


おはようございます。
イルミ・ライトアップの季節になりました。
都内でイルミ等の撮影を行いたいと思いますが、三脚がだめなところも
多そうです。三脚代わりの豆袋・砂袋・座布団も用意したいと思います。
キーワードで検索かけると製造中止となっていますが、近い製品って
ありますでしょうか。それともやはり自作になりますかね。
それともベルボンやスリックの脚の短い奴のほうが良いでしょうか。
これら使っていてだめと言われた方とかいらっしゃいませんでしょうか。
ゴリラポッドもありますね。うーん、わかんなくなってきた。
よろしくご教示ください。
書込番号:13805921
1点

お早うございます。
>キーワードで検索かけると製造中止となっていますが、近い製品って
>ありますでしょうか。それともやはり自作になりますかね。
半自作はいかがでしょう。
つまり、適当な袋を買ってきて、中に適当なモノを詰めるだけです。
具体的には、
1.\100ショップ・ダイソーなどで、適当な袋(ジッパー付き、クッション袋など)を購入し、
2.スーパーなどで、大豆でも小豆でも、適当な豆(豆でなく、何でも良いけれど)を購入して詰めます。
豆の代わりに、砂や小石が有れば、それでも良いでしょう。(若干重くはなりますが…。)
安く仕上げるなら、ポリ袋やレジ袋(小〜中サイズ)で、代用しても良いかも知れません。← 使い捨て感覚です。
近くに壁や柱、電柱など、体を支える物が有れば、それに寄りかかったり、カメラを押し当てたりすれば、ある程度(1/数s程度)の低速シャッタでも、ぶれないでしょう。(標準レンズ・手ぶれ補正なし)
ミニ三脚やテーブル三脚、あるいは一脚を、胸〜腹にあてがって撮影しても、完全手持ちよりはぶれ対策になります。
何もない時は、ストラップ(両吊りタイプ)をやや短めにして首に掛け、腕を思い切り伸ばしてストラップをピンと張って写す事もあります。
臨機応変に、色々工夫されてください。
書込番号:13805959
5点

景美庵さん、おはようございます。
ご無沙汰しております。
早々のレスをありがとうございました。
半自作なら自分でもできそうです。百均ストアという強い味方が
ありましたね。使い捨て感覚のレジ袋も良さげです。中のクッション
物がポイントになりそうですが、安くてへたれず、捨てられるものが
あれば良いですよね。
でも時代は環境・リサイクル化なので、ワンウェイでなくできれば
繰り返し使えるようなものを考えたいと思います。
いろいろヒントをいただきましてありがとうございました。
書込番号:13805984
0点

お手玉の少し大きいもの・・・と言うイメージでしょうか?
おばあちゃんがいれば、作ってくれそうな・・・^^
書込番号:13805998
2点

やんぼうまんぼうさん、はじめまして。
そうなんですよね。お婆が居れば作ってもらえるんだろうけど、
お婆も年取ってなかなか、お婆予備軍の女房に頼んで作って
もらうということも考えたけど、高くつくから止めたほうが良いかな。
書込番号:13806022
0点

おもさげねがんすさん こんにちは
ハクバに 似た商品 カメラ ざ・ぶとん M が有りますが 今までの商品とイメージ少し違うかも‥
☆ カメラ ざ・ぶとん M
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100028
後 百均の使用例も有りましたので アドレス貼って置きます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/211431/
デジタル一眼レフでの 書き込みですので大丈夫だとは思いますが コンデジ使用では軽すぎ上手く出来ないかも‥
書込番号:13806039
3点

イルミで小型三脚や豆袋が役にたつ状態があまり感じられないのですが
豆袋について
安くて使いやすいのは100均の選択用メッシュ袋(各サイズあります)
中身はパイプマクラ(正式名称かわかりません)の中身
チューブを短く切ったやつ(マカロニみたいです)
太いの、細いのあります あまり太いやつだと固定できないので細い方が良いでしょう
寝具コーナーで売っていますが量が多いのでシュアできると良いのですが・・・
又は特価コーナーで完成品のチューブマクラを購入し中身のみ使う
作ってみましたがあまり使わずバックの中のクッションになっている場合が多いです
書込番号:13806065
3点


おはよがんす ( ~っ~)/
えとね
自作ビーンズバッグのコツわね
中に入れるものが、滑りにくい物がいいよん。 ( ^ - ^")/
たとえばね、小豆とお米だったら、お米のほうが滑らなくていい(でも、粉になっちゃう)
枕に入れるパイプよりわ、お人形さんの中に入れるペレットってのほうがいいかもね。
あと、滑らなくて軽いのわ、園芸のハイドロカルチャー(だっけ?)
に使うハイドロボール(だっけ?)が滑らなくていいよん。 ( ̄- ̄)ゞ
んだば、まず
書込番号:13806350
6点

YAHOO
等で自作ビーンズ バツク 等で検索してみては如何です。
皆さん色々な自作品をアツプされてますよ。
(お手軽に色々出来そうです)
カメラのアクセサリー等既製品お値段張りますからね。
書込番号:13806890
1点

こんばんは
豆袋を、持っていますが便利でブレずに撮れます。
電柱とかに、押しつけて撮ったりもします。
中身ですが、外から触った感じでは、直径1mm 程の丸いプラスチックビーンズの感じです。
出来合いの袋と、ビーンズで自作出来ますね、上から手のひらで抑えた時の厚みは≒45mm ほどです。
ビーンズの 入っている部分は、近円形状に成りようにつまんで縫い合わせてあり、結果14×15cm程に成ります。
この機会に、自作されたら良いです。
書込番号:13807617
1点

すみません
>近円形状に成りようにつまんで縫い合わせてあり、
↓
近円形状に成るようにつまんで縫い合わせてあり、
書込番号:13807837
1点

自分はBB弾を枕カバーに入れて使っています。
かつて趣味で買い込んだのが余っていただけなんだけれどね(苦笑)
書込番号:13808034
4点

http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/steadepod.html
全然違う物ですけど、これ結構便利ですよ^^;
400mmの手ぶれ補正なしレンズの手持ちで、1/80秒でも何とかブレずに撮れます。
書込番号:13808240
6点

ド ナ ド ナさん こんばんは
ご紹介の、steadepod 良いですね、いま注文しました(^^
http://www.youtube.com/watch?v=eMo995FHUls
書込番号:13808740
2点

みなさま、返信していただきましてありがとうございます。
もとラボマン 2さん、情報ありがとうございます。
ちょっと角度を付けるのに苦労しそうな気がしますが、座布団は安くて
軽くて良さそうです。こんなの買ったら床の間にそのうちカメラごと
飾られそうな感じですね。
百均のビーズクッションも良いです。こんなの探してみようと思います。
合わせて読みたいの「デジタルカメラ小技集(3)」のビニール傘には
笑っちゃいました。でもナイス小技です。
gda_hisashi さん、そうですね。イルミだと外のイメージがあるので
なかなか想定しづらいかと思いますが、例えば初台にある新国立劇場内
の吹き抜けのホールでは周りの壁・手すり等にカメラを置いて撮影しま
したが、自然石調のごつごつしたタイルで置くのに困った経験があります。
外では信号機のBOXやいろいろ目ざとく見つけては撮ってます。
洗濯用メッシュも良いですね。中に詰めるあんこはいろいろ探せばいいのが
見つかりそうな気がします。ありがとうございました。
じじかめ師匠、ご無沙汰しております。
コンデジだとサイズと軽さが災いして、豆袋は使えないと思うので、ゴリラ
ポッドかこんなスタンドになるでしょうね。いろいろ欲しいものが出てきます。
ありがとうございました。
guu_cyoki_paa さん、こんにちは。
HNコピペしようとしてクリックして、目が点になり、会社なので思わず
周りを見回しました。 ^^;
それはともかく、滑りづらい素材を使う。なるほどです。
カメラをホールドできなければ何にもなりませんもんね。
ありがとうございました。
流離の料理人 さん、ありがとうございます。
ヤフー含めて、NETで調べてみます。いろいろ工夫して、みなさん一番
自分に使い勝手の良いものを使っているんでしょうね。
特に流離の料理人さんは外国にいらっしゃるから、いろいろ工夫されて
いるんでしょうね。どうもでした。
robot2さん、こんばんは。
豆袋の説明ありがとうございます。何となくイメージつきます。
昔、娘が持ってたハート形のビーズクッションをもうちょいスリムに
すればちょうど良いかもしれません。探してんだけど見つからない。
直径があまり大きくなくとも厚さがあれば良さそうですね。
自作の際は参考にさせていただきます。ありがとうございました。
tiffinさん、初めまして。
BB弾に枕カバーですか、これもありですね。
足らぬ足らぬはお金が足らぬ。だけでなく工夫も足りませんでした。
豆だと虫が湧くといやなので、やはりプラスチック系ですかね。
ありがとうございました。
ドナドナさんの最初使い方があまりピンときませんでしたが、
robot2さんのようつべで分かりました。常にテンションをかけるところ
が、みそですね。4〜5秒くらいまでだったら良さそうです。
素早くセットするにはこれが一番そうです。ありがとうございました。
さて、いろいろお答えしていただきありがとうございます。
ひとまず大きな百均ストアに行って代用品がないか探してなければ、
自作するなり考えます。半締めなりますが、まだなにかありましたら
よろしくお願いいたします。
最後に去年の新国立劇場内の吹き抜けホールのイルミを貼らせていただきます。
全員にGoodアンサー付けたいところではありますが、3名までなので
泣く泣く選択させていただきます。
書込番号:13809144
0点

追伸
steadepod 届きました。
簡単にテストしましたが、これはこれで使えますね。
1段以上は、効果有り!で良いと思います。
ベルトに、引っ掛けるのも良い方法です。
豆袋の方が、置き場所、押しつけるところが有ればより有効です。
書込番号:13814570
0点

みなさま、こんばんは。
今日は豆袋の材料求めてあちこちさまよいました。
沿線沿いの大きな百円均一に行ったけど、今は素材系の材料なんて
どこも扱っていないんですね。結局東急ハンズ新宿店までいって
メッシュのスタッフ袋と直径5mmほどの発泡スチロールの玉を
購入し作りました。ちょっとちゃちな作りですが、常用でなく
緊急用と割り切っていますので、こんなものでしょうか。
経費は袋と発泡スチロールの玉とで1,000円ほどでした。
自作といえるものではないですね。何が大変だったかというと
こぼした発泡スチロールの玉を拾うのが一番大変だったです。
カメラの重量をきちっと受け止めてくれるか懸念しましたが、
試写する限りではブレることはありませんでした。
何より軽いのが良いです。みなさんありがとうございました。
適当に写したので酷い画質ですみません。
robot2さん、ドナドナさん紹介のsteadepodを購入されたんですね。
なんか気になってきました。
書込番号:13821017
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 9:34:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 9:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:17:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:42:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 10:26:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





