『下克上は起こりうるか・・・』のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

『下克上は起こりうるか・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ396

返信70

お気に入りに追加

標準

下克上は起こりうるか・・・

2011/10/23 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:312件

5DVの画素数が1Dシリーズを上回ったり…

3D(出るのかな?)が高速連写で1Dシリーズを上回ったり…

1DXの旗艦機としての存在が危うくなる様な下克上が生ずる可能性が発生すると思いますか?

書込番号:13666403

ナイスクチコミ!4


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/23 10:24(1年以上前)

ありえますが、画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

書込番号:13666413

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/23 10:28(1年以上前)

今月のCAPAの1DXの特集の中でそうゆう予想もあるみたいですね。

1DXはプロを意識したフラッグシップモデル(画素と連写を両立した機種)
5D3は高画素を意識したモデル(ポスターや雑誌、風景などを意識したモデル)
3D、出るとしたら5D3の高級版(耐久性、高級感なども意識したモデル)
この場合5D3はフルサイズエントリーになるのでは?
みたいなことを書いてありました。

ただ雑誌の予想なので期待値を込めた内容になっていると思います。


書込番号:13666430

ナイスクチコミ!7


jamjaminkさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 10:31(1年以上前)

鈍素人さん
>画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

同感!
「画素数が多いほど上位」という価値観は、
例えて言えば、まるで
「砂糖が多くて甘いほどおいしいケーキ」
てのと似てますね!

書込番号:13666442

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 10:33(1年以上前)

>5DVの画素数が1Dシリーズを上回ったり…

5DVは18MPじゃないと思いますし、上回る可能性があります。

画素数だけでしたら、1DWはKissx4にも負けています。
が、1DWがの旗艦機としての存在が危うくなる様な事は無かったですね。

1系は多彩で高画素と連写速度の両立、5系は一芸に秀でた高画素のみを追求した機種になると思います

書込番号:13666448

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/10/23 10:42(1年以上前)

価格が反転しないと、全般の下克上は起きないです。

>旗艦機としての存在が危うくなる様な下克上----
全くないです。

書込番号:13666479

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 10:54(1年以上前)

1DXはスポーツ・報道を第一優先させたプロ用フラッグシップモデルだと思いますが、ポスター・雑誌・風景を第一優先に高画素、高画質を意識したプロ用モデルの開発、発売が有ってこそ世界をリードするキヤノンであると思います(今までの1D&1Ds体制はそうでした)ので次の新製品発表は当然そういった機種であることを願うキヤノンファンの一人です。

書込番号:13666522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/23 10:57(1年以上前)

画素数や連写って初心者向けのスペックだから1D系を買う層は全く興味ありません。もちろん例外もいますが…

画質は画素数では決まりません。説明すると長いので割愛。
動態被写体は連写では撮りません。単写で撮ります。だからレリーズにズレが無い事とバラつかない事が重要です。更に次のレリーズまでの時間が極力ゼロが必要。これが期待できるのは1D系だけ!

否定はしませんが5D7D系はあくまで入門機なので一般人に受けるスペックを満載するのは当然です。営業的には重要です。


書込番号:13666533

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/23 11:27(1年以上前)

マーケティングに長けた会社だから墓穴を掘るようなことはしないでしょう

書込番号:13666651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 11:29(1年以上前)

それが儲かると判断すれば出るでしょう。
ユーザー側もそれなりのスペックにはそれなりの価格がついてくると覚悟した方がいいです。

下克上かどうかは別にしてフルサイズというだけで特別な時代はもう終わりだと思うので、もっとフルサイズのラインナップを増やしてほしいと思います。

書込番号:13666656

ナイスクチコミ!9


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/23 11:37(1年以上前)

カメラには記録という価値観もあるので、その場合は画素数が多い方がよい写真になります。
現状では、画素数もまだ物理的上限には達していないと思えるので、画素数が増えることは歓迎です。

私は、1Dxはカメラとしての一つの正しい進化だと思います。ただし、そのことと高画素化が要らないなどという馬鹿げた意見とは別の問題でしょう。

書込番号:13666690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/23 11:45(1年以上前)

>1DXの旗艦機としての存在が危うくなる様な下克上が生ずる可能性が発生すると思いますか?

思いません。
ただし画素数が5Dmk3 が上回ることはあり得るでしょう。
画素数が上回っても、1DXの旗艦機としての存在が危うくなる様なことは、起こらないと思います。
カメラの使い方が異なるからです。

5D系には、超高画素になってローパスフィルター無し、またはごく薄ローパスフィルターの高画素機を希望します。
高感度も連写もそこそこでOKですから。

書込番号:13666727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 11:46(1年以上前)

>画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

あって困る理由はなんでしょうか?

高感度、ダイナミックレンジ他の問題ですか?(これは技術で問題解決出来ていま)

一番つまらない理由は
PCの負担/メモリーカードの買い替えだけの問題です。

昔に比べればPCは安く手に入りますし、メモリーカードもしかりです。

書込番号:13666732

ナイスクチコミ!15


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 11:53(1年以上前)

>報道・スポーツからスタジオ、風景、人物まで、あらゆる撮影領域を
カバーするデジタル一眼レフカメラ

>従来2系列だった「EOS-1D」系を統一した新フラッグシップモデル


画素数はどうあれ、1DXは1Ds3の画質も含めた、完全統合モデルじゃなかったの?
勝手に1D4のフルサイズ化ととらえてる人多いけど、キヤノンは一言もそう言ってないよ

書込番号:13666763

ナイスクチコミ!12


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/23 13:12(1年以上前)

以前は、Kissが画素数で二桁Dを先行してましたね。
アピールしやすいエントリー層向けにまず最新高画素素子を投入し、のちに十分なチューニングを経て中級機に投入、というのがCANONの説明だったと思います。
なので、画素数だけの下剋上なら普通にあると思います。
ていうか、1D系のサイクルはゆっくりでしょうから、1DX2が出るまでフルサイズの画素数据え置きだったら、それこそカメラメーカーとしての志が問われます。

書込番号:13667029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2011/10/23 13:28(1年以上前)

皆様の様々な御意見ごもっともですm(__)m

特に画素数が多い方が【上】って考えてしまうユーザーがいる事も事実なので他メーカーに流れてしまう可能性も無いとは言い切れません。

旗艦機は旗艦機としてあらゆるスペックで絶対的存在であってもらいたいという思いはあります。

書込番号:13667086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/23 13:42(1年以上前)

>旗艦機は旗艦機としてあらゆるスペックで絶対的存在

ベストバランスが大事で、絶対的である必要はないでしょう。
あらゆるスペックで絶対的なものができたとしても、ものすごく高くなって誰も買わないのであれば、カメラを作る意味がありません。
反対に、どんなに高くても、スペックが絶対的なら買う、という人がたくさんいたら作ることはできるのではないでしょうか。

書込番号:13667134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 14:55(1年以上前)

消費者が頭悪いから高画素化競争が起きたんじゃないの。

書込番号:13667382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/23 15:27(1年以上前)

「‐」の有り無しにこだわったり、「3」という数字にトキメキを感じたり、、、
そういう気持ちを解せないニコンユーザーが何を言っているのだろう?

EOS-1D Xが発表されてから、そう思うことが多いです。

書込番号:13667498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/23 15:37(1年以上前)

 これ以上の高画素化がいけない ・・・ と言う理由がわかりません。
 他社ならともかく、キヤノンには M RAW,S RAW 記録がありますよね。
 それで記録すれば良いのです。
 (もちろん、Kiss にも搭載するべきです ・ ファームアップでできるハズ)

 何か問題でも?

書込番号:13667540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 15:43(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

私も銀塩の頃ニコンユーザーだったのですが、F5よりもEOS-1vとEFレンズに魅力を感じ、以来キヤノンを使いつづけています。

>「‐」の有り無しにこだわったり、「3」という数字にトキメキを感じたり、、、

これよくわかりますね。
キヤノンは多かれ少なかれ, "-1" "3" "5"という数字を変わらずに使っています。

-1は言うまでもありませんが、5は常に新機能の導入に使われてきました。
EOS 3は、単体のEOS-1vを凌ぐような性能を持っていました。

このEOS-1DXの後、3D, 5D3に期待を寄せたくなるのには、そういった歴史もあるように思います。そしてきっとキヤノンもそれを意識しているだろうと。

>そういう気持ちを解せないニコンユーザーが何を言っているのだろう?

ただ、ニコンもFマウントに普遍性をもたせたことは立派だと思いますし、ニコンユーザーにそういうった気持ちがわからないということもないと思いますので、そこまでは言い過ぎではないかと思います。

>EOS-1D Xが発表されてから、そう思うことが多いです。

同感です。きっとこの統合が新しいラインナップの構築を想像させるからでしょうね。

書込番号:13667558

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/23 16:06(1年以上前)

>特に画素数が多い方が【上】って考えてしまうユーザーがいる事も事実なので他メーカーに流れてしまう可能性も無いとは言い切れません。

このクラスのカメラを購入検討する方たちは画質が画素数だけで決まらないことをご存知だと思いますので、そんな単純なことで他メーカーに流れないと思います。
また1DXの良い意味でどっちつかずのセンサーはマーケティング的に下位機種に搭載される可能性が低いので、フルサイズに1800万画素このベストバランスは1の特権、かなり贅沢な仕様だと思っています。

それでも高画素機は必要なのでキヤノンから1DXより高画素のカメラは出ると思いますが、1DXのフラッグシップとしての立場は絶対的に揺るがないでしょう。

書込番号:13667627

ナイスクチコミ!6


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 16:10(1年以上前)

5DVは30MPにして欲しいですし、実際そうなるのではないでしょうか。その方が、1DX、5DVの住み分けができて、両方買ってもらえることにつながると思います。

5DVを18MPにしてしまうと、結局、1DXの廉価版にしかならず、両方買う人は少ないでしょう。

書込番号:13667644

ナイスクチコミ!12


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 16:16(1年以上前)

画素数は上がり、連写数は超えない。
現実的に考えたら、こんなものかと思います。

書込番号:13667668

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/23 16:52(1年以上前)

画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

>>>>>>

いままで「がそすう」できゃくをひっぱってきたから、かちかんの改宗もむずかしいのです。

書込番号:13667820

ナイスクチコミ!5


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 17:21(1年以上前)

HASSELBLAD H4D-200MSは6ショッット合成で2億画素だそうです。

要するに、用途が何なのか、ということです。

書込番号:13667918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/23 18:05(1年以上前)

森の動物さん、

意を汲んだレスをいただき、ありがとうございます。

なんだか、画素数だけの問題かのように矮小化される方が多いので閉口していました。
これまでも5D Mark IIは1D系より多画素でしたし、今後も逆転なんて当たり前にあるでしょう。

キヤノンにおける下剋上とは、画素数を越えた機能への挑戦だと思います。
EOS-3にしても、5D Mark IIもキヤノンの挑戦の結果に過ぎません。
単なる画素数拡張ではなく、AF操作の追求、AE性能の向上、動画性能、、、
そういった諸々が、それぞれにブレークスルーしてきたのがキヤノンの歴史です。
そういった夢の積み重ねをご存じの方がいらっしゃって嬉しい限りです。

F-1時代におけるT-90、EOS-1時代におけるEOS-3、そしてEOS-1D Mark IIIに対する5D Mark II。
EOS-1D X時代にはどんな夢が登場するでしょうか? いまから楽しみにしています。

ニコンユーザー全てという意味ではありませんので、その点はご容赦ください。

書込番号:13668117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/23 18:25(1年以上前)

1800ぐらいはプロで仕事するには大変扱いやすい品物だと思います。

しかし自動車メーカーとかは同じ排気量で馬力・トルクの向上且つ低燃費の実現を
日々研究努力し、モデルチェンジの度に投入してきているので、カメラメーカーも実施してほしいと思うのは私だけでしょうか、、

キヤノンの頂点に君臨するカメラなので、せめて2110万画素を維持し、10連射ぐらい、25000ぐらいの高感度性能で送り出してほしかったです。正直5万ほどの高感度性能いりますか?高いほど有利ですが、、、
そしてXのエンブレムはゴールドで!これも何でシルバー??スペックダウン機??セカンドスペック機?? 本当にシルバー機なら納得しますが、、、
性能には関係ないですが、アマチュア・一般ユーザーから見れば大事な項目だと思います。
この手の商品は、撮影頻度はそれほどでもなく、手に入れてるだけで満足感を得てるユーザーも多いと思いますので、宜しくお願いしたいと思います。

このまま常にアップしていかないと、
そのうち、コピー大将のインチキ中○人の技術が追いつき、
CANOX なんてカメラを作ってくるかもしれません(^^;

そのためにも常に最高スペックで送り出してきてほしいです。

書込番号:13668213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 19:39(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

>意を汲んだレスをいただき、ありがとうございます。

こちらこそ、大変共感できたもので。あまり懐古主義的なことも言いたくはないのですが、カメラもそういう歴史があって今のような道具になっていると思うので、決して無駄な議論ではないと思っています。

>EOS-3にしても、5D Mark IIもキヤノンの挑戦の結果に過ぎません。
>単なる画素数拡張ではなく、AF操作の追求、AE性能の向上、動画性能、、、
そういった諸々が、それぞれにブレークスルーしてきたのがキヤノンの歴史です。

おっしゃる通り、ニコンが上位機種の新機能を下位機種に積んでくるのに対し、キヤノンは下位機種で新しい機能を試す傾向はあると思います。

>EOS-1D X時代にはどんな夢が登場するでしょうか? いまから楽しみにしています。

EOS-1D Xは、これまでのデジタル一眼の集大成のようなカメラです。
これ以上の高画素あるいはその他の新機能への挑戦については、まずは3Dや5D3が担うのでしょう。これまで3Dのナンバーを温存してきましたが、このタイミングで使ってきたら、かなりナイスだと思います。

1DXがこの不景気の世の中で生まれたコスト削減の機種ではなく、集大成に相応しい機種であることを期待したいと思います。

>ニコンユーザー全てという意味ではありませんので、その点はご容赦ください。

わかっていますが、変な方向のレスが先に入るといけないと思いまして、行き過ぎた言葉を申し上げたかもしれません。

書込番号:13668562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/23 19:57(1年以上前)

>ケイエヌ(^^♪さん
一部危険なフレーズが含まれてて危ないから、もう少しソフトな表現がよろしいかと(汗)
「コピー○国のインチキ○国人の……」のくだりです。
どんな攻撃されるかわかったもんじゃないから。

それはそうと、誰もが驚く最高スペックで登場するって予想もあったし、期待してたよね。
確かに少なくとも画素数だけではワシも同じです。
でも画素数意外はそのレベル行ってると思うんですがどんなもんでしょうか。
次何年待てばいいんだって?

書込番号:13668657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/23 20:17(1年以上前)

紅いタチコマさん
>旗艦機は旗艦機としてあらゆるスペックで絶対的存在であってもらいたいという思いはあります。
 例えば、皆さんの言うように画素数3600万画素で連写が14コマ/秒、最高ISO204800まで実現させるとなると、一体いくらかかると思います?僕は何となくですが100万円を超えるカメラになると思います。下手すると車買うより高いですよ。

 そんなカメラを皆様、望んでいるのでしょうか?世の中の1%くらいの人しか買えないカメラを開発して売るよりも、頑張れば世の中の10%の人が買えるカメラをユーザーの意見を取り入れながら開発して売る方が意味のあることですよね。


書込番号:13668786

ナイスクチコミ!3


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 20:24(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2011-10/pr-1dx.html

キヤノンプレスリリースからですが

>スポーツや報道、スタジオ撮影などプロの撮影現場に求められる高度な性能を備えたデジタル一眼レフカメラ
>高画質性能と高速性能を最高レベルで兼ね備えたプロ仕様の旗艦モデル

これがキヤノンの公式見解です
1Dをフルサイズに昇格し、1Dsを5Dに統合するとは一切コメントしていません
もしこれが近日中に発表されるだろう中級機によって
覆されるようであれば、65万円支払った顧客、及びプロの信頼を完全に失います

書込番号:13668824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/23 21:08(1年以上前)

ここで色々言っていても・・・。
とにかく、新しいキヤノンの言うすばらしい画質を待とうではありませんか。

>高画質性能と高速性能を最高レベルで兼ね備えた

まさに、これが1D xでしょう。
5DVが出たとしても、高速性能はないでしょう。

>もしこれが近日中に発表されるだろう中級機によって覆されるようであれば、65万円支払った顧客、及びプロの信頼を完全に失います

中級機では不可能では。
まあ、出たとしても信頼を失うことはないと思います。
デジタルカメラは日々進化していますから、それを上回る旗艦器を期待するだけでしょう。

書込番号:13669081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/23 21:40(1年以上前)

3600万画素って、何か根拠のある数字なのでしょうか?

1800万画素って、APS-HにするとMark III並の1010万画素程度に退化するので、せめて、2400万画素程度あれば、1Dと1Dsの統合機として望ましいという意見です。
それが極端な高画素に置き換えられて、笑い話にされていますが、
実際問題、他社のライバルは2400万画素くらいで発売されるのでは?と予測します。


5D Mark IIが発売されて、「ワシの1Ds Mark IIIと同じ中級機は許さん!」 などと、
怒るユーザーがいたのでしょうか?
5D Mark IIの半額なのに、7Dの連写数が多いのは自然の摂理に反しているとか、
そんな馬鹿なことを言う人はいないと思うので、
PCがそうであったように、より安価で多機能・高性能な機種が出ることを期待します。

書込番号:13669273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/23 22:05(1年以上前)

なんだか随分スレ主さんのトピック趣旨からずれてしまいましたが…。

報道系プロにとっては、画質うんぬんよりも他社に撮れる写真が自社では撮れないというのは
致命的です。画像を記録するための道具として画素数よりも高感度を選択するでしょう。

もちろん、アマチュアではほとんど使う機会がないかもしれないので、そもそも無理して
フラッグシップ機を買う必要はないでしょう。

書込番号:13669423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 22:16(1年以上前)

このカメラは、報道やスポーツ、動体撮影に適したプロ向けカメラ。
そうした現場で活躍するプロの意見をとり入れ、高感度かつ適度な画素数で大変真っ当な高性能カメラといえる。
ここに書き込んでる買いそうもない人たちをターゲットになんかしてない。

商業写真など高画素が必要な分野へは3000万画素位の5D2後継機で出る可能があると思う。
またこの1800万画素センサーを使った中級機もでるのではないか?



書込番号:13669497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/23 23:08(1年以上前)

>旗艦機は旗艦機としてあらゆるスペックで絶対的存在であってもらいたいという思いはあります

そりゃ〜買ってくれれば何でも造るんじゃないの?
でも、大抵の場合はそんなハイスペックのカメラ造っても安く無いと誰も買わない
出したとしても「流石は我らがキヤノン!何時かは欲しいですね〜」って呑気に言いながら
1D4の中古探したり、7Dの後継機を待つのが落ちでは?
「GT−RとNSXどちらが速い?」ってシルビアとシビックのオーナーが論争してる
様なもんでマニアは無責任だからね〜(笑

書込番号:13669806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 23:54(1年以上前)

> 画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

画素数が多いほど良い、それは価値観ではなく現実です。
現実を捨てるって、どういう意味でしょうか?

書込番号:13670061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/23 23:54(1年以上前)

ぽんた@風のふくまま さん

3600万画素については、ニコンD800に噂される画素数で記載しました。スレ主さんが仰るように、全てにおいて絶対的な数値でなければいけないなら、ニコンにも画素数の数値で負けてはいけないはずですので…。

書込番号:13670062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 23:57(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

>3600万画素って、何か根拠のある数字なのでしょうか?

ニコンのD800がそんなスペックという噂があるようです。
さらにD4は1800万画素という噂。
誰も言わないのですが、私には裏があるとしか思えないです。
もし5D3が本当に3600万画素で発表されようものなら尚更です。

ゆきくらさん 

>このカメラは、報道やスポーツ、動体撮影に適したプロ向けカメラ。

それもその通りですが、一方キヤノン自身は、あくまで1Dsの後継でもあると言っているのですから、ただ画素数の数字を理由にそれを否定することはできないと思います。

>ここに書き込んでる買いそうもない人たちをターゲットになんかしてない。

そうですね。でもここに書き込んでる買いそうな人たちはターゲットにしていると思います。

書込番号:13670078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 23:59(1年以上前)

1800万画素は、16チャネル高品質読み出しの限界から逆算して決めただと思います。
3600万画素なら32チャネルが必要になりますが、それが難しいとキヤノンさんが判断されたでしょう。
ソニーとサムスンのようにコラム読み出しを開発できたら話しが別かも知れませんが。

書込番号:13670087

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/24 01:13(1年以上前)

メーカーも馬鹿じゃないんだから5D後継機や7D後継機などではそれぞれ異なるジャンルを現状維持しながら正当に進化すると思います。なので夢や妄想を描くのは個人の自由だと思いますが、それ以上はメーカーの正式発表を待って、その時点で納得のいく機種があれば購入するで良いと思います。

買わなくても、買っても自由です。所詮数年後には同じような事を議論すると思うので。

書込番号:13670418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 01:33(1年以上前)

5D3は同じ画質で3600万画素、6〜7コマ/秒でしたら悪くはないと思います。
(同じ画質というのは、画素数が倍増ですから、画素単位で一段ノイズが多いのことです)

書込番号:13670462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/24 10:53(1年以上前)

t0201さん、
>所詮数年後には同じような事を議論すると思うので。
それを言っちゃあおしまいよ(©寅さん)であるが、ワシも激しくそうおもう。
例えば冬のオリンピック前とか、ワールドカップ前とかね。

うる星かめらさん、
>5D3は同じ画質で3600万画素、6〜7コマ/秒でしたら…
それだと1DXsになっちゃうんじゃ?
sがそのスペックならいいんだけど、体力が5のままじゃねえ、買えん。


スレ主さんへ何も返答してなかったね。失礼しました。
画素についての上下逆転、キヤノンはそれを下克上とは考えてはいない。
初代の時代からして、画素数至上主義と言われるメーカーは、実は適材適所でやってたりするのである。
連写速度は、中身の可動部品を動かし続けている以上、これは逆転できないところまできてるのではないか。
キヤノンはもともとこれについては弱点抱えているわけだし。
開きっぱなしの絞りっぱなしで60fpsとかならそのうち出るだろうが、そりゃスチルじゃないよね。

むかーしのA-1vsXDの論争(ヲタ小僧の口喧嘩)を横から見てたOM-2使いとしちゃ、今回参戦しててちょっと楽しかったりする。

書込番号:13671376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/24 11:30(1年以上前)

デジタル1眼も写真を撮るスペックとしては円熟期に入ってきていて

1800画素あたりが使いやすい画素数としては落としどころじゃないですかね
(僕は1000〜1200万画素くらいでも良いかと思っていますけど)

このくらいのスペックだとロングセラーになるかも

と言うかそうなってほしい

二桁機は40D
kissはX2くらい
で撮影する機能は普通足りる
1Dも1DXでいい感じかな
5Dや7Dはまだポジションがあいまいで
落ち着くにはもう少しかかりそう

書込番号:13671485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 13:59(1年以上前)

スペックで1DXを上回る=価格面でも上回る若しくは肉迫する…と言う事でそれは逆に5D3自らの首を絞める事になる気がします。初めは手の届きやすい価格でスタートしてヒットして、ユーザーの上昇志向に合わせて肥大化して失敗するパターンって結構多いですから…。

書込番号:13671929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/24 14:34(1年以上前)

キヤノンが1800万画素がベストと宣言したんだから
当分その公約は守ると思います

書込番号:13672025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 15:06(1年以上前)

>キヤノンが1800万画素がベストと宣言したんだから

そんな宣言聞いたことないですが。

書込番号:13672101

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/24 18:11(1年以上前)

とあるHPによれば、
「理論的には、ISO100のフィルムが適正露出で感光した場合、
その画素数は約3000万〜3500万画素といわれています。
Fカラーフィルムの「写るんです」に代表される使い切りカメラの
フィルムにはISO800程度が使われています。
単純に計算すると3500万÷2.83倍(√8倍)=1237万画素となります。」
だそうで、
ISO400を計算すると1750万画素になります。
かつてのベルビアISO50は4950万画素と計算されます。

書込番号:13672648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/24 18:36(1年以上前)

>理論的には、ISO100のフィルムが適正露出で感光した場合、その画素数は約3000万〜3500万画素といわれています。

 この部分、元記事の文章そのままですのでリンクを貼って引用するのが適切かと。
 http://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/OldContents/DegitalDPE/film.html

 それはさておき、「理論的」とは乳剤サイズと感光面の面積との関係からなんでしょうけれど、実感としては35mmのカラーネガはせいぜい600万画素程度、35mmのカラーポジでもいいところ1000万画素、恐らく800万画素程度あるかどうかだと思います(ここでの「画素数」は自分が使ってきた一眼のそれと比較して、です。コンパクトや携帯、または中判以上のそれの感覚とはまた異なると思いますので念のため)。

 家庭用のスキャナではなく印刷所のドラムスキャナを通したデータとしての感触です。銀塩時代からやっているデザイナーさんも「35mmのポジ程度なら今どきのデジタル一眼のデータの方がはるかにマシ」との意見でした。

 あー、でも「最良の条件で撮ったポジなら」とか出されると面倒なので、あくまでも一般的な状況では、と予防線を張っておきます。

書込番号:13672743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/24 19:01(1年以上前)

フィルムとデジカメの画素数を比べるのは、意味がないので止めましょうよ。
「写るんです」のレンズで撮った写真の計算など、まったく意味がありません。

書込番号:13672832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 20:19(1年以上前)

銀塩はもう過去のもので、これからの写真を制限する必要も、必然も全くないと思います。

書込番号:13673135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/24 20:21(1年以上前)

 とりあえずこの商品については、客 (プロ?) の要求と、キヤノンの思惑が合致したということで良いと思います。

 では、他の商品は? ・・・

 他社を見れば、ソニーがα99を3600万画素で出す ・・・ 等という噂が出ています。
 結構な高速連射 (連写) もできるでしょう。
 当初最安30万円とか?
 (もちろん、2秒でバッファいっぱいかもしれませんし、タイの洪水の影響で来春の予定がどーんと先になる可能性もありますが)

・・・ かかる火の粉は払わにゃならぬw
      ↓
 キヤノンも3000万画素オーバーを出すでしょう。
 あとは、3と5が上で語られているように、ラインナップをどうするか・・・ですよね。

書込番号:13673148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 20:31(1年以上前)

今でも7Dのセンサーを貼り合わせますと4700万画素になります。
センサーだけではなく、5D2と7DのAFも何とかして欲しいです。
7DのAFは60Dに似合うと思います(できればキスデジも)。

書込番号:13673182

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/24 20:54(1年以上前)

>実感としては35mmのカラーネガはせいぜい600万画素程度、35mmのカラーポジでもいいところ1000万画素、恐らく800万画素程度あるかどうかだと思います

フォビオン的感覚で言うと、3色分あるので×3で、カラーポジなら2400万〜3000万ということですか?

書込番号:13673329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/24 22:19(1年以上前)

思うに…、

1.ある特定の機能において最新の下位機種がフラッグシップ機を上回るケースはあったが、
それが問題視された記憶はない。

2.下克上はメーカー間の技術開発・販売競争で起きると大問題だが、同一メーカー内では
大きな問題にならない。

3.各メーカーにそれぞれフラッグシップ機はあるがプロユースは実質的にはキヤノンとニコンの2社のみ。他社のフラッグシップ機はアマチュアハイエンドユースになっている。

書込番号:13673952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/25 00:17(1年以上前)

このカメラはあくまでもプロがターゲット。
台数が出るわけでなく、よって収益にもほとんど関係ない。超望遠レンズも同じ。

このカメラの意義は、たとえば、オリンピックの報道スペースにキャノンの白レンズ&カメラが並ぶこと、また戦場カメラマンのようにプロカメラマンがキャノンカメラを持っていることが重要。イメージアップに大きく貢献することになる。

だから 一般アマチュアは、気に入って買える人は買えばよいということ。

書込番号:13674678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/25 08:21(1年以上前)

EF-L魔王さん、
森の動物さん、
レスありがとうございました。

3600という数字が唐突に出てきたのでビックリしました。
コマーシャルにおいては、必要な方は既に中判に移行しちゃってるので、
EOS-1Ds Mark IIIの後継は2100万画素以上あれば、これまでの仕事はこなせる。
しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。
だからこそ、1D Xに異論を唱える方が少なからずいらっしゃるのですが、
レスポンス重視の1D系にあって、極端な高画素って必要なんでしょうかね?

書込番号:13675461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/25 11:21(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

>しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。

エクステンダーではだめなんでしょうか?
もちろん、APS-Hでエクステンダーを使っていた方にとっては解決方法ではないのですが。

書込番号:13675951

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/25 12:44(1年以上前)

>しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。

当分現行機を使い続けるというのは?

書込番号:13676207

ナイスクチコミ!3


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/10/25 17:08(1年以上前)

今までニコンを意識してでしょうけど、D3Xはなかった事にしてww、
カメラは高画素じゃないと!と言い続けてきたのに、なんですか、この節操の無さはww
まるでD200の頃にデジカメは高感度に強くないと!と叫んでおきながら、
D3が出て5Dマーク2が出た途端にカメラは高画素なほど画質がいい!と
コロッと主張を変え始めたときと同じじゃないですかあww

書込番号:13676961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/25 19:14(1年以上前)

あれニコン新型は3600万画素とか・・・ずっと節操ないでしょ。

書込番号:13677423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/25 22:12(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん
>レスポンス重視の1D系にあって、極端な高画素って必要なんでしょうかね?
 1D系所有の方は、ほとんどトリミング前提でお話をされているように感じますが、1D系所有の方だって風景もポートレートも撮るでしょうし、すべての撮影でトリミングが必要なわけではありません。

 ただ、1D系ユーザーにとって痛いのが、F8センサーの廃止です。これはフルサイズになったあげく、「じゃ、エクステンダーで!」というわけにもいかなくなり、より望遠を求めるなら、例えばサンニッパユーザーの方はヨンニッパ、ヨンニッパユーザーの方はゴーヨンあたりを買い直さなきゃ厳しいわけです。(さらにエクステンダーを入れても開放F値をF5.6に抑える必要がありますね)

 こういったところが1Dユーザーにとっては痛いところです。

 せめて、1Dと1Dxのクロスオーバーをしたというのなら、AFの退化はいただけませんね。

書込番号:13678449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/26 01:12(1年以上前)

>カメラは高画素じゃないと!と言い続けてきたのに、なんですか、この節操の無さはww

節操無い・・・かなあ。
以前キヤノンの素子についての記事で「画素数は√2倍程度増えると“増えた”という感覚がはっきりしてくる」という意の話が出ていました。なんで、キヤノンが近年に出したDSLRの画素数の変遷を振り返ってみてください。だいたい前モデルの1.4倍前後増えていく形で一貫しています。
今は「いました」かもしれませんが。1800万画素でひとまずストップした格好ですからね。とはいえ画素数に対するスタンスは他のメーカーに比べてブレが少ない方だと思いますよ。

あと、ちょっと遅くなりましたが
>DDT_F9さん
>フォビオン的感覚で言うと、3色分あるので×3で、カラーポジなら2400万〜3000万ということですか?
「フォビオン的感覚なら3倍」なんて幻想にすぎないと思っていますので、そういう見立ては一切しておりません。

書込番号:13679420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/26 01:29(1年以上前)

>D3Xはなかった事にしてww、

なかったことにして、ではなく1Dsと同様本当になくなるという噂ですね。
本当なら、まあキヤノンがそれ以上のことを知っているなら、D3Xを意識しないのは当然ですね。

書込番号:13679463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/26 10:09(1年以上前)

>しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。

300o〜600oの大砲を大幅に軽量化しているのだから、フイルム時代にそうであったように
適正な焦点距離(画角)のレンズを使って貰えば良い。しかも、スポーツ系のプロはポスター撮りのように高細密の巨大画を必要としない。ネットを使って編集部に送るのに3000万画素は
必要ない。

書込番号:13680302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/27 22:21(1年以上前)

けんちんじるさん、

サンニッパのユーザーは、EOS-1D Xのためにヨンニッパを買わねばならず、
ヨンニッパのユーザーはロクヨンを買わねばならないのですよ?
そんなものをホイホイと買える方は、プロアマ問わずごく限られた方に限られます。
これはEF-L魔王さんもご指摘されている通りです。

で、画素数については3000万画素は極端な例なのでさておき、
新聞紙面ではザラザラ電送で充分として、A4見開き以上などで使われる、
スポーツ雑誌のカメラマンなどでは緻密な写真が今後も必要とされるでしょう。
A4見開き以上+トリミングという条件を勘案すれば、1800万画素で充分とは思えません。

書込番号:13686957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/27 22:40(1年以上前)

私は1DXの事を想定して100-400L+1.4テレコンを諦め、高値で取引しているうちに
嫁に出しました(涙)
新しく迎えたのはSIGMAの120-300 F2.8 OSです。
これなら2.0テレコン付けても600mm F5.6で行けます。
ただネックなのが重量です。
今日届きましたが戦艦大和みたいでした(笑)
今日から体力づくりに励みます。

※さすがに328は買えないので半値で買える328ズームにしました。

書込番号:13687089

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/10/28 10:04(1年以上前)

>ゆきくらさん
ニコンが低画素に執着していたような書き込みですが、D3Xはキヤノンのどの機種よりも高画素じゃないですかww

>さわりんXさん 
すみません、キヤノン自体は凄くいいカメラ作っているのは間違いないんですけど、
節操が無いのはキヤノネットさん達の事ですww
キヤノン自体はちょっと迷走している感はありますが、仰るとおりそれほどブレていないと思いますよ。
目先のカメラスペックの勝ち負けに振り回されている、ゆき何とかさんのような信者、
いわゆる、キヤノネット、ニコ爺、GKのようなメーカーの癌細胞のような人達に対してですww
次の拠り所は 高次元でのバランス! これですねえww

>森の動物さんさん
D3Xを無かった事にしたってのは、メーカーじゃなくて(上記参照ww

書込番号:13688716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2011/10/29 18:36(1年以上前)

返信を下さった皆様ありがとうございますm(__)m

「画素不足はソフトウェアでは処理できないから」とおっしゃていたフォトグラファーのつぶやきが非常に気になります。

画素不足を補う後継機が出てくるのか来ないのか?

過去にフルサイズがキヤノンだけだった時に他メーカーのユーザーがキヤノンに流出した時期ががありました。
画素不足により今度は逆のパターンがあるかもしれません。

そのような現象が起きない事を祈ります。(キヤノン頑張れ〜!)

書込番号:13694749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 19:37(1年以上前)

1DsVと5DUの際、下克上ぎりぎりセーフ状態で、私を含め1Dsのユーザーは精神的に何とか耐えたと思いますが、

今回わけのわからん1DXで5DUに完全に置いて行かれこの状態だと近々5DVに完全下克上が起こり、誰かが明智光秀にならないとキャノンの天下布武は達成できないと思います。

1DSユーザーが5DVが仮に3000万画素以上を確保してUから予想される適正な進化を遂げて満足するのか?私の個人の見解で恐縮ですが5DUのシャッター音等を聞いて購入を見送り1DsWを待ちわびた者にこんな仕打ちは酷すぎる!

もし、次期5Dが1810万画素を超えるなら、フラッグシップが他機種に負けて良いのならEOS1の称号は何なのか?
キャノンの代表者はユーザーに納得のいく説明をしてほしい!

書込番号:13695020

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッター67万回 25 2025/06/08 16:04:38
中古の1Dxの状態について 16 2025/03/11 21:00:09
1Dxに使う望遠レンズ 7 2024/08/31 20:18:36
ディスプレイ 2 2023/12/29 21:33:14
センサークリーニング 19 2023/08/05 13:56:36
故障? 13 2023/02/23 12:07:00
レリーズ14000以下の1dxを9万円で買えました。 16 2023/07/29 15:38:53
ライン欠け? 8 2022/05/10 4:54:20
R6をドナドナしてまた1DXが復活使用♪ 11 2022/04/27 9:36:36
1DXの色味 12 2022/03/05 19:53:01

「CANON > EOS-1D X ボディ」のクチコミを見る(全 16153件)

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1083

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング