


こんにちは。
近頃は連日氷点下の、すごい北国に住んでます。
夜、仕事が終わって駐車場(屋外)に戻ると、クルマのフロントガラスの内側と外側の両面がパリッパリに凍っています。
外側はデアイサー(アルコールのスプレー)で何とでもなるのですが、困るのは内側のほう。
ぞうきんで拭いても取れないし、デアイサー吹き付けるもアルコールだからなんか危なそうだし、結局、氷が丸ーく抜けるまで、じーーーーっと寒−−−−い車内で待っています。
このガラス内側の凍結を防ぐ良い方法はないでしょうか?
クルマはBMWのX5で、雨漏り等はなく、室内は見える範囲では極めてドライな感じです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15439464
24点

kawase302さん おはようさん。 ガラス温度が上がるのを待つ、、、かなー 安全第一。
ご近所さんはどうされてますか?
駐車場は屋根付き? ボデイカバーの効果は?
書込番号:15439514
10点

トヨタの大衆車ですが、以前、まぁまぁまぁまぁ寒いところに住んでいたとき(内窓が凍る
ほどではなかったですが)、内窓の曇りが消えるまで待ってられないので、リモコンスタータ
ーを付けてました。
エアコンを内窓に向けておいて、10分程前にエンジンをリモートスタートさせる作戦
でした。
セキュリティなど問題あるかもですが、ご参考までに。
書込番号:15439558 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

とりあえず外気導入を内気循環にしておいて、タンスに入れるようなドライペットでもトランクに置くのが良いかと…。
どんなに乾燥してるように見えても人が居るだけでかなり湿度はあがりますしね。
外はフロントガラスだけ覆うカバーなんかも売ってますよ。
書込番号:15439820
14点

東北在住ですが、内側が凍る状態になった事はないです。
室内の湿度が高い状態と思いますので、常時エアコンを入れて除湿を
行ってみては如何でしょうか?
それと雨漏り等の可能性もありますので、フロアマットの下や、トランク下など
が湿っていないかも確認した方が良いです。
書込番号:15439890
11点

エアコンのエバポレーター内部の水分がデフロスターの吹き出し口から蒸発してガラス内側に結露したものが凍っているのでしょう。
止める前に10分ぐらいクーラー(最近はデフロスターを入れると自動的にクーラーが入る車種が多い)を切ってエバポレーターを乾かすとか吹き出し口をデフロスターから送風しないポジションに切り替えるとかタオルを敷いてデフロスター吹き出し口を塞ぐ等のアイデアが過去のスレで出ています。
書込番号:15439964
25点

内側が凍るというのは、外気温と、内側の温湿度と露点が関係しているはずだから、車を降りるときにドアか窓を開けっ放しにして外気と同じくらいの温湿度にしてあげるとフロントガラスの内側には露が付きにくい→パリッパリに凍らないと思います。
書込番号:15440645
29点

車を降りた時に、フロントガラスにサランラップを張っとくんですよ。
乗る時にはがすと、そこだけバッチリ見える。
書込番号:15442678
16点

↑
これが一番いいかも。。。
また週末にお返事します。
あろがとうございます!
書込番号:15444101
7点

↑ガラスの内側に貼ったサランラップを剥がしても内側は瞬時にくもりますよ。
だってガラスに近い車内の空気に含まれる空気に含まれる水蒸気量が冷えたガラスによって露点に達し飽和になるわけですから・・・
BMW車のガラス内側の曇りをとるには空調に専用のデフロスター位置があると思いますからそのスイッチを押して下さい。5秒もあればクリーンになりますよ
ただし国別の仕様によってはマニュアル操作が必要になりますが、
1)風の出口はフロントガラス直下
2)風量は最大
3)温度設定は高温側目一杯
4)A/Cは作動
5)内気循環
でいいと思いますが詳しくは取説でどうぞ。
書込番号:15444230
13点

空気に含まれる空気に含まれる、ってワケ分かんね〜
書込番号:15444235
9点

↑そもそも、曇るんじゃなくて凍るらしい。
それにラップはがしてもガラスの温度は変化しない。さあ曇るか曇らないか…。
書込番号:15444339
3点

ガラスの室内側がくもる=室内の水蒸気がガラスによって冷やされて露点に達し細かい水粒子となってガラスの内側に付着、
ガラスの内側が凍る=ガラスの内側に付着した細かい水粒子が集まり氷点下以下になったガラスによって凍る(自然現象だと雲が出来るのと同じ)だけで、基本的なメカニズムや対処法は同じです。
日本で売られているクルマは欧州車を含め『合わせガラス』という大変危険なガラスの装着を義務づけられているので、現地で売られているクルマのガラスとは熱伝導率が若干異なります。
北欧や北ヨーロッパでは本当に室内側まで凍りますが、その分デフロスターが強力です。
室内の凍りついたガラスはデフロスターでとるしか手は無いと思います。
書込番号:15444557
5点

要するに、いつもより早く起きて、出勤前30分ほど暖気運転してデフロスターで氷を溶かして乾燥させれば全く問題ない話ですね。
ロンドン市内の会社まで行くのにどれくらい時間が掛かるのか知りませんが、寒い冬だからこそ早起きして暖気運転する習慣を身に付ければ安心して安全運転で出勤できますし、健康にも良いかと^o^/。
書込番号:15444638
7点

合わせガラスって危険なの?知らなかった…(笑)
欧州うんぬんの下りや、特に強力?だというBMWデフロスターの話は良く分からないが、5秒ではムリだよね。
それと、水滴が付着するのはある程度高い室温と冷たいガラスの時。冷えきった室内や空気とガラスの環境下でラップはがしても、もう水滴は付着はしないから曇らない。残念ながら理論上の話は実際とは違う。
そもそもラップの話は、厳寒地で屋外放置している建設機械の運転席で良く使う手法らしく、自分もそれを聞きつけて雪山でも使ってる手法。デフから温風が出て来るまで待たなくて良いから助かってる。
まあ、こんなところか。
よく分からないが、まさにヤッチマッタ(笑)、おつかれ。
PS. スレ主さん、ロンドン在住なんですか?
書込番号:15444683
6点

Salomon2007さん
スレ頭を見ると、朝じゃなくて会社から帰る時にお困りのようですよ。
早く帰りたいでしょうね。
ちなみに、スキーヤーの方ですか?
書込番号:15444778
3点

kat55さん ご指摘有難うございます。全く逆でしたね。
勤務地から帰宅する時に会社の外に駐車していての話だったんですね、
スレ主さん失礼しましたm(__)m。
スレ主さんが以前ロンドンに住んでいると書かれていたので、今もロンドン(緯度が高いので冬は寒いと思いまして)かと思って書きましたが、転勤とかで更に北の方(スコットランドとか欧州大陸でも北寄りの国)へ異動があったのかもしれないので、実際のところはスレ主さんに書いてもらわないと分からないですね*_*;。
書込番号:15444935
6点

はい、ロンドンです。
いま朝6時半。
めざましテレビじゃなくて、BBC、観てます。
いってきまーーーーす!
書込番号:15445399
5点

まだロンドンだったんですね。
サマータイムが終わって時差が9時間に戻ったようですね。
ロンドン五輪の時は確か8時間の時差だったような。
BMWの前はアストンマーチンに乗ってるとか書かれてましたね、実用的でない(エアコンなど実用性が低い)ことから乗り換えられたのかも(非常に不確かな記憶なので間違ってたらゴメンちゃい*_*;)
書込番号:15445722
5点

kawase君、寒いね〜、
えぇと、空調パネルの[AUTO]の右の台形がひっくり返った逆さクラゲボタンを押して下さい。メルセデスもBMWも共通だと思うので。
あと出勤前にフロントガラスの外側の氷を取るのに解凍スプレーを使っていませんか?俺もよく使うけど、アレを使うとガラス内側の表面温度が急降下しちゃって余計に凍り付きますよ。
ウォッシャー液のアルコール濃度を少し高くして解凍スプレーの頻度を減らしてみては?日本だと関係ない話だけどね、、、、、。
書込番号:15446087
9点

シカゴ、モントリオール、フランクフルト、オスロ等マイナス10〜20℃以下になった1月に出かけてレンタカー使用しました。いずれも屋外駐車。外面はかなり厚い氷が付くこと有りました。
乗車一番に息が窓にかかると凍りつきますが、乗る前にすでに内面が凍って困ったこと一度も記憶に無かったような??
内気循環の暖房ガンガン使用されていませんか?
対策としては、降車時に、ドアを長めに開けて、車内の温度を下げる(飽和蒸気?の状態をなくす)ではないでしょうか? それでも昼間の太陽熱で車内湿度が上がる??
現地の他の方の車(同一車種、異車種)の状態も同じなのでしょうか?
現地の同僚に対策確認するのが一番の良案が出るのでは有りませんか?
書込番号:15446814
2点

ロンドンの今後10日間天気予報によると最高気温8℃、最低気温−3℃なので最低気温は東京郊外に比べてもそれほど寒くもないような…
http://weather.jp.msn.com/tenday.aspx?wealocations=wc:UKXX0085&q=%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9+%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%b3+forecast:tenday
エアコン運転中は冷えたエバポレーター内に結露する事で除湿されますが、エンジンを止めるとエンジンルームから熱が伝わってエバポレーターが暖まり溜まっていた結露が蒸発してくるので一時的にドアを開けて換気しても効果は薄いと思いますよ。
書込番号:15447937
3点

みなさん、お返事ありがとうございます。
職場のみんなに聞いたら、内側まで凍る人はなく、クルマの異常のようです。
水漏れないか車内をひと通り見たのですが見当たらず。
でも、どこかに隠れ水溜りがあるかも知れません。
以前に乗ってたレンジローバーには水溜りがあり、修理依頼したところ「必ず水溜りが出来る」クルマだそうです。
私もそうですが、2〜3年洗車しないのが英国では普通ですから、ドアシールとか水抜き穴とかに泥でも詰まるんでしょう。
秋の落葉や夏の鳥のうんこも超強力ですし。
さて、
BRDさん>
自宅では専用道路(私道)で屋外放置です。
近所のクルマは屋根つき戸つきガレージなので、中が見えず状況わからず。
Eagle 1さん>
何もリモコンじゃなくても、エンジンかけにいけばいいですよね?
なるべくモノは買わずにシンプルに済ませたいです。
gtk_typerさん>
イギリスにはドライペットがありません(笑)
vtolbeさん>
これまでエアコンを切ったことがありません。
水濡れはチェックしましたが、特に見あたらず。
でも、症状からすると、きっとどこかにあるんでしょうね。
猫の座布団さん>
今日、やってみました。
ダッシュボード上にバスタオルを詰め込み。
そしたら効果ばっちり、と思ったら、今日は気温5度でした。
今度、氷点下の時にアタックします。
Dragosteaさん>
開けっ放しにすると、イスまで凍りそうで、いやです(笑)。
kat55さん>
サランラップはいいかも。
目線くらいの幅に切って、走る前に剥がせばいいんですよね。
別にサランラップじゃなくてもポストイットとかでも良いような気がするけど、サランラップだったら、凍ってない時は貼ったままで走れますもんね。
なんかF1ドライバーのカウルみたいで超かっちょいい!
ヤッチマッタマンさん>
敵は曇りじゃなく氷です。
氷はデフロスターいれても、なかなか取れません。
クレジットカードやUSBの先でゴリゴリやって何とか取れる感じです。
salomon2007さん>
朝は問題なしです。
私は朝、早起きですよ。
毎朝、近所の公園をひとッ走りしています。
寒い冬だからこそ早起きして走る習慣を身に付ければ、健康にも良いかと^o^/。
kat55さん>
X5はカンパニーカー(会社支給のクルマ)です。
英国には給与の他にそういう制度(しきたり、待遇)があって、管理職にはカンパニーカー、個室、秘書がセットでつくのが普通です。
上級管理職はカンパニーカーじゃなくてショーファー(運転手)も選べますが、私は自分で運転します。
salomon2007さん>
X5の前はX5で、その前はレンジ老婆です。
すごかったのがTVR(これは私物)で、夏はシフトノブで火傷(ダイレクト過ぎ!)。
今は古いガヤルドのPRO-DRIVE社特製「ふた駅仕様」(地下鉄ふた駅分くらい届く爆音)になっています(笑)。
ハーケンクロイツさん>
解凍スプレー、がんがんに使ってます。
缶のだと手が冷たいので、シュッシュていう洗剤みたいなのです。
ウオッシャ液は前に探したらなかったので、かわりにキッチン洗剤をいれてます。
泡がものすごいいしニオイも良いので、おすすめです。
ウッカリボンヤリさん>
同僚に聞きましたところ、これは明らかにアブノーマルだそうです。
ちなみに彼の愛車は大昔のジャンセンセプターというポンコツです。
ポンコツに言われたかねー。
猫の座布団さん>
おー、来週は寒気も落ち着くんですね。
情報、ありがとうございます!
書込番号:15448159
1点

kawase302さん こんにちは。 そちらはグリニッジ標準時かな?
寒い様子がよく分かります。
当地、京都市でガラスが凍った時は風呂の残り湯を植木用じょうろに入れて上から少しずつ流してガラス温度を上げて溶かします。
内面まで凍った事がありません。
屋根付き車庫の近所の人にピンポン鳴らして聞いてみて下さい。
路上駐車の人達にも。
何かそれぞれテクニックか、賢い習慣を会得してあるでしょう。
書込番号:15449170
1点

>上級管理職はカンパニーカーじゃなくてショーファー(運転手)も選べますが、私は自分で運転します。<
なんかサラッと自慢が入ってますが(笑)、秘書が付くならそういう事は大概秘書に調べて貰えば良いのでは。
まあ同僚に聞いて車の異状(水漏れがあるはず)だと原因がほぼ分かったんですから、後は正常に戻すだけですよね。カンパニーカーだと修理代は会社もちじゃないんですかね?早く車屋さんに行きましょう^o^/。
書込番号:15449920
0点

↑
なんかトーンダウンな感じのコメント。。。。
まぁ、修理ですね。
私は上級管理職以下の従業員ではありません。
パートナー(株式を保有する経営共同責任者)です。
秘書にクルマ修理の相談はさせません。
修理の手配はさせます。
修理代は私(もしくは私の会社)は支払いません。
リース会社かディーラーか保険屋か誰かが払うんでしょう。
BRDさん>
はい、グリニッチ標準時間です。
冬至前の今は陽も短く、8時でやっと空が白みはじめ、午後4時には真っ暗。
だから寒さもこたえます。
といいつつ、私はこの季節も好きです。
日本のように街自体もそう明るくないので、逆に通りにポッと置かれているツリーとかが映えます。
思えば日本がイルミイルミって各地で大騒ぎするのも、街全体が明るすぎるからだと思います。
イギリスであんなのやったら、まぶしくて何も見えない(笑)。
あと、郊外をあるくと、ふと暖炉のニオイがしてきます。
何とも言えない、あたたかい良いニオイです。
私はロンドン郊外のリッチモンドという街に住んでいます。
大昔は英国標準時間(あくまで英国内だけの英国ドメス標準時間)はこのリッチモンドで設定されていました。
そして時代が変わり、世界的に世界標準時間の必要に迫られた時に、世界標準時間をグリニッチに設定し、英国標準時間もこれにあわせてリッチモンドからグリニッチにかえたそうです。
と、隣りのおじいちゃん(ロンさん)が言っていました。
クルマのことも今度聞いておきます。
書込番号:15450306
1点

若い頃、トンツーでアマチュア無線をしていました。
竹竿アンテナに真空管自作機。 出力が少ないのでヨーロッパまでなかなか届きませんでした。
記録簿の時刻は GMT を使ってました。日本のJSTと9時間ずれです。
イギリスとも数局は交信できました。
お国柄で新しい物を追わず、何でも大事にされますね。
メリーポピンズの世界が、残っているのかな?
五右衛門風呂といろりが置ける物なら、「おじいさんは山へ芝刈りに」行きたい気分です H i
原発なんて不要の世界。
書込番号:15450617
2点

なんか情報を小出しにされて赤っ恥かかされたようですな*_*;。
パートナーってドラマの○○法律事務所とかでよく聞きますが、株式化されたコンサルタントファームのパートナーとかなんですかね。株式化してないと無限責任となりますからそれこそ会社と一蓮托生ですが、株式化されてるなら有限責任なんでしょうね。
カンパニーカーのような瑣末な事に時間を割くようなことはしないお立場なのはよく理解出来ました*_*;。
そうそうグリニッジが経度0で日本の明石が135度なので135/15=9で夏時間以外は時差9時間でしたね。24時間の1/3ずれていると思い込んで8時間の時差だと思ってました、お恥ずかしい*_*;。
書込番号:15450801
2点

中国から見て「日出ずる国」だけど、英国からもそうですね。
今、そちらは午前一時?
日の出前が一番 冷え込む時刻なので今夜も 窓ガラス 凍り付きましたか?
オーロラの写真
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F&hl=ja&tbo=u&tbm=isch&source=univ&sa=X&ei=tjXDUPqkGsrFmQX6wIG4DA&sqi=2&ved=0CDAQsAQ&biw=1215&bih=686
書込番号:15451582
1点

寒ゔぃ〜い。1日中寒ゔぃ〜い。
で、思うのだが、フロントガラスにはなぜ熱線が入ってないのだろうか?
リアは当然としても、サイドミラーにも入っているのに、、、
あとフロントガラスには戦闘機みたいなディスプレイも入っているし、
テレビだか雨水だかヘッドライトの自動点灯用のセンサーみたいなものまで
結構いろんな配線が入っているくらいだから、熱線ぐらいどってことないと思うのだが、、、。
シートヒーターは前後に付いているのだが、シート座面から温風が出て来るヤツをチョイスすれば良かったと思っているが、
今のE350T/BTもカンパニーカー(貸与車)なので文句は言えない。
書込番号:15451963
2点

Fガラスだけ毛布掛けといても駄目ですかね?(暖地在住でこれ位で十分対応出来てます)
外で朝を迎える際は携帯型魔法瓶ポットにお湯入れてます(室内暖房掛けながらでないとお湯掛けた先からまた凍ってましたが^^;)
書込番号:15452593
0点

日本にいる時に、よく夏場に使った銀いろの日よけ。
あれをかけておけばガラス内側の凍結は少しは防げるような気きもしますが、気のせいでしょうか?
ちなみに英国だとフロントグラスではなくウインドスクリーンと呼びます。
アメリカだと確かシールドだったかな????
書込番号:15452672
0点

父親は(固形をゴリゴリとガラス内側に当て)石けん塗ってました。
書込番号:15452713
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
フロントガラスの吹き出し口にタオル詰めたら、びしっと凍らない!!!!
一発解決でした。
原因もKAT55さんのおっしゃる通りでしょう。
あと、まだ試していませんが、サランラップもGOODなはず。
ということで、速効性の高い(高そうな)お答えをグッドアンサーに選ばせていただきました。
で、今日、気温マイナス8度の中、会社契約のリース会社契約のディーラーさん契約のデリバリー業者さんが修理に取りに来ました。
代車は何だかよくわからないけど、ぺっちゃんこの4ドア。
後ろに640dって書いてあるからきっと6シリーズなんでしょうけど、4ドア(?)。
何だか3シリーズに毛が生えたというか、5シリーズの毛を剃ったようなそんな感じの変なクルマです。
へんなクルマが増えましたね。
クリスマスなんだから、気ぃ利かせて一番高いの、持って来いよ(ファントムで年越し希望)!!!
でもでもみなさん、本当にありがとうございました。
また凍ったら、相談しますね!
書込番号:15471662
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 6:00:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:00:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 22:21:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 15:14:23 |
![]() ![]() |
45 | 2025/09/24 9:15:55 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/24 9:50:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 8:02:29 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/24 8:35:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 20:10:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





