『Dynaudio X14を購入してみました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Dynaudio X14を購入してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ120

返信80

お気に入りに追加

標準

Dynaudio X14を購入してみました

2013/10/27 21:17(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:213件

最近話題のハイレゾに対応した音の出方です。

Dynaudioだと陰りのあるシットリとした音調を思い浮かべますが、これはけっこう明るめの音の出方ですね。

Dynaudioの十八番である繊細で透明感がありながら芯がしっかりとした音の出方は他のメーカーではけっして表現できないです。

それと見た目ですが旧型ですと本体とバッフル面で境目があったのですが、新型はまったくわかりません。

付き板の繋ぎ目もキッチリ仕上げてあってかなりの高級感があります。

この音でこの仕上げならばかなりのお買い得なスピーカーだと思いますよ。

書込番号:16762957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/28 08:01(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

バッフル面も突板仕上げ(?)なのがFOCUSシリーズと同じで高級感ありますね。

ちなみにDYNAUDIOは、Audience 42(生産終了) → X12(生産終了)と、いちばん下のクラスは歴代、明るい音を出す仕上げです。私は上記のAudience 42も所有していますが、買う前には旧FOCUS 110と迷い、Audience 42のほうが明るい音だったので下位のAudience 42を選びました。

ちなみにX14は当然、お持ちのDM2/6より低音の量感がありますよね? で、一方、低音のトランジェント(歯切れよさ)はどうですか? 一般に低音の量が多くなるほど歯切れが悪くなりますが、おそらくX14は低音の量感と歯切れのよさを両立させているのではないか? と思うのですが……。ぜひそのあたり、教えてください。

それからこの掲示板は「買い物情報」をやり取りする「価格」コムですから、「いくらで買えたか」、買った値段をハッキリ書いたほうが、読んでいるみなさんの参考になります(価格コム事務局も、価格の明示を推奨しています)。ではでは。

書込番号:16764471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2013/10/28 09:06(1年以上前)

Dyna-udiaさん、おはようございます。

私は音の違いを言葉として表現するのは苦手としております。

そんな私でも、X14だとウッドベースが指で弾いているのがリアルに感じます。

ただボンと鳴るのではなく指で弾いた瞬間から音が消え去るまでの音の強弱がわかりやすいです。

DMで感じていた中音から低音にかけての繋がりの悪さ(違和感)がX14だとないです。

擬似音を使って表現するならDMがボワーンと横に広がる感じで、X14がボンと前に出てくる感じでしょうか。

量感ですがX14が必要な分(オマケをつけない)だけ出すので相対的には少なく感じるかもしれません。

それと価格についてはあえて明示しませんが、吉田苑さんが安かったです。

どこでも買える電化製品なら安く買えたら自慢しちゃいますけどね。

書込番号:16764602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2013/10/28 09:40(1年以上前)

それとバスレフポートがしっかりと仕事をしているのがわかります。

後ろの壁に近づけすぎるとブーミーになりそうですね。

このおかげで小音量で再生してもスカスカな音にはなりません。

後はエージングでどこまで低音が出てくるかですね。

私的には今でも十分なのですが。

書込番号:16764696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/28 09:40(1年以上前)

満腹さんさん、こんにちは。

>価格についてはあえて明示しませんが、吉田苑さんが安かったです。

これは「ほかの店より安かった」という意味ですか? DYNAUDIOは代理店の締め付けが厳しいので、そう値引きの幅に差はないんじゃないかと思うのですが……。もし「ほかの店より安かった」なら、購入を検討されているほかの方の参考になります。ぜひいくらで買ったか、売値を知りたいですね。(安いなら私もそこで買いたいです(笑)

>どこでも買える電化製品なら安く買えたら自慢しちゃいますけどね。

いえいえ、「自慢」という意味でなく、価格コムが推奨しているのは「情報の共有」です。投稿者が「あの店で○○円で買えたよ!」と書き込めば、それを読んだ他の人がその店へ行き、「○○円で安く買う」ことができますよね? 価格コムという場所は、本来、そういう「情報の共有」をする場所なんです。

たとえば価格コムは以下の通りのルールを設定しています。ご参考まで。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

もちろん「それでも買った価格を書くのはためらわれる」ということであれば、当然ご本人の自由です。どうぞ誤解しないでくださいね。

書込番号:16764697

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/28 09:48(1年以上前)

満腹さんさん、こんにちは。

>後ろの壁に近づけすぎるとブーミーになりそうですね。

はい、おっしゃる通りです。

私のC1なんか、後ろの壁に近づけると低音ブリブリになります(笑)

書込番号:16764708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/28 09:58(1年以上前)

デザインが良くなってますね。サランネットを取ったときの顔が良いです

二人は仲が良いですね。性格が通じるものがあるんでしょうね

書込番号:16764742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件

2013/10/28 10:12(1年以上前)

仮定での話ですが、吉田苑さんが代理店の価格規制以上に値引きしていたとして、それが発覚してしまうと値上げせざるをえないですよね。

そうなりますと本来なら安く買えたのに親切が裏目に出てしまいます。

これを考えてしまうとうかつに公表できないなと思ったりもします。

まあここまで消費者が気を使う必要はないのかもしれませんが。

吉田苑さんは電話やメールで価格を教えてくれますので、購入を検討されている方はお尋ねください。

書込番号:16764789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2013/10/28 10:30(1年以上前)

sasaさん

Dyna-udiaさんは私の師匠ですからね。

私のとんちんかんな質問に根気よく付き合ってくれて、とてもありがたく感じています。

とにかく試聴(行動)するのが大切なことだ、というのを教わりましたよ。

書込番号:16764830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/28 12:45(1年以上前)

どうも不思議。

他人にはどこの店だ〜。
どんなアンプだぁ〜型式は何だ〜と聞いといて

自分が聴いた店やレファレンス機材一切口にしない師匠さんも珍しい。

今始まった事じゃないが・・

満腹さん

縁側ではいろいろおしゃべり。
改めておめでとうさん。ネットの話はマジで話半分。
もし信用するならリアルにお会い出来る方と意見を共有が良かろうかと思う。

満足、不満足
いろいろ意見出し合えるし、もしかしたら彼女や家族だけが信用出来る相手かも!
よけいな話は抜きにしてオーディオを楽しんで下さい。

そろそろ書き込みも終わりにした方が良さそうだな〜。


書込番号:16765281

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:213件

2013/10/28 15:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

私は言い争いに参加するのはやめました。

ネットで言い争っても良い事ないし、疲れるだけですからね。

sasahirayuさん、サトアキチャンさん、あの時は大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。

ローンウルフさん、こんにちは。

いろいろとご指導ありがとうございます。

Dyna-udiaさんの件ですがよく他人に試聴した感想を求めますが、それは自分が受けた印象と他人の感想を比べてみてどこがどう違っているのか探っているのだと思いますよ。

またそれが楽しみなのかもしれませんね。

書込番号:16765677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/28 15:11(1年以上前)

〉sasahirayuさん、サトアキチャンさん、あの時は大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。


満腹さん、お疲れ!

他の皆さんもよろ〜

書込番号:16765696

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/28 18:25(1年以上前)

満腹さん、こんばんは。

>Dyna-udiaさんの件ですがよく他人に試聴した感想を求めますが、
>それは自分が受けた印象と他人の感想を比べてみてどこがどう違っているのか探っているのだと思いますよ。

そうですね。自分の感想と「意見がちがう他人の感想」は非常に貴重なのです。なぜなら他人というのは、自分とは「別の角度からモノを見ている」ことが多いからです。

で、そういう自分とはモノの見方がちがう他人の意見を聞くと、「えっ? そんなモノの見方があるのか!?」、「そういう視点から対象を観察する方法があるのか?」などと、自分にない感性やユニークな視点に気づかされることがよくあります。私が人の感想を聞きたがるのは、そういう理由からです。

「自分の感想」というのはしょせん主観に陥りがちで、ややもすると一面的になりがちです。そこで絶えず他人の意見を聞き、取り入れるべきところは取り入れて、客観性を担保する必要があるわけです。ではでは。

書込番号:16766251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2013/10/28 23:01(1年以上前)

もう一つX14の特長として思いついたのが、低音が出過ぎて困ることはそんなになさそうだという点です。

つまり使いやすいという事です。

これは私みたいにアパート住まいの方にとっては大きなポイントになると思います。

スピーカー選択時に他のメーカーも検討はしてみたのですが、この価格帯になりますとブックシェルフでもけっこう大型になります。

例えばKEFのR300やB&WのCM5がそうですね。

またそれにつれてウーファー径も大きくなるので、低音モリモリになるのでしょうね。

さらに付け加えますとx14は弾ける低音というのが魅力ですね。

書込番号:16767618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/29 02:16(1年以上前)

DMと比べてX14の低音が少なく感じるということでX12と比べると
ポート共振周波数が下がっているのかも、万人受けのバランスかも知れませんね

低音の量、というか伸びがあってモリモリじゃない
制動された低音があることをそのうち経験するかも知れません

ウルフさん
ベースはパンチ?何だっけ…

書込番号:16768211

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/29 07:26(1年以上前)

DM2/6よりX14の低音の方が量感が少なく感じる、というのは「どうかなぁ」という感じがしますね。まだエージング不足でウーファーが鳴ってない、とかじゃないですかね。

書込番号:16768473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/29 08:12(1年以上前)

ササさん おはよー

え、ベース?〇ンッチョイトウ(謎

厳密にスピーカー特性やウーハー特性って同じ曲または同じジャンルを聞かないと比べようがないわけでして、、!
また大まかに言えば音バランスの印象だけなんだな!

人の耳が違えば印象が違うと言っても過言ではないな!

ササさんがこれまでしてきた特性を数値化。一つの参考材料になるよ。
あと最近のYouTube。あくまでも参考資料。

音のイメージは個人差があるから本当はどんな音(低音域)?はスピーカーを購入して家で鳴らすしかないな。


書込番号:16768569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/10/29 11:55(1年以上前)

こんにちは。

低音の量感について補足です。

上でも書きましたがこのスピーカーはバスレフからもけっこう低音が出ます。

でも曲によりバスレフから出たり出なかったりするので、曲により量感のイメージが変わります。(バスレフ作動時はたっぷり出る)

またDMのバスレフはほとんど作用しません。

ですのでDMのほうがどんな曲でも安定した量が出ると感じます。

過去使用のスピーカー(ZENSOR1→DM2/6)とX14の低音の鳴り方が違うので、ちょっと戸惑っているかも。

書込番号:16769171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/10/29 12:10(1年以上前)

おまけ

このスピーカーにして気づいたのですが、ウーファーからの直接音とバスレフからの間接音?は違うものなんですね。

直接音はベースやドラムなどの楽器の音です。

間接音は音楽をした支えする重低音て感じでしょうか。

変則形3ウェイスピーカーですね(笑)。

書込番号:16769217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/29 12:17(1年以上前)

バスレフに耳を近づけると、「ヴーン」というサブウーファーのような振動音が聴こえますよ(笑)

書込番号:16769235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/29 12:45(1年以上前)

小型スピーカーのバスレフの帯域(50~70Hzくらい)は
もろベースの基音、直接音なので、バスレフは余計な音の
オマケが付くのであまり好みませんが、調整次第ですね

16764602の書き込みを見るとX14の方が
ポート共振周波数が低い(バスレフの利きが弱い)
ように思いましたが16769171 16769217を見ると逆の印象です

低音は密閉型イヤホンをリファレンスとして、それに近づけるよう設置、ポート調整すると良いと思います
私の大型スピーカーもイヤホンの定在波の影響無い濁りの無い低音にはかないません

書込番号:16769337

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/29 12:52(1年以上前)

満腹さん

X14ってバスレフポートに詰めるスポンジついてますよね? どんなサイズですか? またスポンジをポートに詰めると、やはり帯域バランスがかなりフラットになりますか?

書込番号:16769365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/29 13:42(1年以上前)

こんな感じでポート穴を狭めたり、塞いで
密閉にするとスピーカーの特性が変わります
部屋の特性や好みにあったものにするとよいです

書込番号:16769494

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/29 15:01(1年以上前)

満腹さん

まあお使いのアンプが超フラットなNmodeであることに加え、DYNAUDIOの場合は低域がまったく膨らまないのでポートにスポンジ詰めるのはそう有効ではありませんが(恐らく低域が物足りなくなります)、まあ土産話にやってみて音の変化を楽しんでください。

書込番号:16769639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/29 16:52(1年以上前)


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/29 17:06(1年以上前)

「膨らまない」という表現と、「少し盛り気味」という表現ではかなりニュアンスが異なりますね。

さて肝心のX14はどうなんでしょうか。満腹さんのご感想をぜひ聞きたいところです。

書込番号:16769962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/10/29 17:55(1年以上前)

sasahirayuさん、こんばんは。

低音はイヤホンの音に近づけるようにすればいいのですね。

エージングが終わった頃にでも、ガッチリとしたお高いスタンドを購入してみようと思ってます。

それとスピーカー特性のグラフですが、まったく見方がわかりません(笑)。

夜にでもググってみます。ありがとうございました。

書込番号:16770116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/10/29 18:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

低音が盛りぎみかどうかですが、私はフラットバランスだと感じます。

もちろん膨らんだりもしません。

私はボンボン出る低音が好きではないので、やっぱり量より質を求めます。

特にセッティングなどこだわってやっている訳ではありませんが、トーンコントロールで調整する必要ないですよ。

それとウーファーからの音とバスレフからの音との間に境目があるのを感じるので、まだ動きが渋いのかなとも思いますね。

書込番号:16770185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/29 18:25(1年以上前)

こんばんは

ウーファーのユニットの直接音とバスレフの共鳴音を比べると
ユニットの低音の方がダンピングの効いた音になります
バスレフの穴を狭めるほど、ユニットとバスレフの低音の割合が変わります(70Hzとか)
適正な音圧、割合だとユニットとバスレフが別々に聞こえたりボンついたりすることなく出てきます
バスレフの共鳴が嫌いだからといって密閉にしてしまうと原理的に
右下のグラフのように低音が早くから落っこちて伸びの無さ、音楽を聞いて物足りない感が出てきます
壁との距離が近いときは、このだら下がり特性が部屋とマッチしてフラットになり良いこともあります

低音が足らない、膨らんでいるなどの問題は人は耳が慣れてそれが普通に聞こえます
追求してこだわるなら、リファレンスの低音がどういうものか知って近づけるのは良いことです
密閉イヤホンはBA型で低音用に2つも3つも入ってるのは低音の量が多すぎるのでそれ以外が良いと思います

書込番号:16770209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/29 18:55(1年以上前)

満腹さん

軽快な音が出ていると感じるのならそのままお使いが良いと思われます。。
スピーカースタンドの話を聞いたけど・・

ティグロンなら貸出大丈夫です。
マグネシウム系ならさらに抜けが良くなるかな

しかし 余り抜けが良くするとスピーカーの持ち味を失いがち。見極めが必要だろう。
全般に北欧スピーカーの特徴である残響解像度を演出するにはセッティングの追い込みに時間を掛けた方が良いね。

最後に将来的にデジタル前段機器の質を上げる必要があるかな。

パソコンの音はやっぱりパソコンの音と思うハズですしエントリークラスだと安い音がはっきり出るのがこのスピーカーメーカーの特徴でもあります。
これは北欧スピーカーの特徴でもあるね。


書込番号:16770331

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/29 19:11(1年以上前)

満腹さん、こんばんは。

>低音が盛りぎみかどうかですが、私はフラットバランスだと感じます。
>もちろん膨らんだりもしません。
>特にセッティングなどこだわってやっている訳ではありませんが、トーンコントロールで調整する必要ないですよ。

おっしゃる通りです。DM2/6で耳を鍛えて来られただけのことはありますね。私の耳にもDYNAUDIOは満腹さんとまったく同じに聴こえます。

私が初めて買ったDYNAUDIOは、Audience 42という10万くらいの機種でした。試聴に1年半かけ(もちろん常にスタンド設置)、初めて買って帰ってとりあえず 「テレビボードの上にポン置き」 してみて驚きました。

もちろんスタンド設置と音はちがうのですが、(度重なる試聴でスタンド設置の音に耳が慣れているはずの私の耳にさえ) テレビボードの上にポン置きにもかかわらず低音に嫌な 「膨らみ感」 がなかったからです。もともと特性が優れているスピーカーとはこういうものなんだなと感じました。「セッティングにこだわっているわけではないがトーンコントロールの必要がない」とおっしゃる満腹さんの体感は、このときの私とまったく同じです。

>ウーファーからの音とバスレフからの音との間に境目があるのを感じるので、まだ動きが渋いのかなとも思いますね。

この点は今後のエージングに期待ですね。しばらく時間をかければこなれるでしょう。そりではまた。

書込番号:16770390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/10/30 05:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

帰宅したのでスポンジを確認してみました。

円筒形の普通のスポンジです。

これだとバスレフを完全に塞ぐことしか出来ないですね。

結果はわかりきっていますが一応差し込んでみました。

淡泊なつまらん音になりましたよ(笑)。

書込番号:16772270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/10/30 05:27(1年以上前)

ローンウルフさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

帰宅してからインシュレーターの組み合わせをいくつか試してみたところ、もうこれで十分じゃないかというレベルになってきました。

スタンドについてですが将来的に変更を予定しています。

その時がきましたらまた相談させて頂きますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

スピーカーはこれで固定したいので、これからはセッティングを頑張ってみます。

書込番号:16772276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/30 05:27(1年以上前)

満腹さんさん?

タオックのSPスタンドを使ってるなら、他はいらんですね

書込番号:16772277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/10/30 05:32(1年以上前)

おへまさん

タオックのスタンドは低音がへばりつくらしいですよ。

私はそんな感じは受けませんが。

せっかくなので6万くらいのをおごってやりたいです。

書込番号:16772282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/10/30 06:09(1年以上前)

sasahirayuさん

>低音が足らない、膨らんでいるなどの問題は人は耳が慣れてそれが普通に聞こえます

これは人事だと笑っていられないですね。

常にニュートラルな耳でいられるよう、フルレンジ的なイヤホンの音を基本の音として判断していこうと思います。




書込番号:16772313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/10/30 06:19(1年以上前)

ん?

へばりついてるかも(^_^;)

書込番号:16772326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/30 06:52(1年以上前)

ササさん

2010年以降のスピーカーて言うか
やっぱりテンポよく抜けの良い音にリニューアルしてるのかね?。デジタル録音、(ハイレゾ音源)に音合わせなのか。

Macintoshも面影を残ししつつ涼しい音に仕上げてるって言うし!汗

スピーカーもやや残響が少なくなるぶん今後ボードも心持ち粘りや‘へばりついた’ボードが良しとなるのか!


面白いな〜ぁ(笑)


書込番号:16772363

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 09:05(1年以上前)

満腹さん、こんにちは。

>>低音が足らない、膨らんでいるなどの問題は人は耳が慣れてそれが普通に聞こえます
>
>これは人事だと笑っていられないですね。
>常にニュートラルな耳でいられるよう、フルレンジ的なイヤホンの音を基本の音として判断していこうと思います。

ちなみに満腹さんは、その「フルレンジ的なイヤホンの音」がいちばん心地よいと感じておられるのですか? そこがいちばんの問題です。「自分の中に基準がない」と、そのように他人から何か言われるたびにうろたえて右往左往することになります。

例えば人はなぜ「心地いい」と感じるのか? それはその音が「自分の中の基準」を満たしているからです。究極の「自分の中の基準」とは、自分が「心地いい」と自然に思える状態です。そして、この「基準」は当然、人によってちがいます。すべての人間がフルレンジ的なイヤホンの音を心地よいと感じなければ「いけない」などという法律はありません(笑)。ぶっちゃけ、自分が「気持ちいい」と感じればそれでいいということです。

こういう「自分の中の基準」がないとどうなるか? 例えばオーディオマニアのオフ会なんかで、誰かマニアが自分の家に音を聴きに来たとしましょう。で、そのマニアに「お宅の音は低域が盛ってありますな?」などといわれると、(ふだん自分はその音を「心地いい」と感じているにもかかわらず) たちまちうろたえ、機器の買い替えを繰り返し始めたりする。なぜそうなるかといえば、「自分の中の基準」がないからです。

「フルレンジの音を基準にしよう」とか、「数字やグラフの結果を自分の基準にしよう」などと考えるのは、単なるマニュアル思考です。そうではなく「自分の耳」で繰り返し「音のみ」を聴き、自分が心地いいと感じる基準を自分の中に「自然に作る」ことが重要です。そのためには時間と経験が必要ですが、遠からず満腹さんもそうなりますよ。

人は焦って「近道」しようとするとマニュアルに頼り、数字やグラフをあてにしたり、スペックにこだわったり、「フルレンジを基準にしよう」などと人工的に「正しい音」を作り出そうとしてしまいます。そうではなく、よけいなことは考えず「単に音のみを聴く」作業を日々繰り返し、その中でごく自然に「自分の中の基準」が醸成されていくことを待ちましょう。必要なのは「自分の耳」で音を聴くこと、それだけです。

書込番号:16772679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/30 11:47(1年以上前)

どのレベルで満足するかですね
リファレンスを知り、近づけようとやってみるのはスキルアップになります
自分の音の好みもわかってきます
フラットな音に調整出来るようになるなら
豊かな厚みのある音、すっきりとした音にも調整できます

鳴っている音を受け入れて、自然だ、心地良いと感じるよう
耳が慣れる(エージングという名目で)のは別に良いんですけどね
自分の中で確固たる基準が作れるんでしょうか

書込番号:16773124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2013/10/30 18:10(1年以上前)

Dyna-udiaさん。

ご指導ありがとうございます。

以前は人の意見で心が揺れまくってましたが、今なら大丈夫です。

sasahirayuさんのアドバイスは「自分の聴きたい音」を探して、向上させていく為の1つの手段だと思っています。

もう現時点で満足できる出音なのですが、もっと気持ちよく聴けるセッティングがあるかもしれませんから。

書込番号:16774229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/30 18:45(1年以上前)

満腹さんこんばんは
イヤホンをリファレンスにしていいのかについては
中高音の再現性に難がありますが、低音は信用して良いと思います
http://sonove.angry.jp/BA_FR.html
http://sonove.angry.jp/canal_ichiran_new.html

素晴らしいリスニングルームの音を真似しようとしても
忘れてしまうので、いつでも確認出来るのが良いです
リスニングルームの真似は自分の部屋との音響特性の違いも認識しないと泥沼…

私はスピーカーの出る音をフラットなマイクで
リスニングポイントで録音、元の音源と再生比較もやっています
測定、波形データを見て、それを整えるだけじゃなく、耳で聞いて
判断することでかなり勉強できました

書込番号:16774360

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 19:31(1年以上前)

満腹さん、こんばんは。

>もう現時点で満足できる出音なのですが、もっと気持ちよく聴けるセッティングがあるかもしれませんから。

スタンドはタオックのままなのですよね? もっと高剛性なものに替えればハイスピードになりますし、キレもよくなりますよ。

書込番号:16774518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/30 20:18(1年以上前)

Dyna-udiaさん

材質の剛性、構造の剛性をアドバイスして頂けると、満腹さんのお役に立つを思いますので

書込番号:16774697

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 21:02(1年以上前)

満腹さん

あとはアンプのグレードアップですね。X14なら20〜30万クラスのアンプをあてがってやっても驕りすぎではないでしょう。楽しみですね。

書込番号:16774888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/10/30 21:21(1年以上前)

もうびた一文もお金がないので、勘弁して下さい(笑)。

年明けにまたお会いしましょう。

シュワッチ─=≡Σ((( っ'∀')っ

書込番号:16774976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 21:56(1年以上前)

(笑)

書込番号:16775144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/10/30 22:50(1年以上前)

満腹さんへ

なんか頑張ってますね。役に立つかわかりませんが、私が一年弱くらいいろいろオーディオやった感想では・・・・

ブックシェルフのスタンドやインシュレイターについては、どうもスピーカーの振動を床に伝えるか伝えないかでいくらか選択が決まってくるようです。これ、私が勝手に自分で考えたので間違っていたらすみません。

スピーカーの振動が床にまで伝わるかどうかは、スピーカー、スタンド、床の接触面積(抵抗)よって大きく左右される。接触面積が非常に少ない金属系のインシュレイターでは、スピーカーの振動が床に伝わりにくいため、ライブ感(ノリ、躍動感)が低下する。一方で、スピーカ自体の不要な振動も軽減されるため解像度は向上する。この解像度というのはたぶん音の輪郭や音像の大きさのことですね。これに対してゴム製のインシュレイターはスピーカーの振動を床へ伝えやすいため、ライブ感や躍動感といった体感的な音が出やすくなる。このような理屈はたぶんスタンドにもいくらか当てはまると思います。ちなみに当方のエラック純正スタンドは床にほとんど振動がきません。上下にスパイクついてますから、たぶん高解像度を意識した設計ですね。どうして金属なのか、ゴムなのかは柔軟性と強度の問題でしょうね。金属で接触面積を多くとろうとすると、完全に固定するしかありません。そうしないとガタガタ鳴ってしまいますから。また、ゴムで接触面積を減らそうとしても、強度がないのでスピーカーを支えられません。

ほかにもいろいろ考えてますが、あんまり書くとポエムになるのでこの辺にしておきますね。

書込番号:16775433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2013/10/31 05:30(1年以上前)

家電大好きさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

去年の冬にちょっと音楽を聞きたいなと思いコンポを購入してから、もう少しいい音で聞きたいなという欲求から気がついたらそこそこのオーディオシステムになってしまいました。

この1年でいくら投資したか考えると恐ろしくなってきます。

貧乏人は貧乏なりに身の丈にあった身の振る舞いかたをしていきますよ。

書込番号:16776278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/31 06:46(1年以上前)

満腹さん、こんにちは。

上に冗談半分でアンプの件を書きましたが、まあごく「一般人」ならX14を買ったらオーディオは卒業してもおかしくないですね。満腹さんがまだ一般人なら、の話ですが(笑)。

書込番号:16776373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/11/10 05:40(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

exciteを購入してから至福の時間を味わっております。

なんて言ったらいいのかな、とてもハイクオリティでかなりレベルの高い音を出してくれています。

特長としては高解像度で透明感とキレも備えた綺麗な音調ながら、なおかつモニター的なサバサバした所はなく音楽的な豊かさも兼ね備えています。

ホントこのスピーカーで打ち止めしてもいい位ですね〜\(^o^)/

組み合わせるアンプはラックスの507かNmodeのPM-10だと最高でしょうね。

それくらいの価値のあるスピーカーだと思いますよ。

こんなスピーカーに巡り会えた私は幸せ者です(´▽`)

書込番号:16816794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/10 10:55(1年以上前)

満腹さん、こんにちは。

よい音のようで何よりです。

ところで低音の問題は解決されたのですか? DM2/6より低音が少ないというのは解せないので……。

書込番号:16817593

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/10 14:56(1年以上前)

低音の定義の問題なきがしますよ。
てかね、低音てどのあたりを指すのかはっきりしない・・・・・
まあ、多分、バスレフポートから出てるあたりでしょうね。
DM2/6の方が、ポートチューニングが高い(上の書き込みにありましたね)のでそのあたりが目立つのでしょうね。
バスレフポートが機能してないと言う記述も見えますが、むしろ、適切に機能しているのではないかと・・・・・
なので、そのあたりの音って倍音も考えると聴覚的には「感じてしまう」ところにあたってるんでしょうね。
それが、スレ主がDMに感じたツイーターとウーハーのつながりの悪さを感じる部分にも当てはまっているのかとおもいます。
エンクロージャー性能もそんな感じの差があるんじゃないかなと思います。X14は突き板(ではなく、シート加工だと思われますが)がしっかりしているので、より固く、より密閉度が高いのでしょう。
スピーカーを1つ作ってみるとよくわかるのですが、この、表面の密閉度と言うのが非常に重要で、きちんとシールして表面を固めて密閉度をあげると、最初は硬い音なのですが、しばらく使うと明らかに低域は出てきます。
X14の実機はまだ見ていませんが、シームレスな表面になっているので、ここの部分はかなりいいはずですし、見た目だけでなく、そこをきちんと考えて加工したように思えます。(X12からの変化で)

なので、低域の量感が DM2/6 > X14 とスレ主が感じてもおかしくはない、解せなくない話だと思いますよ。
それに、まだX14はおろしたてなので、使っていけばまたかわるでしょうね。3ヶ月ぐらいしたら、逆のインプレになるかもしれません。

ちなみに当方は、DMは所有していませんが、親しい友人に買わせて、機材のチェック時には利用しています。
癖がなく、解像度が素晴らしいので、モニターとして重宝していますが、確かに少し緩さを感じます。
チューニングとしては3点支持で、スタンド(自作)との間にはコーリアン材とFoQを使って締めています。
いつも、ディナは欲しいと思うのですが、自分で買ったことがなく、しかし、好きなので僕の周りは僕に感化されてディナユーザーが増えてしまし、より、自分では買わないというサイクルになっています。
で、自分は何を買うのかというと、ソナスファーベスなんですねw

書込番号:16818374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 16:27(1年以上前)

満腹さんはパフュームなどのJ−POP(打ち込み系)以外にロックとか聴きますか?

書込番号:16818697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/11/10 18:19(1年以上前)

T2Aさん、こんばんは。

私が思っていたことをそのまま代弁して下さりありがとうございます。

DM2/6はサイズ以上にちょっと低音を欲張り過ぎているかなと思いますね。

最近流行りのAVも意識しているのかな?と思ったりします。

低音の絶対量ならDMで質感ならX14といった感じですか。

Dyna-udiaさん。

このスピーカーはある意味で危険ですね。

CD再生ですと音源の粗が見えてしまいます(笑)。

ハイレゾを使ってやっとこれが普通でしょうという感覚になります。

今後のDSDの発展に期待するしかありません。

書込番号:16819159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/10 21:11(1年以上前)

満腹さん、こんにちは。

>ハイレゾを使ってやっとこれが普通でしょうという感覚になります。

うーん、でも他スレにも書きましたが、ハイレゾはSACDと同じで「どこまでコンテンツを拡充できるのか?」という疑問がありますからね。

すべてのユーザーが聴きたいコンテンツをすべてハイレゾで用意する、などというのは物理的に無理ですから、結局はありきたりな「最大公約数」的なコンテンツになるでしょう。とすればニッチなものを聴いているユーザーにとっては、自分の聴きたいものが「ハイレゾにはない」ということになります。

いくら音質がよくても、自分の聴きたいわけでも何でもないコンテンツを聴かされるのでは、それは単に「音を聴いている」のであり「音楽を楽しんでいる」のではないですね。なので(少なくとも私にとっては)ハイレゾって何の意味もないものです。

あ、話がそれちゃいましたが(笑)、満腹さん、よい音のようでなによりです。あとはスピーカースタンドの買い替えか、アンプの買い替えですね(笑)。ではでは。

書込番号:16819889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 03:45(1年以上前)

ここでの(笑)は冗談と言うことで
DSD以外でもハイレゾがあるのかな、需要が乏しいので乱立とは言わないが
世の中大多数はTVやFM放送の音で不満など感じない

書込番号:16821086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/11 07:29(1年以上前)

↑↑↑
はい、まったくです。
音楽は〜とかならばテレビの映像でも堪能。
音質を問わないど〇〇は〜て方は、音楽、趣味のカテゴリーに行ってアーティストの〇〇はぁ〜とかうんちく披露が良かろうかと。この〇〇ソフトは良かったから聞いて下さいの方なら皆さんの役に立つ。
音楽大好きな批評家がオーディオ製品を語る。


書込番号:16821291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 18:07(1年以上前)

このウルフ氏は、以前良く登場しディナ氏に絡んでいましたが
最近のウルフ氏とは全然違いますので解りやすいですね
ナイスも0点だし

書込番号:16822992

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/12 10:21(1年以上前)

>ナイスも0点だし

(笑)

書込番号:16825915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/11/14 04:34(1年以上前)

久しぶりにボン・ジョヴィを聞いてみました。

なんというか柔らかで上品なロックになってます。

これはこれで悪くはないのですが、ロックはもっとゴリゴリと迫り来る感覚が欲しいですね。

またVAN HALENを聞いた時も同様な感想でした。

やはり餅は餅屋ですか。

書込番号:16833512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/11/14 04:49(1年以上前)

ところがどっこい、メタルを聞くとキレのあるドコドコした低音が迫ってきてめちゃくちゃ気持ちいいです。

なのでロックにはそんなに低い低音は入っていないのかなぁと思ったりします。

というふうにいろいろと曲に合わせて表情を変えるおもしろいスピーカーですね。

書込番号:16833520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/14 05:22(1年以上前)

EXITとEXCITEは意味違うんですよね?

書込番号:16833537

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/14 15:42(1年以上前)

満腹さん、こんにちは。

>キレのあるドコドコした低音が迫ってきてめちゃくちゃ気持ちいいです。

ふつう低音はどんよりしてしまいがちですが、スパッと低音が歯切れよく鳴るのがいかにもDYNAUDIOらしいですね。

書込番号:16835014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/14 17:39(1年以上前)

exciteとexit
え、一緒なの?

満腹さん
スピーカーに巻いてあるバンド良いですね♪
どこでお求めに?

書込番号:16835370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/14 17:48(1年以上前)

満腹さん、そのスピーカーに巻いてあるバンドって、振動に対してどれぐらい有効ですか? 手でグラグラ揺らしても倒れないくらい? 例えば震度4とかの地震のときにも大丈夫ですかね? (導入を検討しているので興味があります)

書込番号:16835407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/11/14 18:01(1年以上前)

岡崎さん。

普通にホームセンターで買えますよ。

荷物固定用のマジックバンドというやつですか。

Dyna-udiaさん。

このバンドをするとかなりスタンドと一体になりますよ。

地震で倒れるとしたらスタンドと一緒に倒れると思います。

滑りやすいインシュレータを使っているとすぐにずれたりするので、少しは安全かと思います。

書込番号:16835458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/14 18:04(1年以上前)

ほー、ホームセンターで買ったんですか(^^; 工夫してますねー。今度見てみます。どうもです♪

書込番号:16835467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/14 18:16(1年以上前)

Focusとウーハユニットが違うんですねセンターキャップとか???

それでロックもイケル

    ↓ブラームス聴くのには最適
私のFocus110は鈍重の音ですので

ご両人良い選択です

書込番号:16835524

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/14 18:33(1年以上前)

へまアキ君さん、こんにちは。

>Focusとウーハユニットが違うんですねセンターキャップとか???

センターキャップは小さいかな?

>私のFocus110は鈍重の音ですので

アンプの違いじゃないですか? ちなみにどこのアンプです?

書込番号:16835574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/14 18:38(1年以上前)

アンプはアキュE-350

個々の感性の違いでね悪評でもないし、ヘラヘラ、薄いと対極の意味合いかな

鈍重が悪いのではなくドイツグラモフォンレーベル聴くのには最適の部類
ヘリコンもいいかもね

書込番号:16835589

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/14 18:44(1年以上前)

純重=重厚、ですね。

書込番号:16835611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/14 18:50(1年以上前)

誤解を招くから重厚に・・・了解

満さん、以前CD紹介本見ながら
ジャンル別に色々聴こうとボンジョビやモトリークルー、スキッドローのCD買ったんですけどね
それでね、先程FMでメタリカ流れてたんだけど有名なの?

書込番号:16835628

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/14 18:53(1年以上前)

メタリカは有名ですね。

書込番号:16835639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/15 03:32(1年以上前)

男性の歌はCD買っても1回聴くのみですのでユーチューブにして置きます。

男より女

書込番号:16837581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/15 08:47(1年以上前)

満腹さん
ホムセン行ってきます。
アリガトウゴザイマス。

ディナさん
C1で何の対策もしてなかったんです?
それは早急にホムセンへ行かないとですね。

へまさん
同感(笑)

書込番号:16837989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/15 12:03(1年以上前)

岡崎に似てるさん、こんにちは。

>ディナさん
>C1で何の対策もしてなかったんです?

いえ、C1はスタンドにネジ留め固定してあるのでいいんですが、
それ以外のスピーカーは天板に置いてあるだけなので……。

書込番号:16838531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/15 17:33(1年以上前)

ディナさん

C1以外に?
SCM19ですね?違うか(笑)

ちょっと前に、足がスタンドに当たってexcite君がズレたことがあったんですよ。
何があるか分からないですから、ちゃんと対策しなきゃいけまへんね。

書込番号:16839494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/15 17:46(1年以上前)

岡崎に似てるさん、こんにちは。

チビのAudience 42なんて、
ちょっと足がスタンドに当たるとスッ飛びそうになります(笑)

書込番号:16839538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/15 19:01(1年以上前)

あれぇぇHD氏のスレが消えてる

彼は彼なりに帯域の狭い音を好む傾向なので宜しいんじゃないでしょうか
南野話?

書込番号:16839775

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 08:18(1年以上前)

ん? 消えてないですよ?

書込番号:16842030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング