


皆さんこんにちは。
ポータブル環境での音質追及方法についてアドバイスお願い出来ますと助かります。
現状考えられるのは、
1、iPod→HP-P1→単体ポータブルDAC→ポータブルアンプ→ヘッドフォンイヤホン
2、iPod→algorithmsolo→RX AMPMK2か3→ヘッドフォンイヤホン(MK3だとバランス?)
3、ibassoのDAP→単体DAP→ポータブルアンプ→ヘッドフォンイヤホン
4、タブレット→単体DACポータブルアンプ→ヘッドフォンイヤホン
あたりになるのか、と思っています。
皆さんのアドバイス是非ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14343982
0点

こんにちは。
上げられた構成でDX100だけがレビュー待ちですね。
予算度外視として単体DAPではC4とDX100、どちらが上でしょうかね?
DX100は発送が遅れているみたいですが、早くレビューを見たいです。
C4は良いレビューが多く、DX100と現状で比較できる唯一のDAPかと思います。
なので、選択にいれてみては如何でしょう。
HM-801は所持していますが、ヘッドホン利用なら単体で満足してました。
不具合が多過ぎてDX100を狙ってましたが、初期出荷分を引き当てられなかったので、C4を検討中です。
書込番号:14344127
0点

キングダイヤモンドさん
こんにちは。
スレ開設ありがとうございます。
これからも身を削っての情報発信(笑)よろしくお願いします。m(__)m
エストラマさん
こんにちは。
C4面白そうですね。
確かに単体では高いですが、iPod+Algo+RxAmp+各接続ケーブルと同等であれば、半額で済むとも言えますね。(^^;;;
#木にしなくて良いから1万円下げてくれという気分はありますが。。(^^;;;
出来れば、デジタルアウト系を付けて欲しかったですね。USBは難しいと思いますので、光とか。そうすると拡張性も期待できますしね。
私は、どちらかというと、USBホストの付いたタブレットにUSB-DACを付けてDAP的に使えないかに非常に興味があります。
ハードウェア的に機能を満たすものはありそうですが、ドライバ含めてソフト的に満たすかはやってみないと、という部分あり、情報収集中です。
タブレットでは、SONYのSシリーズがホスト付きです。これに四角い魚さんご紹介のCEntrance DACportみたいなものを付けて使うことを想定しています。
もちろん、このサイズで妥協しているわけではなく、もっと小さいサイズのUSBホスト付きタブレットがあればベターですが、まずは可能性として追求したい欲求が高まっています。
書込番号:14344234
0点

エラストマさんこんにちは。ありがとうございます。
HM801お持ちなんですね。羨ましいです。初期不良が多いのですか。音質評判良いのに残念ですね。
C4とibassoって大きさとデザインが全然違いますね。
ibassoは凄い洗練されている感じが。
ibassoのはアンドロイドなんですね。だれか人柱になってくれないかなあ(笑)。
書込番号:14344250
0点

koontzさん、こんにちは。
C4高いですよね。
正直、HM-801のときは相当悩みました。
ちょっと金銭感覚がマヒしてますね(笑)
デジタルアウトは、iPad+カメラキットで出せるという情報がでたとき、行っちゃおうかな〜と考えたことはありました。iPadの使い道がソレか!と家中からバカにされてやめましたが。。。
ポタでのDAC、きっとHDMIが出るだろうと期待してましたが、最近はiMod+PVcap+PHPAを見直して「やっぱコレだな〜」に落ち着きつつあります。
C4はSPDIF出力が出来そうなので、一応選択の候補として残しています。
それでも落ち着けないのがこの世界。
Sシリーズのホスト利用はDACスパイラル地獄が間違いなく待っていますよね(笑)
キングダイヤモンドさん
HM-801は今でも高いですよね。
しかもフジヤに在庫ありは801だけ(笑)
ヘッドホンのドライブ力は凄いです。600Ω級でも楽々と鳴らします。
なのでER4Sにバッチリ合います。
安定した電源が確保できてファームウエアの不具合を改善してくれれば。。。
DX100、アンドロイドというのは私にとってマイナス要因なんです。
スマホユーザーですが「まともに動かない」と考えてしまいますね。
iBassoなのでアフターの面倒見は良さそうですが、さすがにハイエンドDAPを幾つもは買えないというのが本音です。
ここはぜひ、キングダイヤモンドさんが人柱に!(笑)
書込番号:14344532
0点

個人的にはインターフェースがiPod系が良好で(CK4とかC4とかT51とかは弄ったこと有るけど普段WMかipodしか使わない人間には使いにくい)これに外部接続でいろいろと付けていくのは私は好きです。
まあ、私の場合平時から仕事で腰に工具とかつけることになれてる部分があるので重さは気にしないというのも理由でしょうけどね。
あとはほんとにポケットサイズのTera-Playerの注文方法とAndroidのDX100は使いやすいのかが気になってるところです。
書込番号:14344545
0点

キングダイヤモンド さん、こんにちは
別スレで拝見しましたが、キングダイヤモンド さんはSACDの音が好きだそうで。
でしたら、ポータブル環境ではDSDの音などいかがでしょうか?
KORGのMR-1でしたらそれが可能になります。(MR-2でも良いのですが、MR-2だとラインアウト端子が無いのでヘッドホン端子へ直挿しだけになりますので)
私も実際に下記の構成でつかってます。
MR-1(ラインアウト)― iQube ― ヘッドホン(またはイヤホン)
はっきり言って、(私の環境では)PCから再生した192k/24bitのPCM音源より音が良いです(同じヘッドホン、アンプを使った場合)。ちなみに比較した音源はレコードから取り込んだもの、使用しているUSBDACはRMEのBabyfaceです(USBケーブルはオヤイデのクラスSに変えてあります)。
ただ、MR-1はDAPとして使うには問題も多い(バッテリーが二時間半くらいしかもたない、HDDの容量が20Gしか無い、発熱が結構あるので夏場は不安、等々)ので、オススメはしずらいのですが。
でも、あの音を聞いてしまうと(個人的には)もうPCMの44.1には戻れ無いですね(以前はDAPとしてKENWOODのMGR−A7を使ってました)。
書込番号:14344860
0点

みなさんこんばんは。
段々良い雰囲気になってきましたね!(^^;;;
#全コメントが勉強になります!
エストラマさん
私WALKMAN一筋で来ましたので、余りこれまで気にしていませんでしたが、PVcapの三段積みって、立体的なんですね。(^^;;;;
これは持ち歩くのに気合いが要りますね。
C4は所有欲は満たされるのではと思いますが、何か不満があった時にどうにもならないかな、、、とも思っています。そういう意味で沼にはまるの前提でタブレット(USBホスト)+DAC、ってのもあるのかなと。
私は以前、WindowsCEの時代にPDAの仕事をやってましたので、この辺の理屈が通らない世界はイヤと言うほど体験しています。すんなりいかないことは承知です(^^;;;
ところで、C4が試聴出来るところってご存じですか?
化猫のタンゴローさん
初めまして。
MR-1ですか。考えてもいなかったです。
確かにスペック見ると音は良さそうですね。
ちなみに通常のCDしか持っていない場合の音質は如何でしょうか?
やはり労力を考えるとSACDクラスでないと辛いでしょうか?
書込番号:14344994
0点

こんにちは。
私はなんらかんら言ってiTunesとiPodの利便性からiPodがメインで他のDAPは使いませんね〜
ウォークマンは付属ソフトがあれですし、ドラドロだと曲情報が設定出来ない、と色々不便なんで(。・ω・。)
キングダイヤモンドさん
候補の中だと1番はやった事がありますが、正直携帯性はないですからオススメしません。
音質もP1のDACはなかなか良質なんでやはりP1は2段で使うのが一番に思います。
候補にはありませんが、アルゴ+71A又はRXU(V)が良いんじゃないですかね?
iPodは拡張性が高いし、インターフェースが優秀なんで好きですね。
他のDAPは曲数が増えるともっさりしたりとメインにするには辛いかも。
書込番号:14345105
0点

koontzさん、はじままして。
私の場合、音源はメインがレコードから取り込んだDSDファイル(MR-1使用)で、ネイティブDSDのサンプルとしてダウンロードしたファイルがいくつか、レコードにもダウンロードDSD形式でも音源が無い音楽は通常のCDからKORGのAudioGateを使ってDSDファイルにアップコンバートしています。
ご質問の「通常のCDしか持っていない場合の音質は如何でしょうか」ですが、通常のCDからKORGのAudioGateを使ってDSDファイルにアップコンバートした物は前述の「レコードから取り込んだDSDファイル」や「ダウンロードしたネイティブDSDファイル」と比較するとやはり若干、音質は劣るように思います(私の主観では、ですが)。すみませんがSACDは所有していない(欲しい曲がでていない)ので比較はできませんです。
ただ、以前アップコンバートに興味を持ってフリーソフトの「Upconv」や、「foobar2000」のアップコンバート機能を使って192k/24bitにアップコンバートした時に感じた「音の不自然な感じ」はほとんど感じられませんでしたし、通常のCDの音よりもはるかにDSD音源に近い音になりますので、SACDをお持ちでなくてもかなり良い音で聴けると思います。
余談になりますが、KORGのAudioGateは無料で使えますし(KORGの機器を持っていない場合、ツィッターウェアと言うちょっと特殊なものとして使うことになりますが)、変換も早いです。私のPC(自作機CORE2QUAD Q9400 2.66GHz)で変換した場合5分程度の曲が20秒強で変換できます。また、DSDファイルを再生できる機器を持っていなくてもAudioGateでDSDをPCMに変換出力してくれますので、興味がおありでしたらお試しになるのもおもしろいかと。
書込番号:14345266
0点

こんばんは。
化猫のタンゴローさん、はじめまして。
なるほどですね。バッテリーが2.5時間は辛いですが、外付けは可能でしょうか?可能なら考えたくなります・・・
私も手持ちのレコードを取り込みたいのですが、機材がそろえられなくて頓挫しています。
オススメの取り込み方法があったら教えて頂けるでしょうか。
koontzさん
基本カバン持ちなので、持ち歩きは気になりません。
Mixiで鉛電池込みの猛烈なポタ環境を作っている方を見て「小さくて良かった」と思ってました。
今日の構成、本当は14.4Vの外部電源を併せた「見た目4段」が本当の姿なんですが、充電を忘れて006P運用です。蓋を開けるのがメンドクサイので外付けにしてますが・・・
個人的にはコンパクトと思っています(笑)
C4の試聴は、箱出ししてくれるかは微妙ですが、フジヤかeイヤに在庫があれば可能かと思います。
確かに不安要素は沢山ありますね。
ただ、C4だけはサンプルレート変換ができるので、
デジタル出し→C4でサンプルレート変換→対応DAC→PHPA
ができそう・・・です。
Saiahkuさん
サクサク感も重要ですよね。
P1とアルゴはiPod(nanoですが)を入手したので、試したい筆頭です。
DAPは四角い魚さんの世界最小が、表示も無いシンプルさで好感度高いです。
一応TECLASTのT59はチェックしてますが・・・
書込番号:14345298
0点

四角い魚さん
Tera-Playerって面白そうですね!
一瞬nano位の大きさかなと思いましたが、もちっとデカイのね。
内蔵メモリも無いようなので、1万円以内であれば、、ってとこですか(^^;;;
いつも色々なことご存じで教えていただき感謝しています(^-^)
エストラマさん
試聴情報ありがとうございます。
eイヤには商品情報あったので、最後は、、、と思っていますが。。
DX100のAndroidは、音の部分ではなく、別のことで悩まされそうなのと、どう考えてもバランスは悪そうなので、何だか今はC4が気になりだしています。。(^^;;;
一度でも聴けたら特攻しちゃうかも。。
化猫のタンゴローさん
レスありがとうございます。
私もエストラマさん同様、昔のLPレコードでCD化されていないのを沢山持っていますので、どうしようかと考えながら、いつも棚上げしていました。
オススメ環境あれば私もお聞きしたいです。
キングダイヤモンドさん
私のE11+OPA2211換装品は明日の到着になりそうです。。
なんか、返信書いている間にどんどんレスが付くのでこの辺で一旦送ります。(^^;;;
書込番号:14345334
0点

こんばんは。
エラストマさん
サクサク感は大事ですよね。iPodは曲数が増えてもサクサクですが、ウォークマンは曲数が増えるとドンソクです。特にWAVEで入れている私にはつらかったですね。
ソニーにはインターフェースの改良を頑張ってもらいたいですね。日本人として日本の物は使いたいですし。
で、P1ですが、エラストマさんにはうーん( ̄〜 ̄;)です。
解像度は高いし、オーディオ的にはiModより高音質だと思いますが、個人的にスペック重視感が強く感じます。
良いのですが、なにかぐっと来るものがありません。
結局、メインは5.5gの方なんで自分もアルゴの方を検討中です。
アルゴはエラストマさんも気に入られると思いますよ。
書込番号:14345938
0点

こんばんわ。
エラストマさん、はじめまして。
「バッテリーが2.5時間は辛いですが、外付けは可能でしょうか」についてですが、結論から言えば可能です。ただ純正の外付けバッテリーは生産終了のようですので、社外品が必要になります。
しかしご安心ください。(ネットで見たKORGの人の話によれば)PSP用の外付けバッテリーがそのままつかえるそうです。私も実際に使っていますが特に不具合はありません。ただ私の使っている物だと(単三電池四本を内蔵するタイプの物にエネループを入れて使用)駆動時間が倍に伸びる程度です(私の使用状況だとギリギリたりてます)。このあたりは、使用する外付けバッテリーの容量でも変わると思いますので、あくまで参考ていどにお考えください。
さて、もう一つご質問いただいた「レコードの取り込み」についてですが、私の聞いたことのある「デジタルフォーマット」の中では(MDに使われたATRAC、CDやPC用のPCM、DSDなど)DSDが一番レコードの音に近いと感じました(あくまで私の主観では、ですが)。そこで、レコードの取り込みを始めようとした時にDSD録音が出来る機材を調べましたところ、以下の機種が候補にあがりました。
1 KORG MR-1
2 KORG MR-2
3 KORG MR-1000
4 KORG MR-2000
5 TASCAM DV-RA1000HD
この中で、3と5は試聴できませんでしたので音質についてはネット上での評価を参考にしました。その上で、5はDSDIFFにしか対応しておらず、値段も予算を(完全に)オーバーしていたので除外、2もラインアウト出力が無く、マイク内蔵なのでレコードの取り込みにはむかないと考え除外しました。
残る三機種の内、4が最も音質は良いと思いましたが予算オーバーなのと完全な据え置き機だったので(あわよくばポータブル運用もしたいと思っていましたので)除外しました。3は私が調べた時点ですでに生産終了しており、店頭在庫も(値段が)高い物しか残っておらずあきらめました。
と言うわけで、私は現在MR-1で取り込みもおこなってます(MR-2000もほしいので今、予算を貯めてます)。
以上のことをふまえまして、ご質問にお答えいたしますと私のオススメは
ポータブルで運用しないならMR-2000
ポータブルで運用し、1台ですませるならMR-1
ポータブルで運用と据え置きの二台用意できるならMR-2000とMR-1(ポタアンを使わないのでしたらMR-2のほが良いかもしれません)
といったところです。ご参考になれば幸いとぞんじます。
ああ、一つ書き忘れていました。MR-1ですが、これも生産終了しており、店頭在庫も少なくなってきているようです。もし手に入れたいとお思いでしたら、お早めに。
書込番号:14347515
0点

こんばんは
c4とipod+アルゴリズムの2つを使ったことがあります
c4は単体では最高峰のDAPだと思います。音の面だけですが。 私のc4は初期不良?で時々曲を入れることができない、ということがあるのでソフト面は何とも言えないです。しかも新品で買ったのに画面が傷だらけでした。
この辺はやはり中華製だなあと感じました。
ipodのほうが使い勝手はかなりいいです。拡張性もありますし。問題としては嵩張るのと、ipodが16bit/44.1khzまでしか対応していないことでしょうか。
書込番号:14347817
0点

化猫のタンゴローさん
こんばんは。
なるほど。KORGは初代miniMoogからの馴染みですが、最近は余り縁がなかったです。(((^_^;)
調べてみます。
ところで、私の場合、プレーヤーもイカれていて買わなければいけないのですが、こちらのオススメはありますか?
量販店を覗くと、USB出力やメモリーカードへ直接エンコードする機種もありますが、これより正統派のプレーヤーのラインアウト、もしくはアンプアウトから、先にご紹介頂いたデジタルレコーダーで録音すべきでしょうか?
質問ばかりでスミマセンm(__)m
マーヴルさん
こんばんは。
凄いですね。C4持ってらっしゃるのですね。
でも、音質以外はひどそうですね。(((^_^;)
やはりipodか、SONYのSシリーズみたいにデジタルアウト出来る普及機ベースにカスタムアップすべきでしょうかね。
書込番号:14351939
0点

koontzさん、こんばんわ。
オススメの(レコード)プレーヤーとのご質問ですが、さすがにスレタイと違いすぎると思いますので、すこしだけ。
「USB出力やメモリーカードへ直接エンコードする機種もありますが」
これらの機種は避けたほうがよろしいかと思います。これらは内蔵フォノイコライザーを使用している物がほとんど(私の調べた範囲では全部)で、しかも内蔵フォノイコライザーの音があまり良い音では無いようです。ですので純粋にレコードプレーヤの機能だけの機種にフォノアンプ(もしくはフォノイコライザー機能を持ったアンプ)を接続したほうが良い音が得られる可能性は高いとおもいます。
現状、レコードプレーヤは十万円以上の高級機と五万円以下の普及機に二極化しており、その中間の(そこそこ良い音で聴きたいがあまり予算も出せない人が買えるような)高級機への入門機はDENONのDP-500Mくらいしかありません。
ですので、オススメと言うよりも(十万円以上の予算が出せない場合)これしか選択肢がないです(ちなみに私の使っている物もDENONです)。
また、五万円以下の普及機の場合、それぞれ一長一短ありますので飛びぬけて「これがオススメ」と言えるような機種は(私が調べた中には)無かったように思います。
あまりお役に立てる情報ではなくすみません。
スレ主のキングダイヤモンドさん、スレタイからはずれた話題、失礼いたしました。
書込番号:14352696
0点

化猫のタンゴローさん
こんばんは。
遅くにレスありがとうございます。
お話に説得力あります。特にICレコーダのDAP利用という意味では、色々と興味深い内容だと思っています。
それと、スレ主のキングダイヤモンドさんは懐が深い方なので、スレ違い大歓迎だと思いますよ(^-^)
特に、このスレは図らずも上流の話になってきており、キングダイヤモンドさんが同時に立てたもう一つのスレ「ラインアウトの正しい使い方とDOCKの選択方法」は図らずも下流の話題になっていたりしますので、皆さん色々と勉強になっていると思います。
これからも色々とご教授ください。m(__)m
書込番号:14352730
0点

皆さんおはようございます。
ポータブル環境で高音質のスレですから、むしろ音源は重要な課題ですよね。
アナログプレーヤーからのハイレゾ、CDのアップサンプリング、ハイレゾ配信等々興味が尽きません。
書込番号:14352970
0点

koontzさん
ソニーのSシリーズってデジタルアウト出来るんですか?
書込番号:14353020
0点

キングダイヤモンドさん
こんにちは。
少なくとも、USBホストが付いています。なので、後は音声ストリーム化出来るドライバがAndroidにあるかどうかになります。(((^_^;)
まだ道のりは遠いですね。(((^_^;)
Windowsタブレットであれば間違いなくデジタルアウト出来ると思います。(^-^)
書込番号:14354299
0点

koontzさん
私の勘違いでしたら申し訳ありません。
ひょっとしたらSシリーズ→Xシリーズ?
書込番号:14354368
0点

キングダイヤモンドさん
タブレットのSシリーズです。
今携帯なので、詳しい情報は後で。(((^_^;)
書込番号:14354381
0点

こんばんは。
化猫のタンゴローさん
情報ありがとうございました。
居てもたってもいられず、MR-1購入しました。
音源ですが、SACDからムニャムニャします。
いずれ結果をコソっとお知らせします。
レコードプレーヤーの件、微妙な価格ですね。
高くても良いものが欲しくなるのですが・・・
書込番号:14361355
0点

こんばんは。
エラストマさん、MR-1、ご購入おめでとうございます。ちょっとだけ使い方で注意が必要な事がありますので、僭越ながらアドバイスを。
先にも書き込みましたが、このMR-1は結構、発熱が有ります。ですのである程度以上の連続使用される場合、放熱の良い状況にしておかないとフリーズすることがあります(私も一度やらかしました)。
それと、PCからファイルを転送する場合、あらかじめMR-1が認識できるファイル名(アルファベット、数字、記号で合計16文字まで。詳しくはマニュアルの24ページをご参照ください)でないとファイルそのものを認識してくれない(もしくは認識してもエラーファイルになりそのファイルを操作できない)場合があります。
色々と使い方の難しい機械ですが、(使い方の難しい物ほど)使いこなせば楽しみも広がると(個人的には)思っております。特にこのMR-1の場合、DSD音源をポータブルで聴けるという(人によっては)たまらない魅力がありますので、努力のしがいもあると思います。
それと、
「レコードプレーヤーの件、微妙な価格ですね」
そうなんですよね、私も以前使用していたプレーヤーが壊れて買い換えた時(前の物は古くて、部品がメーカーに無く、修理不能でした)さんざん悩みました。
正直な話(私の調べた範囲では)オススメと言えるような物が無かったので、もし中古に抵抗が無ければ、オークションなどで探すほうが良い物が手に入るかもしれません。
書込番号:14361964
0点

皆さん、おはようございます。
ちょっとこんなの(QA350)見つけましたが、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
http://qlshifi.com/en/wzcapi/qa350.htm
http://club.coneco.net/user/27391/review/57613/
http://stella-express.net/audio-QLS_QA350.html
要は、SDカードに入れた音楽を本体だけで再生、orデジタルアウトで外部DAC利用が出来る音楽プレーヤです。
バッテリ積んでますので、どのくらい実質持つのかは不明ですが、外に持ち出せます。
ネットのレビュー見ると、相当音は良いようです。
こんなのを求めていたのですが、品質やトータルのバランス、サポート面で一抹の不安があります。
書込番号:14362112
0点

追伸
よくよく考えると、こいつUI部分は完全に手を抜いていますので、UIにAndroidスマホ付けたと考えると、意外とこんなものかも、と思っています。
QA350=16,000〜21,000円
+
Androidスマホ=50,000円
合計=70,000円=DX100?
って感じかと。
書込番号:14362163
0点

koontzさん、こんにちは。
おもしろい物を見つけられましたね。iQube V3と組み合わせたらおもしろそうです。
と思って検索したら、すでに試された人がいらっしゃいました。URL貼っておきます。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/246334145.html
ご参考になれば。
書込番号:14363347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 18:41:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





