RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 [ブラック]リコー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日
レンズ > リコー > RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 [ブラック]
A12 50mmを買おうかと思ってたんだけどローパスレスっていう
なかなかほかのカメラでは味わえない部分を確かめたくってこちらを買いました。
50mmと厳密に比較するとGRレンズのあちらの方がいいレンズなんだろうけど、ズームレンズとしては
かなりすごい写りをします。
私はしっとり感のある写りが好みなんですけどまさにしっとり写ります。特に目やメッキのような被写体の写りには
ドキッとするものがあります。
これはDP2を買ったときと同じ感じがしました。
DP2は気に入っていたんだけどさすがにあの動作の鈍さと合焦のおそさ、チープなボディと単焦点の難しさや変な青色に満足できずに手放したんだけどあの解像感が忘れられずにいた。
これはそれと同等でしかも動作は比べ物にならない快適さに私のベストレンズになりそうです。
書込番号:14520883
7点
こんにちは! 私もプチイムプレッションを
GRD2ユーザーになって以来、リコーファンです。昨今、腐れレンズ抱き合わせの一眼レフを安くもない価格で売りまくっているアホメーカー共は、大嫌いです。製品は幾つか持っていますが・・・(^_^) とにかく、一眼レフと標準レンズを組み合わせで使ってみれば分かるとおり、すぐに陳腐化します。(月一回、晴れの日のみ屋外限定で撮影しているような人達は除く)そんな点、リコーはとても誠実と言えます。基本的に買い換えの必要が発生しません。そんな製品だと感じています。ちょっと高いですけど・・・・
で、A16に関してですが、この大いなる特徴である“大きさと重さ”!。それは、リコーユーザーにカメラの使い方を本来の原点に回帰させるもののような気がします。つまり、カメラ本体の重みを左手で重機の如く支持し、右手にては羽根でシャッターをなぞるかの如き軽さでタッチ! 本来リコーのカメラは、基本的に軽量コンパクトですから、リコーユーザーにとってはプチ衝撃!!! 恐らく、手振れは劇的に減少するでしょう。
画質に関しては、よく分かりません。ただ、GXRのヒストリーを考慮すると、GRレンズ2種をカバーしたズームレンズと言った位置付けなんでしょうか?
書込番号:14532794
1点
nihtazさん、SONYZUKIさん、こんにちは。
A16は私も購入しました。購入理由はnihtazさんと同じですね。
広角での歪曲収差と開放絞り時の周辺画質低下以外気に入っています。
ローパスレスはフォヴェオンを除き、MマウントA12から始まりました。同じ機種での比較ができなかったのですが、ニコンのD800、800Eの登場でその効果がわかるようになりましたね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/696/
A16はGXRのカメラユニット(レンズ)としては、異常に大きいのですが重さはそれほどでもありませんよ。
GXRボディ+A16=410g、NEX-5Nボディ+SEL1855=405gですから。(バッテリー、メモリー含まず)
マニュアルズームリングなどを省いて軽量化に腐心したであろうことが窺えます、
大きさもズームレンズの場合、素子サイズが大きくなると口径比の関係で大きくならざるを得ないようです。
発表から発売まで1年を要しましたが、ライバルNEXの上記SEL1855を意識したのではないかと思っています。
差別化はローパスレスによる写りとより広角の24mmスタートということではないでしょうか。
わたしは歪曲、ボケの点でGRレンズ2本をカバーするものではないと思っています。
が、困ったことにこれを持って歩くと、つい横着してA12の2本の出番が減ってしまうのです。
35mm相当が歪曲もなく、カメラユニットのラインアップにない焦点距離で使いやすいです。
書込番号:14621354
2点
遅れ馳せながら購入しました。
インプレに参加させてください。
今日は少しばかりの試し撮りでしたが、
これすごいわ!〜 清涼な空気感が感じられます。
(添付は撮って出しですが、4M超だったのでリサイズだけしています)
外形は大き目ですが、逆に左手でのホールド感は良好です。
フードとプロテクトフィルタを一緒に購入しました。
A16では、LH-2を常用しようと思っています。
書込番号:14716654
3点
兜山さん、こんにちは。
いやー、日本の花ですね。
しっとり感が出ていますねぇ。
> 外形は大き目ですが、逆に左手でのホールド感は良好です。
大きめという表現で良いんですかねぇ。(^_^)
ホールド感は良いですね。
プロテクトフィルター使用時、自動開閉キャップはフィルターの枠が厚いと、上手く開閉できなくなるので要注意です。
LH2は正解ですね。
書込番号:14721540
0点
北北西の風さん
こん〇〇わ。
>大きめという表現で良いんですかねぇ。(^_^)
そうですね。「バカデカ!」 と言っても否定はされないでしょうね。
ただ見た目の印象に反し軽量と感じる点は、私も同感です。
フードは見た目の好みでLH-2にしたのですが...良かったです;ホッ!
私、GXRでは ポーチに納まる程のコンパクトさを心情としていたのですが、
A16に魅了され、気がつけばA16持ち出し時用にバッグを取り揃えていました;笑
http://kakaku.com/item/K0000158799/
(ビアンキ EBPS-02BK 〜 内寸:H16cm×W22-30cm×D8cm)
今後ふらりとお出かけ時は、バッグにGXR-familyを詰め込んで一緒に行動です。
このバッグ(中はGXR)、意外に軽量コンパクトで、とり回しはGoodです。
書込番号:14726365
1点
兜山さん、こん〇〇わ。
時差に気を遣っていただき有り難うございます。
でも、もうじき皆さんと同じ時差になります。(/_;)
私もレンズ沼にはまりこむ従いバッグを3件はしごしてしまいました。
MOUNT A12がないうちはこれでした。
方だけでなく腰でも下げられますが、高さがなく以外と入りません。
http://products.lowepro.com/product/Photo-Runner-100,2177,7.htm
MOUNT A12が来て、レンズも増えたこと、スーツを着ても違和感がないことから思いきって購入。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ag/DCAM-7100
しかし、MOUNT A12が2台になると無理で、旅行前に慌てて購入しました。
ご覧のとおりGXRボディ1台、MOUNT A122台と7本のレンズ、カメラユニットが入ります。
ちなみに中央の青いものは小型折りたたみ?式のデイパックで、旅先で買い物した時に使います。
あと、これ以外にEVF2、メモリーカード、予備バッテリー2個、USBカードケーブルが小物入れに入っています。
http://products.lowepro.com/product/Passport-Sling,2190,4.htm
書込番号:14730592
0点
北北西の風さん
こん○○わ;^^
!すっごいですねーっ。(としか言いようがありません;圧倒)
私は、レンジファインダーに触れた経験も無く、
マウントユニットへの敷居が高いところは良かったかも。
恨めしいとも思わないですが、すごく楽しい気持ちにさせて頂けます。
つまるところ、やっぱ RICOHさんはエラい〜 などと思ってます。
書込番号:14734392
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/03/17 1:17:18 | |
| 8 | 2016/11/28 12:47:59 | |
| 3 | 2013/10/13 10:18:10 | |
| 25 | 2013/10/12 19:20:05 | |
| 6 | 2013/08/04 8:00:56 | |
| 7 | 2014/09/28 21:46:23 | |
| 6 | 2012/09/12 0:25:33 | |
| 0 | 2012/09/01 20:45:25 | |
| 6 | 2012/08/09 6:00:11 | |
| 6 | 2012/08/08 0:02:43 |
「リコー > RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 [ブラック]」のクチコミを見る(全 176件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo15/user14202/6/3/635aa1569fc9952286bafaf760c96bf1/635aa1569fc9952286bafaf760c96bf1_t.jpg
)




