


ONKYOのD- 312E で音楽聴かせると、低音のキレがないから物足りないと言う一万円コンポのドンシャリ好きな友人がいますので、音を超えた地震クラスの超低音で満足させたいと思いました。
現在のアンプはMa1.0なので、女性ボーカル重視で好みのシットリとしたサウンド路線から外れますが、ガツンとしてやりたいです。身体に切れのある重低音衝撃波を与えるサブウーファーを教えてください。
本体サイズは、サブウーファーを使用していることを隠したいので学習机やオフィスデスクの下に収まるサブウーファーがいいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14145659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Victor SX-DW77or75(77二台使用中)
pioneer S-W1EX
SONY SA-NA9ES
以上4製品をお勧めします。
箱なりが少なく切れのある重低音はいずれも甲乙付けがたいです。
私は、メインスピーカーがVictor SX-LT55MK2なのでSX-DW77を選びました。
しかし、以上4製品は全て視聴しました。
書込番号:14146405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切れじゃなくキレです(^_^;)
書込番号:14146413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガツン…、衝撃波のような迫力なら、密閉型のはVictorは避けた方が良いかも。
書込番号:14146494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週末にサブウーファー探しに出掛けます。キレがありガツンときそうな低音は、自分なりにも理論を調べて回った結果、数百Wから千Wクラスの高出力が可能で密閉型でよろしいでしょうか?
サブウーファー追加で調整も気にいるかどうかも初めてなもので、安いCW250Aでもドンシャリな友人にショックを与えることは可能ですか?ウーファー専用端子がないアンプからでも色んな接続方法ができると聞き、スピーカー端子から音信号を入力してみようと考えてます。
サブウーファーが気に入れば 、TD725swのような高速型サブウーファーを買う可能性もあります。
サブウーファーそのもの自体が気に入らなかった場合は、安くて高出力なバスレフ型サブウーファーの地響きでガツンと試してみます。
まずは、試聴しに行ってみます。もちろんアドバイスの機種も訪ねて良かったらぜひ買うと思います。何か他にも予備知識があったらお願いいたします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:14150664
1点

こんばんは。
まず、Victorは避けた方が良いかもですね。
お手持ちのアンプからだとスピーカー出力から入力するしか無さそうですね。
SX-DW77は2Ωですから、アンプが2Ωまで保障しているかどうかと、私が揚げた3製品の中では一番量感は少ないかなと思います。
SONYも密閉型ですが25cmウーファー+25cmパッシブラジエーターで4Ω
pioneerは30cmウーファー+30cmパッシブラジエーターで4Ωです。
両機共に4Ωですから、恐らくアンプも対応しているかと思います。
また、両機共に個体剛性はVictorより良さげなかんじでしたし、パッシブラジエーターの効果もあり私の視聴した限りではどちらもドスの効いた感じはVictorより上かなと思います。
TD725swは実機を観た事すらありませんが、個体剛性が高そうで、また純粋な25cmウーファー×2本ですから量感とキレが良さそうですね。
ただ、インピーダンスが何Ωか解らないので確認した方が良いかと…。
いずれにしても、お手持ちのアンプの出力でサブウーファーを駆動させるためウーファーの内臓アンプの出力W数は気にしなくても良いです。
また、ウーファーの下にオーディオボード等を敷くとキレが増し音が締まるかと。
あと、机?等の下に設置させる場合Victor以外は対抗面にウーファーがありますので壁あるいは机の側面に片側のウーファーが向く型になるかと思いますのでブーミーにならないような工夫が必要かと思います。
書込番号:14150991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久留米商人さん
>サブウーファーが気に入れば 、TD725swのような高速型サブウーファーを買う可能性もあります。
このサブウーファーを2台使い11.2ch構成です。このサブウーファーは大音量時でも箱は全く振動
していません。しかし、その低音は家をも振動させる感じです。耳を塞いでも聞こえます?。
お勧めです。
シグナムさん
サブウーファーのスピーカーユニットのインピーダンスは、内蔵アンプの負荷で何Ωでも関係あり
ません。つまり、サブウーファーへの入力をメインのアンプのスピーカー出力から入力させても、
サブウーファーはハイ・インピーダンスで受けます。メインのアンプには負荷が掛かりません。
※もし仮にサブウーファーのインピーダンスが影響するとしたら、4オームといった時点で不可です。
書込番号:14151274
1点

なるほど、ウーファーのΩ数は関係ないのですね、勉強になりましたありがとうございました。
AVP-A1HD(Ver.UP)のプリアウトから2台のウーファーに接続しているものですから、メインアンから繋いだ事は無くメーカー公表のΩ数を鵜呑みにしていました。
書込番号:14151664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に勉強になりました、アンプに負担がかからないと言う事は駆動力の低いアンプでも鳴らしきれると言う事でしょうか?
現在6.2chで運用しているのですが、AVプリアンプからはあと1台しかウーファーが繋げないため(ウーファーからウーファーには繋ぎたくないため)将来的に1スピーカーに1サブウーファーを繋ぎたく6.2ch+0.6chにしたいので…。
少々面倒ですが、現在フロントスピーカーSX-LT55MK2をPMA-SA1で、リアスピーカーSX-LT55MK2を見てみPMA-A100(メインアンプとして使用)、センタースピーカーSX-L33MK2+SBスピーカーSX-LT55MK2をPMA-A100(メインアンプとして使用) で主にSACDマルチ・ライブBDを鑑賞し、映画は1割以下しか視聴しなく将来的に全ch1ウーファー(SX-DW77)を繋ぎたく思いますので…。
PMA-SA1にしてもPMA-A100にしても、アンプの駆動力はある方とは思いますが、最高には遠いので。
センター以外はSUPRA Swordでバイワイヤ接続ですが、
現在、音がモニターのKRP-600M+プロジェクターVPL-VW85の映像に負けてる?ような気がするためで、スレートデコード以外使用しないためフロントハイト等(3D映像にも)には全く興味無く又スピーカー自体は気に入っているのであとはウーファーをプラスするぐらいしかないかな?とも思ってたんですが…ウーファーのインピーダンスに気を取られていたため、アンプに負担がかからないなら実践したいですね(1〜2年以内に)。
スレ主、横レスすみませんm(__)m
書込番号:14152056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
私の場合、自己解決致しました。
LFE以外の各0.6ch分のサブウーファーを増設する場合はAVP-A1HDのフリーアサイン機能を使用し各chのプリアウトを使えば…と単純な事でした…多分。
書込番号:14152585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVP-A1HDのプリアウト(フロントメインスピーカーXLR+サブウーファーRCA)他各chフリーアサインで4.1ch×2で生きたいと思います。
もしそれでも駄目ならAVC-4310も使用しDMR-BZT9000のHDMI同時2出力で各アンプに入力し何とかします。
スレ主様、私の間違いと関係無いレスを度々大変申し訳ありませんでした。
書込番号:14152687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各チャンネルサブウーファーとは、すごいですね。大音量時は、鼓膜が壊れたりしません?ゴキブリ、ねずみが逃げ出す?心臓マヒ?何が起こりますかね?フロント2chでも友人を驚かせると思ってたのですが、やっぱり各チャンネルサブウーファーがお勧めですか?
やることの次元が超えてて、興味がわきました。
書込番号:14154377
1点

こんばんは、どうもです。
新車(セレナ)を購入していまい直ぐには…なんで1〜2年位かけてです、私は本気でやるつもりですがやったら家人(両親等)から確実に総スカンは必至です(^_^;)
スカイラインR32・R33 GT-R Vspecと言う車を計10年位乗り継いできて維持費がかかるので
…サスペンションの固い神経使う車にほぼ毎日乗っておりそのせいもあり腰痛も出始めましたので(自分に(苦笑))
書込番号:14154618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もやると決めたら、満足するまで目指すパターンが多いです。10年以上続いた自作パソコンの買い替えは時代の高性能化で卒業し、3D映像はHMZ-T1で満足し、残す今はボディビルとアンチエイジングで肉体完全アスリート化を決めてしまい毎月莫大なコストと労力が掛り続けます。老後用にと考えたオーディオ兼ホームシアターは引っ越し用途向き小型性とコストパフォーマンスを優先せざるを得ません。
何事も究極を目指すとなると、大変なものですね。
今週は、サブウーファーを試聴してまわり気に入るものがなければ、最悪いちかばちかCW250Aをフロント用に2個買おうかなとも考えてます。CW250Aは品薄で今からの注文では3月に納品になるとなどと聞いてます。いますぐ必要なわけでもないし、慎重に選んで買います。
オーディオ環境は、最近まで完成させてたつもりが友人の一言で腹の虫が動き未完成なんだと考えさせられて、やむを得ずサブウーファー追加となった経緯です。
今週末、何を買ったか報告します。それで私の小型オーディオ環境は完成形として終えたいと思います。
書込番号:14155086
0点

久留米商人さん
CW250AとTD725swでは価格が約5倍ほど違うので、通常比較対照にはならないのですが・・・。
(しかもTD725swは定価販売?)
http://www.eclipse-td.com/products/td725sw/index.html
机の下には収まらないかも??。
シグナムさん
>アンプに負担がかからないと言う事は駆動力の低いアンプでも鳴らしきれると言う事でしょうか?
セパレートのAVアンプを使っていらっしゃるのですね!、という事はパワーアンプはPOA-A1HD
がセットで使いやすいと思われるのですが、あえて?何台ものプリメインアンプを使うとは良く分から
ない部分ではあるのですが・・・?。
サブウーファーのスピーカーは通常サブウーファー内蔵のアンプで駆動しますから、メインのパワ
ーアンプの出力は全く使用しません。サブウーファーに関してはそのスピーカーの駆動力を云々は
言いません。アンプとスピーカーがセット(内蔵)で変更など出来ませんから!。サブウーファーは
今までに5台使いましたが、内蔵アンプのスピーカー駆動力を疑った事はありません。不満に感じ
られればサブウーファーの買い替えですが、その場合「内蔵」アンプもセットとなります。
AVP-A1HDはサブウーファーは3台接続可能とありますね。この場合の接続はAVP-A1HDのキャノンか
RCAピンの「サブウーファー出力」からです。(TD725swはキャノンプラグ受け端子もあります。)
TD725swは並みのサブウーファーと違い、通常は1台でも十分です。(私の場合、AVアンプに・・・
ヤマハのDSP-Z11ですが・・・これにサブウーファー出力が2つあるので、サブウーファーも2台の
方が良いかな?という単純な動機でした。)
通常、サブウーファーへはプリアンプの「サブウーファー出力端子」から接続します。これは低音
だけに特化したやや特殊な低音です。サブウーファー出力端子が無いアンプの場合、パワーアンプの
スピーカー出力端子より接続します。この場合は全帯域の周波数ですからハイカットが必要です。
これはサブウーファーにハイカットフィルターが付いています。
もう一度書きますが、この接続によりメインのパワーアンプには負荷はほとんど掛かりません。単
純にサブウーファーのスピーカーへ接続するワケではなく、内蔵のアンプの入力端子への接続となり
このインピーダンスは恐らくKΩの単位のハズです。KΩの値だとサブウーファーへは電流はほとん
ど流れません。つまりメインのパワーアンプの負荷になりません。
ちょっと奇異に感じるのはそれだけの財力(GT-RのVスペックは1200万円?)がありながら、スピー
カーが物足りなく感じませんか?。・・・・映画などはサブウーファーはかなり有効ですが、それ
以外はサブウーファーの必要性は余りないのが普通なのですか?。・・低音不足と感じてサブウー
ファーを追加するより、メインのスピーカーのグレードアップをする方がピュアオーディオには適
しています。
(私の場合、AVは前述のアンプにJBLのS4000、HC1000等を使った11.2ch、ピュアはAV系とはプレー
ヤー類は共通ですがアンプ以後別システムでアキュフェーズプリメインE-550にパワーアンプに同
じくアキュフェーズのA-45を足してバイアンプで、モニターオーディオのPL-300を鳴らしています。
PL-300はスピーカー口径は小さいものの、低音は十分です。サブウーファーの必要性は感じません。
書込番号:14155799
2点

いえいえ、財力なんて全然ありません(^_^;)
私の乗っていた「スカイライン GT-R Vスペック」と現在の1,200万円する「日産 GT-R specV (R35)」は全く別物です。
車両価格も維持費も全然違いますので。
例えば「日産 GT-R」は保障の効く純正新品タイヤ交換は50万円、スタッドレスタイヤ(ホイール込みだったかな?)は100万円に対して
「スカイライン GT-R」はブリジストンのポテンザRE11というタイヤは工賃込みで16万円、スタッドレスタイヤで18万円ですから。
その維持費の安い方の「スカイライン GT-R」の維持費ですら前々から高いと思っていましたので財力なんてとてもとても…。
十数年前の高校生の時からバイト代で始めた「ステレオ」から入り、2,003年に発売されたDCD-SA1とPMA-SA11を発売当初に同時購入し、半年後にPMA-SA1を購入しPMA-SA11を処分しました。
ちなみに上記システムはメインシステムで実家の自室のです。
サラウンドを始めたのは会社のアパートでサブシステムです。
SONY STR-VZ555ES→AVC-3808→AVC-4310と推移し、
それでは、実家のメインシステムもマルチ化しようと…。
普通であればPMA-SA1を処分しPOA-A1HDを購入するのでしょうがPOA-A1HDに「FAN」が内臓されているので避けました。
PMA-SA1を使用する事によってボリュームを2度操作するようですが、フロントだけですからさほど苦にはなりません。
サブシステムもAVC-3808→AVC-A1HDにしなかったのもAVC-A1HDに「FAN」が内臓されていたためです。
私は、煙草は吸いますが酒は殆んど飲まず外食も殆んどせず自炊で彼女もいませんから(貯めた)給与は趣味に回せるだけですから財力はありません(^_^;)
長々と失礼しました。
書込番号:14157168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、現在はぎっくり腰で休暇を取らせて貰っているので日中に書き込みが出来るだけです。
腰痛は辛いですね、まさか全然動けないとは思いませんでした、どんな態勢でも痛みが(^_^;)
書込番号:14157186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験上、腰、関節は治り難いですね。ほとんどが運動不足や身体疲労など筋力低下時での無理な運動での故障が多いですね。
壊れない体は、栄養学、運動トレーニング、休養方法の3拍子が揃って完成します。
音楽も車も体もハマってはどうですか?すべて両立させれば長く楽しく生きれます。運動は、海、陸と色々なところでスポーツやりましたが、ボディービル手法が簡単手っ取り早く無難だったです。
サブウーファー探しいよいよ明日です。
書込番号:14160633
0点

低音のキレを良くするには、位相が揃っていることも重要です。
位相が揃っていると、実際の音量以上に低音が大きくキレがあるように聞こえます。
ですからセッティングとアンプ側の位相調整機能も念頭に置いた方が良いと思います。
書込番号:14162527
0点

多分、大音量目的なので位相も考えてる余裕がないかもしれません。実際のサブウーファーを聴くまではわかりませんが、探し求めてるのは音と言うよりは体感性能かもです!?
最終的にサブウーファー使用していることを隠して、友人を部屋で爆弾が爆発した並みにビックリさせれば成功といえるのですが、色んなアドバイスを参考にして店で試してみます。お店で最大音量してくれて、耐久力と音質が確認できたら、そのサブウーファーを買うかもしれません。
問題は、故障覚悟の大爆音前提なので、キレと高耐久力は必要ですね。試聴が楽しみです。
書込番号:14162882
0点

久留米商人さん
>位相も考えてる余裕がないかもしれません。
位相に関しては、連続可変できるサブウーファーは知りません。正相か逆相に切り替えられるだけ
です。
>故障覚悟の大爆音前提なので、キレと高耐久力は必要ですね。
サブウーファーは通常、外部アンプ駆動ではなく内蔵アンプで駆動です。故障する前に保護回路が
働くハズです。キレとコク・・・耐久力でしたね・・・その条件だとますますTD725swがお勧めです。
書込番号:14164200
0点

久留米商人さん おはようございます。
フォステクスCW250Aを使用しています。
音楽BD用途で、0.1chLFEではなく、アドオン接続しています。
アドオンで、映画BDも見ていて、昨日届いたBD「トランスフォーマー ダークサイドムーン 3D」を視聴しましたが、重低音が響いて、すさまじい迫力でしたよ。(笑)
音楽も、低音を補強しながら、全域に渡って音質が改善されます。
音楽用途としては、スピードも大事で、密閉型のCW250Aは、安価で評判が良く、いいと思いますよ。
購入候補として、視聴されることをおススメします。
ではでは。
書込番号:14164838
0点

シグナム氏が腰痛を推してカキコしてるのに全くふれられてない。
最初から「スカイライン GT-R」と書いてるのに勝手に「日産 GT-R」と勘違いしているのに…、何故ナイス評が?
本日、振替休暇のためAVACにAVP-A1HDを視聴しに行ってきます…、同じアンプを購入しようと思案中のため少々肩入れしてしまいました。
書込番号:14165215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無実さん、どうもです。
お気持ちはありがたいのですが、私自身は特に気にしていませんし、基本的に事を荒らげたくないので(^_^;)
それに、スレ主様は私の腰痛を心配してくれていましたし、車の話し等はスレ主様には関係無なので…。
スレ主様が気に入るサブウーファーが見つかる事を願うと共に、無実さんも是非AVP-A1HDを視聴してみてくださいな、AVアンプとしては素晴らしい音で機能も豊富です。
私が、バージョンアップしたのは3D機能は必要なくDSP3機とも最新のSHARCに変更されたためで是非とも通常版とバージョンアップ版を聴き比べてみてくださいな、では。
書込番号:14165789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で置いてあるサブウーファーで試聴しました。もちろん、サブウーファーだけ音を出して試しました。私の持ってる耳と体で感じたことですが、音が大きくなるにつれバスレフは振動と音が多重に感じてしまい密閉型が私にはぴったりでした。ただし、密閉型は高出力が必要と感じました。
私が普通に色んなサブウーファーの音量を全開にして試聴し続けてると、店員さん焦ってました。確かに他フロアまでドンドン響いてますものですね。異常な音が至るところまで響き渡るので私も試聴やってて、子供時代のイタズラをしてる気分です。
密閉型は数センチ程に体を近付け、音量をできるだけ上げた方が気持ちいいです。バスレフはどうしても音が聞き分けできずに地鳴り状態で疲れてしまいました。
サブウーファーたった一台の威力では友人は効かないと考えて、CW250Aを2台を注文しました。
CW250Aを選んだのは、接続方法が多種多様で密閉型としては性能があるという評判のみです。期待外れかどうかは1ヶ月以上先の納入後になります。
もちろんサブウーファーを隠すことも考えないといけないけど、評判で買って大丈夫だったのだろうか?
書込番号:14167526
0点

こんばんは。
御購入おめでとうございます。
非常に評判の良いモデル見たいですね。
フォステクスというとブックシェルフ型のスピーカーしか視聴した事はありませんが、タイトでスピード感のある音でしたから、恐らく同社のスピーカーに合うように同じコンセプトで作られているでしょうから質が高そうでウーファー2台ですからリアル25cmウーファー×2+リアルアンプ×2ですから迫力も申し分なさそうですね。
ONKYOのスピーカーとも愛称がよさそうですね。
恐らく、接続するスピーカーケーブルもメインスピーカーに現在使用している物と同じ物(同程度)の方が良いのですかね?
サブウーファーをスピーカーとスピーカーケーブルで結線した事がないのでなんとも言えませんが(^_^;)
私の間違いから始まり色々とご迷惑をお掛けしました。
また、私の間違いをご指摘訂正して頂いた130theater 2さん、ありがとうございました。
勉強させて頂きました。
特に、スピーカーとスピーカーケーブルでウーファーに結線でもウーファー内臓アンプが使用されるのは知りませんでしたので…、基本的に機器の取説は殆んど読まないので(^_^;)
書込番号:14167747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久留米商人さん こんばんは
CW250A、2台ご購入おめでとうございます。
私の方は、CW250A 1台と左右のフロントスピーカー2台とをアドオン接続していますが、CW250Aをもう1台購入して、左右のフロントにそれぞれにつけたいと思っています。
音楽用途として、CW250Aは素晴らしいですから、きっと満足できると思いますよ。
到着、設置が楽しみですね♪
ではでは。
書込番号:14167902
1点

主さん
はじめまして
うちも年内にCW250購入検討しようかと。(2ペア)
購入段階になればショップ等聞いてみますけど…
フロントが密閉式なんで切れより多少量感をも考えてます。
相性もあるから レビュー等は参考にしたいですね。
ラクちゃん
お久しぶり
2台使い?欲しいなぁ
私の場合35HZ以下が正確に出せるタイプが欲しい。
一台なら30センチオーバーかなと考えてます。
ピュアに求める暗躍感と静穏感と存在感ですか!
こね3つが出たらベストかなと…兎に角深い深海のような低音(表現難しいね)
またSWも追い込めば不思議と中高域が散漫にならず明瞭になりす。
フォスCW250気になります。
書込番号:14168259
1点

はじめまして。
フォステクスの250を1年ぐらい使用していますので、コメントさせてください。
(私の場合は、フロントの補助用に40Hz以下だけを再生させています。)
全部で3台(FOSTEX・VELODYNE・YAMAHA)使用しています。
結論から言うと250は、C/Pは抜群で、量感よりも質感やスピード感がすばら
しいSWです。性能的には、海外の20万円台のSWに匹敵します。音楽再生で、
特に素晴らしいものがあります。
イクリプスのSWよりも安いもので海外製となると、ヴェロダインをお勧めします。
SWの専業メーカーで、20年ほど前に一世を風靡して、車業界からも注目を集め
ました。昨年ぐらいから、新しいモデルが出ています。
調べてもらえばわかるように、内臓アンプの出力が桁違いにハイパワーです。実際
に出てくる音も強力で、10段階のうち1でも出すぎるくらいです。自分は、映画
のLFE信号を再生させています。パワーも品位も望み通りかと思います。
最後に、以前全チャンネルにSWを使用していました。あまり高価なSWでなくと
も、大きなスピーカーを使用していても、十分に効果がありました。
映画を見たときの移動感や実体感。音楽を聴いたときのスケール感。やはり、SW
は全チャンネルにほしいと感じています。チャンスがあれば、お勧めします。
高価なSWを1個付けるよりも、上質でも安価なSWを複数つけたほうが、音がよ
くなることが多いと思います。(設定や調整が大変ですが・・・(笑))
書込番号:14217930
1点

オーディオジーサン様、貴重な比較体験ありがとうございます。
ヴェロダインも検索に何度も出てきました。製品の情報が少なすぎて店頭価格も不明でした。
オーディオ情報に強い店員がいたら、ヴェロダインも考えてたかもしれません。
自分なりにシンプルな構成のピュアオーディオ用スピーカーにサブウーファーが必要なのかわからなかったので、色んな使い方が出来そうな接続方法が多いCW250Aを選んでしまいました。
空気振動を与えるのに2台で大丈夫でしょうか?とりあえず置場所考えるとフロント用に2chです。引越が多いので購入したサブウーファーは、住居環境によっては使えない時期も起きます。その為、低音が足りないなどと不満を言う友人達に耳で感知不能な超低周波音でガツンと体感させ、とどめにギャフンと言わせる為の最終兵器的な使い方で済まそうと思ってます。
超低周波音はCD音源では、不可能な領域だと思うのでブルーレイディスクか高音質な特殊音源を探そうと思ってます。現在所有のAVコントローラーやデジタルアンプやアナログアンプが性能不足なら、サブウーファーも役に立たず終了です。
実は今まで使ってるスピーカーに不満があったわけではなかったんですね。超低周波音よりも女性ボーカルで満足してました。注文したサブウーファーは、あと2週間後以降に納品される予定です。
書込番号:14221752
0点

お返事ありがとうございます。
しつこいですが、ガツンということならヴェロダインだと思います。
最大出力がフォステクスの300Wに対して、ヴェロダインの2400Wです。
映画等を視聴したら、あまりの迫力に笑ってしまうかもしれません(笑)
ただ実際は、サブウーハーの差よりも、極低音が入っているソフトかどうかの
方が大きいかと思います。打ち込み系の音楽よりも、ジャズのベースや、大編
成のクラシック等のほうが、極低音が入っています。
また、質問内容から脱線してしまって申し訳ありませんが、スピード感のある
いいサブウーハーを使えば使うほど、低音が高い音に追随してきて、あまり聞
こえなくなってきます。
サブウーハーの設定がきちんと合っていると、オーディオを聞きなれていない
人には、あまり低音の迫力を感じないかもしれません。
このあたりが、オーディオのパラドックスですが、少なくともCW250を2個使
用したら、今までとは別次元の音になりますよ。低音の迫力が増すというよりは、
ボーカルがよりリアリティを増し、小さな音までよく聞こえるようになると思います。
250をセッティングされましたら、またレビューを聞かせてください。
書込番号:14231452
1点

サブウーファー追加で隣部屋に地震を起こしてしまったようです。壁は分厚いコンクリート製で音は隣からも大きな音も聞こえないし、今までのスピーカーでも隣へ聞こえてません。以前に実験済みです。
地震を起こしたときCW250Aを2機とD-312Eを7機を使ってました。動画でたまたま東北大震災を調べていったら命の使い方が出てきたのです。特攻隊のキミガタメを見つけました。曲はしみじみとズーンドーンと心身を打ちました。
なんかやばい響き方だなとは思ってました。
この曲がSACD版を販売してあることを知ってしまい、すぐ買ってしまいました。
で、そして届いたので、SACDの音を感じようと思いいつもよりできるだけ音量を大きくして聴いてました。でも、可聴音域が耳にうるさくなるので音量全開ではありません。
しばらくして隣からコンクリート壁が揺れてる。地震があるぞ。と飛び込んできました。こちらの部屋に入ったら発信源はここか!音が凄いぞ。ちょっと考えんかと言われびっくりしました。ベッドの上でしたのでそんなに揺れてるとは思いませんでした。
大変緊張した瞬間でした。
でもある意味成功と言えることです。これは凄いなと感じた音楽曲で地震を起こしたのです。
これからは、千Wから万Wクラスのサブウーファーをガツンとできるようにしたくても購入することができません。さらに超低周波音を集中的に再生をしたらどうなるのかなと考えたら凄い怖いです。
サブウーファーを使用してる方々、家の振動は大きいですか?カーテンや絨毯やマットなどでも対策は有効ですか?現在の振動対策は、窓ガラスの全開放で音を外へ逃がそうかなと考えてます。
まだサブウーファーの慣らし期間中ですが、いきなりサプライズが起きたので報告します。
書込番号:14318800
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/17 15:27:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/17 8:17:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/14 13:27:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:28:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/15 7:37:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/19 9:48:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





