


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初投稿です。よろしくお願いします。
建築中の一戸建てにて、オール電化にすることを決めています。
タイナビとグリーンエネルギーナビに登録し、複数社から見積もりを取っています。
1社長州産業、1社三菱、残りはほぼ半々でパナソニックかソーラーフロンティアを推奨してきています。
とりあえず、ABCの3社に絞りました。
見積もりの評価とパネルメーカーの選定について、アドバイスやご意見をお願いします。
将来の投資と考えて容量を多く載せるかどうか迷っています。
■設置条件
神奈川県、南南西、招き屋根、スレート、5寸勾配、1面施工
■パナソニック6.1kW HIT244α 6888kWh/年予想(メーカーsim)
A社:税込192.6万円(31.57万円/kW)
B社:税込184.1万円(30.18万円/kW)
C社:税込180.0万円(29.51万円/kW、HEMSでなくモニター)
■ソーラーフロンティア4.76kW SF170-S 5548kWh/年予想(メーカーsim)
A社:税込130.6万円(27.44万円/kW)
B社:税込139.9万円(29.38万円/kW)
C社:見積もり中
■ソーラーフロンティア4.2kW SFR100-A 5231kWh/年予想(施工店sim)
A社:見積もり中
B社:税込118.4万円(28.18万円/kW)
C社:見積もり中
■長州産業HIT5.856kW CS-N244SJ03 6691kWh/年予想(メーカーsim)
C社:税込170.0万円(29.03万円/kW)
■長州産業5.9kW CS-246B41 6343kWh/年予想(メーカーsim)
C社:税込148.0万円(25.07万円/kW)
保障内容はモジュール出力20年、周辺機器15年で合わせています。
C社は安全のため足場が必須(金額は確認中)だと言われています。
価格は8月末をめどに交渉していこうと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:19028891
0点

>■長州産業5.9kW CS-246B41 6343kWh/年予想(メーカーsim)
C社:税込148.0万円(25.07万円/kW)
調整費としての足場代があるのかも知れませんけどSFのお株を奪う様な低価格ですね。
足場代次第でしょうか。
書込番号:19028952
0点

主さん
湯〜迷人さんと同じく長州産業のC社で決まり!
この業者がインチキ野郎じゃなければ、即決でいいと思います、スゴいパフォーマンスですよ。
書込番号:19029279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トータル回収で行けばパナソニックがオススメです。
販売会社のシュミレーションもそうなっているのではないでしょうか??
予算的に抑えたい場合は長州もありですけど、
ローンで購入してもパナソニックが最終的に上回るでしょう。
パナソニック5万円キャッシュバックキャンペーンに間に合うか??
自然災害補償に加入されているか確認の必要ありです。
SFは影が出来る屋根や、東西の屋根にむいていますので、スレ主さんの場合は
除外で良いかと思います。
書込番号:19030634
0点

>湯〜迷人さん
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
急ぎ、C社から概算で足場代を出してもらいましたが、7.56万円(税込)という回答でした。
ただし、建築中の足場を貸してもらえるのであれば無料だそうです。工務店に交渉してみようと思います。
相見積を取り始めたときはパナとSFのどちらかを考えていたのですが、
長州の思わぬ見積もりをもらって、かなり迷っている状況です。
また、先ほどC社から、長州の246kWでモニター代(税抜5万円)を半額にしますという連絡をもらいました。
SFのモニターサーバーのみのような仕様を希望していたのですが、
それはラインナップに無いそうで、代わりにモニター代をまけてくれるそうです。
10年の固定買取期間終了後を考えるとあまり容量を載せても仕方ないと思ったりもしていまして、
初期費用が抑えられる長州246kWか、SF170kWのパネルで進めようかなと思っています。
共働きの場合、たとえばSFの4.76kWでも自己消費分や、将来の蓄電池導入を考えた場合、まかなえるのでしょうか?
書込番号:19031021
0点

間違いました。
誤:長州の246kW、SF170kW
正:長州の246W、SF170W
ですね。
書込番号:19031073
0点

>むいむいさんさん
アドバイスありがとうございます。
シミュレーションをもらっていますが、回収までにパナソニックの場合は8〜8.5年、SFと長州は7〜7.5年ほどになっています。
たしかに売電価格は多いのですが、初期費用が高いので時間がかかるようです。
5万円キャッシュバックは何とも言えません。
自然災害補償はA,B社がパナ15年、SFの170Wは10年です。B社の100Wは15年です。C社は火災保険で賄ってくださいとのことで含まれてません。
パナとSFを考えていたのは、暑さに強いということをネットで見たからです。
最近は朝からエアコンをつけていないと快適に生活できないくらい暑いので、少しでも出力の低下を抑えられるパネルの方がいいのかと思って検討していました。
書込番号:19031093
0点

C社からSFの見積もりをもらいました。足場代は別途、7.56万円(税込)です。
■ソーラーフロンティア4.76kW SF170-S 5548kWh/年予想(メーカーsim)
C社:税込124.4万円(26.14万円/kW)
■ソーラーフロンティア4.2kW SFR100-A 5009kWh/年予想(メーカーsim)
C社:税込110.4万円(26.30万円/kW)
書込番号:19031114
0点

連続ですみません。
書き忘れていましたが、A社は完全自社施工、B社とC社は外注のようです。
書込番号:19031124
0点

主さん
同じC社のPanasonic 6.1kw(180万円)と
長州産業 5.9kw(146万円)を比較しますと
発電量が(6888kwh−6343kwh=545)×33円=18000円(年間)
金額差34万円÷18000円=19年でPanasonicに追い付く計算になります。
支払い額と発電シミュレーション結果から判断すると
長州産業に分がありますね。
書込番号:19031137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dai84 さん
足場代7.56万円も非常に安いと思いますよ。
ただ、現在建築中であれば契約と申請に時間が掛かりますので既設足場の利用は難しいかも知れませんね。
書込番号:19031370
0点

長州オリジナルをほぼ同じ仕様で設置しましたので、参考になるでしょうか。
■設置条件
東海地方、南南西、洋がわら、6寸勾配、1面施工
■長州産業5.9kW CS-246B41 6821kWh/年予想(メーカーsim)
税込147.1万円(足場無し 、モニターはパナAisegで代用)
■実発電
6月:最大35kWh/日 瞬間最大5.5kW
8月:最大33kWh/日 瞬間最大4.5kW
晴れていれば、夏のピーク4時間は毎時4.2kWh程度発電し、
我が家の場合、自己消費しても、十分、売電にまわっています。
ご家族のエアコンは補えそうでしょうか?
あと、長州の特徴としましては雨漏りの保証がつきます。
(工務店の保証が外れてしまうことをカバーできる??)
長州オリジナルのデメリットは単結晶による長期劣化リスクでしょうか。
(これは使ってみないとわからないので、無視しました)
10年後の買取りは期待できないので、わたしは短期回収を優先しました。
ところで、新築であればパナのスマートhemsとAisegは選択外でしょうか?
太陽光に加えて、エコキュートやブレーカーごとの電力消費推移が見えるようになります。
書込番号:19031584
0点

>REDたんちゃんさん
計算して頂きありがとうございます。
33円で計算しても18年かかるのであれば、パナは候補から外して良さそうですね。
>湯〜迷人さん
足場代も安いとのことで安心しました。
上棟がまだなので、工務店にスケジュールを確認してみます。
ちなみに私の場合、長州産業に比べてSFはどうなのでしょうか?
容量が少なくなる分、メリットが無いのでしょうか?
>しろもんさん
返信ありがとうございます。
ちなみにメーカーのシミュレーションに対して、月の実発電量は何倍くらいでしょうか?
なかなかこのパネルの書き込みがないのでとても参考になると思います。
エアコンは調べてみます。
パナで導入の場合、モニター無しでパソコンなどで確認するため、AISEGは導入の予定です。
書込番号:19031740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
>ちなみに私の場合、長州産業に比べてSFはどうなのでしょうか?
長州・SF共に回収期間はほぼ同じな様ですね。
これは考え方なのですが、今の時期エアコンを使う事によって売電率は下がるかと思いますし固定価格買取制度が終了後の売電単価は全く期待出来ないとすると先ずは自家消費に回し余剰分の電力をかなり安くなっていると思われる蓄電池との併用で運用する様になるのではと考えられます。そう考えた場合、現状でもそうですがシステム容量が多いと有利かと思います。
書込番号:19031758
1点

主さん
メーカーシミュレーションと実発電量ですが、参考に我が家はまだ1年経っておりませんが、半年間の対比ではシミュレーションにたいした、1.35倍で推移しています。
Panasonic-HIT244(6.34kW)システムです。
SFはPanasonicや他社に比べてシミュレーション値を低く出してるようなので数字は高く出るといわれています。
ただ、シミュレーションは単に参考になる目安ですのて、あまり気にしなくていいと思いますよ。
極端に下回った場合の故障を疑う手段で。
2年目以降は前年比に切り替わりますので!
SFで4kwクラスならPanasonic、長州産業なら5kw後半が載りますので、自家消費を差し引いた売電量が稼げて家計の潤いは大きくなります。
投資回収後の将来、蓄電池との併用をお考えなら6kwクラスが有利ですね。
書込番号:19031771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dai84さん
実は今年の6月から連携開始したばかりで、十分なデータがございません。
日射量がひどかった6月と7月は、シミュ値比106%でした。
日射が好調な8月は、これまでのところシミュ値比127%で推移しています。
あと、取り寄せました出力対比表では
ほとんどのパネルが248台で、1枚だけ246台がありました。
(規格値を大幅に越えるものはなさそうです)
仮に長州がパナより発電量が10%劣ると想定すると、
見積りkw単価に10%以上の差があるようであれば
長州オリジナルもいいのではと考えました。
あと、HIT244とは縦横比がかなり異なりますので、
わたしはの場合、レイアウトも両者で変わりました。
書込番号:19032145
1点

>湯〜迷人さん
>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
将来は蓄電池を考えているので、6kW程度の容量で考えていこうと思います。
>しろもんさん
返信ありがとうございます。
シミュレーション値と実発電量の差、とても参考になりました。
長州の価格をA,B社にぶつけてみて、HITの価格交渉をしてみようと思います。
いい回答がもらえればHIT、そうでなければ長州で決めようと思います。
書込番号:19033509
0点

ご無沙汰しております。スレ主です。
以前は太陽光の購入に関してアドバイスを頂きありがとうございました。
まだ価格交渉中で、もう少しで決められそうです。結果はこちらで報告したいと思っています。
その後、工務店と話し合いをして、エコキュートも設置をお願いすることになりました。
価格として適正なのか判断つかず、スレ違いかもしれませんがアドバイス頂けると助かります。
■パナソニック HE-WU46GQS 税、保障料込
A社: 46.4万円 機器10年保証
B社: 54.2万円 機器10年保証
C社: 59.0万円 機器8年保証
A社が特別安いようにも思えますし、C社が高いようにも思えます。
それとも全体的に高いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19100086
0点

dai84さん
エコキュートその物は20万円台+設置料+10年保証+カバーで50万円以下を狙えますよ。
書込番号:19100265
0点

>湯〜迷人さん
コメントありがとうございます。
おおよそ適正価格のようですので安心しました。
A社の値段を他社に伝えたところ、
そんな安く出せるのはおかしいといった話をされたので、不安になっていました。
エコキュートの値段も含めていい選択ができるように交渉しようと思います。
書込番号:19105076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 23:47:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 23:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 13:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 12:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 22:36:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)