『日周運動の撮影方法を教えて下さい』のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D3000 ダブルズームキット

「D3000」/標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」/望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:485g D3000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3000 ダブルズームキットの価格比較
  • D3000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3000 ダブルズームキットの買取価格
  • D3000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3000 ダブルズームキットのレビュー
  • D3000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3000 ダブルズームキットのオークション

D3000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D3000 ダブルズームキットの価格比較
  • D3000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3000 ダブルズームキットの買取価格
  • D3000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3000 ダブルズームキットのレビュー
  • D3000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3000 ダブルズームキットのオークション

『日周運動の撮影方法を教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3000 ダブルズームキットを新規書き込みD3000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日周運動の撮影方法を教えて下さい

2011/06/19 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件


こんにちは。
風景画を撮りたくて、こちらのD3000ダブルズームキットを最近購入しました。
一眼レフ初心者です(´・ω・`)

さて、本題です。
こちらの一眼レフで星の日周運動は撮影できますか?
いろいろなHPでやり方を調べたのですが、シャッタータイマーの固定化?などいまいちよく分かりません…

もし、撮影できるとしたら、撮影方法・詳しい設定方法などを
ご存知の方がいらっしゃいましたら、分かりやすく教えて下さい。
ちなみに三脚は持っていますが、リモコンなどは所有していません。

どうしても憧れの日周運動を撮影してみたいです!
よろしくお願い致します。

書込番号:13149512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/19 01:14(1年以上前)

>もし、撮影できるとしたら、撮影方法・詳しい設定方法などを

とりあえずメーカーオプションのリモコンML-L3が必要です
カメラの設定はiso800,F5.6,程度でシャッター速度ををbalbに設定して
リモコンでシャッターを押して撮影したい時間が終わった時もう一度リモコンのシャッターを押してシャッターを閉じましょう
カメラの設定はコントラストを上げておきましょう

ちなみに周りからの光の影響がある場所では撮影は無理ですよ(真っ白になる)

書込番号:13149574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2011/06/19 02:15(1年以上前)

スレ主様、初めまして!

ペンタックスユーザーでD3000を所有してはいないのですが、星野写真であれば撮影経験があるので日周運動の撮影方法ならわかります。

一眼レフ機にはどの機種もバルブモードがついているはずなので撮影はもちろん可能です。

マニュアルモードであればシャッター速度の下限は30秒までですが、
バルブモードではシャッター速度を30秒以上に出来ますから。

星野写真では星が点で写るように撮るのですが、日周運動は星が流れるように撮ります。

その具体的な撮影方法について書いておきますね。

まず、レンズですが、ダブルズームレンズの中で広角〜標準レンズ(18mm〜55mmくらいまでのズームレンズ)を使って下さい。

ピントはAFでは合わせられないので、カメラ本体をMFに設定して手動でレンズのピントメモリを∞の位置に合わせます。

次にカメラの設定ですが、

1.ISO感度は800で設定しておきます。

2.Bモード(バルブ)にして下さい。

3.F値(絞り)はレンズの最小F値にします(お使いのレンズならF値は3.5でしょうかね)

4.SS(シャッター速度)は、日周運動を写すので最低でも30分くらいになると思います。

5.カメラの設定でノイズリダクションはONにしておいた方が良いと思います。

6.三脚はあるにしても最低限レリーズorリモコンを使わなければこの撮影は出来ません。
  お持ちでなければレリーズ又はリモコンは必ず購入して下さい。
  
  出来ればインターバル設定が可能なレリーズ又はリモコンの方が望ましいです。

7.レリーズ又はリモコンのシャッターボタンでシャッターを押しますが、シャッターボタンを押しながら上にスライドさせるとシャッターのロックがかかって手を離してもシャッターを押したままの状態になります。
(別途購入したレリーズ又はリモコンの使用説明をよく読むと理解出来ると思います)


8.30分経過後、ロック状態のシャッターボタンを押しながら下にスライドさせて手を離すとシャッターが閉じます。

 (インターバル機能がついているレリーズやリモコンだと、シャッター時間をレリーズやリモコンにインプットさせることが出来るので、とても便利になります)


基本的には以上で日周運動が写せると思います。

他にも合成による撮影方法もあるのですが、何枚か撮ってあとで合成処理する撮影法なので初心者にはちょっと難しいかもしれません。

その為、最初のうちはカメラだけで日周運動を写してみることをお勧めする意味で撮り方を書いておきました。

それから撮影場所は光源がある場所は避けて下さい。

空気が澄んで真っ暗な場所で撮るのがベストです。


書込番号:13149704

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/06/19 04:18(1年以上前)

日周運動撮影に関する概要はすでに書き込んでくれている方がおられますが、詳しくとのことですのでもうちょっと。

まず撮影方法は大きく分けて二つあります。

フィルム時代と同じように何分間かシャッターを開けて撮る方法と、30秒なら30秒で連続撮影して、その画像をパソコン上で重ね合わせて日周運動を描き出すという方法です。

簡単なのはすでに紹介されているリモコンを使って何分間もシャッターを開けっ放しにして1枚撮りにする方法ですが、この場合都市部など光害地で空が明るいところでは露出と共に空も白く明るくなってしまい、露出時間に限度があって星の軌跡があまり長くは出来ない場合があります。

そして1枚撮りだと長時間露光によるノイズはノイズリダクションをかけて撮ったとしても結構残ると思います。

もう一つのパソコン上で重ね合わせる方法は比較明コンポジットと呼ばれ、現在デジタルカメラによる日周運動撮影の主流です。

この場合は露出時間を短く区切れば光害地でも空が真っ白に飛ばずに星を浮き出させることが出来ると共に、たいていは何十枚何百枚と重ねるのでノイズも打ち消し合われてノイズリダクションをかけなくてもそんなにノイズは気になりません。

ただ、撮った画像をメディアに書き込む時間が機種やカードによってかかる場合もあり、一般的にはリモコンを使ってインターバル1秒などで撮りますが、このためにコンポジットが終わって星の軌跡が描き出された画像を拡大して見ると軌跡が微かに途切れ途切れになっているのが気になる場合もあります。

コンポジットそのものはJPEGで撮っておけばほぼ自動で重ね合わせてくれる便利で簡単なフリーソフトが幾つもありますので、パソコンさえ使えていればそんなに難しいことではないと思います。

さて実際の撮り方ですが、お持ちのレンズだと最初は標準ズームの広角端、18ミリを使って撮るとして書きます。

カメラの設定はJPEGで撮るとして、ISO、F値、ピント、露出時間、ホワイトバランスを決めるわけですが、このカメラはライブビューが無いので実際夜になってファインダーに星を入れてピントを合わせるのは至難と思われ、昼間の間にまずは18ミリからズームが動かないようビニールテープなどで留め、出来るだけ遠いところの山の上の鉄塔などでピントを合わせてそのままピントリングもテープで固定しておきます。

ちなみに現在のオートフォーカスレンズでは∞マークが必ずしも無限遠のピントであるとは限りません。

カメラ側の設定ではまずマニュアルモードにして、ホワイトバランスはオートか晴天にすると一番自然に撮れます。

ISOとF値、露出時間は関連しますし、光害の程度、そして撮影方法を1枚撮りにするかコンポジットにするかで全て変わってきますので決まりはなく、幾つか試して一番良いところを探す必要がありますが、最初はとりあえずISO800、F4で30秒露出、2分露出、5分露出くらいを試してみて、その写り具合によって1枚撮りで10分20分と露出すると空が真っ白になりそうならコンポジットすることにして、30秒露出の連続撮影にしておいて、あとでコンポジットソフトを検討するといいと思います。

道具に関して、三脚はお持ちとのことですが、長時間露出中に動かしたりぶれたりすると星の軌跡もてきめんにグニャグニャになりますので、脚やエレベーターは出来るだけ伸ばさず、いざとなれば三脚の出来るだけ中央にコンビニ袋でもぶら下げてその中に石やブロックを入れて重りにするとより安定します。

そしてこのような長時間露出が必要な場合はリモコンは必須と思います。

あと、湿度が高い日だったりすると撮影中にレンズが曇ることもありますので、桐灰カイロやエネループカイロをストッキングなどでレンズフードにでも巻き付けておくとある程度安心です。

いずれにしても撮る場所の環境に左右されますので、まずはリモコンだけは買って試してみるのがいいんではないでしょうか。

書込番号:13149839

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/19 09:24(1年以上前)

30分ほど露出する方法だと空が明るく写りすぎ、写ってくる星が減ってしまうため、30秒で15分から30分連写し続けソフトを使って比較明合成すると言う方法が良いと思います。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
http://phaku.net/siriuscomp/

代表的なフリーソフトは上の2つです。

ただし、D3000ではインターバル撮影ができませんし、ケーブル式のリモートコントローラーも使えませんので現実的には難しいと思います。

最低、D3100に買い換える事をお薦めします。

書込番号:13150269

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2011/06/19 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

撮影場所:座間味(沖縄)

撮影場所:大瀬崎(伊豆半島)

 
 takuron.nさんが星の日周運動の撮影に詳しく書かれていますので、それ以外のことを補足程度に書いておきます。

 お勧め方法は「比較明のコンポジット」をする前提での撮影です。
 これは、レンズはMFにして予め無限遠にピントを合わせておき、カメラもマニュアルモードでかつ連写可能にし、レンズの絞りは開放(F4でもやむをえないができればF2.8以下にする)、シャッター速度(露出時間)は30秒(ただし光害などの空の明るさにより調整します)に、ノイズ除去機能はOffに、ISO感度は800〜3200に設定し、三脚に据えて風が吹いても微動しないようにしておきます。なお、raw撮りはせずにjpgだけで撮ってください。
 
 この状態でレリーズを使い、シャッターボタンがOnのままになるようにし、その状態で撮影をスタートさせます。30分から数時間経ってからレリーズのシャッターボタンをOffに戻し、一連の撮影を終了させます。そうすると100枚〜数100枚の連続写真が自動で撮れますから、これを「比較明のコンポジット」処理で重ね合わせて1枚の写真に仕上げます。コンポジットの方法は調べてみてください(フリーソフトなどを使えばコンポジットは簡単に出来ます)。
 ただし最初に1枚か2枚ほど撮影してみて写った明るさの状態をチェックし、ISO感度や露出時間などの調整をしておくことが必要です。

 こうした撮影方法とともに、いつどこで写すか考慮することも重要です。
 都会の周辺(例えば半径100kmの範囲)では都会の明かり(光害)で空はぼんやりと明るい(目で見て分かるはず)ので、星がその明るさにかき消されて綺麗に写りません。ですから都市から遠く離れた暗闇の僻地で写すのがベストです。また満月のように月明かりで明るくても宜しくありませんし、撮影中に雲が出てくると星の日周運動が途切れてしまいます。気象条件が重要です。空気が澄んでいて夜に晴れることも多い冬場の撮影がお勧めです(このときは防寒対策が必要な場合があります)。

 さらに言えば、ファインダーを覗いても星が日周運動している状態で見えるわけではないので、星が回っているように写したいときは、北極星がどこにあるか分からなくてはなりません。事前にレンズを向ける方向をよく調べておき、現地では方位磁針(コンパス)も用意しておいたほうが無難です。
 星だけ撮っても風情がないので、周りの景色も少しだけ入れたほうが絵になる写真になります。ですからレンズは広角気味の10mm〜20mmを選んで構図を考えることです。周りの景色に人工の明かりがあると明暗差が大きくなって、白飛びが周りまで広がったりゴーストが出たりすることがありますから、慎重に撮影場所を選ぶことです。

書込番号:13150291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/19 11:08(1年以上前)

私はD3100のユーザーですが、バルブ撮影では空が真っ白になります。よほど周りに光のない
空気の綺麗な田舎(失礼)でないと厳しいのではないでしょうか。私も一度SSを30秒にして
連写モードで撮ることを試みましたことがありましたが、1枚撮影毎にカード書き込みが30秒
ほどかかり、その間はシャッターを受け付けません。結果、比較(明)コンポジット合成しようと
思いましたが、点線にしかなりませんでしたよ。D3000ではどうなのかは分かりませんが、
同じような状況ではないでしょうか。

他のD3100やD3000がそうではないのなら、私のD3100が故障ということでしょうね(笑)

いずれにせよ、大家のかたがたが詳しいレスされておりますので一度やってみることをお勧めします。

SS1秒ぐらいの写真を撮り続けて動画にするというのもいいかもしれませんよ。

書込番号:13150589

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2011/06/19 16:17(1年以上前)

 露出時間を30秒にしてカード書き込みに30秒余かかったのは、ノイズ除去機能をOffにしていなかったのが原因ではないかと思います。ノイズ除去は必ずOffにしておくことです。ノイズOffでも何枚もの写真をコンポジット(合成)すると、ノイズ低減効果が出てきます。

書込番号:13151593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/19 20:49(1年以上前)

isoworldさん
有益な情報ありがとうございます。何も知らないで人にアドバイスしようなんて思っていた自分が恥ずかしい
限りです。

仰るとおりノイズ低減をOFFにしてみたら、SDへの書き込みは2秒ほどに短縮されました。これなら比較合成
できそうですね。

Bonjour1031さん
ということで、後は三脚とレリーズということになると思うのですが、D3000のレリーズを調べてみたら、
押しっぱなしにできるものがなさそうです。純正では無線リモコンしか見当たりませんでした。ひょっと
したらサードパーティーであるのかもしれませんが、押しっぱなしにできないとなかなか円周運動の撮影は
難しいかもしれません。自分の指で一定間隔でシャッターを押す必要があります。

書込番号:13152685

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/19 21:24(1年以上前)

残念ながら、D3000はリモコンケーブル接続用の端子が省略されているのでサードパーティー性のケーブルリモコンもありません。

レリーズをずっと押し続けておく道具を自作する必要がありますが、スレ主さんには荷が重いことと思いますので、素直にケーブルリモコン接続可能なD3100などに買い替えが問いと思います。

書込番号:13152849

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/19 21:42(1年以上前)

訂正:買い替えが問いと思います。→買い替えが良いと思います。

書込番号:13152936

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/06/20 01:26(1年以上前)

明神さんの情報でちょっとびっくりして私もメーカーページ見てみたところ、確かにこのカメラにはタイマーコントロールのない単純なレリーズリモコンしかないようですね(‥;)

これだと露出時間をユーザーが時計とかで計りながらシャッターを切り続けるしか無く、長時間露出そのものもちょっと面倒ですし、比較明用の短時間連続露出を正確に何十分も続けるのは不可能に思えます。

どうしても日周運動写真をということであればよほど光害のない都市から遠く離れた空の綺麗なところで1枚撮りで撮るか、都市部からちょっと離れたくらいの光害の残る空で撮る場合はやはりカメラそのものの買い換え、買い増しをされたほうがはるかに簡単に写すことが出来ると思います(^_^;)

書込番号:13154039

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2011/06/20 09:25(1年以上前)

 レリーズ接続端子がカメラに付いていなくても、連写機能がある限りはシャッターボタンを押し続ければ連写可能なわけですから、知恵と工夫で乗り切ることです。シャッターボタンの上に両面テープで突起物を貼り付け、幅が太めのゴムバンド(100円ショップや裁縫用品店にある下着用のゴムバンドなど)でカメラごと締め付ければOKです。
 締め付け時と取り外し時はカメラがブレるかも知れませんが、撮った写真の最初と最後の1枚を捨てれば大丈夫です。

書込番号:13154642

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/20 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな感じ

月明かり有っても

月明かり無くても

>知恵と工夫で乗り切ることです。

isoworldさん、いいですね。  あと勇気も 撮影中に暗闇で待ち続けなくてはならないですから。(車やお家の中ってのも有りか。)


1枚目、こんな感じですよ。消しゴムを切った物と、太目の輪ゴムで、ボタン押し続けましょう。

2、3枚目 他社機ですが、みなさんお勧めの、比較明合成で撮影したものです。


Bonjour1031さん、がんばって。

書込番号:13154832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/20 22:42(1年以上前)

isoworldさん、あまぶんさん、こんばんは。有益な情報ありがとうございます。特にisoworldさんには2回も
いただきましてうれしいやら恥ずかしいやら、

「知恵と工夫で乗り切る」、何事にも諦めずに胆に銘じておきます。スレ主、 Bonjour1031さんもがんばって
ください。

それではこの辺で。

書込番号:13157317

ナイスクチコミ!1


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度5

2011/06/22 18:28(1年以上前)

D3000+ML3でマニュアルモードにしてシャッタースピードをバルブに合わせ、レリーズをリモコンにすると自動的にTモードになります。
Tモードは一回リモコンのボタンを押すとシャッターが開き、もう一度リモコンのボタンを押すとシャッターが閉じます。
このモードで露光時間を時計で測りながら撮影するのがD3000では現実的かなと思います。

書込番号:13164078

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/07 10:55(1年以上前)

スレ主さん
  みなさんのレス通りですが、それ以外で1言。
北の空で、北極星(北斗七星から探します)を中心にすれば、皆さんの写真になります。
南の空を撮れば、半円になります。
 ご存知でしたら、・・・済みません。

書込番号:13224512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/07/17 18:08(1年以上前)

返信遅くなりました…。
約1ヶ月くらい経ってしまい申し訳ありません。
皆さんの書き込み、大変うれしく思います。本当にありがとうございます。

>餃子定食さん
最初の書き込みありがとうございます。
リモコンがあると便利ですね!せっかく一眼を持っているので、リモコン購入も検討してみます。

>イナバウワーさん
ペンタックスをお持ちなのですね!ニコンについて考えて頂き、ありがとうございます。
リモコンの他にレリーズというものもあるんですね。初耳でした!
やり方も詳しく書いて頂きありがとうございます。
空気が澄んでいるということは、やはり冬がベストなのでしょうね;

>takuron.nさん
編集の仕方まで教えて下さりありがとうございます。
PCでソフトがないか探してみます。
なるほど。まずは試し撮りをして調整してみないとですね。
私が所有している三脚は軽いので、おっしゃる通り、重しをつけたいと思います。
湿度も敵なのですね(>_<;)参考になりました!

>明神さん
ソフトのご紹介ありがとうございます!
お気に入りに追加し、撮影したら使ってみようと思います。
PikaPikaとかにも使用できますか??
せっかくのアドバイスですが、D3100への買い替えは出来ません…D3000がかわいそうなので;;
D3000でがんばります!

>isoworldさん
そうです!その写真です!素敵ですね:)
満月の明かりでも撮影に失敗してしまうのですね。月や場所など沢山のことを考えながら撮影するのですね。でもisoworldさんのように撮影することが出来たらその苦労も吹っ飛んでしまうでしょうね。
カップめんx68kさんへのご回答もありがとうございます。

>カップめんx68kさん
私も勉強になりました!解決して良かったです。
ご意見、励ましありがとうございます!

>あまぶんさん
写真もあげて下さりありがとうございます!
リモコンを使用しなくても、そのように輪ゴムと消しゴムでもできるのですね!わかりやすくありがとうございます。Isoworldさんも知恵を貸して下さりありがとうございます!希望が湧きました!!この方法で試しにやってみようと思います!

>ADA-Mさん
時間を測りながらやると徹夜になってしまいますね;
日周運動を撮影するのはやはり苦労するのですね。
上記の方法で上手くいかなかった場合、こちらの方法でも撮影してみようと思います。

>yohyohxさん
北の空と南の空でそのような違いがあるのですね!
恥ずかしながら知りませんでした。ありがとうございます!
撮影する時の参考にしたいと思います。

書込番号:13264435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/17 18:15(1年以上前)

みなさん、本当に沢山の書き込みをして頂きありがとうございます。
全員の方がgoodアンサーなのですが、お一人だけを選ぶとしたら、D3000でも知恵を絞れば撮影が可能ということを教えて下さった、isoworldさんにしようと思います。
初心者の私にわかりやすくやり方を説明して下さり、本当にありがとうございました。
夏に沖縄に旅行に行く予定なので、撮影には適さない季節かもしれませんが、試しに撮影してみようと思います。
健闘を祈って頂けると幸いです。笑
以上、長々と失礼いたしました。

書込番号:13264460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/17 23:27(1年以上前)

機種不明

Bonjour1031さん、こんばんは。

沖縄、いいですねぇ、うらやましいです。夏でも北極星とその周辺はちゃんと見られますから、いいと思いますよ。
沖縄だと空気も綺麗でしょうね。

ちょっと気になったのですが、このスレがきっかけで私も何度か円周運動を撮ってみたのですが、私のD3100だと
連写が100枚までしか出来ません。Bonjour1031さんも一度取説で確認されて、策を練られてみてはどうでしょう。

それでは楽しいご旅行とカメラライフを!!

書込番号:13265751

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/07/17 23:38(1年以上前)

ニコンは大体どの機種も連写100枚制限があります。

書込番号:13265802

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/18 00:18(1年以上前)

解決済みですが
ドコモの携帯だと、デジりも と言うソフトが有りインターバル撮影が可能です。
携帯でアクセス
http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html

いま一つは、
カメラを PCに繋いで、ニコンの Camera Control Pro 2 を使うと、PC からインターバル撮影の設定をして
撮影する事が出来ます(ノートパソコン持参)。
30 日の、試用期間が設定されています。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/

書込番号:13265958

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3000 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3000 ダブルズームキット
ニコン

D3000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D3000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング