『こども撮影メインのこれからの機材』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『こども撮影メインのこれからの機材』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

こども撮影メインのこれからの機材

2015/03/11 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

今後の機材選びで日々悩んでいるので、ご助言お願いします。。

現在の使用機材は
Nikon1 J1(標準ズームはほぼ封印してもっぱら18.5mm/1.8つけっぱなし)
SONY RX100M2(昨年末に購入。日常的にスナップ用で持ち歩いてます)
撮影対象はほぼこども(現在2歳)+こどもの好きな電車+時々風景、などです。

こどもと二人きりで出かける時などはRX100M2ひとつで、余裕のあるときはJ1で
遊びに夢中になっている子を撮影して楽しんでいます。

暖かくなるにつれて公園等での外遊びの頻度が増え、来年からは幼稚園に入ることも想定して
次はもうちょっと動体に強くてレンズ交換も楽しめるような機材を導入したいな〜と思っています。


元は手持ちの機材で不満はなかったのですが、
RX100購入をきっかけに本格的にカメラにハマってしまい、
知人が使わなくなったNEXとレンズいろいろを貸してくれたことで完全に物欲スイッチが入ってしまいました。。
1インチセンサーで慣れていた自分にはものすごいカルチャーショックでした(笑)
特にポートレート用の中望遠単焦点が気に入ってしまい、これは新たな機材を手にしたら真っ先に欲しいなと思うくらい、自分の中の世界が変わってしまいました。

あと日中の撮影が多いのでファインダーは必須だったなと。RX100M2は外付可能ですが、ちょっとお高いので躊躇してしまいます。。


という前置きがあって、現在一眼〜ミラーレスの中で複数候補があり迷っています。
1)Nikon D5500(標準ズームキット+単焦点 のち望遠を手に入れられると良いな…)
2)SONY α6000(↑に同じ)
3)Nikon1 V2(10-100mmズームキット)
4)OLYMPUS OM-D E-M10

先の知人が最近お試しにとD7100を貸してくれたのですが、
小さい子連れで基本荷物が多いので、それ+で持ち歩くのは辛いのと、自分の体力的な問題で長時間撮影に手首が悲鳴をあげてしまったので、検討対象が比較的軽量なものになりました。

1インチより上を見ているのにV2が候補に残っているのは望遠が軽量というところに魅力を感じているからです。

オリンパスは正直候補に無かったのですが、最近店頭で触ってみたところ小さいボディにいろいろな機能が詰まっていて面白そうだなと感じた次第です。


個人的に、色で選ぶならFUJIFILMが良かったのですが、
動体AFがいまいちというのとレンズがどうにも高くて(笑)もうちょっといろいろ余裕が生まれた頃に手にできればいいなあと思ってます。
X-A1やX-M1に外付けのファインダーがつけられればもう少し手が出しやすいんですけどね…。


色の好みは FUJIFILM>Nikon(ピクチャーコントロールで遊べるので)>SONY
オリンパスも好きな感じですが、(1)(2)とセンサーサイズが違うのでどうなのかな?と
(Nikon1と比べたら雲泥の差ですが)
操作性はα6000がRX100とほぼ同じような感じなので覚えやすそうです。そのぶん新鮮味も無いですが(笑)

必須条件としては、
ファインダーが付いていること(光学/電子式での拘りはありません)
ガンガン食いつかないでもそこそこのAF追従性能

ほぼjpg撮って出しメインになるかと思います。


予算は初期投資で10万以下くらいで抑えられれば…とりあえず単焦点を一本付けられたら理想です。
一気に書いたのでもしかしたら抜けてるところがあるかもしれませんが、
同じようにお子さんの撮影メインでお使いの方など参考までにご助言戴ければ幸いです。

書込番号:18567801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/11 18:50(1年以上前)

ボディはα6000が軽くていいと思いますが、交換レンズ(特に望遠)が少ないのがネックと感じます。
重さがOKならD5500がいいと思いますが、軽さ重視ならE-M10かも。

書込番号:18567841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/11 19:30(1年以上前)

候補の中では

1)Nikon D5500(標準ズームキット+単焦点 のち望遠を手に入れられると良いな…)

がいいように思います。
一眼レフは重さが大丈夫なのか心配ですが、それでも候補に上がっているのなら、
一眼レフの方がレンズが豊富ですし
位相差AFなのでAFは高速ですし(普通のミラーレスより)
光学ファインダーの方が違和感がおきないのでいいかなと思います。
(EVFの表示の遅れが気になる人もいるので)

単焦点レンズはいきなり社外品のシグマ50mmF1.4あたりにチャレンジするのも面白いように思いますが
http://kakaku.com/item/K0000651034/
いきなり買うには高すぎるレンズなので、(カールツアイスの40万円のレンズに比べればそれほどでもないのですが)
ニコン50mmF1.4あたりの方になりそうですね。

あとどうせならダブルズームキットを購入しておいたほうが便利かなと思います。


ただ、重量とのバランスでいうと、α6000の方がいいかもしれません。
「特にポートレート用の中望遠単焦点が気に入ってしまい」
ということであれば、多分50mmF1.8のことだと思いますが、比較的安いのに評価の高いレンズです。

一眼レフより小型軽量というのもポイントは高いと思います。
50mm以外の単焦点も買いたいと思っている場合は一眼レフの方がいいと思いますが
今のところ中望遠だけでいいという事でしたら、小型軽量のミラーレスの方がいいかなと思います。

一応、ソニー50mmF1.8について書かれているサイトも参考に貼っておきます。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-03-10

書込番号:18567973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/11 20:43(1年以上前)

今後の拡張性を考えて、D5500がいいと思います^o^

書込番号:18568220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/11 20:49(1年以上前)

見た目の可愛い白kissがいいと思います。

書込番号:18568245

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/11 20:52(1年以上前)

この先の事を考えると一眼レフが良いと思います。
なるべく小型のカメラで軽く、グリップのフォールド感も大切です。
運動会では望遠も必要になります。小学校になると更に長い望遠も。
と、先の事も考えると大変です。。。
まぁ、これが一眼レフの醍醐味でしょうか?

当面はミラーレスで対応出来るかも知れませんが、後々、動体撮影には不満が出ると思います。

書込番号:18568252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/11 21:09(1年以上前)

D7100にどんなレンズが着いていたかにも寄りますが…
D7100で手首が悲鳴ならD5500(と言うかAPSCセンサーのカメラ)に望遠レンズは難しいと思います

μ4/3ぐらいのセンサーのカメラが良いと思います

書込番号:18568307

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2015/03/11 21:31(1年以上前)

D5500がいいと思います。

書込番号:18568403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/11 22:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!
個別レスでなくて申し訳ないですが…

やはり先のことも考えると一眼が無難みたいですね。
レンタルしたD7100は、16-85の望遠と35mm単焦点を付けて戴いたのですが
望遠ズーム支えながら操作していたらそう長い時間でもなかったのに翌日まで手首が痛かったです(笑)
そんな感じだとやっぱりD5500でも厳しいですよね…

α6000が良いカメラであることも理解しているつもりですが、
新鮮味がないのと見た目があまりときめかなくて二の足を踏んでます。。

オリンパスは安価な単焦点が手に入るのと見た目が気になるのもあったりします…


一眼は重くて厳しいと思っていたところにD5500が出てきて、これなら!と思ったりもしましたが、結局持ち歩かないのでは意味がないのである程度妥協するところは妥協してミラーレスを選ぶのが合っているのかもしれないですね。

1インチでもわりと満足していたなら4/3も有りですかねー

書込番号:18568573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/11 22:38(1年以上前)

ann-koさん、こんばんは

1)Nikon D5500(標準ズームキット+単焦点 のち望遠を手に入れられると良いな…)
2)SONY α6000(↑に同じ)
3)Nikon1 V2(10-100mmズームキット)
4)OLYMPUS OM-D E-M10

候補には入ってないですが、V3はどうでしょう?
予算が合えばですが、望遠もいけますしとにかく軽いですし。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003888_K0000633703_K0000633705

チルト式液晶も使える・ISO12800・画素数・・・
予算が合えばですが、望遠も可能です。

書込番号:18568665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/11 23:04(1年以上前)

1685は望遠じゃなくて少し倍率高めな標準ズームですが…
500g無いですし

D5500のダブルズームキットの
55ー300で530g

評判の良い
ニコンやタムロンの70ー300で750g前後ありますので
重量を重視すると(ボディが比較的軽めなD5500でも)一眼レフだと選択肢が非常に狭くなります(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18568764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/03/12 00:03(1年以上前)

ann-koさんこんばんは。

D7100の前機種D7000を使ってますが、カメラを左右から握って背面液晶で撮影画像を長時間確認していると僕も手首が痛くなります。
写真を撮る構え(左手でレンズを下から支えて右手はグリップを軽く握るだけ)だと手首に負担は感じません。
これがエントリー機(僕はD3100)ですと画像確認でも手首への負担はかなり軽減されるように感じますが、これも個人差がありそうです。
機会があれば一度量販店でD5500を握ってみて手首への負担をチェックできるとよいのですがどうでしょう?
それでなんとか行けそうなら39点のAFポイントを備えた光学ファインダーに35mm判換算で450mm相当までのレンズが比較的豊富なD5500をオススメしたいです。

ダメならα6000かな。ポートレート用中望遠単焦点レンズ(E 50mm F1.8 OSSかな?)は実際に使ってみて気に入ったとのことですし。

一応、ニコンのAF−S 50mm F1.8 Gも評判良いですよ♪と、ニコンをプッシュしておきます。

書込番号:18568988

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/03/12 00:15(1年以上前)

D7100に16-85だと1.2〜1.3sなので特段重い訳では無いはずですが、これが駄目ならAPS-C規格の物は望遠レンズを付けた時、無理だと思います。
ただ、D7100のグリップ形状やボタン配置が ann-koさんに合わなかった可能性もありますから一概には言えないですね。D5300やα6000に望遠レンズ付けて実際に触ってみて合いそうならそれで良いと思います。
やはりどんなに良いカメラでも馴染めなければ意味ないですからね。

次にE-M10も良いと思いますよ。操作性も良いですし性能も悪くはないです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを付けたとしてもD7100に16-85より若干軽いですし、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIならメチャ軽だと思います。

書込番号:18569029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/12 00:21(1年以上前)

一眼レフに将来性があるとは到底思えません
ミラーレスが今後の主流となるのは確実です
従って、α6000あるいはE-M10などがよろしいのではないでしょうか

書込番号:18569054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/12 00:36(1年以上前)

一眼レフのレンズ交換って、
面倒だし、落としそうで神経使うし、傍目にもあんまりスマートじゃありません。

ま、個々のレンズに対する愛着があればこそ、何とか耐えられますけどねw。


ミラーレス機は、レンズが小さいですね。それだけでも、交換ストレスは半減です。子持ちの奥さまには、合っていると思います。

次機のデザイン改善を期待して、α6000にされるか。もしくは、パナのGX7あたりのM43を検討されるか。
じゃないかなあ、と私は感じましたp(^_^)q。


書込番号:18569085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/12 07:16(1年以上前)

またまたまとめレスで失礼します。
皆様いろいろな意見をありがとうございます!

D7100、グリップしたときの右手がちょっと厳しい感じでたぶん手が小さいからではないかなと感じていて、D5500だとちょうど持ちやすい感じではありました。
16-85は望遠ではなく標準ズームでしたね。失礼しました。

こどもが小さくて荷物が多いこの時期は無理せずミラーレスを使って、
それで足りなくなった時に改めて一眼を視野に入れるのが正解かも…と思い始めました。


4/3とにかく小さいのが今は魅力ですねー
またお店に行けそうな時に、改めてD5500のグリップ感覚、α6000、OD-Mの操作性なんかを見て検討しようと思います。

実際極端な望遠にはあまり興味がなく、
広角&中望遠までの単焦点で遊べたら今は満足だったりするので
レンズの種類と価格帯と相談してみます。
(4/3に興味持ったのもシグマの単焦点が安く揃えられるからだったので)


書込番号:18569403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/03/12 08:06(1年以上前)

お子さんが幼稚園に行き始めると状況は一変します。

生活発表会や運動会といったイベントに対応しないといけなくなります。

そのときはそのときで、カメラ買い直しますか?

そうそう買い替えとかしないとおもいます

それと、右手首が痛いと言う話ですが、カメラの持ち方が間違っています。
右手は添えるだけ。
左手の掌を上にして、レンズのしたから支えます。

D7100よりはるかに重いキヤノンのフルサイズにLレンズという装備のきゃしゃな女性もお見かけしますので、わたしには無理とかそういう話ではないと思います。

くれぐれも選択を謝らないようにお気をつけください。

書込番号:18569465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/12 08:42(1年以上前)

手首痛めたのは各種設定しながら撮影していたせいもあったかも…
借りたまま試し撮りに出かけて現地でいろいろ自分好みに設定直してたのです。
持ち方も一応左手でレンズを支えるカメラ持ちでやってるのですが…
単焦点だと当然問題ないので、これは慣れもあるかもですね。ズームを一切使わないわけはないですし。

これらを候補に上げていてもシャッタースピード1/8000あればなあとか思ってしまって欲望は尽きないですね(笑)
当然一度選んだらそうそう機材入れ替えはできないので、もう長いこと悩み続けてます。。


でも発表会なんかは撮影に集中しすぎて記憶に残らないのも残念なので、程々撮影にとどめるつもりですよ(^o^;)

書込番号:18569528

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/12 09:04(1年以上前)

ニコンフルサイズ機で4歳の子供を撮っている者です。α6000もかつて所有していました。

α6000 285g
D5500 420g

と、同じAPS-Cセンサーならボディの重量はミラーレスの方が有利ですが・・・

200mm(300mm相当)クラスの望遠ズームレンズになりますと、

ソニー55-210mm4.5-6.3 345g
ニコン55-200mm4.0-5.6 335g

とソニーの方が微妙に望遠端は長いですが、ニコンの方が少し軽い上に、広角端・望遠端共に半段明るいです。

さらに、望遠ズームだけを例に挙げますと、ニコンFマウントは他にも55-300mm、純正・タムロンのそれぞれ70-300mm、純正・トキナーの70-200mm4.0、純正・タムロン・シグマの70-200mm2.8などありますが、今のところソニーは70-200mm4.0だけかと。

他のレンジもだいたいこんな感じだと思います。レンズの選択肢の多さはニコン(とキヤノン)はもの凄いですよ。

ただし、ニコンの場合はフルサイズにも使えるレンズが多いので全体的に大きめになります。フルサイズのミラーレスが登場したソニーもこれからはそうなるでしょうけど。

ちなみに標準ズームレンズは、

ソニー16-50mm 116g
ニコン18-55mm3.5-5.6 195g

で、ソニーの方が軽く、広角端も16mmですが、ニコンの方が望遠端は長く、描写性能の評価も高いように認識しています。

このD5500やキットレンズ、D750など、最近ニコンも時代の流れに抗い一眼レフの小型化を頑張ってますね(D7200は残念でしたが)。

長い目で見ると、子供撮りにおいてはミラーレスが主流になっていく流れということは否定しませんが、私が重く時代遅れのニコン一眼レフを使い続けているのは、ニコンの圧倒的なレンズラインナップにあります。好きなレンズを選べるということですね。

子供撮りによく使われるレンジのレンズだけでも、ミラーレスのレンズラインナップが私の満足行くところまで揃うのは子供が何歳になった時だろうかと思い、待ちきれずニコン一眼レフを使い続け、今しか撮れない子供の写真を撮り続けています。

ただ、それほどどっぷり浸からないのであれば、現状のソニーEマウントでも充分なレンズが揃っているのも事実だと思います。

24mm1.8ZA、Touit32mm1.8、35mm1.8oss、50mm1.8oss、55mm1.8ZA。1、3、4番目のレンズはAPS-C専用だけあってなかなかコンパクトです。

マイクロフォーサーズは使ったことがないのでよくわかりませんが、センサーサイズが比較的小さいので携帯性・コストが優れる代わりに、センサーサイズに起因する傾向の強いボケ量や高感度画質、ダイナミックレンジ等はそれぞれ少し劣るという認識です。

そこが問題なければ(個人差ありますが、問題ないという人が多数と思います)、ソニーEマウントよりも、システムとしての完成度は圧倒的に高いと考えて良いのではないでしょうか。

今のところ、ソニーEマウントには開放F値1.4の単焦点レンズや2.8のズームレンズはありませんが、マイクロフォーサーズには複数ありますね。このあたりで、私にはマイクロフォーサーズの方が魅力的に映ります。

私はニコンユーザーなのでD5500をおすすめしたいところですが(あと2、3ヶ月まてば寝落ちするはずですし)、α6000もなかなか完成度の高い機種でしたよ。

長々とまとまりなく書きましたが、結局のところ持ち出さないと始まりませんので、気に入った機種、持ち歩ける機種を選択されるのがベターと思います。

楽しんでお悩みください^^

書込番号:18569582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/12 15:28(1年以上前)

みなさま、短時間にこんなにたくさんのレスを戴きありがとうございました。
実際に購入するのはもうすこし悩んでからになりますが、
一応候補の中で D5500 or E-M10 のどちらかで選ぼうかと思います。
レンズの選択肢が多い方がこの先楽しみも増えそうですし^^

Eマウントの単焦点(ご指摘の通り50/1.8です)は気に入ってますが、
それ以外のレンズの種類はニコン&マイクロフォーサーズには圧倒的に劣るのでそこが気になりますね。。

これから子連れで旅行する機会も多くなるので、自分が気軽に持ち歩けるサイズ感のものがやっぱりいいなと思います。
(夫はいまのところそこまでカメラに頓着ないので、もっぱら私がカメラマンやってます)


D7100もまだ手元にあるので、もう少し持ち歩いてみてそれでもやっぱり無理だと感じたら一眼は諦めようかな。
そうなったら運動会の撮影などはある程度で妥協して、そのぶん目に焼き付けようかと思います^^

書込番号:18570508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/12 17:35(1年以上前)

運動会は妥協…(;^_^A
吾輩は普通にミラーレスで撮れましたよ(^皿^)
パナソニックのμ4/3で♪\(>∀<)/♪

…ニコンの一眼レフも使ってます☆

書込番号:18570795

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/13 00:51(1年以上前)

ann-koさん

D7100+16-85mmと、D5500+18-55mmだと重量が相当違いますので(倍近い?)、D7100をもって一眼レフを諦めるというのは避けていただきたいです(^^;)ゞ

書き込み内容から勝手に推測させていただきますと、これからさらなる深み(「沼」と表現されることも・・・)に行かれる可能性のある方ではないかと思っています。

これからもRX100Uを使用されるのであれば、もう一台は携帯性に優れるマイクロフォーサーズでなくてもいいのではないかと・・・(反面、RX100Uを手放されるのであれば、E-M10がいいかもしれません)。

また、第3の選択肢として、当面パナソニックLX100を導入し、お子さんが幼稚園に入った後値段のこなれてくるはずのD5500なり、遠隔動体撮影に向いた機種を導入するという手もあるかもしれません。

その頃には、お子さんを抱っこする頻度も少なくなっているはずですから、一眼レフの運搬も余裕が出てくるのではないかと^^

余計なお話ついでに、ひとつ宣伝させていただくと(^^;子供撮り専門の「子供撮り井戸端会議」なる縁側を開設しました。もしよろしければ、今後ともお見知りいただければ幸いですm(__)m

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1694/

書込番号:18572414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
専用のウィンドマフは無いようですね。 4 2025/11/06 14:41:30
シャッター音がうるさいと言われた。 16 2025/11/06 15:01:43
最新ファーム「C:Ver.1.03」 2 2025/11/05 20:15:53
「最新ファーム「C:Ver.1.02」 0 2025/11/05 18:50:26
レンズについて 8 2025/11/06 8:53:20
連続動画撮影時間について 4 2025/11/05 22:29:27
連続動画撮影時間について 11 2025/11/06 15:04:01
v.s. X-T50 10 2025/11/06 9:03:14
デジタルテレコン 4 2025/11/04 17:58:10
ぬおーーー!ー! 18 2025/11/05 23:24:53

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4314337件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング