『0-100km/hが8秒台って速いのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『0-100km/hが8秒台って速いのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ492

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

0-100km/hが8秒台って速いのでしょうか?

2013/06/06 09:14(1年以上前)


自動車

最近ユーチューブで車動画を色々と眺めていたら、ノーマルの1500CC程度のセダンでも0-100km/hが8秒台になる車両がありました。
ホンダのノーマルのエリプレも8秒台なんですが、走行性能としてはかなり優秀な部類になるんでしょうか?
出来れば、サーキット等で良く走行される方の意見を是非、聞かせて下さい。

あと、車の性能は走行性能で、ほぼ決まると聞いたことがあるんですが、やっぱりそうなんですか?
トルクのある普通車と、ひ弱な軽自動車では走りが全く違うのと、一緒なんでしょうか?

書込番号:16221231

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/06 09:31(1年以上前)

車の性能って走行性能しかないのか?車の評価って走行性能だけか?

書込番号:16221277

ナイスクチコミ!24


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/06 09:40(1年以上前)

ゼロヒャクは駆動方式でタイムが違う (四駆が速い) のであまり参考にならないと思います。

ちなみに‥確かエボやインプは5秒位。

書込番号:16221306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/06 10:23(1年以上前)

>0-100km/hが8秒台って速いのでしょうか?

それなりに速いと思います。

チョッと古いけど、
こんなページを見つけました。
 ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/tomorrow1977/3000/

まぁ、同じ条件で比較しないと意味が無いので参考程度にしておいた方がイイと思います。

書込番号:16221395

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/06 10:58(1年以上前)

加速性能だけならパワー(トルクも)と車両重量と駆動方式でだいたい決まります

軽自動車でも一昔前のアルトワークスとかは速いですよ。

書込番号:16221473

ナイスクチコミ!15


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/06 10:58(1年以上前)

こんにちは。

> 0-100km/hが8秒台って速いのでしょうか ?

速いと思いますよ。
技術の進歩は素晴らしいですね。

書込番号:16221476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2013/06/06 11:14(1年以上前)

>三途の川のマーメイドさん
ですから、それをこちらで皆さんにどうかとお聞きしてるんですよ。

>JFEさん
FFと4WDではかなり差が出るんでしょうか?参考にさせてもらいます。

>ぽんぽん 船さん
さすがにメーターだけの動画なので、この動画で判断をするというのは難しいと言う事ですね。

>北に住んでますさん
JFEさんと同じく参考にさせてもらいます。

>Green。さん
自分でも大衆車の高性能化は過去に比べて著しく進化したものであると思ってます。ただカーオーディオ関係に関しては平行線をたどっていますね。

書込番号:16221511

ナイスクチコミ!4


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/06 11:19(1年以上前)

ゼロヒャクの8秒台、速いと思います。

そう考えると、10秒ちょいで走る高校生・桐生君、すげ〜な。

書込番号:16221523

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:14件

2013/06/06 11:23(1年以上前)

nze161系のアクシオなんですが、見てびっくりしました。エリプレと加速が全く一緒でした。http://www.youtube.com/watch?v=-MJXjuWtGuQ

書込番号:16221530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/06 11:32(1年以上前)

>出来れば、サーキット等で良く走行される方の意見を是非、聞かせて下さい。
>あと、車の性能は走行性能で、ほぼ決まると聞いたことがあるんですが、やっぱりそうなんですか?

サーキットで 0-100km/h 加速に相当するものは、
スタンディングスタートのレース本チャンだけなので、
サーキットでの加速性能は、また別の話だと思った方がイイですよ。
※ローリングスタートもタイムアタックもゼロ発進加速は関係無いから。
(スタンディングスタートは、ドライバーの腕が大きく影響する。)

公道において、
AT車やCVT車で、ただ単にアクセル全開にして普通に加速させるなら、
ゼロ発進加速のは、車両そのものの走行性能で決まると思います。
(ドライバーで差は出ない)

書込番号:16221550

ナイスクチコミ!9


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/06 11:36(1年以上前)

>ゼロヒャクの8秒台、速いと思います。
>そう考えると、10秒ちょいで走る高校生・桐生君、すげ〜な。

いやいやいやいや(笑)#これ、ネタですよね?(^^;

ウサイン・ボルトでも無理でしょう。
シボレー・ボルトなら余裕かも。

書込番号:16221557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/06 12:02(1年以上前)

>ウサイン・ボルトでも無理でしょう。
人間で8秒台なんて、考えてないですよ。

車の8秒に対して、10秒で走れる人って、すげ〜なって思っただけよん(笑)

書込番号:16221620

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/06 12:08(1年以上前)

なんか、、勘違いしていないかな?

ゼロヒャク=0〜100キロですよ。

「キロ」ですよ。。

書込番号:16221631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/06 12:17(1年以上前)

> 「キロ」ですよ。。

うわっ! 見落としていました(笑)

書込番号:16221657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/06 12:22(1年以上前)

ゼロヒャク「メートル」だったら8秒なんて激遅だし。。

8秒なんてゼロヨンタイム 。。

書込番号:16221674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/06/06 12:27(1年以上前)

>ホンダのノーマルのエリプレも8秒台なんですが、走行性能としてはかなり優秀な部類になるんでしょうか?

遅いです。せめて5秒台でないと自慢するまでも無いでしょう。もっともアクセル踏むだけのAT車なら、おばさんでも出るので、そのような事はしないほうが良いですけど。

>あと、車の性能は走行性能で、ほぼ決まると聞いたことがあるんですが、やっぱりそうなんですか?

それじゃ出身校をプロフィールの一番先に書いてる有名人と同じです。
燃費や乗り心地・所有する満足感等すべてに勝らなければ決まりませんよ!
数値だけで語れないのが名車です。

書込番号:16221689

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/06 12:40(1年以上前)

昔の指標だと,ゼロヨンは16秒台なら速い方,ゼロヒャクは9秒台なら速い方でした。
ただしファミリーカーに比べて,という程度です。

サーキットでどうこういうのであれば,0-100km/h加速が8秒台でも全然大したことは
ないと思いますが,街中を走る車の中ではけっこう速い方でしょう。

私の2L・NA・AT車は0-400m加速が18.4秒だそうです。(もちろん自分では測れない)
日常の運転で遅いと思ったことはないですけれども。

書込番号:16221740

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/06 12:41(1年以上前)

>数値だけで語れないのが名車です。

その通りですが、GTR(R35) のゼロヒャク3.6秒は別格で、数値で語ってよい名車かと思うのですが‥いかがでしょうか!?

書込番号:16221746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/06 12:47(1年以上前)

>「キロ」ですよ。。
えっ???あらま〜。
だから、LUCARIOさんの話になるのね。

共々、失礼致しました。

>8秒なんてゼロヨンタイム 。。
仰るとおりです。

自分の頭の中の回路が、どうなって、こうなったか分からない・・・(泣)

書込番号:16221764

ナイスクチコミ!9


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/06 13:07(1年以上前)

ai3riさん、

ついつい突っ込んでしまいました。こちらこそ失礼をば(^^;
ちなみにボルト選手の最高速度は44km/hだそうです。これだけでも人間じゃねーって気がしますが(笑)

さておき本題(??)ですが、数字ってやっぱり大事だと思いますよ。
0→100km/h到達時間が車の性能の全てではありませんが(さらに言うなら「走行性能」の全てでもない←自明ですね)、
この数字一つだけでその車が持つキャラクターや思想を知る事が出来ます。

上でJFEさんがR35 GT-Rの例を出されていますが、0→100km/hに関しては私はむしろテスラ・ロードスターを挙げたい。
3.7秒だそうです。この数字を初めて見た時に私の中の「電気自動車」のイメージが根底から変わりました。


でもま、今時の普及乗用車のキャラクターを表す数字に0→100km/hが適切とは思いにくいですけどね。
今流行りの指標はやはり「km/l」かな?

#今から25年ぐらい前はズバリ「km/h」だったんですが。300km/h対302km/h、とか?(笑)

書込番号:16221834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/06 17:06(1年以上前)

まあ、大〜昔は0-100km/hが10秒切ればスポーティー
0-400m加速が17秒台なら、まあまあ速いと言う評価でしょうかねぇ。
粗方のGTカー(死語だよ 笑)は、大体この範囲に入る位の
実力だったでしょうか・・・

TE71のレビン・トレノ(86の先代)あたりもこの辺ギリギリだった様な・・・?
でも、当時は排ガス規制から、ようやく復活して来た頃の車で
それでも速い様には感じましたねぇ(笑)
今、乗ったら凄〜い遅く感じるんだろうなぁ(さらに笑)

8秒台なら、割と速い方でしょう。
でも、車は速さだけじゃ無いよね、よく、そう思うなぁ。
どうせ使い切れんし。
と言って、遅いのも又困るんだけどねぇ・・・(苦笑)

BMWなんかはイメージ先行してるから凄い速いイメージが
あるらしい?けど、普通のモデルのボトム・グレードなんかは
そんなに速く無かったんですよ。

むしろ、遅い感じのモノも多くてねぇ。
国産車のハイパワーの車の方が速さだけなら全然速いんだけど
乗ると味があってねぇ・・・
車好きが喜ぶ感じにはしてありましたよねぇ。

書込番号:16222386

Goodアンサーナイスクチコミ!5


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/06 18:22(1年以上前)

一概に走行性能といっても色々ありますしね。
・加速
・安定性
・コーナリング
・走破性
・ブレーキ力
・最高速度
・・・このくらいですかね?
それぞれが余裕がある性能があれば走行性能は高いと思えるのではないですかね?
結局は乗り手の感じ方や乗りたい場所、乗り方次第の部分があると思いますが。

書込番号:16222559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/06 18:43(1年以上前)

昔の車からすれば早い。

でも、何でもかんでも同程度なら・・・並みと言うか速くないと言うのかでは?

速い物はあるでしょうから、その手の車でも買ってみてください。

書込番号:16222623

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/06 21:40(1年以上前)

加速性能だけなら重量を出力で割れば比重が算出できて、速いかどうかの概ねの目安がわかります。
個人的に8秒はちょっと速い程度ではないでしょうか。
バイクだと限りなく比重が1に近いのでSSなどなら100キロまで3秒とか普通です。
車でも5秒出れば速いです。

比重
http://kurumart.jp/ranking/back/pwr1203.html

ゼロヒャク
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html

書込番号:16223299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/06/06 21:53(1年以上前)

>ALL
皆さん、貴重な情報をありがとうございました。参考にします。

書込番号:16223362

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/06/07 07:13(1年以上前)

解決済みですので..。

マツダのロードスターは数値上では突出してませんが、名車だと思います。あれがこけてたら某有名スポーツカーメーカーは身売りされてました。ワゴンR(初代)もステップバンという前例はありますけど、その後の軽自動車のあり方に方向性を見出した名車です。

書込番号:16224370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 08:06(1年以上前)

おっ!グットアンサーですか(嬉)
このHNでは初めてかなぁ?

まあ、私は余り気にしてはいないんですが
よく言われてるけど、価格コムさんは投稿数の多さでは無く
ナイスやグットアンサーの多さで投稿者を評価した方が良いんじゃ
ないかなぁ?と、私なんかも思いますねぇ・・・

書込番号:16224468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/07 09:39(1年以上前)

スレ主さん言っているクルマはミニバンでしょ?
ミニバンの8秒台は速いジャン。

ランエボがとか、GT-Rがとか、
その手のクルマと比べてもねぇ。

ちなみに
現行 GT-R は、2秒台だったような気が・・・

書込番号:16224669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/06/07 10:03(1年以上前)

>現行 GT-R は、2秒台だったような気が・・・

これ絶対事故りますよ。現行GT−Rってダイハツのムーブとかで採用されてる安全機能なんか付いてないですよね?車が危険を察知したら自動的に急ブレーキを掛けるシステムなんですが。

書込番号:16224729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/07 10:20(1年以上前)

>これ絶対事故りますよ。

公道で計測したら危ないから、
GT-Rのゼロ 100 計測はクローズド測定でしょう。
・・・って言うか、
しちゃ、ダメでしょう。公道じゃ。

>車が危険を察知したら自動的に急ブレーキを掛けるシステムなんですが。

一般道を時速100kmで走れば、そんなシステムは何の役にも立たないよ。
どんなに優れたシステムだろうが、物理的に止まれないものは止まれない。

書込番号:16224776

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/07 10:52(1年以上前)

☆ ヤッホージャパン ☆さん

それだけパフォーマンスを秘めた車だということだけで、公道で3秒だ5秒だで走るわけではないので。。

GTR(R35) ニスモは3秒切るようです。。

3秒でも5秒でも凄い車ですよね。単純に数値だけの性能の話しですが、価格から考えたら日本車は安くて速いですね。

3秒5秒のタイムを出すためにはエンジンパワーだけでは出ませので、駆動方式や様々な装置が付いていてなし得るタイムです。

なので、そおいう意味では速い車は走行性能の高い安全な車と言える部分もあるのかと思います。

書込番号:16224877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/07 11:22(1年以上前)

ゼロヒャクだったら料金所ダッシュで合法的に試せますね(^^;

まぁそれはさておき。

>現行GT−Rってダイハツのムーブとかで採用されてる安全機能なんか付いてないですよね?車が危険を察知したら自動的に急ブレーキを掛けるシステムなんですが。

圧倒的な加速性能に対して減速性能が追い付いていないとか、スタビリティが怪しいとかの場合は確かに危険な車と言えますが、
現行GT-Rに関してそれはないです。(かの名車BNR32の初期型は…でしたが(^^;)

それに、上で言われているようなプリクラッシュセーフティシステムの有無は、動力性能の高低とは殆ど関係がありません。
どんな車でも装着すれば助かる場合がありますし、またどんな装着車でも過信したら命取りです。

#カメラ式は天候に大きく左右されるし(西日が当たるとアウト)、レーダー式は歩行者を検出できない、
#ハイブリッド(センサフュージョン)式は色々課題があるとかで、まだまだ発展途上の世界みたい。

書込番号:16224949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/07 11:42(1年以上前)

☆ ヤッホージャパン ☆さん

軽ターボ車も速いですがブレーキやトラクションコントロールなどにお金のかかった車は少ないです。

3秒5秒の特別に速い車のブレーキは強力ですよ〜

先の話し、、そおいう意味では安全な車と言えます。

スピードだけでなく、ミニバンなど車重や定員が多い車はブレーキにお金かけてもらいたいですねメーカーさんは。。

書込番号:16224996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 12:15(1年以上前)

LUCARIOさん、料金所から本線までは制限速度ありますよ〜
特殊な料金所があるかもしれませんが。。。

スレ主さん、性能の中に外見や燃費も入れて欲しいなぁ
(アクア乗りより)。。。(汗)

書込番号:16225088

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/07 12:40(1年以上前)

たしか新型ランボのコンセプトは2.5秒w

まあ、8秒はたしかにステップワゴンが10秒台と考えるとそれなりに速いとは思いますけど…

書込番号:16225171

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/07 12:45(1年以上前)

かめっくす!さん、

(例えば東北道浦和とか泉バリアとかの)本線料金所ですよ、言うまでもなく。

料金所ダッシュと言ったら普通それを指します。というか、ランプウェイでゼロヒャクという発想は全く無かった(^^;;;

書込番号:16225191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/07 13:55(1年以上前)

日本の交通事情では0-100で10秒を切るなら一人乗りの一般道ではゆとりを感じられるでしょうね。
8秒台ともなると同乗者を考慮しない限りは持て余します。
もっとも仮に日本の公道でレースをするとしたら0-100の速度よりもボディの小ささ・軽快さが大きなウェイトを占めるでしょうから、
街中ではエリシオンよりN-ONEターボのが間違いなく早いと思います。

書込番号:16225363

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/07 14:05(1年以上前)

>もっとも仮に日本の公道でレースをするとしたら0-100の速度よりもボディの小ささ・軽快さが大きなウェ イトを占めるでしょうから

公道レースだからこそ、ゼロヒャク(加速)が大きなウェイトを占めると思いますがね。。

書込番号:16225377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/06/07 14:20(1年以上前)

↑JFEさんに座布団3枚!!

書込番号:16225414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/07 14:55(1年以上前)

0-100の加速で差が出るほど踏んだら速度違反だと思いますけどねぇ。
そもそも0-100が生かせるのは信号待ちで先頭になった時くらいですし。
あくまで市街ではミニバンよりも営業車のが速いという私の主観の上での発言なので…
市街と言っても三大都市圏クラスではなく地方だとまた違うかもしれませんね、スミマセン。

書込番号:16225509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/07 15:24(1年以上前)

口直しに・・・0-100km/hではなく0-400Mでのドラッグレースの動画ですが、
マツダ・ロードスターが911、マスタング、コルベット、ガヤルド、エリーゼに挑んでいます。
http://www.youtube.com/watch?v=ACiMZC6q-38

書込番号:16225584

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/07 15:32(1年以上前)

みらい00さんご紹介の動画、ナイス過ぎます。思わず爆笑しました。

そーーー来たかwww

書込番号:16225609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/08 11:04(1年以上前)

>ゼロヒャクだったら料金所ダッシュで合法的に試せますね(^^;

8秒台って速いの?・・・ってレベルなら目くじら立てるほどでも無いけど、

2秒台や3秒台のモンスターマシンだと、間違い無く違法になるよ。
停止中のクルマが2〜3秒後には 100km/h に達しているんだから、
その後、一瞬にして速度超過でアウト!

実際に捕まるかどうかは別として、違法は違法だよ。

書込番号:16228469

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/08 13:45(1年以上前)

モンスターマシンならではの超絶ブレーキングで100km/hきっかりで加速を止めればいいだけの話でしょ?

…って、どこまで真面目に議論しようとしてる?この(ぶっちゃけどうでもいい)派生ネタ。

書込番号:16228985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/10 10:11(1年以上前)

LUCARIOさん へ

>モンスターマシンならではの超絶ブレーキングで100km/hきっかりで加速を止めればいいだけの話でしょ?

物理的に不可能です。

>…って、どこまで真面目に議論しようとしてる?この(ぶっちゃけどうでもいい)派生ネタ。

公道での 「 ゼロ100キロ 2秒台の計測 」 を合法行為だと断言する不届き者が居る限り、私は続けます。

書込番号:16236076

ナイスクチコミ!1


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/10 10:56(1年以上前)

別に100km/hになったらアクセルを離すじゃなくて
100km/hになるようにその手前の速度でアクセルを離せば加速力の体感だけは問題無いと思いますがね…。
あ、もちろん他の交通の安全を確認しつつですよ。

書込番号:16236179

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/11 08:34(1年以上前)

考えてみればブレーキなんて踏む必要はなく、100km/h丁度でアクセル全閉(フューエルカット)すれば済む問題でしたね。
加速力が途絶するわけですから、そこから先は等速直線運動以下にしかなりません。極めて簡単な物理の話です。

それともぽんぽん船さんは、アクセル全閉してもまだ加速を続けるような、極め付きの変態車にでも乗ってるんでしょうか?
私が知る限りでは(もちろん運転なんかした事ないけど)ケーニッヒコンペティション(フェラーリテスタロッサを改造した
1000PSのモンスターマシン)ぐらいしかありませんが。

書込番号:16239424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/12 11:08(1年以上前)

>100km/hになるようにその手前の速度でアクセルを離せば加速力の体感だけは問題無いと思いますがね…。

8秒台って速いの?ってレベルなら別にイイんですよ。体感だけの話しのようですし。
ただ、
2秒台でそれをやったダメでしょうに。
現実に公道で2秒台を叩き出したら、そんな悠長な状況じゃ無いです。
そもそも、そんな悠長なことをやっていたら、2秒台なんて出ないし。

書込番号:16243290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/12 11:21(1年以上前)

LUCARIOさん へ
>それともぽんぽん船さんは、アクセル全閉してもまだ加速を続けるような、極め付きの変態車にでも乗ってるんでしょうか?

私が何に乗っていようと関係無いです。

ゼロ100 で2〜3秒台を叩き出すのに
公道で合法的に計測が出来るかどうかの話ですから・・・

書込番号:16243317

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/12 12:52(1年以上前)

皮肉の通じない人だな(苦笑)

「駆動力を切ったクルマが、(例えその直前にどんな加速をしていようと)それ以上加速する事が物理的にあるのか?」

と聞いている。#下り坂は除くよ、念のため。

>ゼロ100 で2〜3秒台を叩き出すのに
>公道で合法的に計測が出来るかどうかの話ですから・・・

で、どうなの?人の事を「不届き者」とまで誹謗中傷してくれたんだから、
どういう根拠で道路交通法の何条に違反するのか、きっちり説明してくれるんでしょうね?

書込番号:16243563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/12 14:57(1年以上前)

確かに日本の道交法に

制限速度まで何秒で到達してはいけない。

なんて項はどこにもないですねw

そもそも計測したところでメーターには誤差があるのだから実際は制限速度きっかりでも何キロか下回っている。
ぜんぜん道路交通法に違反していないと私は思うのですが…
この考え方が間違ってますか?

2秒台の加速は確かに暴力的なので危険であるとの訴えは同意しますけども。

書込番号:16243908

ナイスクチコミ!11


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/12 16:31(1年以上前)

確かに、制限速度まで何秒で到達してはいけないって規則は無いですね。
で、100km/hでアクセルオフすれば、速度違反も防げるでしょう。
速度に関して言えば、違法性は無いとの認識も出来ますね。

では、ちょっと切り口を変えてみて。
道交法・第4章の第70条にこんな事が書いてあります。
「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。」

この3行目の「他人に危害を及ぼさないような速度と方法」ってのは、どうでしょうかね?
周りに誰かいる状態で、ゼロ100が2秒台の車の加速が、
危害を及ぼす可能性があるって認識されれば、安全運転義務違反になるかと思います。
しかし、周りに居ないならOKって認識も出来るのかな。

どっちの味方とかではなく、私が感じて、思った事です。

書込番号:16244149

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/12 16:48(1年以上前)

第七十条 安全運転義務違反は、「事故った時に取られる罰則」ですよ。これ単独で取られる事はありません。
しかも速度超過とか信号無視とか明確な違反事項が見当たらない時にこれが付きます。

#改めて道交法隅まで読んだけど、どっちかつーと第七十一条(五の三)が有望(?)そうですね。爆音出したらアウトです(^^;

書込番号:16244202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/12 16:58(1年以上前)

そうですか。また勘違いで、申し訳ないです(泣)
最近、LUCARIOさんから突っ込まれてばかりです。

でも、ちょっと楽しい・・・。

書込番号:16244227

ナイスクチコミ!3


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/12 17:18(1年以上前)

>ai3riさん
だとしたら日本では販売できないし、SSバイク逆輸入もダメになりそうですね;
乗り手によって法律に抵触する度合いの変動が大きいということは、道路交通法に適合していないって事でしょう?
直線をただ加速することがそれほど危険な運転方法であるか、という点はやや疑問です。
速い車はただ速いのではなくそれを制御する機能も相応の性能を持ってるから販売できるのだと思いますし。

2秒台で加速した時と5秒台程度に抑えた時で法律に違反するかしないか…
どちらも速いですが、加速しただけで捕まったなんて聞いた事もありませんし、制限速度にどのように到達しようが自由だというのが日本の一般的な常識だと思ってました。

たしかに警察としては取り締まるために危険運転とひとくくりにすることは可能でしょうが、法律の範囲内の自由を奪うことにもつながるとも思うので果たしてそこまで突き詰める必要があるのでしょうか。
法律は私たちを縛るものではなく、守るものだと思うので少し目くじらを立てすぎではないでしょうか?

まあ、日本だから、と言われたらそれまでかもしれませんが;

書込番号:16244273

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/12 22:30(1年以上前)

as1985さんへ、
目くじらを立ててるつもりはないですよ。そういう感じに見えましたかね。

私が言いたかった事は、ただ直線の加速ではなく、周りに他の車が居る場合に限って、
急激な加速が、危険な行為と判断される可能性はないでしょうか?って事です。
あくまでも、状況によっては危険と判断される事は無いでしょか?って思っただけです。

浅く考えていたので、全くの的外れでしたけどね。

>法律は私たちを縛るものではなく、守るものだと思うので
同意します。

書込番号:16245484

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/12 23:42(1年以上前)

>ai3riさん
目くじら立てる、は語弊があったかもしれません。
やや神経質過ぎるのでは、が正確かもしれません。
そもそも、事故りたくてそんな検証するわけではないので周りの安全も考慮してトライしてると考えるのが妥当かなと思います。話しの流れ的にですけどもw
あくまでレスしている方々が、とち狂った事故りたがりではないという前提で話してます。

危険だと思えばアクセルを離せば良いだけだと思いますし。
まあ、生暖かい目で見守れるレベルの話しではないでしょうか?
そもそも、実際試せる車に乗れる人も少数でしょうから、妄想話しと言っても過言じゃないと思いますb

ただ、貴方を頭から否定するつもりは無いです。
危険運転になりかねない人の運転では凶器に変わるスペックである事は同意しますから。

書込番号:16245892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/14 11:40(1年以上前)

LUCARIOさん へ

>第七十条 安全運転義務違反は、「事故った時に取られる罰則」ですよ。これ単独で取られる事はありません。

最初に書きましたよ。
実際に摘発されるかどうかは別として違法は違法です。・・・と。

ちなみに
安全運転義務違反が問題視されている部分は、
「 過失による安全運転義務違反 」 も想定しているからであって、
例えば、
ゼロ100計測会を公道で実施して、実際に2秒台を叩き出したら、
「 故意による安全運転義務違反 」 になるんじゃないかなぁ。
要するに、現行七十条が法の主旨を引き継いでいる 「 道交法の前身である道路交通取締法七条二項四号 」の無謀運転に該当するのではないかと・・・
まぁ、どっちにしても違法は違法だけど。

>#改めて道交法隅まで読んだけど、どっちかつーと第七十一条(五の三)が有望(?)そうですね。爆音出したらアウトです(^^;

自分で書いてるじゃんか。(笑
アウトなら違法です。

書込番号:16250924

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/14 21:24(1年以上前)

>なるんじゃないかなぁ。
>ではないかと・・・

で良く

>違法は違法だけど。

などと断言できますね。呆れるのを通り越して感心します。

>>爆音出したらアウトです(^^;
>自分で書いてるじゃんか。(笑
>アウトなら違法です。

後出しジャンケンご苦労様。テスラ大勝利って結論でOK?(笑)

書込番号:16252726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/15 08:49(1年以上前)

で、誰が公道で0-100km/hを2秒台で走るって書いてるの?

書込番号:16254508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/19 11:41(1年以上前)

>で、誰が公道で0-100km/hを2秒台で走るって書いてるの?

2秒台で走っても合法だと言う人が数名いるだけで、
実際には、そんなスーパーカーを持っている訳じゃ無いでしょう。きっと。

書込番号:16271060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/19 13:47(1年以上前)

>後出しジャンケンご苦労様。テスラ大勝利って結論でOK?(笑)

子供かよ。

後から出そうが最初に出そうが、違法なら違法。
ジャンケンとは違うんだよ。

書込番号:16271445

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/19 14:34(1年以上前)

そこまで言うなら、きっちり根拠を示して下さいよ。

「高速道路の本線上で、料金所通過直後の停止状態から、制限速度上限までx秒未満で加速する行為そのもの」

がどの法律のどの要件に抵触するのか?あとxの値もね。
曖昧な推測や主観ではなく具体的に示して下さい。

書込番号:16271564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/20 11:42(1年以上前)

LUCARIOさんへ
>がどの法律のどの要件に抵触するのか?あとxの値もね。

意味不明ですよ。

ゼロ100の2秒台計測は違法なんでしょ?
貴方も違法だと書いてるじゃんか。
2013/06/12 16:48 [16244202]

違法なの?
合法なの?

貴方は、どっちだと言っているの?

書込番号:16274761

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/20 12:28(1年以上前)

何を言い出すかと思えば…

>#改めて道交法隅まで読んだけど、どっちかつーと第七十一条(五の三)が有望(?)そうですね。爆音出したらアウトです(^^;

これね。大事な事だから10回書くよ。

>爆音出したらアウト
>爆音出したらアウト
>爆音出したらアウト
>爆音出したらアウト
>爆音出したらアウト
>爆音出したらアウト
>爆音出したらアウト
>爆音出したらアウト

#8回で面倒臭くなった(爆)

後は自分で当該条文読んで出直しておいで。
言っておくけど君は私の事を「不届き者」と中傷してるんだよ。
その根拠を示せないのなら、撤回と謝罪を要求したい所だけどな。

書込番号:16274897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/20 14:22(1年以上前)

>爆音出したらアウト
って事は純正状態なら車検パスしてるからOKという意味と捉えて良いのでしょうか?
爆音出したらって状況が、加速したらアウトなのか、道交法上は違法チューニングされて出力アップを図った場合なのか、良くわからなかったんですが…
単純な疑問なので、もし解答をお持ちでしたら知りたいです。
お願いします。

書込番号:16275209

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/20 15:43(1年以上前)

as1985さん、

検挙事例とか判例とかないかな、と(さらっとですが)検索してみたのですが、残念ながらこれというのが見当たりませんでした。

#大体話が騒音規制法の方に行ってしまいます。

実際どこで線引きしてるんでしょうね?確かに疑問ではあります。

確かこれ、昭和60年代の暴走族規制強化で盛り込まれた条項だと思います。
当時の記憶をうろ覚えを掘り起こすと、この時の法改正以前では整備不良でしか検挙出来なくて、そのために一々
現場で計測器でデシベル測ってたのを、まずは警官の主観判断でしょっぴけるようにしたものじゃなかったかと。

という意味ではノーマルマフラーでもアウトとなる可能性はあるでしょう。

ただ、最近の検挙事例をみても最後は整備不良で罰せられてるみたいなので、車検適合マフラーだった場合は
おとがめなしとなる可能性も無くはなさそうに思えます。

注:確証は無いですよ。あと、言うまでもない事ですが皆さん道路は安全に静かに走りましょう(^^;;;

書込番号:16275383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/20 17:52(1年以上前)

ミニバンで8秒台はすごいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=o-KUQVFECso

0-100km/最速のミニバンってどれですかね?
一応国内って事で・・・

書込番号:16275696

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/20 18:10(1年以上前)

国内ではやはりエリシオンプレステージが最速ではないでしょうか。

海外含めればもう迷うことなく、ルノーエスパスF1一択です。

…え?せめて市販車にしろって?(笑)

書込番号:16275745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/20 18:39(1年以上前)

>国内ではやはりエリシオンプレステージが最速ではないでしょうか。
そうですか・・・

>海外含めればもう迷うことなく、ルノーエスパスF1一択です。

http://www.youtube.com/watch?v=uklB0fgRkfQ
もろF1ですやん(笑

書込番号:16275826

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/20 18:49(1年以上前)

>LUCARIOさん
なるほどb

書込番号:16275858

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2013/06/20 19:22(1年以上前)

0〜100km/hが8秒でも3秒でも100km/h時点で加速やめればその後は同じだよね。
爆音具合も車によって違うだけで速さで違うわけじゃないしね。
ま〜どうでもいいけどさ。

LUCARIOさんの書いたケーニッヒのテスタロッサの話って「所ジョージの車はえらい!」でしょ?
20年以上前の放送だったかな?なのに自分も良く覚えてる。

書込番号:16275947

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/20 20:07(1年以上前)

>「所ジョージの車はえらい!」

それです!!

「バカだねぇ〜〜〜」と笑いながら運転する所さんが印象的でしたw

書込番号:16276082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/20 21:27(1年以上前)

で、結局。公道で0-100km/hはお咎めなし?

それとも天下の宝刀、安全運転義務違反が適応?

書込番号:16276416

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/20 22:33(1年以上前)

条文から明らかな通り、「他人に危害を及ぼさない」限り70条違反は成立しませんよ。

書込番号:16276720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/20 23:26(1年以上前)

危害を及ぼす「可能性」のうちは当てはまらないってこと…ですかね?

書込番号:16276989

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/21 11:09(1年以上前)

ですね。70条に関しては成立当初から乱用の危険が指摘されており、
「拡大解釈をしてはならない」という国会決議や判例が出ています。

ただ、道交法で規制されていなくとも自治体の施行細則で禁じられている行為があり、それを破ると(さらに指導に従わないと?)
70条違反がオマケで付いて来るという事例はあるみたい。気を付けましょう。

と言っても加速に関する条項は見当たりませんでしたけどね。あるのは履き物とかイヤホンとか、あとは二輪車の傘とか。

書込番号:16278293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/21 12:06(1年以上前)

>と言っても加速に関する条項は見当たりませんでしたけどね。あるのは履き物とかイヤホンとか、あとは二輪車の傘とか。

ですよね。

騒音運転。
これはどうでしょうか?
http://524.higai.net/souon.html

>正当な理由がないのに著しい騒音を生じさせるような方法で自動車・原付自転車を 急発進、急加速し、または空ぶかしをする行為。

http://ihann.net/tag/%E9%A8%92%E9%9F%B3%E9%81%8B%E8%BB%A2

>騒音運転等とは、他人の迷惑になる騒音を生じさせてはいけないのにも関わらず違反した場合。

>例えばバイクや自動車の急発進、エンジンの回転数を上げる行為で動力を車輪に伝達せず回転数を増加した場合などである。

純正マフラーであってもフル加速時には大きな音が出るので急加速したらダメって事?

書込番号:16278425

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/06/21 12:18(1年以上前)

ええ。ですからテスラ大勝利と(←それはいいって?(爆

書込番号:16278461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/21 12:57(1年以上前)

>ええ。ですからテスラ大勝利と

納得(笑

書込番号:16278598

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/21 13:11(1年以上前)

>純正マフラーであってもフル加速時には大きな音が出るので急加速したらダメって事?
これを当てはめると、逆にフル加速や吹かしても静穏な車はどんな加速しても良いという風に車種によって法律に触れる物触れない物と分かれてしまいます。
車全てに適応するようになっているので、とんでもなく速い電気自動車が出た時に加速に関しては合法になってしまう。
違法車両を取り締まる為の騒音規制なので、サイレンサーの機能がちゃんとしている純正車両に当てはまらないはずです。

引っかかるのは実際に病気になったなどの直接関係が発生した場合と
(1) 消音器の全部又は一部が取り外されているもの
(2) 消音器本体が切断されているもの
(3) 消音器の騒音低減機構が除去されているもの
(4) 消音器に破損又は腐食があるもの
(5) 消音器の騒音低減機構が容易に除去できる構造となっているもの
(6) 消音器の全部又は一部が基準に適合する旨が確認された状態から変更されているもの((1)、(2)及び(3)の場合を除く。)
のサイレンサーが機能していない状況がわかった場合ではないでしょうか?
車検に通る=回転数が上がっても音量的には合法。
主に音に関する規制は運転そのものより、音を防止する機構がちゃんと維持されているかが重要だと読み取れるのですが違うでしょうか。
また、音は主観による所が大きいので客観的判断が難しいです。
騒音関係で過去判例をさらっとぐぐった印象では何年もかかってるし負けた事例も実は別件です。
基本的に違法改造してないと当てはまらないと思いますし、もともと騒音系は企業向けの法に感じます。
車は族などの抑制の為のオマケ?と感じました。

騒音運転とは近接排気音、加速走行音、定常走行音の3つを測定し、基準を超える騒音の車両を取り締まる法律。
つまり、停車状態の騒音、加速時の騒音、走行時の騒音。
どんな走り方をしても煩ければ取り締まれるチート法。
逆にいえばどんなに速く加速しようが静かならなんら問題ないという合法加速を謳った法律でもあるw

書込番号:16278644

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング