


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
インターフェイスが気に入りませんね。EOSと一緒でもないし、しつこくいじり倒したわけではありませんが、よくわからんままでした。不要アイコンがやたらあって鬱陶しいですけど、消せるんですか。
AF枠がデカイですね。小さくできないかとお姉ちゃんに聞いら「できません」と冷たくあしらわれました。それと、AF枠が縦長でしたが、一般的にはヨコ長だと思うのですが。
AF速度は、キットズームでは、そう遅いこともなく、なんで酷評されてるか変わりませんでした。しかし、EFS10-22mmの着いたボディーで試してみたら…………………………………って感じ。正味2秒とかかかるようで、途中で居眠りしそうになりました。
結論として、女子カメラとして売るなら問題ありませんが、EFレンズも使えるというのは詐欺、虚偽、大ウソ。じぇったいに買いましぇん。タダでも要りません。
絵がきれいといってもKISS6程度なわけでしょ。今世紀に入って発売されたカメラのワースト10入りは確実でしょ。
さあ、これだけ徴発したんだからバッシングは覚悟してます。
でも心はガリレオです。
書込番号:15216586
50点

徴発→挑発
カメラ販売店でシャッター押してみました。
運動会で先頭を走るわが息子を狙ってシャッターを切ったら、画像にはどん尻を走る、お嬢さんが写る、と言う感じ。
書込番号:15216662
30点

ガリレオって・・・自分で天動説でも唱えてるイメージですか?(^^;
スレ主さんは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15213596/
こっちが欲しいんでしょ?
何しに行ったんですか?CANONに。
わざわざ、こんなスレッド立てるためですかねー。
ご苦労様です。
アンチCANONな方々の喝采でも欲しいんですかねー?
まだちゃんとはEF-S10-22mm USMを試してないけど、EF85mm F1.8 USMは
そんなに悪くなかったけど。
もちろん、AFは一点かタッチシャッターですけど。
書込番号:15216740
9点

イツモダメオさんも好きですね。
>運動会で先頭を走るわが息子を狙ってシャッターを切ったら、画像にはどん尻を走る、お嬢さんが写る、と言う感じ。
そんなことに使えるカメラじゃないのは、もはや分かってるのに、
わざわざ、ご苦労様です。
適材適所で使えばいいんですよ。このカメラは。
何とかとハサミは使いようって言いますよねー。
書込番号:15216753
13点

マイクロ4/3の板も換算F値理論を力説するうるさい人がいますけれどね。
書込番号:15217161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EOSMにEFレンズが使えるAF精度を求めたために、AF速度が犠牲になったんでしょう。
一眼レフのAF速度に慣れているユーザーにとってはAF速度が遅く感じるのは当たり前で、
ボディの大きさとAF速度がトレードオフの関係にあることを無視しているか、理解できない
ということですかね。
>でも心はガリレオです。
ガリレオが泣くよ。
書込番号:15218122
11点

>正味2秒とかかかるようで、途中で居眠りしそうになりました。
基本的に集中力が足らんから、居眠りするのです、
ま、なんと言われようが私は買いますよ、今、色で悩んで楽しんでいるところです。
書込番号:15220192
11点

ちょっとヨドバシで触ってきました。ちょいと残念なことに
AFメチャ遅い。AFが行ったり来たりして合焦するかんじ。
オリのスパッと合うAFとは雲泥の差という感じがしました。
ミラーレス1号機のG1にすら太刀打ち出来ない速度には幻滅。
遅いと感じるNEX-C3よりも遅い感じです。最後発機としては
もう少し頑張ってほしいですね。
それ以外は触っていないのでわかりません。AFの遅さだけで
それ以上触るきになれなかった。
私はまだまだEOSのシステムは持っているので期待しています。
そのキヤノンユーザーの期待を裏切らないでほしい。
私は元キヤノンユーザーですけど、その元を現に変える機種を
期待しています。いつの日か現になるかもしれないと思い
昔のシステムはそのまま取っているのですから。
書込番号:15221101
16点

ネガキャンが続きますね。
私はAFの速度などどうでもよく、画質、大きさ・軽さが重要なのです。
気に食わなかったら無視すればいいのに、わざわざ書き込むとは人間性を疑います。
購入した人や購入予定の人にとっては不愉快です。
他社の株主や販売促進員であれば理解できますが、そうでない人にはEOS Mが売れようがどうでもよいことではないでしょうか?
オリ、パナ、フジのカメラも購入していますが、当分の間キャノン以外のカメラは購入しません。
書込番号:15221680
13点

1.コンデジのAFシステムの方が有利なのであれば像面位相差を
あえて使用しない選択肢は無かったのか(そもそも有効なのか)
2.Kiss X6i のライブビューAFの像面位相差クイックAF
として動作させることが困難な設計なのか(ファームUPで対応?)
3.一眼レフ機のライブビューAFシステムをほぼそのまま搭載する
事により多くのEFレンズを利用可能(オリンパスではSWDは非対応)
EFレンズ使用時は7D(ファームアップ後)のライブビューAFのほうが速い?
中級機以上の位相差AF精度と同等の性能を像面位相差AFが有することが出来れば
私的には性能として”満足”です(むりなのかぁ”カノ〜ン”)
技術的にニコン・富士フイルムに劣っている事を再認識し奮起を望むzo
書込番号:15222025
6点

EOS Mのスレで
『ショールで触った感想』をスレ立てする
その中で
『これだけ微発したんだからバッシングは覚悟しています』との迷言を残す。
しかし
覚悟していたどころか都合の悪いコメントには暴言の嵐と削除依頼の工作ばかりだった。
書込番号:15223476
9点

>冷たくあしらわれました。
いつものことなんだから一々報告しない
>絵がきれいといってもKISS6程度なわけでしょ
携帯で十分なと思ってる奴がkiss様に失礼とだと思わんのか?
>結論として、女子カメラとして売るなら問題ありません
結論もクソもねーよw 見たらわかるやん最初から女子カメラなんだから
何いってんだ?
書込番号:15224131
5点

人間性を勝手に疑われても困りますけど。
情報としては良いことも悪いことも知る必要があるのでは?
私にとってはAFは速いに越したことはなく遅いのは論外。
そう思う人は多いと思いますよ。知る権利を阻害するのはいかがなものか。
それに購入した人には不愉快な事でも、今から買おうかと思う人には
必要情報もあります。ここは買った人のなれ合いの場ではないはず。
なれ合いの場だとすれば、ここの魅力は全然ない。情報の場ではなくなる。
もちろん、ただ単にけなすだけの書き込みはやめてほしいと思いますけどね。
私はこの機種、ハッキリ言ってほしいと思っていました。
持っている古いシステムも再利用できるしね。今更一眼レフを
買う気は毛頭なく、キヤノンのミラーレスを待っていた事もあります。
私がこれを触った感じでは、AFの行ったり来たりの幅が広く、
結果的にAFは遅いと感じます。持っているG1よりも遙かに遅く
これも持っているNEX-C3よりも行ったり来たりの幅が広い。
ハッキリと前後にAFが右往左往している感があります。
正直言って良くできたコンデジにさえ劣るAFでは買う気にはならない
次期機種に期待したいと思います。それともファームで何とかなるのか。
書込番号:15224144
10点

バカマツタケさん
>私はAFの速度などどうでもよく、画質、大きさ・軽さが重要なのです。
これはEFレンズを着けてのことでしょうか? キットレンズなら遅いけど許容範囲だと思っています。だから「女子カメラとして売るなら問題ない」と書いています。しかし、EFレンズを着けた場合、現在の常識では考えられないAF速度の遅さです。
>気に食わなかったら無視すればいいのに、わざわざ書き込むとは人間性を疑います。
>購入した人や購入予定の人にとっては不愉快です
あれあれ、人間性を疑れてしまいましたか。たしかに、購入された方は不愉快でしょう。しかし、わたしにいわせれば、よく調べなかったための自己責任(きつい言い方ですみません)です。ともかく、このカメラにEFレンズを着けた場合のAF速度は現在の常識外の遅さです。「それでもかまわない」という意見は希かと思いますので、スレ主さん、どうか、わたしの発言をスルーしていただくようお願いいたします。
わたしは、長年のCanonユーザー(絞込測光のFLレンズ時代から)です。最近は「大きさ、重さ」のこともあってm4/3にシフトしつつあり、今年夏ごろはEM5の購入を検討していましたが、依然EFレンズも多数所持しており、本機の発売を知ってひじょうに期待しました。
が、発表後、ベータ機(?)のデモ動画が公開されて「こりゃダメ」と思いました。そして、ME5を購入し、今後しばらくはm4/3をメインシステムにしようと決断しました。
そして、それから3カ月ほど経ち、その間に本機が発売され、思った通りAFの超遅さが指摘され、先日、自分でも確認してこのスレを建てた次第です。
申しわけありませんが、わたしは、本機が早々に廃番になることを心から願っています。そして、ひとりでも多くの方が無駄な投資をしないほしいと思っています。こんな酷いカメラを買ってはいけません。黙っているわけにはいかないのです。
くりかえしていいますが、わたしは長年のCANONユーザーであり、CANONのカメラには愛着をもっています。D5系しかり、G7系しかり、s90系しかり。
しかし、本機はあまりに酷すぎます。でも、CANONの名前が泣いていると思います。ユーザーをバカにしていると思います。グローバル企業のネームバリューに胡座をかいて、ひとを小ばかにしたようなカメラを売ってもらっては困ります。もともとCANONは商売上手な会社ですが、そこに性能そのもののよさが伴って、ここまで成長してきたわけです。今後の、EOSMの性能向上を望んで止みません。だからこそ、苦言を発していることをどうかご理解ください。
書込番号:15224252
9点

KEEPCOMさん
>>結論として、女子カメラとして売るなら問題ありません
>結論もクソもねーよw 見たらわかるやん最初から女子カメラなんだから
>何いってんだ?
「女子カメラ」という一方で「EFレンズが使えます」とEOSユーザーを巻き込もうとしているではありませんか。このような詭弁を弄するCANONの老獪さを腹立たしく思います。「何いってんだ?」はそのままお返しします。
書込番号:15224304
5点

>「女子カメラ」という一方で「EFレンズが使えます」とEOSユーザーを巻き込もうとしているで>はありませんか。このような詭弁を弄するCANONの老獪さを腹立たしく思います。「何いってん>だ?」はそのままお返しします
EOSMの機能を理解した上で、サブカメラに使いたいというEOSユーザーは存在します。
スマホ・ケータイの出現でファインダーではなくライブビューで写真を撮るユーザーが増え、
コンデジにはファインダーはほとんどなくなりました。
ボケのきれいな写真をスマホ・ケータイ感覚で撮りたいというユーザーは一定数存在する
と思います。
そういうユーザーの希望をEOSMは充足するわけで、スレ主さんの希望を満たすカメラは
別のカメラだということだけではありませんか?
書込番号:15224477
8点

功夫熊猫さん
>そういうユーザーの希望をEOSMは充足するわけで、
あの超遅AFでは充足するとは思えません。個人個人でみれば充足する方もいるでしょうが、少数でしょうから、一般論として、そうはいえません。
ちょっと補足
わたしはEFs10-22mm、1点AF、で超遅いことを確認しました。ただ、85mm/1.8では、そう遅くないという発言もあり、レンズによる差はけっこうあるのかもしれません。でも、わたしは、ショールームにそれがおいてあったから試してみただけで、メーカーとしては「これがEOSM+EFレンズ」なのだっていうことになると思います。
書込番号:15224548
3点

個人の感覚なので、表現として、「超遅い(スレ主さん)」とか、
「そんなに悪くない(自分)」って書いても、言葉だけでは正確には
伝わらないですね。。。
また、何と比べて?というのもあるでしょう。
X6iなどの位相差AFに比べれは、もちろん遅いです。
ミラーレス専業メーカー(パナ、オリンパスなど)と比べても
遅いです。
Sonyのやつと比べても、遅いって話ですよね。
(初期DP1よりは、よっぽど使えますけど^^;)
あとは、その遅い部分で納得できたら、買いで良いんじゃないですか?
納得できないのなら、他社買えばよいだけですよね?
マウントアダプタはあるけど、おまけみたいなものと考えれば
良いんじゃないですか?
売れなきゃCANONも考えるでしょ。
ちなみに自分はショールームのおねーさんと、CANONのアンケートに
おせーっす!!、もっと早くならないの?って言うだけは言っときました。
(アンケートの言葉はもっと辛辣でしたけど。)
さて週末、天気が良かったらEF-S 10-22mmのテストをしてみますよ。
(室内でやってもつまらないので。)
そうそう。スレ主さんが確認されたショールームってどこですか?
発売3日前に、銀座のCANONで触った時には、発売モデルのひとつか
二つ前のバージョンって話を、ショールームのおねーさんはしてました。
もしそれがそのまま残ってたら、発売モデルとは若干違う可能性もありますね。
(もし違うのなら、そのまま入れ替えないCANONもどうかと思うけど。)
書込番号:15224669
5点

Aki_Hiさん
>2.Kiss X6i のライブビューAFの像面位相差クイックAF
>として動作させることが困難な設計なのか(ファームUPで対応?)
自分の記憶が確かなら、ライブビュー時のクイックAFって、画面はブラックアウトしますよね?
これ「象面」位相差ではなく、切り替えて通常のミラーでの位相差AFしてるだけです。
なのでこれは、ミラー持ってないEOS Mじゃ無理ですねー。
書込番号:15224687
3点

てんでんこさん
性懲りもなく都合の悪いカキコミは削除ですか。
あなたがあちらこちらの板で吐かれた暴言の数々を多くの人が知っています。
いくら削除しても言われた方は忘れません。
書込番号:15225056
7点

>スレ主さん
すご〜くお久しぶりです!(1ヶ月以上でしょうか?)
なぜか一時カキコミが無かった様ですがどうかされてたんですか?!
毎日とても心配してたんですよ!!
ところでこのスレとてもいいスレですね!
やはり経験豊富かつ博識なスレ主さんの性格が反映されると
こういうイイ流れになるんですね!
とても勉強になります!
そして特に
『さあ、これだけ徴発したんだからバッシングは覚悟してます。
でも心はガリレオです。』
この一文に心からシビレました!
日本男児たるものこれくらい言ってから
周りの意見を聞いた上で正々堂々ビシッ!と反論する、
それ位の気概が無いとダメですよね!
スレ主さんのその男らしさ・男っぷりを
同じEM-5・マイクロフォーサーズオーナーとして誇りに思います!
最近「人へのiPS細胞手術に成功した!」と
主張して世界中の失笑を買った
どうしようもないクズでウジウジした見栄張り男がいました。
一連の報道を見て僕は
「どうした日本男児!」と思っていたのですが
こんな所で男の中の男・不屈の大和魂を持った
スレ主さんの様な真の日本人に出会う事が出来て感激です!
僕にはスレ主さんの様な行為は絶対真似できません!
断言できます!
これからも価格.COM上において
マイクロフォーサーズオーナーの代表として
今回のようにマイクロフォーサーズマウントの素晴らしさや
御自身の貴重な体験談を発信し続けて行ってください!
※スレ主さんはあまりお気づきじゃ無いかもしれませんが
「いま最もすごいスレ主」として
みなさんからものすごい注目を集めています!
その発信力をぜひ御活用ください!
自分は未熟者ですのでその活動のお手伝いは出来ませんが
スレ主さんの今後の更なる御活躍を期待いたしております!
追伸
このスレあんまり素晴らしいので
思わず保存してしまいました!
それでは!
書込番号:15225765
4点

確かに、「ガッカリ」でしたが、一度使ってみても良いような・・・・・・
コンデジで「EF(-S)」が使えることを思えば、バッグの片隅にあっても良いような・・・・・・
それにしても、キャノンって理解に苦しむことを「平気でやる」メーカーですね。
しんがりに登場させておいて「コレ」ですから。
ちょうちん記事を書くプロの方々は、どこを褒めるんでしょうね?
ま、次回作に期待します・・・・・・。
書込番号:15225816
4点

>ちょうちん記事を書くプロの方々は、どこを褒めるんでしょうね?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121010/1044447/?ml
※この記事が提灯記事っていうわけではありません。
画質と質感らしいですよ。
確かに、画はEOSって思いますよ。子供の肌もきれいに出ますから。
AWBも優秀だと思います。
ちょっと使い込まないと、良さは分かりにくいですねー。
書込番号:15225890
2点

今日、山田電気で待望のキヤノンミラーレス機に初めて触ってきました。Kissは大き過ぎるので長く長くキヤノンがミラーレス出すのを待っていたのですがM22mmF2付きのAFの遅さは・・・言葉を失うほどでした。
此処でのレビューは多少大げさだと思っていて、なにしろ天下のキヤノンが満を辞してしかも最後発で出すのですから。 しかし見事当たっていました。(^^ 感覚的にはパナソニックがトンボならソニーがチョウ、キヤノンはナメクジ。
此れはキヤノンの回答ではなく冗談に違いない、それ以外は有り得ない。しかし本命は半年後とはとても思えず、ソニーか防滴防塵のオリンパスを買う金策を考えています。
それにしてもキヤノン激遅AFの意図は。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワカラン。
書込番号:15226002
7点

マーケティングは割とよく考えられてると思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
ターゲット層はカメラ女子に代表するライトユーザ層。
携帯カメラやコンデジを使っているけど「もっときれいな写真が撮りたい」という層です。
そういった層にアピールすべき点は「画質が良いこと」、「小型であること」、「使いやすいこと」、「デザインが良いこと」、「印象が良いこと」が必要になります。
画質はAPS-C採用でクリア、サイズ優先の設計で競合機種と同等の小型化もクリア、デザインはメインターゲットの女性に訴求できてるかどうかは不明。
次の使いやすさのところですが、キヤノンは、
・ボタン、ダイヤルをコンデジと同程度にして、液晶上で主な操作
・撮影のスタイルは携帯やコンデジと同じように前に構えて液晶を見ながら
とすることで、携帯、コンデジから違和感なく移行できるようにしてるようです。
問題のAF速度ですが、コンデジと同等かそれ以上程度は確保してるので、
画質さえ良ければ他機種の高速AFを知らない層には問題ないのでしょう。
「印象が良いこと」はCM効果で…。
http://www.cmdb.jp/ranking/1500/201210_cmtop10_3.html
CM好感度10月前期「商品にひかれた」1位なので宣伝は成功でしょう。
なので、売れてるのはこの想定したターゲットに対してマーケティングがある程度成功したためで、そもそもの一眼ユーザには不評しかないわけです。逆に言うと批判してる方はそもそもEOS Mの想定ターゲット層からは遠いと。
自分もEOS Mユーザになりましたが、S95上がりの自分ですらAFにストレス感じることがあるので、
ああこれは普段一眼ユーザには無理だろうなあと思います。
まあ、AF速度は、消費電力と小型化と熱のトレードオフなんだろうなあとは思いますが。
書込番号:15226385
10点

ダブルズームを買うつもりでしたが、
弄ってみたら AF が遅すぎてぶん投げしたくなりました。
次世代 EOS-M2 を期待したいのですが、OM-NEX の壁にぶつかりそうです。
書込番号:15226403
8点

> ああこれは普段一眼ユーザには無理だろうなあと思います。
実機見たことがありませんが 6D は良さそうですよ。EOS-M で暫く辛抱しながら貯金して
来年の年末商戦の時はかなり手ごろな値段になってくれるかも知れません。
寄り道をする必要はありません・・・本命のお勧めは D800 ですが。
書込番号:15226624
2点

うる星かめらさん
6D良さそうですね〜。
自分で扱えるかは別にしてとても憧れます。
いずれフルサイズで、それまではMでがんばろうと思います。
AF速度のギャップ故に感動も倍増するかもしれませんw
書込番号:15227431
1点

昨日もEOS-Mを触ってきたが(18-55)タッチAF、速くて便利そうでした。元々多点AFはしないし
EVFが無いから、どうせ背面液晶見ながらになるんだし「タッチAF」で気軽にスナップならいいのかもしれない。
皆さんのネガキャンがのお陰で、値下がりがいつもより早くなると購入予定者にはラッキーでしょうね。
・どうでもいいけど、2店舗見たが、いずれも店頭用は黒ボディで、白はモックのみでした。
書込番号:15227781
7点

そう、ネガキャンすることで次の機種を早く出してほしい。
私がこの機種に魅力を感じるのはEF-M22o F2が付属すること。
換算35ミリの準広角で明るいレンズってなかなかないから。
EFレンズマウントアダプターが付属すること。手持ちレンズが使える。
今のところこれだけしか魅力を感じるものはない。キヤノンだからと
言ってネームバリューだけで買う気は全然ないし、それ以外で多機種よりも
優れた機能なんてほとんどないと感じる。期待していただけにガッカリモード
全開の気分。早く次をだしてくれ。あ、スタイルは気に入っているけど。
不満は遅いAFと付属のストロボ。なぜソニーやオリ式の付属ストロボ
にしなかったのか理解に苦しむ。ソニーが出してすぐオリがまねをする。
キヤノンは真似したくなかったのかそれともすでにパテントで固められ
てしまったためか。合理的なことは真似してほしい。
あんなストロボでは常時取り付けたまま写せない。NEXのストロボは
常時取り付けたまま写していますからね。
どうせならガイドナンバー20程度で別売りしてほしい。付属ストロボには
不向き、ないほうが良い。ニコンのV1よりははるかにましだけど。
書込番号:15227835
4点

>換算35ミリの準広角で明るいレンズってなかなかない から。
私もボディはともかく22mmF2には魅力を感じます。最短撮影距離が15cm。これだけ寄れるレンズは少ないですね。
ほぼ同じ画角のM ZUIKO17mmやLUMIXG20mmは実焦点距離が短いのに最短撮影距離は20cm。ボディはAFが遅いのでがっかりですが、レンズ開発チームは良い仕事をしたと思います。パンケーキのEF40mmも最短撮影距離が30cm。寄れるレンズが増えるのは嬉しいことです。
書込番号:15228047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あの超遅AFでは充足するとは思えません。個人個人でみれば充足する方もいるでしょうが、>少数でしょうから、一般論として、そうはいえません。
現状でじゃケータイ・スマホ・コンデジで撮影しているユーザーが圧倒的多数派。
ほとんどのコンデジにはファインダーはなくLVで撮影するユーザーが圧倒的に多くなっているわけです。
ミラーレスに一眼レフの代替カメラを求めるのか、コンデジ・スマホの延長で撮影できる
カメラを求めるのかで、EOSMの評価は大きく変わると思います。
>なので、売れてるのはこの想定したターゲットに対してマーケティングがある程度成功した>ためで、そもそもの一眼ユーザには不評しかないわけです。逆に言うと批判してる方はそも>そもEOS Mの想定ターゲット層からは遠いと。
その通りだと思います。
書込番号:15228344
8点

明るさはさておき、35 ミリ判換算は
m4/3 20/1.7 → 40/3.4
EF-M 22/2 → 36/3.2
NEX E24/1.8 → 37/2.8
焦点距離、絞り値が制御できる写真の全ての表現が一目で分かります。
周辺収差とかは分かりませんが、22/2が飛び抜けてコスパが高そうです(AF はボディにせいにします)。
書込番号:15228700
2点

↑
『さあ、これだけ微発したんだからバッシングは覚悟しています』
これ、誰の言葉な?
書込番号:15228943
5点

批判している方・・・ワシもですが、気分はこうだと思います。
待ちにまったオリンピック男子100mm決勝。世界のツワモノが集い、初めての日本人選手(キヤノン)が登場。日本の全てが期待に胸を躍らせる中、静寂の後パンというピストルの乾いた音と共に一斉にスタート。 先頭がゴール直前。
期待の日本人アスリートは何処かと見ると、なんと腰を振り振り競歩で15メートル地点。
違うだろ、競歩じゃないだろ。走れよこのヤロー。・・・・・・・・・・と言った気分だと思います。
狙った購買層が違うのでしようが。 EOSのサブ機で連写もAFスピードも撮れる枚数も其れなりに期待していた層のヒトは、ただでもイラネ〜。 と言うのが正直な気持ちではないでしようか。
キヤノンの事ですから、直に第二弾が有ると思いたいのですが意地でも当分はこの路線を貫く気もします。 半年程前、キヤノンからのアンケートにAFの速さや連写枚数など書いた覚えがありますが、少数派だったのか只のアリバイ作りのアンケートだったのか。
何とも残念の一言です。 しかし狙いの若い女性はこのトロさやAFの迷いがカワイイのかも知れません。
書込番号:15229213
3点

スレヌシさん、EF-S10-22mm USM のテストしてみました。
なるほど、「超遅い」って表現がわかりました。
合焦するまでの速度は、EF85mm F1.8 USMのほうが気持ち早いです。
ただその動作で、EF-S10-22mmはいけてないというか、スムーズじゃないですね。
EF85mm F1.8は割とスムーズに合焦していきますが、EF-S10-22mmは
動作/停止を繰り返してガ・ガ・ガって感じで合っていきますね。
これ感じると、んー?なんだこれ?って。
キットレンズがSTMなんで、余計に感じますね。
レンズにどんな制御情報を送っているのかちょっとわかりませんが、
一眼レフなら、ほぼ一発で決まるAFがコントラストAFで絞り込んでいく?
ような動作をするとき、ちょっと制御がダメな感じです。
これは、今後のファームアップで解消してほしいですね。
(速度はあきらめるとしても、もうちょっと上品なフォーカス動作に
してほしい。。。)
ちなみに、高いレンズはもっていないのですが・・・
EF-S17-85mm IS USMも似たように動きます。
一昔前のリングUSMだと、こんな感じになるのかもしれません。
EF-S60mmマクロは、もともとAF速度は速くないのですが、
スムーズに動作するので、気にならない感じです。
EF35mmF2、TAMRON1 A16は割とゆっくり合わせるせいか、この動作は
気になるほどでもなかったです。
(EF-S 10-22mm USMが壊れてるのかと思ったくらいです。)
一番新しいので持ってるのは、EF70-300mm L IS USMですが、これは
スムーズに動いています。AF速度もSTMと比較しても結構良いです。
(動画でも、使ってみようかと思っています。)
なので、やはりレンズにかなり依存していることがわかりました。
書込番号:15229564
2点

ついでなので、このスレッドをお借りします。
(スレヌシさん、ご了承を。。。)
EOS M、動きものはだめだろ? って風潮がメインだと思います。
自分もそう思っているのですが、サーボAFがついているので
どんなもんだろうってことで、テストしてみました。
画像の修正が面倒だったので、後姿を撮っています。
JPEG撮ってだしを、「リサイズ超簡単!Pro」でリサイズしています。
顔認識+追尾優先AF、サーボAF、一応連射です。
レンズはEF-M18-55です。
一発目のAF速度がないので、たぶんピント合ったなーというところから、
シャッターを切り始めました。
こういう使い方ができる被写体なら、動いているものでもいけそうです。
まあ、工夫しないとだめなんで、万人向けじゃないのは確かです。
書込番号:15229727
3点

>いつまでもクダランこといっててもしょうがないですよ。
ほぉー
過去に言った暴言は過去のことで削除したからナシにしろってか
私はアナタに吐き捨てられた暴言は忘れませんよ。
書込番号:15231218
2点

荒れていますが・・・
個人的な意見として、
キヤノンの煮詰めが甘かったと思います。
完全な女子カメラに徹すれば良かった・・・
でもそれにもいくつかの致命的な誤りがありそう。
それはストロボ内蔵、EFレンズアダプタの梱包。
異論はあるでしょうが、ストロボは内蔵の方が便利ですよね。
外付けなんて・・・お洒落ではないし不便。
EFレンズアダプタはKissを持った男性をも取り込む戦略が見え見え。
しかし彼らには不満爆発の内容となる。
昨今は男性も草食系で女性化しているので、
キヤノンの戦略は誤りでは無いと思うが、
肝心の製品の煮詰めが甘かったのではないでしょうか?
書込番号:15233025
2点

多少の失敗は良いのですが、失敗して女性を馬鹿にしてはいけないと思います。
書込番号:15233224
1点

同時に2機種投入とかは難しかったんですかね。
EOS寄りなのと、PowerShot寄りなのと、みたいな。
書込番号:15233251
0点

Apophisさん
言葉足らずの部分の補足です(位相差クイックAFのような像面位相差AF)
位相差データ(アナログ?)から瞬時にレンズの移動距離と方向を電子マウントへ伝達
するのと比較しEOS Mではプログラムが”高級言語”で処理されているのではないか?
ニコン1ほかの像面位相差AF搭載機(位相差とコントラストAFを切り替え)と異なる点は
像面位相差センサ(デジタル)のデータをコントラストAFルーチン処理?
一眼レフのライブビューAFの動作を見る限りマシン語(アセンブラ)とは思えない
仮に EF70-300L などのEF/EF-Sレンズでタッチシャッターだと”速い”のであれば
7D+EF70−300Lでライブビュー拡大時のAFに納得
昔々のパソコンはA/Dボードのデータ処理ルーチンなど”高級言語”は使えるレベルではなくアセンブラルーチンをインクルードしたものです(チャンネル数が多いほど顕著)
コントラストAFはレンズを小刻みに駆動するが位相差AFは”値”を電子マウントへ送るため”速い”のであるからEFレンズ使用時は像面位相差AFオンリーモードを搭載希望o
CANONさま
像面位相差AFデータを”直接”レンズに送信しても誰からも非難されませんよぅ
もしかするとニコンあたりが特許保有?
書込番号:15237947
0点

Aki_Hiさん
>コントラストAFはレンズを小刻みに駆動するが位相差AFは”値”を電子マウントへ送るため”速い”のであるからEFレンズ使用時は像面位相差AFオンリーモードを搭載希望o
私も希望します。
EOS MでAFが遅い時というのは、位相差AFでほぼ合ったと思った瞬間、コントラストAFにバトンタッチ、そこからまた一端ボケボケになり、行ったり来たりという挙動をしめします。コントラストAFに移行したときの微調整のみに動作範囲を制限することである程度向上すると思いますが、一方おっしゃるように位相差AFオンリーモードがあったら使える場面もありそうですね。
書込番号:15238031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





