


はじめまして。
初めてのミラーレス一眼カメラを購入にあたり、諸先輩方にアドバイスいただければと思い投稿しました。
なお、超初心者ですので、お手柔らかにお願いいたします。
これまでコンパクトデジカメとiPhoneのカメラ機能程度しか使用したことがないド素人ですが、なかなか思うような写真が撮れないので、ちょっと背伸びしてミラーレス一眼デビューをしてみようと思った次第です。
撮りたい写真は、主に猫・料理・花・風景・町並み・動物園の動物などです。
野生の動物やスポーツ、電車などを撮る機会はほとんどないと思います。
用途はブログとSNS、あとは気に入ったものだけプリントしてフォトアルバムを作って個人で楽しむ程度なので、プロのような写真は求めていません。
素人目に見て、キレイ・カワイイ・美味しそう(笑)な写真が撮れたら…と思っています。
近所の家電店などで見て回ったところ、似たような価格帯のOlympus E-PL7、Olympus E-M10、Canon M3あたりが良さそうだと思っています。
他のメーカーのものも見ましたが、小さくて可愛らしいものよりは、少し重量感のあるものが好みでした。
デザインとフィルター機能の多さでは、E-PL7が気に入っていますが、室内撮影を考えるとフラッシュが内蔵されているE-M10かM3に軍配が上がります。
また、手ブレ防止やオートフォーカス機能はOlympus機が優れていて、キャノン機は女性受けが良い色に写すことができると聞きました。
店頭でカタログをもらってきて見比べてはいるものの、カタログには良いことしか書いていないので、なかなか判断がつきません。
こんな私にはどのタイプがおすすめでしょうか?
また、レンズについての勉強はこれからなので、とりあえずセットレンズの付いたものを購入しようと思っています。
どの組み合わせのレンズキットが良いか、も併せてアドバイスいただけたらと思います。
なお、時期的には今月中には購入したいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19311945
0点

私的にはOM-D E-M10のWズームをオススメ!
光軸上にEVFのあるカメラが、動物園では便利だと感じておりますo(^o^)o
また、E-M1&5シリーズにはないE-M10の内蔵フラッシュは便利だと思います。
写真はE-M1です。
書込番号:19312007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もアートフィルターに興味があってフラッシュ内蔵という所で
コスパという面でもEM-10に一票です。
書込番号:19312020
1点

その中なら吾輩はEM10を選びますが…
どれも綺麗に撮る事は可能かと思います(^-^;
書込番号:19312035
0点

森ねこさん こんばんは
>E-PL7が気に入っていますが
でしたら E-PL7で良いと思いますし ストロボも 外付けタイプの物が 付属品として用意されいますし 付けっぱなしでも 前に倒す事で 少しは コンパクトになるので 案外邪魔にならないですよ。
後レンズの方は マイクロフォーサーズ 色々揃っていますが 撮影目的が 色々有るので まずは EZダブルズームキット購入し 必要に応じて 単焦点レンズ追加するのが良いように思います。
書込番号:19312079
2点

ミラーレス機は構造上、手ブレしやすいらしいのでやはりオリが良いのかな。
オリはE420、E520、E30を使用して来ました。色は好みですが、オリのは自然で私は好きです。
友人のM3で撮った写真はコントラストがどぎつくて私は苦手です。原色に近いものを写すとより顕著になる気がします。
モノ選びの楽しい時間を満喫してください(^^)
書込番号:19312100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご候補の中から、EVF&フラッシュ内蔵のE-M10でしょう。EZズームキットがオススメです。
まずは、これで、絞り優先など本格的な撮影も楽しめるコンパクト軽量なミラーレスで、
色色と試されるとよいかな。^_^
望遠ズームは、結局、使わなくなるダブルズームの望遠は敬遠し、
後々、軽量で表現力もあるパナの35-100mm F2.8を思い切って追加しましょう。
ミラーレスは、とかくバッテリーも小型の割には、EVFとライブビューで電力消費が多いので、
予備バッテリーは不可欠かと思います。
書込番号:19312146
1点

>松永弾正さん
早速のご回答ありがとうございます。特に四番目の海と空の写真、とても素敵です!
EVFとはファインダーのことで合っていますでしょうか。
ファインダーの付いたカメラを使用したことがないので、ファインダーの良しあしがわかる程度にまで使いこなせるかどうか自信がありませんが…。ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>グリーンビーンズさん
早速のご回答ありがとうございます。E-M10は他の2機種より発売年月が少し経っていますが、それでもコスパが良いということなんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>ほら男爵さん
確かに、これまでのコンパクトデジカメやiPhoneに比べれば、どの機種を使用しても格段にきれいな絵が撮れそうです。腕が無い分、機械に頼ろうと思いまして…。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
外付けタイプのストロボは倒してコンパクトにすることが出来るのですね!しかも付けっぱなしにしても大丈夫とは!参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>NOGIZ46さん
初心者には手ブレ補正機能はマストのようですね。実は今使用しているコンパクトデジカメもOlympus機(SH-25MR)なんですが、他と比べたことが無いので色合いがどう違うのかわかりません。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:19312153
1点

>Digic信者になりそう_χさん
予備バッテリーは必ず準備しようと思います!望遠ズームは使わなくなることが多いんですか。どんな時に使うものなんでしょう?
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:19312173
0点

EVFはファインダーで当たりですo(^o^)o
難しく考えない方がいいですよ。
左手でカメラとレンズを下から支えます。
右手でグリップを持ってやります。
ここにEVFが加わると…ファインダーを覗くときにオデコがカメラにあたりますよね。
すると…左手で下から、右手でグリップ、オデコでEVF…と、三点でカメラを支えるので安定します。
勿論、後ろの液晶でも撮れますよo(^o^)o
写真はOM-D E-M1です。
書込番号:19312236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お使いのコンデジやiPhoneであまり望遠撮りしないのなら、
OM-D E-M10 Limited Edition Kit
パンケーキレンズ付きで黒ならかなりお手頃ですね。びっくりしました(笑)
手ブレ補正、ファインダー、内蔵フラッシュ、可動式液晶、Wi-Fi、連写8コマ/秒 などなど基本機能はバッチリだと思います。
気軽に持ち歩けて一眼の楽しさも味わえるし専用アクセサリーも付いてるし!
慣れて来たら欲しいレンズもみつかると思うので、また探す楽しみができますね(^^)
書込番号:19312303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>森ねこさん
初めてだったらWズーム! 動物園で活躍しますよ〜。 気難しいねこさんも離れて撮れます。
・・・ただ、売ってる店が少なくなってきました。
私は最初レンズキット 次に75-300でした。
Wズームを買えない時は、パナ45-175って選択肢もあります。
パナ35-100F2.8は、良いレンズだけど、約10万なので初心者が買うにはちょっとお高いです。
書込番号:19312458
2点

森ねこさん おはようございます。
デモ機を見られる環境にお住みならば究極の選択方法は百聞は一見に如かずと言うとおり、SDカード持参で販売店に行かれて実際に撮って見られてご自身のパソコンでゆっくり確認されれば、あなたの好みの絵作りやシャツターを押した感覚など大事なことがわかると思います。
但しお考えの機種はセンサーサイズがフォーサーズのオリンパスとAPS-Cのキャノンではボディの大きさは大差なくても、同じ画角のレンズならばセンサーサイズに比例して大きさが変わりますので、大きさ重さなどはレンズを含めて確認された方が良いと思います。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、コンデジと違いキットなどカメラ購入が機材購入の終わりではなく始まりだと言うことになると思います。
書込番号:19312481
1点

パナのGX7ボディー単体(もしくは20mmF1.7レンズセット)に、LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 を買い足すのがオススメです。12〜35mmはやや高価ですが、遠まわりせず最初から良いのを買ったほうが時間とお金を節約できますよ。オリンパスのペンも良いかも知れないけどちょっとオモチャっぽい感じがします。
書込番号:19312541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
あまり難しく考えなくても大丈夫ですよ。
E-PL7とE-M10は兄弟のような機種で、性能・機能的にはほとんど同じです。見た目で選ばれても問題はないと思います。すでに皆さんがお書きになっていますが、主な違いは
○ ファインダーの有無
これまでコンデジやiPhoneの液晶画面で撮ってこられて、不自由を感じておられないならE-PL7で問題なはさそうです。でもね、ファインダー「でも」撮れるということは撮影の可能性を広げてくれます。
晴れた屋外だと液晶が反射して被写体が見づらいとか、被写体に集中したいといった時にはファインダーがあると便利ですよ。E-PL7も別売りのファインダーを付ければ同じことができますが、けっこう高価です。
○ フラッシュ
グリーンビーンズさんやもとラボマン 2さんがお書きのように、E-PL7は外付けのものが同梱、E-M10は内蔵です。ちょっと使いたい時にささっと使えるか、「どこにしまったかなぁ」と探し出して取り付けるのとでは使い勝手が違うように思うのですが。
E-PL7はだいぶん安くはなりましたが、まだまだ割高に感じます。その点、E-M10はすでに後継機が発売されてかなり割安感があります。ただ、店頭から姿を消しつつありますので、購入されるならお早めに。
>とりあえずセットレンズの付いたものを購入
猫さんや動物園での撮影が視野にあるのなら、望遠ズームレンズが付いたダブルズームキットがお勧めです。価格的にもレンズキットとそんなに変わらないですよ。レンズキットを購入して、やっぱり望遠ズームが欲しいと追加購入するとかなり高くつきます。
EOS M3について、少しだけセンサーサイズが大きいので、ちょっぴり高感度性能は良いでしょう。動きものについても、初代M・M2からかなり進化しているようですので、猫さんや動物園の動物程度なら大丈夫だとは思います。
書込番号:19312589
1点

忘れていました。
>外付けタイプのストロボは倒してコンパクトにすることが出来るのですね!
古いPENですが、取り付けた姿はこんな感じです。参考になれば。
横に不適切なものが写り込んでいるのはご容赦を(汗)
書込番号:19312615
2点

その用途で、eos-M3がいいなら、フジのX-A1 or 2もいいのではないでしょうか。
スレ主さんには合ってる気がします。
ここの常連さんにも「フジの色はいい」という人も多く、ツウ好みです。興味があれば体験してみて欲しいです。
書込番号:19312682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮りたい写真は、主に猫・料理・花・風景・町並み・動物園の動物などです。
そうすると、撮像素子の大きいカメラのほうが画質面では余裕がありますので
APS-Cサイズの撮像素子を採用したミラーレスから選ぶといいように思います。
候補の中ではキヤノンEOS M3が該当しますが、
他にも
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010872/
FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010982/
ソニーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
あたりがあります。
●EOS M3はレンズの本数が一番少ないという欠点がありますが、
EFマウントアダプターを使えば豊富なEFレンズが使えるので、
マウントアダプターを使っても大丈夫なのでしたら(レンズの全長が伸びます)
レンズの本数は一気に一番多くなります。
AFはまだ遅い方に属しますが、それでもM→M2→M3とAFを改良してきましたので
普通に使う分には気にならなくなってきていると思います。
●FUJIFILM X-A1 やX-M1だと、フジフイルムの長年の色のノウハウがありますので
発色面でフジが好きという人も多いと思います。
X-A1は他社と同じベイヤー配列の撮像素子ですが
X-M1はフジ独自のX-Trans CMOSセンサーです。
当時はローパスレスカメラは少なかったので、
X-Trans CMOSセンサーは「フルサイズセンサー搭載機に匹敵する高画質を実現」と発表されました。
たしかにローパスレスにすることで、解像感はあがりますので、APS-Cでフルサイズに匹敵すると思いますが
今はフルサイズでもローパスレスカメラがありますので、ローパスレス同士を比較した場合は
撮像素子の大きさの差がそのまま出ると思います。
ただ、他社のローパスレスは何も工夫されていませんので、偽色やモアレが発生しますが
フジ独自のX-Trans CMOSセンサーは、そういうのが発生しないように工夫された撮像素子になっています。
●α6000は、AFが高速なのがうりです。そのため、高速AFが必要な人に向いていますが
今回の撮りたいものから考えると、それほど必要な部分はないかなと思います。
下位機種のα5100(AF速度はα6000と同等)が上記カメラたちと同じくらいの価格であれば、
候補に入れてもいいと思いますが、なぜか、α5100は高くなっていますので、
今は積極的に購入するカメラではなくなっているように思います。
書込番号:19312779
1点

皆はんお勧めのOM-D E-M10のWズームキットで決まりどす。
ダブルズームキットやさかいキット、キット素晴らしい写真が撮れますえ。
書込番号:19312821
2点

おはようございます。
何もわからない私に、色々と丁寧にご教授くださりありがとうございます。勉強になります。
身近には、「カメラ?新しくて高くて有名なのを買えば間違いないんじゃない?」という程度の認識しか持たない人しかおらず、
一人で困っておりました。
こちらで質問してみて良かったです!
>松永弾正さん
またまた素敵な写真をupしてくださりありがとうございます!レッサーパンダは動物園での撮影ですよね?動物園の折りの中の動物をこんな風に撮るのは、セットの望遠レンズでも可能でしょうか。
そして海と空の写真!比較するのもおこがましいのですが、やはりコンパクトデジカメとは色合いの表現力が格段の差ですね!
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>NOGIZ46さん
これまで使っていたコンパクトデジカメやiPhoneでもズームは使用していましたが、ズームで写すとボケボケな写真になってしまい、満足のできる写真が撮れた試しがありません。
基本機能は私程度の用途なら十分すぎるほどだと思いますので、あとは使う側の問題かと…。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>TideBreeze.さん
≫動物園で活躍しますよ〜 心揺さぶられるお言葉です!(笑)
主婦のお小遣い(へそくりとも言う)での購入なので、全部で7万円程度で押さえたいと思っています。
悩み始めた2週間前と比べても、E-M10は売っているお店が少なくなっていますね。急いで結論を出さなくては。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>写歴40年さん
今日もお買いものついでに、家電店を覗きに行こうと思っているので、SDカード持って行ってみます。
でも…
≫コンデジと違いキットなどカメラ購入が機材購入の終わりではなく始まりだと言うことになると思います。
足を踏み入れてはいけないところに踏み込もうとしているようで、恐ろしいですね(笑)
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>アダムス13さん
超初心者…というよりも、レンズ交換式のカメラを使ってみたことも無い私にとっては、検討中の3機種でも分不相応なのではと心配しているのですが・・・。検討してもみなかった機種なので、一度見てきますね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>みなとまちのおじさんさん
詳しい違いを教えていただきありがとうございます。とてもわかりやすかったです!しかも、PENにフラッシュを取り付けた写真まで!このフラッシュは付けたままで持ち歩いでも大丈夫なのでしょうか。(もちろん、ケースか専用バッグには入れますが。)
EOS M3についての情報もありがとうございます。腕や技術が無い分、機械の性能に寄る部分が大きいと思いますので、オートフォーカスや手ブレ補正がどの程度違うのかが気になっていました。
見た目のデザイン的にはOlympus機が好みなのですが、EOS M3は形状の関係か とても持ちやすいと感じました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>美濃守さん
検討してみたことが無かった機種です。今日は、午後から家電店を覗きに行くつもりなので、店頭に並んでいたらチェックしてみますね。
ツウ好みの色ですか。まだ味わってみたことも無く、味の違いもわからないような素人が、いきなりツウ好みに手を出すのはおこがましいような気もしてしまいますが…(笑)
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:19312899
2点

上手く撮れないのは機材を使いこなせてないから
ステップアップして上手く撮れなかったら今度はフラッグシップ必要かな
軍資金を貯めておこう
書込番号:19313018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森ねこさん
〉ツウ好みの色ですか。まだ味わってみたことも無く、味の違いもわからないような素人が、いきなりツウ好みに手を出すのはおこがましいような気もしてしまいますが…(笑)
別に色がツウ好みという意味ではありません。(笑)
フジフィルムって、キヤノンやらソニーやらオリンパスとちがって、どちらかというとマイナーなイメージですが、これらを使い込んでいる方でも「フジの色はいい」という方もいるくらい、発色に定評があるということです。
自分は特に人物の肌色にハマりました。
興味があれば、フジの板で作例を見てみて下さい。
個人的には、フォトアートさんという方の作例が好きです。(勝手に名前だしてすみません)
書込番号:19313019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作例です。α6000だけです。
http://upload.a-system.net/photo/list/page/1/model_name/ILCE-6000
一番下にページ移動の数字がありますので、移動しながらパラパラと見て下さい
皆、素人の写真、変な効果掛けも少なく、撮って出しに近い解りやすい写真ばかりです。
レンズはそれぞれ自分の好きな対象に合わせて様々です。
いろんな分野の写真があるのがお分かりになると思います。
レベルも初級からベテランまで様々です。
そこが中身が中級機のα6000の特徴です。
どんな撮影にも期待通りの撮影が出来る。
これは入門機では多くのハードルがあって難しい手順や、技術を要求されて普通の人には難しい
だから結局中級機に買い換えてしまう。メーカーの狙い目です。
日中、晴れた日に外で撮影・・入門機でもスマホでも撮れます
同じ状態で、風が強い、撮りたい花は右へ左へ揺れまくる・・お手上げです。
夕方、ベンチに佇む二人・・入門機でも簡単。
同じく太陽を入れて逆光、人の顔は真っ黒、フラッシュは届かない・・お手上げです
夜、パーティで「チーズ!」・・入門機でも撮れます。
同じくダウンライトの中、動き回る人影の中、××さんがいた、AFできない・・お手上げです。
くつろぐ夕食時、飼い猫が変な遊びをしている・・入門機でもOK
そのまま、テーブルの下へ、ソファーの後ろへ、薄暗いところ大好きな猫
撮りたいのにAF合わない、合ってもシャッター速度が激遅・・お手上げです
ちょっと難しいシーンなんて、日常に沢山あります。
そのたびに、マニュアルフォーカスにして・・とか面倒すぎます
それで、みんな中級機・・お買い上げw
α6000ならみんなクリアー。だからベテランがサブに選ぶんです。
メインに使えるモノじゃないとサブには使えません。
作例にあるようにあらゆるジャンルに対応したレンズもあります。
α6000ユーザーの目はむしろレンズの性能に目が行っています。
だって中身は中級機、期待に充分応えられると知っているからw
最初から楽するのもアリだと思いますよ。
書込番号:19313305
1点

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera20.html
外部ストロボと三脚もあった方がいいかな。 天井バウンス撮影←(検索)等々。
さしあたりOlympus E-M10のダブルズームキットで問題ないと思います。
書込番号:19313441
0点

>動物園の折りの中の動物をこんな風に撮るのは、セットの望遠レンズでも可能でしょうか
松永弾正さんになり代わってお答えしますと(笑)、可能です。コツは檻になるべく近づいて撮ることです。そうすれば檻の格子はボケて、檻の中の動物がくっきりと撮れるはずです。
>このフラッシュは付けたままで持ち歩いでも大丈夫なのでしょうか
ぜんぜん問題ありません。ボディにがっちりとくい込む感じで固定されますので、勝手に抜け落ちるというのはまず心配しなくてよろしいかと思います。
>オートフォーカスや手ブレ補正がどの程度違うのかが気になっていました
店頭で触った範囲では、EOS MもM3になってかなりAF(オートフォーカス)が速くなりました。というか、他メーカーのカメラに近くなったという印象ですが(苦笑)
手ブレ補正はご存知かと思いますが、キヤノンはレンズ側手ブレ補正、オリンパスはボディ側手ブレ補正です。E-PL7やE-M10は3軸手ブレ補正といって、これまでのPEN(2軸)よりも効きが良くなりましたが、キットの標準ズームと望遠ズームに限っていえばEOS M3もよく効く手ブレ補正が付いていますのでほとんど変わりはないように思います。
ただ、将来、単焦点レンズを買い増しして楽しみたいと考えられた時、一部を除いて単焦点レンズのほとんどは手ブレ補正機能が付いていませんので、この点ではどんなレンズを付けても手ブレ補正が有効なE-PL7・E-M10に分があるとは思います。
それから、お店に出かけられるとのことですが、カメラそれぞれの液晶で比較しても意味がありません。カメラごとに液晶の発色などが違うからです。できればSDカードを持参して店員さんの許可をもらって希望のカメラで撮り、持ち帰ってご自宅のPCでよく比較することをお勧めします。
その場合、店員さんにお願いして、カメラをデフォルト(初期状態)にしてもらってから撮りましょう。いろいろいじられているとおかしな設定になっていることが多いですから。
E-M10が店頭にない場合はE-PL7でもほとんど同じ写りだと思いますから、それで大丈夫だと思います。
なお、「EOS M3ならマウントアダプターを使えば一眼レフ用のレンズが使えて便利ですよー」という宣伝文句をうたう店員さんもいるかもしれませんが、それは無視してもよろしいかと。それはキヤノンの一眼レフを持っていてレンズ資産がある人向けのお話ですから。
書込番号:19313526
4点

>フェニックスの一輝さん
情報の少なかったEOS M3だけでなく、私の用途に合いそうな機種をご紹介いただきありがとうございます。
これまでフジフィルムの機種は検討してみたことが無かったのですが、こちらのスレッドで他にもお薦めいただいたので、一度実機を見てカタログをチェックしてみようと思います。
ソニーは、カメラの何たるかを知らない私が言うのも恐縮なんですが…デザイン的に好みじゃないんです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>ヒカル7さん
ダブルズームキットでキット素敵な写真!(笑) いつかキット撮ってみたいです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>infomaxさん
≫上手く撮れないのは機材を使いこなせてないから ごもっともです。
弘法は筆を選ばずと言いますが、哀しいかな 私は弘法ではないので、機材のチカラを少しお借りしたくて…。
軍資金も潤沢にあれば言うことなしなんですが、主婦の小遣い事情も色々と使い道がありまして・・・。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>美濃守さん
再度の返信、ありがとうございます。
フジフィルムの板の作例も見てきました。ご推薦いただいた方の作品も・・・。
足元にも及ばない私から見れば、どれもこれも素敵な写真ばかりでした。
そして、確か、私が幼いころに父が使っていたフィルム式のカメラはフジフィルムのものだったのを憶えています。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:19313554
1点

>mastermさん
α6000の作例、拝見いたしました。ド素人の私にとっては、どれも素敵な写真ばかりでした。
ソニーの機種は…カメラの何たるかもわからない私が言うのも恐縮なのですが、
見た目のデザインが好みではなくて、実はこれまで一度も検討してみたことがありませんでした。
見た目より中身が大事なのはわかっているのですが。
でも、これを機に一度店頭で実機を触ったりして、検討してみます。ありがとうございました。
>にこにこkameraさん
天井バウンス撮影・・・なんだか専門的な技術ですね。
三脚は、これまでコンパクトデジカメで料理の撮影をするときなどに使用していた10cm程度の小さな三脚ならあります。これらのような物も、腕を磨いたら買い足したいと思います。 ありがとうございました。
>みなとまちのおじさんさん
またまた、詳しい解説をしていただきありがとうございます。カメラについての知識がない私でも、大変わかり易かったです。
特に手ブレ補正については、カメラ本体とレンズに付いている場合の違いがよくわかりました。
あと店員さんのうたい文句にも注意します(笑)
実は今、お店を見て回ってきたところなんですが…。改めて書きますね、ありがとうございました。
書込番号:19313625
1点

別にオリンパス機に誘導するつもりはないのですが、とお断りした上で・・・
実は私は一眼レフはキヤノン機がメインで5台持っていますし、ミラーレスはオリンパスがメインで3台使っています。なので、両メーカーの発色傾向などについてはある程度理解しているつもりです。
あくまで個人的な印象ですが、キヤノン機は何でも綺麗にしちゃうという感じです。ポートレートに向いているという評価も一部にありますが、使うレンズにもよりますし、まあそんなものかなという感じですね。
いっぽう、オリンパス機はかつてのPEN(E-P3・E-PL3・E-PM1世代まで)に比べて最近の機種はずいぶんニュートラルな発色になりました。普通に使っていて違和感は全くなくなりました。ただ、初心者さん向きと言われるi-AUTOモードだと、時として「えっ??」という発色になったりしますので、そこは要注意です。お勧めはPモード・Naturalです。
なお、オリンパス機の楽しみの一つに「アートフィルター・アートエフェクト」があります。これは好き嫌いがあるとは思いますが、けっこう楽しめる機能だと思います。こちらをご参考に。(どうでもいい部分は読み飛ばしてください)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/
それから、EOS M3に比べてオリンパス機(マイクロフォーサーズ規格と言います)はセンサーサイズが小さいので高感度性能がイマイチとおっしゃる方がいます。それはそれで間違いではないのですが、工夫次第で夜景もそれなりに撮れます。ちょっと古いPENとキットズームでも手持ちでこれくらいなら撮れます。E-PL7とE-M10の3軸手ブレ補正ならもっと楽に撮れるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
なお、センサーサイズが大きいということは、それに比例してレンズも大きくなる傾向があります。特に望遠レンズだとかなりの差があります。そのあたりも選択する際の参考にしてください。
書込番号:19313672
1点

皆様、ド素人の稚拙な質問に親切にお付き合いくださり、大変感謝しております。
一か月間ほど一人で悩んでいたことが、霧が晴れたような思いです。
今日も(もう何度も通っている迷惑な客なのですが…)、皆様からいただいたアドバイスをもとに、近所のキタムラとケーズデンキとヤマダ電機を回って実機やカタログを見てきました。
色々とアドバイスやご意見をいただきましたが、素人基準でお恥ずかしい限りですが、やはりデザインが好みのオリンパスのE-PL7かE-M10(色はクラシカルなシルバーが希望)に心が傾きつつあります。
特にE-M10は、キタムラにはブラックしかなく、ケーズデンキは展示品限り、ヤマダ電機には展示品と在庫が残り1つでした。
ヤマダ電機では、ケーズデンキの展示品の話をしたら、今日中であれば、ケーズデンキの展示品よりさらに値引きしてくれるとのことでした。シルバーのEZダブルズームキットで、価格.comで出ているブラックの方の最低価格をも下回った金額でした。
一応「一旦家に帰ってから、また来ます」と言い残して来たのですが飛びついて良いものかどうか迷っています!
E-PL7は、E-M10に比べてデザインがシンプルで「THE女子カメラ」という感じで可愛いです。
お洒落なアートフィルターの種類が14種類もありますし、私自身は使う機会は無さそうですが、液晶画面が自撮り用にもなります。
もう少し待てば、値段がもう少し下がるかも知れません。
E-M10は、E-PL7では外付けになるファインダーとフラッシュが付いていますが、アートフィルターは12種類しかなく、とんがり頭がちょっとゴツイです。在庫がどんどん減っているので、買い時を逃したら手に入れられないかもしれません。
本題とは違う質問になってきてしまいましたが、どちらを選ぶべきでしょうか。
場合によっては、お金を握りしめて7時までにヤマダ電機に走り込まなければなりません。
書込番号:19313693
0点

お急ぎのようなので、要点だけ。
まず、展示品ですが、どのような状態で展示されていたのでしょうか? ショーケースに鍵をかけて展示されていたのならともかく、誰でも触れる状態だったのならお勧めできません。いろいろいじり回されていた可能性がありますし、一番重要なセンサー部分に指紋がベッタリ!というのも見たことがあります。
多少割高になるとしても、ネット通販で新品を購入されたほうが安心です。
>アートフィルターは12種類しかなく
たしかにE-M10ではJPEG(普通の形式)だと「ヴィンテージ」と「パートカラー」は使えませんが、カメラに同梱されたOLYMPUS Viewer3というソフトをPCにインストールして、最新バージョンに更新すれば問題なく適用できます。ひと手間を惜しまなければ、何も問題はありません。
良いご選択を。
書込番号:19313765
1点

………(^-^;
松永弾正さんはコンデジ使ってもスンゲーですよ(^皿^)
書込番号:19313941
2点

>みなとまちのおじさんさん
たびたびのご返信、本当にありがとうございます!
ケーズデンキでの展示品は、いわゆる「触り放題」で、既に液晶やレンズは指紋がベタベタ付いており、ボディーの塗装にも傷がついたものでした。
一方、ヤマダ電機には展示品と在庫品がそれぞれ1つずつあり、幸いなことにどちらも私の欲しいシルバーのものでした。
ケーズデンキの展示品の話をしたところ、今日中であれば在庫品(もちろん新品)をケーズデンキの展示品より安く (価格ドットコムでの最低価格よりもさらに安かった!)してくれるとのことでしたが、ただ、ラスト一点で入荷予定はもう無いので、在庫品を買い逃したらもう展示品しか無いとのことでした。
アートフィルム機能については…実は、これまでに使っていたコンパクトデジカメもオリンパスのもの(SH-25MR)で、アートフィルター機能が付いていたおり、この機能がとても気に入っていたのです。
私が一番使いたいと思っていたE-PL7に新しく増えたアートフィルター「パートカラー」は、カメラでは使用できないものの、PCを介せば使用出来るとのことでしたので、もう迷う余地はなくなりました(笑)
…と、前置きがとても長くなりましたが、たった今 E-M10 EZダブルズームキット(シルバー)を購入して来ました!
マニュアルを熟読して、早く上手に使いこなせるようになりたいです。本当にありがとうございました
書込番号:19313971
2点

>ほら男爵さん
弘法は筆を選ばずっていう諺どおり、スンゲー人は、どんな道具を使ってもスンゲーことが出来るんだと思います。
当然、私は足元にも及ばないので、せめてPC画面のこちらから拝んでおきます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:19313991
1点

良かった、在庫の新品があったのですね♪
心配しておりました。
OLYMPUS Viewer3についてですが、同梱のCD-ROMをインストールしてからネットでアップグレードするのも何かと面倒かもしれません。こちらからなら最新バージョンがそのままDLできます。(シリアル番号はカメラの底面のシールに記載されています)
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/
ついでに、こちらもご参考に。くれぐれも「ヴィンテージ」と「パートカラー」はRAW撮影したデータでないと適用できませんのでご注意を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=18214746/
バッテリーのフル充電が完了するまでマニュアルにひととおり目を通されて、このお休み期間中にマニュアル片手にいじってみることをお勧めします。なお、オリンパスのマニュアルはわかりにくいことで定評があります(苦笑)ので、もし疑問が解決しなければ新たにスレ立てされれば百戦錬磨の諸先輩が寄ってたかって教えてくれると思いますよ。
それから「色」について、色には温度というものがあります。
別に熱くも冷たくもないのですが(汗)、この「色温度」が発色に大きく影響します。カメラの表示ではWB(ホワイトバランス)になります。
ふだんはカメラ任せのAWB(オート・ホワイトバランス)で問題はないと思いますが、特別な意図があるとか、なんとなく納得できないという場合はこのWBを自分で設定すると効果的です。
JPEG(普通の形式)だと後でいじると画質が劣化しますが、RAWならその心配なく納得いくまでいじれます。また、RAW+JPEGで撮っておいて、JPEGでOKならそれで良し、不満ならRAWで調整するという方法もあります。
そんなの面倒!ということなら、異なるWBの複数の写真を1回のシャッターで撮り分けてくれるWBブラケットという機能もありますのでお試しください。
私は松永弾正さんほどスンゲクはないのですが(笑)、オリンパスのコンデジのXZ-1でRAW撮りしたものをアップしてみます。1枚目はカメラ任せのAWBです。見た目に忠実かもしれませんが、何となく変でしょ?
そこで2枚目は色温度を6000Kにして現像(RAWデータをJPEGに変換することをこう言います)したものです。ちょっとやり過ぎの感はありますが、雰囲気が出たんじゃないかと思います。
OLYMPUS Viewer3の使い方はマニュアルには書いてないので悩むかもしれません。こちらを一読してください。写真に文字を埋め込むことも可能です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005654
書込番号:19314142
1点

iPhoneで本当に不満足ですか?
>なかなか思うような写真が撮れない
iPhoneの写真をどうしたいか が明確でないと、何を買ってもダメだと思います
>キレイ・カワイイ・美味しそう
iPhoneが一番得意だと思います
書込番号:19314151
3点

私の稚拙な質問にご親切にお答えくださった皆様。
「キレイに写せるカメラが欲しい」と思い立ち、このサイトの色々な板やスレッドを見ながら一人で悩むこと数週間。
家電店にも何度か足を運んで実機を見たりもしましたが、最後まで残した3候補からどうしても絞り込むことができず、
こちらに初めて質問を投稿してみました。
たった一日だけでこんなにも沢山のアドバイスがいただけるとは思ってもみませんでした。
今日、ついに私にとって初めてのミラーレス一眼を購入しました!
機種はオリンパスのE-M10 EZダブルズームキット(シルバー)です。
こちらで色々アドバイスをいただけたので、今日の昼間に近所の家電店とカメラ屋を合計3軒回って、そしてついさっき購入してきました。
3軒回ったうち、唯一在庫があった店舗での最後の一台だったうえに、とても安く購入することができました。
ここで皆様のアドバイスをいただかなかったら、あやうく買い時を見逃すところでした。
カメラや写真について、何も知らないド素人の主婦には、高価すぎるおもちゃですが、持ち腐れにならないよう勉強しながら上手に使いこなせるようになりたいです。
今、バッテリーの充電中なので、明日以降、何か撮影してみます。
また、わからないことが出てきたら質問させていただくかもしれません。
その時はまた、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:19314168
6点

>森ねこさん
M10ご購入おめでとうございます。
画質モードは買ってすぐ、JPEG+RAWにしておくと良いですよ〜。
書込番号:19314185
2点

E-M10、ご購入おめでとうございます。
最後の最後にちょっとだけお邪魔します。
マイクロフォーサーズは、レンズが一気に豊富になりましたし、安いモノでも写りはものすごくしっかりしています。
慣れてきたら、撮りたい写真にあった単焦点レンズ(ズームがきかない、25mmとか、45mmとか色々あります)にも、是非トライしてみてくださいっ!
ズームレンズとは、別次元の写りをしてくれたりしますからっ(^_−)−☆
愉しい写真ライフをっ!
書込番号:19318186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮りたい写真は、主に猫・料理・花・風景・町並み・動物園の動物などです。
>野生の動物やスポーツ、電車などを撮る機会はほとんどないと思います。
>用途はブログとSNS、あとは気に入ったものだけプリントしてフォトアルバムを作って個人で楽しむ程度なので、プロのような写真は求めていません。
>素人目に見て、キレイ・カワイイ・美味しそう(笑)な写真が撮れたら…と思っています。
フィルム換算焦点距離で、28ミリ〜100mm程度、F2.0前後が最適かと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001579/
http://kakaku.com/item/J0000011374/
EOS-Mの写真はこちらでご確認下さい。
https://www.flickr.com/groups/eos-m/pool/
書込番号:19323460
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 5:13:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 3:15:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 23:32:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 22:38:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 4:33:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 18:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 5:06:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 22:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 2:10:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





