『PCからヘッドホンで音楽を聞いているのですが・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PCからヘッドホンで音楽を聞いているのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

PCから音楽をきいているかたは、どんなソフトで聴いていますか?

ウォークマンのソフト、XアプリやWindows media playerで聴くのは有りだと思いますか?

書込番号:15980331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/04/05 13:33(1年以上前)

自分がそれでイイと思えば何でもアリだと思いますが。

私はiTunesで聴いてます。

書込番号:15980346

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/05 14:33(1年以上前)


Windows media playerは曲の誤検索が多いので、私はもっぱらXアプリ、もしくはiTunesです。
変わった形式で聴いたり動画見たければゴムプレーヤー、VLCメディアプレーヤーとかもありますね。

書込番号:15980494

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/04/05 14:49(1年以上前)

Foobar2000、Play PCM Win、Sound player Lilith、Media monkeyなんかがフリーソフトであるので試されてみては?

xアプリ使われるならRe clockってフリーソフト使ってカーネルミキサー回避できるみたいなんでそれ使うのもありかと。
Windows media playerでのASIOの利用方法も載ってます。
http://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/reclock/

個人的にはUSBケーブルに大枚叩くよりは効果あるかと。

書込番号:15980530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2013/04/05 16:15(1年以上前)

EXILIMひろまさん

書き込みありがとうございます。iTunesって音質はどうなんでしょうか

書込番号:15980759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/04/05 16:18(1年以上前)

僕もよくXアプリで聴いています。自宅で動画はあまり見ないのでゴムとかはいれていません。

書込番号:15980763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/04/05 16:58(1年以上前)

丸椅子さん

書き込みありがとうございます。

ブックシェルフ型のPCオーディオの場合はXアプリ(DACを使用していません)

それでもってヘッドホンで聴くときやトールボーイ型のスピーカーで聴くときはfoober2000を使って聴いています(DACを使っています)

がどうもfoober2000はわかりずらくて・・・・・

PCで聴く人は何を使っているかと疑問をもったのでした。

リンクありがとうございます。これやってみようと思います。

いつも丁寧な書き込みありがとうございます。


書込番号:15980871

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/05 18:26(1年以上前)

iTunesはたいして良くないです。Xアプリと似たようなもの。
音楽再生というよりは、iPodの管理ソフトという印象しか。

WASAPI排他モードにしないとどうもベールがかかるのが気になって仕方無く。気になりませんか?

書込番号:15981120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/04/05 18:37(1年以上前)

Xアプリお使いでしたらplay pcm winオススメします(Vista,7)
Wavでもxアプリで12音解析でタグ付けしたの引っ張ってきますし、
Wasapi排他の設定もボタン一つです。
Foobarと比較しますとシンプルで弄り甲斐は少ないかもですが、管理はXアプリでされるなら再生専用ソフトとしては使い勝手良いかと。

書込番号:15981158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/04/05 18:43(1年以上前)

iTunesでも気になりませんね。
まぁPC直のときはオラソニックTW-S5で聴いてるだけなので十分かと。

良いスピーカーでガッツリ聴く方なら高音質プレーヤーの方が良いでしょうね。

書込番号:15981170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/04/05 19:55(1年以上前)

今晩は。

皆さんはWinPCご利用みたいですね、私はMacからなので(音楽管理など)iTunesをもっぱら利用しています。再生はAmarraというソフト利用していますが今ならもっとお安いソフトも増えているようですね。

書込番号:15981381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2013/04/05 20:34(1年以上前)

air89765さん

WASAPI排他モードにしないとどうもベールがかかるのが気になって仕方無く。気になりませんか?

めっちゃきになるんですよねぇww。そです、そです。

俺はあんまPC詳しくないっていうのもあるんですが、エアーさんとかは普通につかってるのかな?



書込番号:15981516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/04/05 20:36(1年以上前)

丸椅子さん

ありがとうございます。

参考にさせていただきます

書込番号:15981526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2013/04/05 20:43(1年以上前)

EXILIMひろまさん

<スピーカーでガッツリ聴く方なら高音質プレーヤーの方が良いでしょうね。

高音質プレーヤーっていうのが結構難しくありまして。結構音の変化が分かる人と分からない人がいて、さすがDSDにすると大半の人が音質変化がわかるんですが。

気軽に聴く時なんかは僕はウォークマンなのでXアプリで聴くことがほとんどでゲームやりながら聴いてることが多いのでDACもスイッチを入れることもあまりないですね。同じかもです。ガッツリ聴くのはヘッドホンにしてもトールボーイ型SPにして休日のみです。

書込番号:15981556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/04/05 20:53(1年以上前)

物欲がとまらないさん

iTunesの音質はあまり評価が良くないのですが、物欲さん自身ではどうおもいますか?

それでもCDよりかは音質は良いのですかね?

書込番号:15981600

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/05 21:05(1年以上前)

一度OSを再インストールし、必要最低限のドライバ、ソフトを入れた状態でfoobar2000で
ASIO For All経由、DDCはSE-90 PCI、光出力でDacMagic、ValveX-SE、W1000Xの環境で
聞きました。再インストール前よりも、よりクリアになり聴きやすくなったと感じましたが、
なんだかプラシーボの気がしてはっきりとは言えません。ただ、自分さえよければいい世界なので...
人がどう感じても理論的におかしくても、自分が満足であればそれが正解ですよ。

書込番号:15981652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/04/05 21:10(1年以上前)

>iTunesの音質はあまり評価が良くないのですが、物欲さん自身ではどうおもいますか?

そのまま聴くとってWinPCで??Macの場合での話しですとそのままだとよくないのは確かです、簡単に確かめられるのはMacでのコマンドラインからの再生と聞き比べてみればわかります。ただ楽曲管理は秀逸なんで利用しない手は有りませんよね。

書込番号:15981668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2013/04/05 22:03(1年以上前)

ragnateさん

なるほど、そこまでしないと駄目ってことなんですね。

ネットゲームやる自分にはそこまでできないのが現状です。

音質と利便性の両立って難しい物ですね。

書込番号:15981927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/04/05 22:07(1年以上前)

物欲がとまらないさん

なるほど、僕がFoober2000より音質が悪いだろうと思って使っているXアプリを日常的に使っているって理由と同じですね。利便性ですよねw

書き込みありがとうございました

書込番号:15981936

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/05 22:55(1年以上前)

>なるほど、そこまでしないと駄目ってことなんですね。

ダメってことはないと思いますよ。私もはっきりとはしないので。ただ、環境が良くなると、悪いところは悪いと
はっきり出やすい印象はありますね。もちろん、良い所はより良くなるので、投資のし甲斐があるってものですが。
音質を求めると、どうしてもオーディオ機器は大きくなりがちです。DA-200やP-1u、最近ですとP-900uやDA-06を
見ても明らかにでかい・・・ポン置きでしたら、7〜8万クラスのHP-A8やUD-501、などは優秀じゃないでしょうか?

ピュアオーディオに比べれば、ヘッドホンリスニングの環境もポータブルみたいなものですし・・・
ただ、部屋の環境やスペースが少なくても高音質を得やすいので、楽と言えば楽ですね。

書込番号:15982148

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/06 18:13(1年以上前)

>俺はあんまPC詳しくないっていうのもあるんですが、エアーさんとかは普通につかってるのかな?


PCからは光デジタル→HP-A8で使っております。PCは成果が安定しにくいですね。前PCだとUSBが良かったが個体を変えたら今度は光が良くなりました。
PCはホント音質個体差激しくてホントアテにならないです。

現状同じDACに、CDプレーヤーやiPodからHP-P1を介して入れた方がPCからより音がクリアで、いいです。
PCではWMPの音質があまり好きじゃなくてfoobar2000のWASAPI排他モードです。
それでもなおCDプレーヤーやiPodからの入力のが音がいいのでPCはデータを貯めるがメインでちゃんと聴くときはあまり使わないです。

あくまで私の場合は…です。別にWMPで聴こうが、Xアプリで聴こうが…本人満足ならば良いことではないかと。

書込番号:15985239

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/04/07 00:51(1年以上前)

http://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/
難しい事抜きにしても聞き分けられる範囲での差があるっていう検証結果は出ているようですね。

書込番号:15987071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/07 01:00(1年以上前)

プレーヤーソフトの話ですが
iTunesよりもXアプリの方が音が良いくらい判ってる
Xアプリがクソが多いのは管理が悪いせいで音質が悪いとはあまり言われません
誤解が多いのですが音に関してはXアプリは良質で自分も使ってます

別の話ですが
CDPなんか作ってるメーカーは総じてPCの方が良いと言われています
開発の話なんか聞くと音質では対抗出来ないためにあえてCDPではアレンジして独自の音を作ってるのも聞いたりします
まぁ、CDPの弱点をよく知ってる人の話ですから信用は高いと思いますね

書込番号:15987102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/07 04:54(1年以上前)

スレ主さん

自分はfoobar2000を使ってます。オーディオデバイスの設定でアン・マッピングをしてカーネルミキサーを回避し、ASIO4ALLで出力してます。

foobar2000は弄りがいのあるソフトだと思います♪( ´▽`)

書込番号:15987394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/07 04:56(1年以上前)

追記ですがパソコンは自作デスクトップでOSはWinXPです。

Win7の方羨ましいorz

書込番号:15987396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


竜魚Nさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/07 09:08(1年以上前)

スレ主様
frieve audio
http://www.frieve.com/frieveaudio/

これ使いやすいですよ。
フォルダ選択がマウスカーソルを当てるだけで良いので、使い勝手が最高です。
ASIO対応/WASAPIは非対応ですが・・・・



windowsは音量を「100」で運用すると高域が潰れる・刺さるという話
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121126_575257.html
があるので、「99」で運用するのが良いようです。
(特にヘッドホンで音を聴いている方は、刺さりを緩和できるかもしれません)
もう、デジタルボリュームを下げるとビット落ちが〜とかいう話は気にしなくなりました。
内部でどんな処理をしているのかわからないのがPCオーディオなので・・・

書込番号:15987831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/04/07 19:32(1年以上前)

Wasapi排他、asioが使えることが最低条件だと思います。

frieve audioは大変いい音がしますが、開発者が途中で放棄してしまったため、バグがかなりあります。

やはりfoobarが無難かと。自分はasioを使っています。

書込番号:15990037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/08 09:31(1年以上前)

『Sound Player Lilith』を利用してます。
国産ソフトで操作が容易、軽く、対応フォーマット多数、Wasapi/Asio対応
出力設定が細かくできるところが気に入ってます。

書込番号:15992028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/08 22:55(1年以上前)

foobar2000が無難ですね。WASAPIが使えるし

書込番号:15994596

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング