


いつもありがとうございます。
以前も似たような質問をさせていただいたのですが、
スピーカーとヘッドホンイヤホンでは鳴り方(聴こえ方)が違うので、ヘッドホンイヤホンでのリファレンス音源ってスピーカーリスニング専門の方やスピーカーリスニングもされている方とは、違うんじゃないか、違って良いんじゃないか、と考えました。
普段好きで聴いている音楽がリファレンス音源で良いとは思いますが、
例えば、このアルバムのこの曲だとヘッドホンイヤホンのこういう特徴が分かり易いよ、というのがありましたらよろしくお願いいたします。
単純にこのアーティストが気持ちよく聴こえるならOKもよろしくお願いいたします。
要は、前回から日が経ったので、皆さんのリファレンス音源をまた教えてくださいです。
書込番号:15021272
1点

こんな質問まとまるんですか??心配
世良公則/エルビスが笑った/1985
ツイスト/SweetLittleDancing/1980
書込番号:15021330
0点

主に試聴時に聴く曲は何曲か有ります。
坂本真綾の『トライアングラー』
元気ロケッツの『Touch me』
高音が刺さらず気持ち良く聴けるかのチェック
Perfumeの『GLITTER(Albaum-mix)』など
Perfumeの曲は音の弾む感じが出ているかのチェック
平井堅の『Love Love Love』など
声の生気のチェックw
EARTHSHAKERの『LABYRINTH』など
イントロのギターとドラムでスピード感とレスポンスとキレの良さをチェック
遠藤響子の『走れ走れ』
声のかすれの感じとピアノの響きをチェック
NICO Touches the Wallsの『マトリョーシカ』
イントロの左右交互にギターが鳴るところで左右の違和感が無いか
他にもBOOM BOOM SATELLITESの『KICK IT OUT』など
音の伸び・キレ・消え方や、音のクリアさと量感のバランス、低音の締り、ノリ良く破綻無く楽しめるか、などで選んでる感じです。
結局、好きな曲が気持ち良く聴けるかを中心に聴いてるだけとも言えますが。
特にEARTHSHAKERが気持ち良く聴けるかは重視w
書込番号:15021477
3点

こんにちはー
僕は白鳥さん…ゴホンゴホン
白鳥…
白鳥の湖の情景でオーボエの音を…聴きます…たまに。カラヤン=BPOの三大バレエは安くて良いです^^;
まぁ、以上は冗談で…
スピーカーでもヘッドフォンでも、そんなにリファレンスって変わらないかなぁ?
結局は録音優秀な音源になると思います…
あと、ヘッドフォンやイヤフォンって僕は基本的に家で聴かないんで(=オケもの聴かない…あんまり)、ボーカル物でチェックすることも多いですね〜
BEST AUDIOPHILE VOICESなんか定番でございますm(_ _)m
書込番号:15021600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0カーク提督0さん
前回は、かなり書き込みしていただきました。ヘッドホンイヤホン板の方は皆さん紳士的ですので大丈夫でしょう(笑)。
ひろまさん
ナコさん
早速ありがとうございます。
ナコさん
白鳥さん、おっと某音源は、過日ひろまさんとお会いしたプチオフ会で、みんなで聴いて、左右のバランスがビミョーとの感想でした。ナコさんは如何でしたか?
そのCD(audiofiles)よろしかったら貸して下さい。たぶん来月になると思いますが、K-07で聴いてみたいっす!
ひろまさん
やっぱアースシェイカーですよね〜。
書込番号:15021666
1点

>単純にこのアーティストが気持ちよく聴こえるならOKもよろしくお願いいたします。
すごいベタ過ぎる音源で申し訳ないのですが、私が主に使用している音源です。
88 Basie Street (XRCD)
カウント・ベイシー
http://www.ne.jp/asahi/bigband/paradise/favorite/basie70.htm
Palma Habanera
SAYAKA
http://kakaku.com/searchitem/S9082364401/?lid=ksearch_searchitem_title
ホワッツ・ニュー リンダ・ロンシュタット&ザ・ネルソン・リドル・オーケストラ(SACD)
http://bbs.kakaku.com/bbs/S9092429301/
アフター・アワーズ グレン・フライ(SHM-CD)
http://kakaku.com/searchitem/S9096623001/?lid=ksearch_searchitem_title
Tutti Orchestral Sampler
http://www.amazon.co.jp/Tutti-Orchestral-Sampler/dp/B0000015AK/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1346751663&sr=1-1
マッキントッシュ リファレンスSACD
http://www.yst.jp/music/topmusic/332-mcintosh-demonstration-reference-disc.html
エヴィデンス アイデア・オブ・ノース
http://kakaku.com/searchitem/S9064624201/?lid=ksearch_searchitem_title
書込番号:15021991
1点

皆さん今晩は。
単純に好きで良く聴いている楽曲(CD)を選びますね。
具体的には私の縁側で書いているものなどが多いです。
書込番号:15022016
0点

●ダイアナ・クラール ライブ・イン・パリ(アルバム)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00006J9OT/
●ステイシー・ケント 日本題名:市街電車で朝食を(アルバム)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TEUCFA/
●Queen ライブBD
リファレンスではないですが、誰かに依頼された時に持っていく番外で
●FINAL FANTASY TACTICS Original Soundtrack
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EGD05W/
●Focal(JMLab) Offical Demo CD No.9(カーオーディオショップでよく見かける)
●ニーノ・ロータ 映画音楽集
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HMQK/
書込番号:15023117
2点

こんばんわ〜
私はスピーカー、ヘッドホン共にART PEPPER/meets The Rhythm Sectionをリファレンスにしています。
スネアの連打や軽快に転がる様なフロアタム、そして質量あるバスドラのアタック感などのスピード感(追随性)を重視しています。
定位感(主にスピーカー)ではSONNY CLARK/COOL STRUTTIN
スピーカーの音の前後展開基準(手前で鳴るか奥で鳴るかとか)ではNorah Jones feels like home
(ヘッドホンで聞くと・・・ノラさん!近い!近いよ!って言いたくなります)
邦楽では、昨今何かと話題(?)の鬼塚ちひろのINSOMNIAやSugarHighが綺麗に聴ければいいかな〜とかTHE PREDATORS-Monster in my headが音質良かったなぁ〜とか思って悦になったりとかw
・・・今ある手持ちのCDでの私の糞耳なんちゃってリファレンスです。
書込番号:15023459
1点

○AX-W3のエージング信号
低音〜高音迄,拡散してしまい散ってしまって居るか居ないか。
○トランスカバー
低音がボーカルイメージの前へ出て来るか。
また,低音がボーカルを邪魔するか邪魔しないか。
単調な連続低音が左右中央から気持ち外れた感覚が強いか弱いか。
また,シャカシャカと出て来る高音が煩く感じるか感じないかと,頭内に留まった感覚が強いか弱いかと,立体的に前方へ起つ印象へ出て来るか出て来ないか。
○白鳥のボーカルが浮き気味へ来てしまう作品
左右中央から気持ち外れた感覚が抑えられて居るか,ボーカルイメージが低いポジションへ引き込んで来るか。
因みに,浮き気味へ来て,ボーカルが中央から外れた感覚強く感じてしまうのは,音源を含めて鳴らす環境が悪いから。
ま〜,余りステレオ効果を生まない,単調な出方をするモノが,頭内に留まった感覚,出音が薄っぺらで平板な傾向,煩い出方をしてたら,音源を含めて鳴らす環境は悪いな。
書込番号:15023653
0点

こんばんは。
私はほぼイヤホン専門ですが、以下の感じです。
・Pat Metheny:Cathedral In A Suitcase
===>これで音場の広さと終盤の超重低音を確認します。
・中西保志:唇のかたち
===>冒頭の重低音と男声ボーカルを確認
・MISIA:君には嘘をつけない
===>女性ボーカルの艶を確認、ボリューム上げて破綻していないかも確認
・Hayley Westenra:Summer Rain
===>42秒以降の重低音を確認、ボーカルの透明感を確認
こいつの重低音が出ていないイヤホンは基本買わないですね。
・天野清継:KYOTO
===>アコギのキレを確認
・国府弘子:Keep Hope Alive
===>スタジオの空気感を確認
・Nikolai Lugansky:ラフマニノフピアノコンチェルト2番第三楽章
===>ダイナミックレンジを確認
・Henryk Szeryng:チャイコフスキーバイオリンコンチェルト
===>ダイナミックレンジと破綻の有無を確認
・竹内まりや:September
===>気持ちよいかを確認
・CASIOPEA:Looking Up
===>ノリが良いかを確認
・児玉桃:ベルガマスク組曲
===>ピアノの響きを確認
・神保彰:It's my time、及び数曲
===>ドラムのキレを確認
以下は最近追加:このスレで知りました。
・Suara:雪の魔法
・Lia:Last Present
・Suara:星座
その他、WALKMAN見てみたら私のリファレンスは現在40曲ですね。
書込番号:15023735
2点

どらチャンでさん
白鳥さんの音源がバランス悪く聴こえているうちは、まだまだ追い込みが足らないんということですね。
ダイナでみんなで聴いたんですが、確かにあそこはポン置きに近い感じがしました。
書込番号:15024328
0点

どらチャンでさん
低音がボーカルの前に出て来るか、
は演奏者からみてでしたよね。
自分側からみると、ボーカルの奥に低音。
で低音の高さはどの辺が狙い目、理想的ですか?
書込番号:15024617
0点

キングさん。
CDいいっすよ〜
多分、忘れちゃうんでK-07ゲットしたらまた声かけて下さいね〜
白鳥さんは、リッピングしてないし、ヘッドフォンでは聴いてないです〜
スピーカーで聴いた限りでは違和感は感じなかったですね〜
ってか、それ以前に酷過ぎでしょ…みたいな^^;
一応、真面目にリファレンスです。
定番のジェニファー・ウォーンズのハンター→低音の再生…空気感をチェック。
ロドリーゴ イ ガブリエーラ→トランジェントを見ます。
Concerts and Follies in Pergolesi's time(長い…)→イムジチの傑作アルバム。オドロオドロしたチェンバロの融合感と(嘘)高域の刺さり具合チェックです。
バイオリンが気持ち良く刺さるか、不快に刺さるかチェック。因みにN805でユラユラインシュ入れて驚いた音源です。
インバルのマラ5→Dレンジとホールトーン、楽器の定位チェック〜
スティングのmad about you→単純に好きだからっていうのと、何気に音数多かったり、聴かせドコもあって最後に必ず再生〜
視聴の時はだいたいこんな感じで持って行きまふ(^^)
書込番号:15025054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
リファレンスと決めてるのはStyle3の秀吉ぐらいですね。
他は、適当に合いそうな曲を気分で選んでます。
一応よく使う曲は
鬼束ちひろ『陽炎』
ヨーロピアンジャズトリオ『Dancing Queen』
初音ミク『ローリンガール』
KOKIA『so much love for you』
辺りですかね。
書込番号:15025496
1点

キングさん
ウルフさんの情報を聞きやって参りました(笑)
リファレンスですか。
日々、増えてしまうのですが(笑)
一部を紹介します。
私はの場合は、
Sarah Brightman:Jesu, Joy Of Man's Desiring
Black Eyed Peas:The Boogie That Be
utada:Merry Christmas Mr. Lawrence -FYI
globe:still growin' up
mihimaru GT:15 帰ろう歌 −TAKE 07−
AKB48:あなたがいてくれたから
他にもたくさんあるのですが、ド定番の曲を挙げてみました^^;
特に【あなたがいてくれたから】は名曲中の名曲ですね。
感動できます。
まぁ、キングさんならよくお分かりかと(笑)
その他でもAKBは独特な曲が多いのでシステムの変化が非常に判り易いんですよね。
私では毎度良い指標にwww
録音も良いモノは良いですよ♪
ナコナコナコさん
初めまして^^;
度々、スレでは拝見しております。
私も今まではピュア界の住人でしたが、ヘッドフォンの世界も楽しいと思うようになりました!
日々、HP-A8+MDR-Z1000で音楽を分析的?(笑)に堪能しております^^;
ヘッド等では常駐スレにて普段キングさんや稀にSaiahkuさんもお世話になっておりますm(_ _)m
書込番号:15025723
2点

Direct Stream Digitalさん。
はじめまして♪
スピーカーケーブルスレで熱いカキコミされてますね(^^)
すっごく気持ちはわかります!
世の中には不思議な人がいっぱいですね^^;
Z1000仲間ですか!
良いヘッドフォンですよね〜
分析的に楽しむ時は、僕も使います(^^)
スピーカーからヘッドフォンって結構珍しくないですか?そうでもないのかな?
僕も最近、D7000買ってヘッドフォンの良さを再発見中です(笑
ウルフさんともお知り合いですか?
よろしくお伝えくださいm(_ _)m
ってか、キングさん、顔広すぎ…(笑
書込番号:15027037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
リファレンス音源は、随分長くハイドンの四季を使ってます。
最近SACD版を買い足したので、解像度チェックにも。
あとはマーラーの大地の歌ですね。
長い付き合いのある曲なので。
書込番号:15027150
0点

皆さん こんばんは…
少し覗きに来ました。
スピーカースレは大変賑やかです。謎
キングさん
リファレCD
ROMチェックしておきます。
ナコさん
DSDさん邸に行きヘッドを聞きました。。
人柄も良く好青年ですね、私とはソダチが違う(あ
では♪♪
これにてご挨拶とさせてもらいますm(_ _)m
書込番号:15027204
1点

皆さんこんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。
凄く参考になります。
私自身は、前回のリファレンス音源スレの後、ルージュさん宅を訪問し、ヘッドホンイヤホンリスニングに対する意気込みが加速してしまいました(笑)。
リファレンス音源もルージュ師匠に教えていただきながら、どんな風に聴きたいのかが少しずつ見えてきています。
ナコさんと親しくさせていただいて、実際にお会い出来たり、
お若いDSDさんとAKB48話で盛り上がったりと
おんなじ趣味の仲間って良いなぁと感じるこの頃です。
先日お会いした、ひろまさんとはかなりヘッドホンイヤホンの嗜好が違うのに、お会いしたら話が合う合う(笑)。
DSDさんともお会いしたいですよね。今月チャンスがあったのに、乃木坂46の握手会と被るとは(笑)。
そんな私の最近のリファレンス音源です。
山中千尋さんのビコーズSHM-SACDシングルレイヤー
まず解像度が必要な音源です。続いてトランジェント。
はっきり言って、我が家では現状ちゃんと鳴りません(涙)。
SACDプレーヤーのグレードアップ、ヘッドホンアンプのグレードアップを1年掛けて行えばなんとか鳴りそうです。
ヘッドホンだけは(TH-900)良いんですが、出口が良くても上流中流がちゃんとしないとろくな音にならない、逆にルージュさんシステムだと物凄く楽しい音源です。
さすがに、それだと落ち込みますので、現状でもそこそこ鳴って、電源ケーブル、インコネケーブル交換の効果確認が、
イーグルスのホテルカリフォルニアSACD
頭の12弦の濁りとバッキングのベースの低音とバスドラの弾み方で確認しています。
ワーナーのSACDはどれもリファレンス音源になる音質ですよね。
リンダロンシュタット
ホワッツニュー
フリートウッドマック
噂
イエス
こわれもの
ドナルドフェイゲン
ナイトフライ
ユニバーサルのSHM-SACDシングルレイヤーは当たり外れがあるみたいですが、我が家のは当たり、リファレンス音源にしています。
諏訪内晶子シベリウスヴァイオリン協奏曲
ドボルザークチェロ協奏曲
ドボルザーク新世界より
ダイアナクラール
ルックオブラブ
チャイコフスキー6盤
あとは、DSDさんもお好きなAKB48の君のことが好きだから、これは外せません。
イヤホンだとまずこれ聴きます。ちゃんと分離しないと悲惨なことになります。
書込番号:15027550
2点

キングダイヤモンドさん
イーグルス(Hotel California)24bit/192kHzのハイレゾ音源は聴かれましたか?
http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?artist=%83C%81%5B%83O%83%8B%83X
SACDとの違いはあるのでしょうか?
書込番号:15029911
0点

三球便利燐寸さんこんにちは。
この比較は難しいですよね。
そこそこのSACDプレーヤーにそこそこのDACが付いて無いと直接比較になりませんですよね〜。
例えば、マランツのSA-11S3やエソのK-07やK-05クラス。
K-07狙っていますがヘッドホンアンプのグレードアップが先かなと思い、何時になるかな状態です。
巷で言われているのは、DSDは24/192クラスらしいですので、おんなじ位の高音質じゃないかな、とは思っています。
いずれにしても、K-07ゲットしたら試してみます。
ただ今回のワーナーのマスタリングは出来が良いので、24/192版のマスタリングが同じものかどうかですね。
もし、DSDマスタリングを使って24/192化したなら、SACDプレーヤーが無くてもそこそこのDACがあれば高音質を享受出来ますが、価格が同じ位だとどっちが得なんでしょうね〜。
書込番号:15029997
0点

三球便利燐寸さん
補足です。
一般に、DSDの方がアナログレコードに近いって言われていますよね。
確かに、ユニバーサルのSHM-SACDシングルレイヤーはアナログレコードの音質を狙っていると思いますし、実際にスティーリー・ダンのエイジャなんか特にそう感じます。
アナログレコードが元音源だと、ひょっとしたらDSDの方が高音質、というか気持ち良く聴けるかもしれません。
DSDネイティブなんてのもありますし、SACDプレーヤー買わなくてもDSDが聴けるみたいですね。
私は、SACDプレーヤーでディスクを再生したいです(笑)。
書込番号:15030106
1点

ナコナコナコさん
>すっごく気持ちはわかります!
分かって頂いて嬉しく思います^^;
世の中不思議な方がたくさんいますね(汗)
趣味がワカラナイそうです(笑)
Z1000イイですよ♪
自称解像度ヲタなんでこの音がすっごく好きですww
以前、御厚意でアキュフェーズE-360借りてましたが、ヘッドフォンアンプ部の音はなかなか良いですね!!
>スピーカーからヘッドフォンって結構珍しくないですか?そうでもないのかな?
普通、逆ですよね(苦笑)
現在は学生なのでピュア界への投資は難しいのもありますねぇ。
でも、ヘッドフォンの素晴らしさが分かりました!!
この分野も拘ろうと思ってます^^;
ピュアではE-360とKEF LS50狙ってます(爆)
>ウルフさんともお知り合いですか?
ウルフさんとはこの夏に僕の家でOFF会しました^^;
元は常駐スレにてウルフさんからお声を掛けて下さいました。
お話もできましたしとても楽しかったですよ〜♪
電源ケーブルや同軸ケーブル、インシュレータなど様々なアクセサリーを持ち込んで下さり色々と効果を確認するコトができました!!
ウルフさんには大変お世話になりましたね^^;
>ってか、キングさん、顔広すぎ…(笑
キングさんスゴイですね^^;
交友は深めなくちゃ♪
書込番号:15030817
0点

キングさん
>おんなじ趣味の仲間って良いなぁと感じるこの頃です。
ホントにそう思いますね^^;
これからも宜しくお願いします♪
>DSDさんともお会いしたいですよね。今月チャンスがあったのに、乃木坂46の握手会と被るとは(笑)。
握手会ならば仕方ないですよねぇ〜(笑)
僕もファンとしてイベントには参加して欲しいと思います。
時間はタップリありますからいつか調整は合うハズですよ^^;
いつか天地邸での合流も考えてますよ〜
>君のことが好きだから、これは外せません。
コレも好きな曲ですぅ〜
絶対外せませんよね(笑)
大いに分かります!!
ナコさん(略すみませんm(_ _)m)
僕はDSDで通っているのでDSDで結構ですよ〜♪
ウルフさん
僕をおだてても何も出てきませんよぉ〜(笑)
いやいや(汗)
OFFの際は大変お世話になりました!!
感謝してますm(_ _)m
てか、リファレンスと関係なくてすみませんm(_ _)m
一つ紹介しますが、上記でも紹介した曲ですが、
globe:still growin' up
http://www.youtube.com/watch?v=rTZxiN-_8FY
コレはホントに判り易い曲ですよ^^;
これほどシステム変化の判り易い曲はなかなか無いですね!
ケーブルとか特に(笑)
是非、お試しあれ♪
書込番号:15030894
0点

ども〜
キングさん。
山中千尋、買います(笑
ってか、ルージュさんとメールとか、ずるい(ジェラシー
ウルフさん。
ありゃ、ヘッドフォン板にようこそです〜
ルージュさん来たり、Dさん来たり、audio-styleさん来たりと、最近賑やかですね(^^♪
DSDさん。
さっそく略してすみませんm(_ _)m
LS50っすか!
実はまだ聴いてなく…(汗
仕事の関係で今、田舎ぐらしなんですよー^^;
アキュアンプは、鉄板ですね!
J-POP、あんまり聴かないんですが、紹介ありがとうございます!
グローブにはびっくり(^^)
あと、宇多田がその曲を歌っていたとは!
今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15031022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キングさん
ジョン・マクラフリンアル・ディメオラ
バコ・デ・ルシア
Guitar Trio
フライデイ・ナイト・イン・サンフランシスコ
寺井尚子 ライムライト
寺井さんの腕のしなりが伝われば再生システムが完結
解像度出しすぎは硬い肩に力が入ってるのがすぐ分かる。
ケーブル交換すれば必ずこの伴奏を聞きます。
あとハンターG
イントロ太鼓1打撃2打撃。
微妙に音が違う。
皆さんチェクしてみて下さい。
書込番号:15031486
0点

最近は特にリファレンスは決めて無いですけど、敢えて言えば
Marc Copland/Gary PecockのWhat it Says Sketchレーベル・・・これは、ピアノとベースのDuoですが、ベースの量感タップリで、左手のランニングと右手の弦を弾く音がしっかり入っているので、分解能や定位感、ベースの胴の部分と右手と左手のネックの縦位置関係がチェックできます。あとピアノは高音部分と低音部分で奥行きチェックできます。さらに、ベースの低音にピアノが埋もれないかのチェックも。
Evan Parker/Solo psiレーベル・・・これは、サックスのソロで循環呼吸の鼻息やタンギングの動き、タンポのパフ感等の手や体の動きの感触が出せるかチェックできます。後はサックスの音色全般はチェックできます。とりあえずサックスのあらゆる技法の見本市みたいな音源です。psiやemanem辺りのレーベルはかなり録音が良いのでチェックに使えます。
Foxs Fox emanemレーベル・・・サックス、ベース、ドラム、ピアノのクァルテットです。4人の立ち位置がハッキリしてます。ドラムやパーカッションのリアルさが半端無いです。ダイナミックレンジがすごいです。
London Inproviesers Orchestraの諸作品は楽器構成が多いビッグバンドですが、ソロパートがハッキリしているので、バックとソロイストの対比チェックに使えます。
あと、ボーカル系は録音が良ければ適当に使いますが、北欧系のレーベルは深みがあって音像のチェックにはもってこいですね。
古くはSteepleChaiceレーベル、最近ならRueGramophone。あとドイツも良いですね。
最近はチェックに使うのは、Rigmnr GustafsonやShiene Eegの諸作品です。
と言うことで、比較的使ってる音源のご紹介でした。
って改めて見てみると、SACDはあまりチェックに使って無いですね。
フリーJazz系ってLPやCDが多くて、SACDはあまり無いですね。
あと、山中千尋さんは、澤野工房のMadrigalしかもって無いです。2005年くらいの録音だったか・・・
書込番号:15032568
0点

ほにょーさん
ありがとうございます。
山中千尋さんの新作ビコーズ、かなり独特のビートルズカバーで聴き応えがありますが、SHM-SACDシングルレイヤー盤の音質はかなり凄いんじゃないかと思います。
ウルフさん
アルディメオラ、エレガントジプシーは良く優秀録音盤になりますよね。
でも私が一番好きなのはカジノだったりします。 特にキャプテンセニョールマウス。原曲のリターントゥフォーエバー版も好きです。
優秀録音が自分の好きな音楽なら良いんですが、あんまり好みのジャンルじゃないと勉強みたいな感じです(笑)。
最近は、青春時代の愛聴盤が、ワーナーのSACDやユニバーサルのSHM-SACDシングルレイヤーで出てますので、嬉しい悲鳴ですね(笑)。
書込番号:15032724
1点

こんばんは、興味深いスレですね。
解像度
ドナルド・フェイゲン 「ナイトフライ」
デビッド・ボウイ 「世界を売った男」「トゥナイト」
マイク・オールドフィールド 「チューベラー・ベルズ」
音域のバランス
YMO 「ソリッド・ステイト・サバイバー」
ハービー・ハンコック 「フューチャー・ショック」
その他
山中千尋 「アフター・アワーズ」 良い雰囲気を味わいたい
ソニー・ロリンズ 「プラス3」 程よい広がり
ロキシー・ミュージック 「フレッシュ・アンド・ブラッド」 ボーカル・チェック
まぁ、その時の気分ですね、懐メロ傾向でしょうか・・・?
スレ汚し、失礼しました。
書込番号:15035582
0点

こんばんみー
キングさん。
ちょっと借ります^^;
beat boxさん。
お久しぶりです〜
久しぶりにお会い?出来て嬉しいです〜(^^)
beat boxさんがご覧になってるんだったら、T.Rexとか、ジャコ入れときゃ良かったぁ(笑
では(^^)/~~~
書込番号:15036072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんにちは(^-^*)
ナコさん
LS50僕も聴いてないんですよ(笑)
月曜日に試聴予定です(o^-^)
E-360については年内には欲しいですねぇ〜
でも、なかなか(泣)
globeについては意外だったかも知れませんね(笑)
かく言う私も元は洋楽専門でしたので割りかし最近ではあります(>_<)ゞ
宇多田ヒカルがカバーされてるとは知りませんでした・・・(汗)
もはや脱線専門となってますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15037052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キングさんに歌姫をひとりご紹介します。
Erin Boheme という歌姫というより歌娘です。
http://www.amazon.com/gp/recsradio/radio/B000E6EIVW/ref=pd_krex_listen_dp_img?ie=UTF8&refTagSuffix=dp_img
http://www.amazon.com/What-Love-Is-Erin-Boheme/dp/B000E6EIVW
2004年に15歳でConcordからメジャーデビュー
ご紹介のWhat Love Isというアルバムは、2006年の録音・・・17歳か18歳ですね。
これが18歳の娘の歌唱力とは思えないですよ! びっくり!
美空ひばり以来の天才歌手か?
ちょっと声が幼いところがあるにしても、人生経験積んだ四十路五十路のおばさん顔負けのテクニックですよ。ちょっと背伸びした色気がかわいいですね。
今年の秋に新譜も出ます。
今年23歳 大人になったErinの歌が聴いてみたいですね。
書込番号:15037062
0点

キングさん
変わる変わらないスレなんかよりよっぼどタメになります。
私も山中さんを今月ポチろうかと
TUCK&PATTIもSNが良くてオススメです。
若干EQが高めだけど上手くコントロール出来れば透明感抜群の再生音を聴けるでしょう。
またギターのカッティング。
聞き応えがあります。
そうだピュアの登竜門アーティストと言えばノラ・ジョーンズ。久しぶりに『自由な時間』を聞きました。(たしか来日中とか?)
ノラは数年ぶりだけど以前のポン置きシステムの音と比べ随分様変わり。
眠たいハスキーな歌声が別歌に!昨日は痺れました。
コンポーネント購入時期の音源探し。
もしかしたら皆さんのCDラックに眠ってるかもしれません。
書込番号:15038193
0点

お気に入りのミュージシャンであり、表現が難しい音源やどれだけ豊かな音場と表現力があるかを調べる際に下記の音源を使います。
レディオヘッド「AMNESIAC」
打ち込みのリズムを正確に表現できて、且つ繊細に散りばめられた音のニュアンスを表現できているか?
スマッシング・パンプキンズ「OCEANIA」
重たいベースラインとギターの繊細且つ爆音の音を団子にならずに鳴らしきれているか?
イエス「THE LADDER」
名プロデューサー、ブルース・フェアバーンの遺作。気持ちのいい低音と幅広く豊かなプログレの世界をどこまで表現できているか?
あとはライブ音源や古い音源をどこまで雰囲気を出しながら低音から高音まで表現できているかを調べます。
書込番号:15039044
0点

こんばんは。
ナコナコナコさん
ご無沙汰です!
ここんとこ忙しくてROM専門です。
こっちこそナコさんからレス頂けるのなら、
「威風堂々」とか入れとけば良かった・・・
T.Rexもいいけど
グラムロックならモット・ザ・フープルの「ロックンロール黄金時代」とか、
スピード感のチェックに良いかもです♪
あと、こんな曲で音のキレをチェックしたりしてます。
ベスト盤をSACDで持っていて、
解像度の高いヘッドホンで聴くと鳥肌モノです♪
アート・オブ・ノイズ「ビート・ボックス」
http://www.youtube.com/watch?v=mynOFhOWs8s
ではまた・・・
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:15039703
0点

こんばんみー
beat boxさん。
beat boxって、聞いたことあるなーって思ってたら、!!!
聴いたことあります(笑
SACD欲しい…^^;
久しぶりにやりとり出来て、テンションガチで上がりました〜♪
なんか、こういうの、嬉しいですね(^^)
また!
DSDさん。
いや、本当にびっくり(^^)
グローブもポチります(笑
年内アキュGET、がんばって(^^)!
LS50、気にいると良いですね♪
さて、お返事ばかりもなんなので…
愛してやまない一枚を(笑
ネーメ・ヤルヴィ=エーテボリのボロディン!
以前、プレクさんの家に持ち込んだら、
「この頃のグラモフォンって良いですよね」って、言われて、マジで嬉しかった(笑
演奏良し、録音良し、ホール良し、ついでに盤も良し(笑
キングさん、聴きます?
今更ながらに僕の好みがわかるかも(笑
書込番号:15040401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほにょーさん
お薦めありがとうございます。近日ゲットします。ニューアルバムは来年2月(Amazon情報)?
好運機さん
beat boxさん
とっても参考になります。
ありがとうございます。
ナコさん
audiofileと一緒にぜひともお貸しください。
プレーヤー導入の変化がしりたいので、プレーヤー導入前だと凄い嬉しいです。
最近は、好きな音楽とリファレンス音源が分離傾向にありましたが、ワーナーのSACDとユニバーサルのSHM-SACDシングルレイヤーがまさに、中学生〜大学生の頃の愛聴盤ばかりで、好きな音楽=リファレンス音源になって嬉しい限りです。
また、ルージュ師匠のおっしゃっていた、
優秀録音を聴く
↓
その盤が好きになる
↓
好きな音楽が増える
というのも経験中です。
ジャズは、中山氏の本での一家に一枚盤をほぼ全部購入した結果(パーカー〜マルサリスまで何十枚あったっけ?)、購入する前と同じマイルスデイビスのエレクトリック期が好きだ、という結論だったんですが、
最近ゲットした山中千尋さんやハクエイキムでピアノジャズって良いなぁと思いました。
優秀録音でその音楽が好きになった例です。
クラシックはドボルザークの新世界とシベリウスヴァイオリン協奏曲以外ほぼそのパターンですね。
書込番号:15040920
0点

ウルフさん
ノラジョーンズは、ベタですが、come away with meのSACDを我が家でどう聴こえるか時々確認しています。
結構な率でオーディオショップ(それこそ逸品館(笑))に置いていると思いますので、傾向が掴み易いですよね。
オーディオショップにあるといえば、
ジェニファーウォーンズのハンター
ドナルドフェイゲンのナイトフライ
ノラジョーンズのcome away with me
は結構多い気がします。
あとは、藤田恵美のカモミールあたりでしょうか。
ちょっと上の書き込みで高音質のSHM-SACDシングルレイヤーにスティーリー・ダンのエイジャが抜けていました。
ナコさん大変ありがとうございます。
書込番号:15041756
0点

キングダイヤモンドさん、皆さん、こんばんは。
キングダイヤモンドさんは私が良く聴く音源は知っていると思いますので、参考にならないかもしれませんが挙げておきます(笑)
まずはSACDから
クーベリック(大好きな指揮者です)指揮ベルリンフィルのドボルザークの交響曲第九番。
これはもう自分の中では鉄板ですね。
第四楽章が如何に破綻せずにきっちりと再生されるか、それに尽きます。
ただ、これを条件にしてしまうとイヤホンでは辛い物がありますが(^_^;)
次にアンチェル(この人も大好き)指揮チェコフィル(一番好きなオーケストラ)のわが祖国からモルダウ。
録音が古いですが、この音源も最近は毎回使っています。
因みに両音源ともCD盤も持っているのでそちらもリファレンスに使っています。
CDだとたくさんありすぎて困るのですが(~_~;)
B'zのような和製ロックからfripSideのようなトランス、川田まみさんやKOTOKOさんみたいなハイトーンの女性ボーカル、Suaraさんや奈々さんも使います。
J-POPだと平井堅の瞳を閉じてやコブクロの桜あたりは使いますね。
イヤホンの試聴の場合はB'zの衝動は昔から使っていました。
主に音のキレや締まりを見ています。
ただ、正直その時により聴く音源が変わっているので自分の中だとやはりB'zの衝動がリファレンスかも。
書込番号:15045006
0点

追記です。
大事なの忘れてた(激汗
Liaさんの鳥の詩。
これは外せません!
てか、まだまだあるんですよ〜
困った(~_~;)
書込番号:15045021
1点

どもー
サイさん。
アンチェルのわが祖国は良いですね〜
オススメ頂きありがとうございました(^^)
最初、微妙?と思いましたが、聴き込むと良いなぁ…と。
んで、愛してやまないシリーズ?
ルービンシュタインのラフマニノフのピアコン2番♪
XRCDっす。
ピアノの音、クラシックギターの音がどれだけキチンと再生されているか、僕は結構気にします(笑
今のトコロ、印象に残ってるのはプレクさんのところ(ありゃ魂消た)と…うーん、ムジークのピースカは良かったなぁ…
ヘッドフォンだと…難しい…
書込番号:15045050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナコさん、こんばんは。
アンチェルのわが祖国、感想がないので心配でしたが良かったようで何よりです。
わが祖国もなんらかんら言って10枚以上持っていますが、そのなかでも一番好きな盤ですね。
説明が難しいのですが、私にはしっくり来ます。
このころのチェコフィルは良いですね。
あっ、コバケンもなかなかでした(笑)
ところで、
>ネーメ・ヤルヴィ=エーテボリのボロディン!
改めて聴きましたが、いいですね〜
正直お借りした時はクラ初心者(今もですが)のもあり、あまりピンとこなかったのですが、今では純粋に良いと思います。
ボロディンってロシアの作曲家でしたっけ?
それはそうと、ヘッドホンでオーケストラはなかなか難しい物がありますね。
スピーカーと比べるとスケール感が出にくいと言うのはしかたないのですが、純粋にシステムに求める性能が高いのもあるかもしれません。
書込番号:15045057
0点

サイさん。
いや、時間なくて、最近聴きました(汗
申し訳ない^^;
うーん、下手なスピーカーよりはハイエンドなヘッドフォンってオケは結構上手く再生すると思います。W5000なんてなかなかじゃないですか(^^♪
ただ、器楽曲で…クラシックギターって結構難しいんすよ、僕的には。
これがリアルに再生って…うーん難しいなぁ…
僕はガチンコハイエンドの環境でヘッドフォン聴いてないんで…
ひょっとしたら可能かもですが…
出音のイメージ的にはほにょ〜さんレベルまで行けば可能な気もする…
どうなんじゃろ?
書込番号:15045067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、書き忘れ…
ボロディンはロシアの人です。
兼業作曲家(笑
あのアルバムの最後の曲は、チェック要素てんこ盛りでいいでしょ(笑
曲も演奏もホールも録音も、盤も素晴らしす…
書込番号:15045070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナコさん
お忙しいですもんね(^_^;)
スピーカーと言えばウチのBOSEのは全然でした。
セッティングが駄目なのもあると思いますが、それ以前の気も(汗
ヘッドホンでオケは楽しんでいる人は結構多いと思いますが、この辺は好みでしょうか。
いずれにせよ、環境への要求は高いでしょうね〜
W5000は個人的に金管が最高と思っています。
あと、木管もなかなか・・・
クラシックギターですか。
自分はエレキは重視しますが、自分がやっていた楽器だと尚更ですよね。
ピアノなんかも評価には良いようですが、いかせん演奏経験がない物で・・・
ボロディンもですが、ルービンシュタインは良いですよね。
ナコさんにお薦めして頂いたCDは回収率高いです(笑)
ではでは、おやすみなさい〜
キングダイヤモンドさん
スレをお借りしてすみませんでした。
書込番号:15045078
0点

皆さんこんばんは^^;
『Accuphase Special Sound Selection2』は最高の出来です!
音がメッチャ良いです♪
それに非売品〜♪
すっかりリファレンスディスクになりました!
しかし、SACDプレーヤーが無いのでSACD層が聴けません・・・(汗)
書込番号:15057118
0点

DSDさん
凄いレアな盤ですよね〜。羨ましいです。
いちごかすまきさんに感謝ですよね。
DSDさんなんだし、SACDでぜひですね(笑)。
機会がありましたらぜひ聴かせてくださいませ。
ちなみに、Pure2、実は前スレでPure-AQUAPLUSが結構皆さんのリファレンス盤であることが判明したんです。
Pure-AQUAPLUSは聴いたことありますか?
書込番号:15057565
0点

キングさん
激レアですよね(・_・、)
以前からアキュのCDはヤフオクで探していたのですが、皆さん手放さないらしく滅多にありません(笑)
本当にいちごさんに感謝ですm(_ _)m
是非ともSACDとして聴きたいですね。
天地さん宅で聴いてみますo(^▽^)o
キングさんにも聴いて頂きたい音源です。
AQUAPLUSはハイエンドショウでTADの超ド級リファレンスシステムにて聴きましたよ(^_-)
もちろん良い音でしたが、何故か印象に残ってないんですよね・・・(汗)
その後に当アルバムにも収録されてますが、Suaraさんが登場して生歌を披露して下さいました!
とても良かったです(o^-^)
書込番号:15058767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キングダイヤモンドさん、DSDさん、こんばんは。
電ケのスレではお世話になっております。
Pure-Aquaplus;自分は無印の方が好きですね。
2はぶっちゃけあんま好きくない(^_^;)
原曲を知っているからこそ愛着があるのも事実ですが・・・
アクアプラス;秋葉では有名です。
元祖さわやか学園系(爆
書込番号:15061530
0点

まいどお
モーツァルト・ピアノ協奏曲20 21番
田部京子 レーベル
DENON COGQ-60
これはバランスが凄く良い5
評論家の村井氏が選ぶ音源は外れがない。
ドボル9番 新世界より第4楽章
チェコフィルハーモニー管弦楽団
ブァ-ツラフ・ノイマン指揮も良いな!
最近目が止まった
ボーカルリスト
ウィリアムス浩子もよいで〜BSM004
書込番号:15064691
0点

ウルフさん
新世界は、EXTONレーベルですか?
田部さんは、SHM-SACDシングルレイヤー盤も出てましたよね。
書込番号:15064762
0点

目が覚めてしまった(>。<)
ウルフさんオススメの音源良さそうですねぇ(o^-^)
クラシック等はあまり持ってないのでCD買ってみましょうかね。
キングさんの推奨音源聴きましたが、シングルレイヤーのSACDとても良いです!
曲も賑やかで好きになりました!
SACDプレーヤーさえあれば・・・(>_<)ゞ
書込番号:15066836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キングさん
たしか エクストンだったかと思う。
CDナンバーから探せばヒットするかも。
交響曲の場合、特定楽器(像)じゃなく(場)バランスを重視して味わってます。
オーディオの場合、録音の良し悪しを決める場合、音像にどうしとも耳が行きますが難しいは音場であって上手く再現するにはかなりの労力が必要かなとも思うね。
書込番号:15067811
0点

DSDさん
サイさん
我が家のソニーの方のSACDプレーヤーは、DSDディスクが再生可能ですので、サイさんにaudiogateで作成してもらったDSDディスクで聴き比べ。
Pure-AQUAPLUS
@SACDのCD層
ASACDのSACD層
BaudiogateでCDをDSDコンバート?
まずは、@CD層
悪くは無いですが、ちょっと音の良いCD位。
この位なら、他にたくさん高音質のCDはあるよな〜。
次にASACD層
こりゃTADの試聴会で使いたくなるわなぁの音質。
最新の機材使いながらなるべくデジタル臭くならない様に作り込んであります。
確かに作り込んである感じはするかもしれません。
分離がCD層と全然違いますね。
BDSDコンバートディスクこれが良いんですよね〜。
再生環境によっては、SACDよりこちらが良いって出るかも。
SACDは環境上げると、どんどんアナログっぽくなってどんどん高音質になっていくんですが、
あんまり環境が上げられない場合は、SACDが本領発揮出来ないので、DSDコンバートディスクの方が高音質に聴こえてしまいます。
現実にヘッドホンがTH-900じゃなければ、SACDよりDSDコンバートディスクの方が好きって言っていると思います。
ちなみに、K-07は本体にDSDコンバート機能が付いていますので、ディスク出し入れしないで@ABの比較が出来ますので楽しみです。
なお、SHM-SACDシングルレイヤーですが、
読み取り精度が異常に高いTADやアキュのDP-700やエソのK-01はともかくとして、ハイエンドのエントリー(30〜40万円?)クラスのSACDプレーヤーまでだと結構効果あるみたいです。
SHMという材質とシングルレイヤーのどちらが効果が大きいのかは分かりませんけど。
書込番号:15069199
0点

はじめまして。ヘッドホン初心者です。
> スピーカーとヘッドホンイヤホンでは鳴り方(聴こえ方)が違うので、
> ヘッドホンイヤホンでのリファレンス音源ってスピーカーリスニング専門の方や
> スピーカーリスニングもされている方とは、違うんじゃないか、違って良いんじゃないか、
> と考えました。
とても興味を持ちました。スピーカーで聴いていたCDですが、
ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ短調 作品22、管楽セレナード ニ短調 作品44
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/指揮:チョン・ミュンフン
セシリア・ノービー:ファースト・カンヴァセーション
長岡京室内アンサンブル Debut(eの上に'が付きます)こちらはSACDです。
書込番号:15082007
0点

confidenceさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
ヘッドホンイヤホン中心の方は、聴くポイントがスピーカー中心の方と違う感じがします、というか違って当然な気がするんです。
リファレンス音源は一緒でも聴き方聴こえ方が実は違うんじゃないかと。
スピーカーは、右耳で右スピーカーの音はもちろん左スピーカーの音も聴きます。
左耳も同じ。
ヘッドホンイヤホンは、片耳で片側だけですので、聴こえる音が違っていると思います。
なので、ヘッドホンイヤホンならではのリファレンス音源とその聴き方があるのかな、と考えています。
書込番号:15082058
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 20:17:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 17:32:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:33:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:13:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:18:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 11:18:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 6:38:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





