないよ。

最低でも、写ってる範囲が同じじゃなきゃね。

書込番号:13078116

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/01 10:18(1年以上前)

いや〜〜♪

こりゃー、素直にシャッポを脱ぐしかないかな?^_^;
20mmF1.7パンケーキとフォーサーズの優秀さが際立つな〜〜^_^;。。。

モチロンK-5の方が解像感が無いとは思わないけどさ・・・

素直にGF1が良く写ってると思う♪

参考までに、中央部の等倍UP画像も見せていただけないでしょうか?m(__)m

書込番号:13078126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 10:28(1年以上前)

レス有難うございました。
買ったばかりのK-5をパシャパシャとオートで撮ったものとこれまで使っているGF1の画像の写りのパッと見の違いが少し気になったので質問をさせていただきました。
特に写りでK-5が上だとかどうというのは思いません。
カメラ、レンズが違うので写りや画像の味が違うのは当然ですので、K-5のパンケーキレンズなど買ってみて色々と撮ってみたいと思います。
貯金して買ったK-5ですので色々これからいじって撮っていきたいと思います。
有難うございました。

書込番号:13078148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/01 10:35(1年以上前)

μ4サーズは、ミラーがない分、
レンズ設計においては、若干ながら構想が緩和されますので、
そのため、ミラーレス機の場合は優秀なレンズが生まれやすいのです。


書込番号:13078169

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/01 10:42(1年以上前)

>そもそも、電信柱とかの大きさがちがうから、これじゃ比較できないよ。

先にも書きましたけど、画角を合わせるというか35mm換算での焦点距離をほぼ同じ(ぴったり同じは無理でしょうけど)にして撮り直さないと正確な判断はつけにくいかも

書込番号:13078187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/01 10:49(1年以上前)

ペンタユーザーでペンタファンですが、、、
いや〜ぁ、すごいですね「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.」。
ここは素直にパナのレンズを褒めたいですね。
GANREFでのシャープネス性能テストの結果が素晴らしく良好なのは知ってましたが、
ここまでシャープだとは。

まぁ、レンズにはそれぞれ得手不得手がありますし、
DA18-135とG20/F1.7とのパンフォーカス比べでは、
ちょっとDA18-135がかわいそうな気もしますが。

ライン55さん
ぜひGF1もK-5もそれぞれの味を楽しんで大切にしてやってください。

書込番号:13078198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2011/06/01 10:57(1年以上前)

解像度だけ見たらGF1のほうがシャープに見えます。
ダイナミックレンジ(ラチチュード)や色の深み(色表現の広さ)はK-5の方が勝っているように見えます。
GF1はややコンデジっぽい画像(解像度はあるが薄っぺらい感じ)で詰まらなくみえます。

書込番号:13078219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/01 10:59(1年以上前)

別機種
当機種

GF2 20mmF1.7

K-5 TAMROM A-16

ライン55さん こんにちは

私はGF2で20mmF1.7 を使っています。

K−5のレンズはタムロンA16ですが、たまたま同じような画像が

ありましたのでUPします。比較材料にはならないと思いますが、

GF2とパンケーキの組み合わせ、結構良く写りますね。

最近パナの14-45も購入しましたが、このレンズもいいですよ。

AFは早いしほとんど音がしません。

書込番号:13078223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/01 11:06(1年以上前)

別機種

シグマ30mmF1.4

メインはペンタックスの機種ですが古いオリンパスの機種も使ってます。
K-5ではないペンタの機種と比べてスレヌシさんと同じ感想でした。

E-510とシグマ30mmF1.4との組み合わせはとてもシャープに写って好みでした。

プロフィールにも解像感はE-510+シグマ30mmF1.4がとてもきにいていて、色はペンタが好みですと書いていたぐらいです。

オリンパスの機種はシャープネスまいなす2にしていましたが、ペンタの機種でシャープネス最大よりもシャープに感じました。

なにがいいたいかといいますと、

シャープに写すならフォーサーズの方がシャープに写ると思います。

ペンタの機種はノーマルシャープネス+4が一番シャープに写るような気がしますが、

K-5も6Mファインシャープネス+4は有効なんでしょうか?

レンズはシグマの30mmF1.4どうですか。
(歪曲収差がけっこうわかるので風景には向かないかも)

E-510とシグマ30mmF1.4との組み合わせはとてもシャープに写って好みでしたので、ペン多用も買いました。

UPした画像はK-5ではありませんがペンタの機種です。レタッチはトリミングのみ(サイズが大きかったので)

他ではシグマ70mmF2.8などもシャープに写ると思います。

シグマ20mmF1.8もシャープに写るとおもいます。AFかなり遅いですけど。

シグマの単焦点はけっこうシャープに写りそうですよ。

書込番号:13078248

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/01 11:10(1年以上前)

皆様も言われていますが、画角を揃えた方が比較しやすいです。(ペンタの方を少しズームUPする。)
又、何故か、パナの方は露出補正が1段掛かっているようですが、これも解除するか、逆に、ペンタにも1段掛けるかして、両者を揃えないとダメでしょう。

絞りやシャッタ速度が違うのは、両機のAEの考え方の違いとして出てくるかも知れませんが、レンズの解像度を比べようとするなら、マニュアル露出か、絞り優先露出で、絞り値を合わせた方が良いです。

遠くの電柱の文字が…と言われるなら、それが写っている写真が欲しい。
今回の写真では、それが写っているのでしょうか?
私のPC・モニターでは分かりません。

書込番号:13078260

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/01 11:35(1年以上前)

とある1万以下の単焦点レンズのレビューです。

圧倒的な安さを誇りながら、Lレンズを上回る画質を誇る。

とありました。

基本的にズームレンズより単焦点レンズのほうが画質はよいですよ。

書込番号:13078311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 11:39(1年以上前)

当機種
別機種

K-5 18-135

GF1 パンケーキレンズ

レスを付けてくれているようですのでちょっと自己レスしたいと思います。



・確認したところアップした画像はK-5、GF1共にはISO100でした。
両機種ともオートで撮っていますのでISOや絞り、補正などは一切かけていない状態です。

・電柱の文字が見えるかどうかは、アップした写真の事ではなくよく撮れているかの例え話です。アップした画像は関係ないです。説明不足でした。
写り方は両機種とも適当に撮ってしまった画像ですので写り方に差が出てしまいました。
違いについては両機種とも私なりに納得できましたので厳密な解像度などは気にならなくなりました。

最後に撮った日も構図も違うんですが両機種で同じ犬を撮った画像をアップしたいと思います。共にオートでISOは100でした。

アドバイスしてくれた方有難うございました。
参考になりました。

書込番号:13078323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/01 11:46(1年以上前)

空の青さに着目すればK-5の方が露出が適正で好ましい描写と言えますが、
一方で中央の家だとK-5は暗く、Panasonicの方が適正です。
K-5は小さく写ってる上に暗くて潰れ気味なので不利でしょう。
※GF1だけ露出補正+1としている時点で適正な比較ではありません。

またWBもK-5はデーライトフィルムっぽい青みがある味付けなのに対して、
GF1はかなりニュートラルに補正と、傾向が異なってるようです。

スレ主殿の画像から、
PanasonicGF1+パンケーキレンズは単焦点なりにかなり良さそうだというのは分りますが
画角、露出、被写界深度(4/3に合わせるにはAPS-Cを1段ほど絞る)があっていないと、
厳密な比較になりませんね。
まあ機種間の差より、単焦点と高倍率ズームの差の方が断然大きいのでは無いでしょうか?



書込番号:13078342

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/01 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

くもり

はれ

トリミング

わんちゃんの画像ですが、

個人的な感想です。

天気の良い日のほうが基本綺麗に写ります。

曇りはぱっとしません。

れんずシグマ30mmF1.4

書込番号:13078366

ナイスクチコミ!4


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/06/01 12:21(1年以上前)

ハード以外の観点から。
同じデフォルト設定であっても、
撮って出しのシャープネス処理については、各カメラーメーカー毎に思想もアルゴリズムも異なりますので、
見かけ上の精細感は違って当然という部分もあります。
K-5にはデフォルトのノーマルシャープネスのほかに、
ファインシャープネスやエクストラシャープネスといった選択肢が用意されていますので、
これを追い込んでいけば、お好みの解像感が得られるかもしれません。
個人的にはノーマルシャープネス0では穏やかすぎ、
エクストラシャープネスはマイナス設定でもやりすぎの感があり、
ファインシャープネス+3あたりが好みです。
カスタムイメージをカスタマイズしておいて、被写体やレンズ毎にCIを切替えるのも楽しいです。
私の例で恐縮ですが、
DA15でハイキング・・・『風景』、エクストラシャープネス+1
DA70でポートレート・・・『人物』、ノーマルシャープネス-1
DA35でテーブルフォト・・・『鮮やか』、ファインシャープネス+3
といった具合。

書込番号:13078445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/01 12:34(1年以上前)

すれ主様、一般的にスームレンズより
単焦点レンズの方が、解像度は高い事は、ご存じでしょうか。

パナの20mmは知人が所有していますが、非常に優秀です。
シャープさを求めるなら、K−5に単焦点を追加購入して下さい。
18-135mmと組み合せて、楽しく使い分けられると思います。

書込番号:13078493

ナイスクチコミ!10


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/01 12:58(1年以上前)

スレ主様のお気持ちはよく判ります
私もマイクロフォーサーズからカメラの趣味に入りました

以降、パナソニックのカメラすべてとD90、KX,K5,5D2、α55を購入しました

いろいろレンズを売り買いしました
そこで思ったのは、解像感ということだけに限っていうならば、M4/3+20mmにかなう組み合わせはなかなか無いということです
ただ、写真の評価はそれだけではないと思います。
プリントをすると判ります
3ヶ月に一度くらい、その間に撮った写真をまとめて、フォトアルバムを作るのですが、妻にいいと選ばれる写真はAPSフォーマットの写真が多いです。
写真の評価は、モニター等倍鑑賞だけではわからないとおもいます
パナソニックの絵造りはモニター鑑賞で最適化されている感じがして、あまり好きではありません(ただ、便利なんですよねぇ…)。

ちなみに、他に解像されているなぁと思った組み合わせは
D90+60mmマクロ、α55+17-50の組み合わせです。
この組み合わせでも解像「感」ということに限っていうならば、20mmパンに負けてしまうかもしれません。
まして、便利ズームでは敵うはずもありません

ただ、
好きな写真は、k5+FA43の組み合わせで撮った写真が多いです。
写真をモニターで等倍で見る意味ってないですよね
私は、デジカメ写真を等倍で見るのを止めました






書込番号:13078561

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/01 14:33(1年以上前)

ライン55さん

同等のレンズ同士で撮り比べないと、カメラではなく、レンズの撮り比べになってしまいますね。
ペンタックス用の単焦点準広角レンズはお持ちではないですか?

書込番号:13078813

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/01 15:59(1年以上前)

GF1の画像見てもペンタからパナに移る気にはならんなあ。せめてキヤノンかなあ(え

書込番号:13078978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/01 16:57(1年以上前)

GFではない、オリ機なども優秀ですよ。

PENTAX 次期デジカメに期待ですね。

でも、出来るかしらん????

フォーサーズには、スッキリ感が感じられますね。
色のりも良いし。
何といっても、WBの優れた所が長所。

書込番号:13079114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/01 17:18(1年以上前)

当機種

ペンタの単焦点も超解像技術できますよ(笑)
カカクフィルターでぼやけちゃうかな?

書込番号:13079172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/01 18:41(1年以上前)

まああ

神レンズといわれる単焦点と
便利ズームで比べてもなあああ(笑)

ちなみに
花は明るい曇りか、晴れた日の明るい日陰が一番綺麗かな
人物撮る場合でも同じですが…

まあ花はまだ直射日光あたっててもそれほど撮りにくくもならないけども…
背景の影の処理がめんどうになりますね

書込番号:13079425

ナイスクチコミ!7


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/01 20:00(1年以上前)

こんばんは。

パナの20mmF1.7については以前ニコンのスレでもナノクリ60mmマクロ
より解像度が高いのではないかとあったレンズですからレンズキットと比較するのは
かわいそうです。
しかし、パナはレンズは良いけど撮像素子とボディの進化がいまいちですから。
それぞれ良いところを見つけて使えばよろしいのではないですか。
とはいうものの私もGF1と20mmF1.7は持っています。(笑)
パナはサブ機としては秀逸です。(低感度のみですけど)

書込番号:13079666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/01 20:10(1年以上前)

>20mmF1.7パンケーキ

ズバリ言うわよ
いい??

18-135レンズキットじゃ相手になんないね。

書込番号:13079695

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/01 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100%

確かに今改めて使ってたころの画像見てみると、開放からすごい解像度ですね。
でも何か…。やはりサブにいいですかね・・・。でもP7000あたりのコンデジでもいいような。
余談ですが、同じ純正採用のSILKYPIXですがこうも違うと…。

書込番号:13079874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/06/01 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GF2+20mm/1.7 F5.6

K-5+DA18-135 F5.6 デフォルト

ナチュラル&エクストラシャープネス+1

ライン55さん 

こんばんは。

自分も20mm/1.7はすばらしいレンズだと思います。
明るく画角的にもたいへん使いやすいので文句なしですね。

対するDA18-135はそこそこのズームレンズだと思います。
ただ、中央部分だけは下手な単焦点よりもシャープかもしれません。

ペンタックスにも単焦点がありますが、
該当の焦点距離(換算40mm付近)は穴になっています。
純正で24〜28mmレンズを切望しているところです。

さて、ご質問への自分なりの回答です。

シャープネスを変更してあげてください。
キットレンズでも解像「感」がグッと出てくると思います。

掲載写真は順に、
Panasonic GF2+20mm/1.7(デフォルト)
K-5 18-135/24mm(デフォルト=鮮やか)
K-5 18-135/24mm(ナチュラル+エクストラシャープネス+1のみ)
(すべてWBはオート、絞りはF5.6)
中央部分の当倍クロップです。
(画素数が違うのでクロップのサイズが違います)
2枚目と3枚目は現像のみ変更した同じ写真です。
ちなみに被写体までの距離は約20m程度でしょうか。

なお、DA18-135の四隅の画質はちょっと厳しいです。
最低でもF8位まで絞り込まないと、不十分な結果になるように思います。
そういった点ではやはり単焦点をお勧めしたいと思いますね。
パナの20mmに対してちょっと長めのレンズになってしまいますが、
予算があればFA31Limited、C/P優先でDA35/2.4あたりでしょうか。

書込番号:13080077

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/06/01 21:44(1年以上前)

↑エクストラシャープネス+1はちょっと効かせすぎでしたね。↑
反省。

書込番号:13080109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/01 22:15(1年以上前)

ライン55さん、こんにちは

ワンちゃんの写真ですが、何度見比べても私にはペンタの方が圧倒的に良いと思いますが?

味があり、画としての魅力を感じますが、 正直、比較にならないほどの差を感じますけど、・・皆さんはそんな事無いのでしょうか?

パナは見るからに、コンテジって画ではないでしょうか?

このメーカーは昔からこういう奥行き感の無い画ですが、それはそれで いかにもコンテジらしい画を好む方には良いと思います。

私も、これはこれで好きですので、昔から数台所有しています。今はTZしかありませんけど、

そもそも、土俵もスタイルも違うので、比較する対象では無いような気がします。
マイクロフォーサーズもオリを持っていますが、ジャンルが違うと思って使用しています。

書込番号:13080280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/01 22:32(1年以上前)

Panasonicの超解像技術にPENTAXのエクストラシャープネスが圧勝ですね。
Tubby spongesさん ありがとうございました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html


そういえば自分のPC用液晶モニタにも超解像技術入ってます。
ちょっと古いので動画専用なんですが、静止画でこの機能ONにすると
ガビガビ&ガチガチで見れたものじゃありません。
それに比べるとGF1の超解像技術は随分と進歩したんでしょうね。
もちろんベースとなるレンズの描写性能あってのものとは思いますけど。

書込番号:13080377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/01 22:56(1年以上前)

偶然両方持っておりますが、レンズ自体の比較だとパナの20mmはかなり優秀なレンズですので、かなわないかと。。
単焦点とズームは使っていくと使い分けが出来るほどの差が出て参りますので、当然の結果だと思います。
スレ主様の感想は間違っていないと思いますよ。
これからはペンタも単焦点を揃えてみて両機種共可愛がってあげてくださいね♪

書込番号:13080518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/02 01:11(1年以上前)

噂には聞いていましたがパナソニックの20mm良いレンズなんですね。

書込番号:13081031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/02 01:16(1年以上前)

こんばんわ  ライン55さん

GF1+20mmF1.7 はF2.8でこれだけの解像感はすごいですね。
ただ F2.8であればもっとボケないととは思いますが
コンデジに近い感じですね。
K-5+DA18-135もF11なのでもっと解像しても良いかと思います。

K-5はシャープネスを強くして輪郭を強調するより
極力繊細な輪郭と色調の豊かさを表現するような感じだと思っています。

GF1に近ずく様な設定となると
思いついたのは 
風景モード+シャープネスを強くかける
プログラムラインを 人山の被写体深度優先
といった設定と レンズは
FAレンズより DAレンズがお勧めでしょう
あと シグマのレンズはシャープですね。
風景撮りや室内などで 20ミリF1.7DGEXを使用していました最近はDA12-24F4ですが・・。
最近では 70ミリマクロがカリカリで評判がいいですね。

私は K-5+FA77リミやFA43リミでの繊細で諧調が豊かな写りが気に入っています。
プログラムラインはMTFにしていることが多いです。
レンズのおいしいところを使ってくれますよ。

書込番号:13081043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/06/02 01:30(1年以上前)

インダストリアさん

こんばんは。

当方のサンプルは解像感のアップ希望という、
スレ主様へのヒントになればという思いからのものであり、
デフォルト状態+グリーンモードでのご使用から、
自分好みの絵に調整していく一助になればと考えたものです。
当方のGF2は超解像やシャープネスについて調整もいたしておりませんし、
スレ主様のGF1は現行の超解像技術搭載以前のモデルかと存じます。

皆様に誤解を恐れずに申し上げます。

当方のサンプルによる勝った負けたという表現は
できればお控えいただきますようお願いいたします。

書込番号:13081075

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/02 02:54(1年以上前)

Tubby spongesさん 

こんばんは。
超解像について誤解していた様ですので、お詫びして訂正させて頂きます。

1.超解像技術はGF2から搭載されたもので、スレ主殿のGF1には搭載されていない。
  ※下記GANREFの記事を鵜呑みにしてGF1から搭載されていたものと思い込んでいました。
2.超解像はGF2の場合OFFも選択出来、Tubby spongesさんの上げられたGF2のサンプルは
  超解像をOFFにしている。

http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2033
最近のパナソニックのデジタルカメラに搭載されている「超解像」も「LUMIX DMC-GF1」から進化している。この技術は被写体の輪郭やディテールを画像処理によって際立たせることで実際に目にしたときのような精細感を表現するものだという。風景撮影における細かい木々の葉の描写や青空の微妙なグラデーション表現に有効な処理だ。「LUMIX DMC-GF2」では「OFF/弱/中/強/拡張」と効果の度合いを変えられるので被写体に合わせて適時選択したい機能である。


言いたかった点は、
・PanasonicGF1+20mmパンケーキはここ上げられたサンプルを見ただけで、
 率直に描写性能の良さがわかる。
・高倍率ズームと単焦点というレンズの差も大きい
・シャープネスなどの画像処理や味付けの差も大きい
これらの影響が大きく、
K-5もエクストラシャープネスを選んだり、シャープネスを+方向に調整すれば十分な効果があるし、
K-5+単焦点でも解像感は良くなる
ということです。
言葉の裏にある『勝った負けたの議論は馬鹿馬鹿しいね』というのを察して頂きたかったです。

書込番号:13081193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 monkugaarunarakakattekoiya 

2011/06/02 04:24(1年以上前)

この2者間で、k-5のアドバンテージって、光学ファインダーと、
撮像素子の面積にあると思うけど、
ソフト/ハード両面での技術革新によって、そのアドバンテージが
小さくなってきてると思う。

高くて、くそ重たい一眼のメメリットって何だろう?とふと思う。
懐古主義者の幻想?

書込番号:13081261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 06:08(1年以上前)

高くて、クソ重たくて、安っぽい機体は困りますよね。

ねぇーー



PもCと同じく真ん中だけで、周辺の写りまで考えたレンズの作りはしてないので楽なレンズ設計で後はソフトで仕上げる て仕組みなのでそーいった感じ!  の絵作りになりますね。

http://digicame-info.com/2011/05/lumixg-14mm-f25-asph.html

http://digicame-info.com/2010/11/lumix-g-14mm-f25.html

http://digicame-info.com/2010/11/20mm-f17-1.html

書込番号:13081339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/02 06:11(1年以上前)

Pと書くとパナソニックかペンタックスかわからないと思いました(笑)

リンク先からするとパナソニックでOK???
(σ^ω^)σ

書込番号:13081343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/02 06:59(1年以上前)

http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=87,59&fullscreen=true&av=3,3&fl=16,17&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2

ズバリ言うわよ.
いい??


スレ主さんの手持ちのレンズと違うけど、ペンタの55mmF1.4と、パナ20mmF1.7を比べても
パナ20mmF1.7の方がシャープね(ペンタの55mmF1.4を絞ってみても)。
ズームなら、尚更差が感じると思うわね。


だから、スレ主さんの言われる

定評のあるGF1パンケーキレンズのくっきりとシャープな画質よりもさらに一回りシャープで解像度の高い写真がK-5で撮れると思っていたんですが、シャープさはGF1のほうが上に感じます。

は、正解ですね。

書込番号:13081411

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/02 08:18(1年以上前)

GF1が良いのは解ったけど、
ペンタ板でパナの良さを言ってもムダなんですなあ。
パナが良いなら最初からパナにスレたてしろって話ですなあ。
ご苦労様です。

書込番号:13081554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/02 08:27(1年以上前)

2回目ですがシャープに写すならセンサーが小さいフォーサイズの方が有利だと思っています。(同じレンズをつけた場合でも)

コンデジとデジ一(スレヌシさんこの比較の場合コンデジの方が好みではありませんか?)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/ImageID=302737/

携帯もけっこうシャープに写りますよ

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-1/ImageID=457-1/

D7000、K-5、α55の画像を見た感想ですが、ソニーのセンサーはけっこうソフトに写る印象です。

DMC-GF1C いいですね。

コンデジのかわりにすごくほしいのですが、値上がりしたので思案中です。

書込番号:13081583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/02 09:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14-45でも…

既出のデフォルトシャープ系すべてオフ

くそ重たい系…ですがこの用途であまり使わないかも

たびたびすみません。

>高くて、くそ重たい一眼のメメリットって何だろう?とふと思う。

同感です。K-5を使って本当にそう思います。
重いやつの残るメリットはAF性能ぐらいになってますね。
ドンドンペンタの単焦点増殖中です。(笑)…K-5も重い系ですかね(笑)

今現在じっとしてない子供の写真撮るのに結構プチ流し撮り連写多用してます。
同じ写真何枚も撮ってって言われそうですが、その中の最高の一枚がほしいのです。
GF1を手放した理由のひとつに像なし連写です。像なしなら40連写/秒のコンデジのほうが…と言うことです。
あくまでも使い方、考え方なのでいろいろあると思います。
何が正解はないですね。
でもこのK-5はいろいろ考えさせられます。

最後に超解像という言葉は確かにGF1発売直後のコンデジからですが、やはりGF1のころからコントラスト強めてアンシャープマスクの効きをよくするのは使われてますね。どこでもやってることですが、いろいろ使ってみてパナソニックのそれは超カリカリ系に思います。

参考にならない画像ばかりですが、他のはちょっと…すみません。

書込番号:13081660

ナイスクチコミ!6


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/02 10:30(1年以上前)

私的に思うことは、Mフォーサーズ より APS-Cのほうがすべてにおいて上であるという事なんてない思います。むしろフォーサーズ系のレンズは性能がいいものが多く、撮像素子とレンズのバランスがいいので、解像感が高く感じます。
 

書込番号:13081833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/02 13:06(1年以上前)

スレ主さん。
騙されたと思ってペンタの単焦点、FA43/DA★50/FA77/DA70あたりを使ってみて下さい。
写真=解像度だけではないことがハッキリわかりますよ。

ボケの大きさ・美しさも、フォーサーズより素子サイズが大きいこともあって、かなり実感できます。

書込番号:13082299

ナイスクチコミ!4


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/02 14:04(1年以上前)

逆もまた真なり、ですね。
写真=素子サイズの大きさだけではない、ってことで。

素子サイズに拘るフルサイズ信者には4/3は「コンデジと大差なし」と主張される方も多いですが、結局のところ、素子サイズとレンズ設計の絶妙な落としどころなのがAPS-Cであったり4/3だったりするわけです。

ま、自分の所有するカメラが4/3より画質が劣るなんて沽券に関わる、なんて思わないでそれぞれ得手不得手があると思えば良いのでは。

書込番号:13082465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2011/06/02 17:29(1年以上前)

2枚の写真の設定の違いで顕著なのは

「コントラストの違い」ではないでしょうか。

K-5のコントラスト少し上げるとかなりメリハリ感が出ると思いますけれど。

書込番号:13082964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/02 18:59(1年以上前)

>騙されたと思ってペンタの単焦点、FA43/DA★50/FA77/DA70あたりを使ってみて下さい

http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=87,59&fullscreen=true&av=3,3&fl=16,17&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2

の結果だと20mmF1.7にシャープで敵うペンタのレンズって無いわね????

書込番号:13083255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/06/02 19:59(1年以上前)

>パナが良いなら最初からパナにスレたてしろって話ですなあ。
ご苦労様です。

ちゃんとスレ主さんの文章読んでます?

06/01 11:39 [13078323]の時点で、レスしてる方にお礼を述べて、それ以降レスしてませんよ。
スレ主さんは、k-5とGF-1を両機所有しててk-5の画質が想像してたより良くなかったので、ただ単に質問の為に、スレを立てただけなのに、こんな言われ方されなければいけないんでしょうか?

スレ主さんへ

高倍率ズームと単焦点レンズを比べたら、単焦点レンズの方が画質は上だと思いますよ。
他の方も仰っていますが、k-5に単焦点レンズをお奨めします。

書込番号:13083466

ナイスクチコミ!6


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/02 20:18(1年以上前)

レンズもセンサーも違うので、
単純にどちらが優れていると比較するものではないでしょう。
適材適所で使い分けるのが正解だと思います。

ペンタのリミテッドレンズの描写が好きでアダプタでM4/3で使ってる人もいます。

書込番号:13083537

ナイスクチコミ!4


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/02 20:44(1年以上前)

センサーの大きさ・レンズの焦点距離・ズームと単焦点。
これらを揃えなければ正確な比較は難しいでしょうね。
そのうえでスレ主さんはあくまで”解像感”について語っているのですから結論は出ているようなもんです。

ただ気になるのはパナに対する「Dレンジや色の深み」だとか「コンデジっぽい」「見るからにコンデジ」など客観的な根拠を示せない主観的(思い込み?)みたいな評価がまかり通っていること。
これってPENTAXを愛するが故に「良いものは良い」って素直になれない気持ちでしょうか?
そもそもスレ主さんの冒頭の…

>質問1 解像度と画質なんですが、定評のあるGF1パンケーキレンズのくっきりとシャープな画質よりもさらに一回りシャープで解像度の高い写真がK-5で撮れると思っていたんですが、シャープさはGF1のほうが上に感じます。

これってAPS-CのしかもPENTAXのフラッグシップがμ4/3ごときに負けるはずが無い!っていう思い込みが言わせているように思えるのですが。

書込番号:13083661

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/02 20:53(1年以上前)

連投スミマセン

スレ主さんを批判するつもりじゃないです。
素子サイズが違うんだからAPS-C<4/3 っていう図式は当然ですよね。
どうも4/3ユーザーは素子サイズ故にコンデジ扱いされてきたのでちょっとナーバスになってましたね。

要はそれぞれの使い分けです。
K-5のズーム付きとGF-1+パンケーキでは使うシーンが違いすぎます。
どちらが欲しいか?と問われれば躊躇なくK-5ですが。

書込番号:13083704

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/02 22:52(1年以上前)

スレ主さんも、皆さんも、見かけの「解像感」にだまされてませんか?

スレ主さんが最初にあげたサンプル写真、実際の解像度のちがいもあるでしょうが(おそらく、GF1の方が少し上)、それ以上に、見かけの「解像感」のちがいが大きいだけだと思います。
それを如実に語っているのが、ショードック3さんがあげてくれたサンプル写真です。青いドームの屋根の写真がわかりやすいですが、最初のデフォルト設定の写真、後からのシャープ系を全部外した写真、あの2つは、どちらも、同じ「解像度」であって、ちがうのは「解像感」だけです。
みなさんは、どちらが好きですか?
最初の、バリバリ(シャープのかかりすぎで、柱の横に白い影のようなすじができていますね)な写真が好きですか?後の柔らかな写真が好きですか?
私は、断然、後者の方です。
スレ主さんのサンプル写真も、K-5方が好きです。
Tubby spongesがあげてくれている植物の写真も、デフォルトの写真が圧倒的にいいです。
いたずらに「解像感」を上げた写真は、見ていて、落ち着かないと言うか、とげとげしい。やわらかい解像感の写真の方が、ほっとします。

ですので、ライン55さん、大きくちがうのは、ソフト的な処理、シャープネス、コントラストのかけ方であって、解像度はそんなに変わらないと思います。
解像感の高い写真にしたければ、シャープネス、コントラストを上げればいくらでも得られます。でも、絵は破綻してきますね。

書込番号:13084309

ナイスクチコミ!6


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/02 23:06(1年以上前)

オリのE-3で撮れない写真を撮りたくて、K-5+18-135を買い増ししました。
使い比べて感じたのは、フォーサーズってシャープな画が出るなーということ。
K-5も設定を追い込めばシャープな画は出るので不満はないのですが、このレンズの組み合わせは、デフォルトでややソフトな描写だと感じています。
僕がK-5に求めたのは、高感度特性。フォーサーズはこのあたりが、まだまだ苦手ですから・・
なので、K-5には満足していますし、これからうまく使い分けて、楽しんで行きたいと思っています。
すいません、やや論点からずれてしまいましたが、スレ主さんが感じた感想に、僕は大きく同意します。

書込番号:13084378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/03 17:24(1年以上前)

ズバリ言うわよさん。
ですから、シャープさだけがレンズの全てじゃありませんよ、って事をスレ主さんに伝えたかったんです。
レンズのスペックと言っても、シャープさの他に、コントラスト/ヌケ/色乗り/ボケ味/逆光の強さ/周辺減光の少なさ/歪曲の少なさ等々、色々あるわけです。

例えばFA77リミなんて、DA70よりシャープじゃないですし、収差が意図的に残してあります。
あえて収差を残して、あの素晴らしいボケの美しさを作っているんです。
対するDA70は、収差が少なくてシャープでヌケが良いですが、ボケがFA77より固いですからね。
と言っても、この2本のどっちが良い/どっちが悪いという話ではないんです。

つまり私が言いたいのは、レンズの善し悪しは、1部分のスペックだけでは語れないって事です。

書込番号:13086686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/03 20:58(1年以上前)

Acero e Ancoraさん

>ですから、シャープさだけがレンズの全てじゃありませんよ、って事をスレ主さんに伝えた
>かったんです。

意味がわからないわ。

ライン55さんは
定評のあるGF1パンケーキレンズのくっきりとシャープな画質
と感想をもっているので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13077946/#13081411を紹介しただけよ。

書込番号:13087391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/04 06:36(1年以上前)

機種不明

スレ主さんたびたびの横スレ大変申し訳ございません。

Acero e Ancoraさん はじめまして。

まったく同意見です。
レンズのほかに・・・。
添付のDXOさんのテストをうのみにするわけではありませんが、実際に使ってみて表現力の違いはあるのかなぁ〜と思います。(また信者といわれそうですが、あくまで個人の意見なので…すみません)

他に露光域の面でも私のへたくそな腕をカバーしてくれてます。(笑)

スレ主様度重なる非礼ご容赦ください。

カカク様、添付の画像問題ございましたら、削除願います。

書込番号:13088923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/04 09:38(1年以上前)

最初の写真比較サンプルですが、諧調が素直に出ているのはペンタックスのように感じました。
マイクロフォーサーズのGF1ですが、確かに解像していますが、白トピが突然来ているような感じがします。
まずレンズが倍率の高いズームレンズと単焦点レンズの比較なので、その点解像力という面ではペンタにはハンディがあります。
この比較写真はペAPS−C機とフォーサーズの特徴が良く出ていると思います。
まずダイナミックレンジではペンタがGF1に圧勝していますね。
ペンタの画が塗り絵ふうなのはグリーンモードだからでしょうか。
より現実に近いのはフォーサーズでしょうか。
でもペンタのほうが見た目はきれいな写真です。
解像度ではセンサーとレンズがデジタルに最適化されたフォーサーズが圧倒的に有利です。
ただ最初の比較写真のGF1の解像力に驚いていてはいけません。
マイクロではないですがフォーサーズのE−5で撮影した写真の解像感は凄いです。

書込番号:13089337

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/04 10:18(1年以上前)

こんにちは
最初の比較画像を基にお話しします。
まず大きな違いは単焦点レンズと比較的ズーム倍率の高いレンズの違いです。
このズームの評価 http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability によると、
18側での開放周辺はかなり悪化するようです、11まで絞られていますが、それでも単焦点の開放近い2.8へ比べて?です。
実際の明るさはpenta の画像が適正露出と思われますが、GF1がプラス1の補正のため、視覚的に好印象ということもあります。

書込番号:13089444

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 18-135レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-5 18-135レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月26日

PENTAX K-5 18-135レンズキットをお気に入り製品に追加する <400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング