『C-HR』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『C-HR』 のクチコミ掲示板

RSS


「トヨタ」のクチコミ掲示板に
トヨタを新規書き込みトヨタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1041

返信164

お気に入りに追加

標準

C-HR

2016/01/31 19:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ

クチコミ投稿数:4160件

C-HR

今年末あたりに販売されるであろうと予想されてる「C-HR」。

まだショーモデルの段階ですが、とてもカッコいい。

とにかく「モダン」「斬新」、レクサスのような質感がありますね。

ここにはありませんが、実車であろう偽装モデルの、現実的なやや小径になったタイヤ。

車高も低くなり、違和感のないスタイルバランスになっています。

4.3m、1.76mと運転者にも比較的優しいサイズですね。


私的に、トヨタのデザインは、日産・マツダに劣っていると感じていました。

しかしこれで今後、「TNGA」と合わせ、内も外も完璧な仕上がりの車が誕生していきそうですね。






書込番号:19543229

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/31 20:46(1年以上前)

『SUVは無駄の塊で全く興味が無い。買う連中の神経を疑う』

と、昨日散々こきおろしていたのに、改心されたのですか?w

書込番号:19543401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4160件

2016/01/31 21:20(1年以上前)

ジャッキー0244様

既存のクロスオーバーSUVと言えば、厚化粧で鈍重なイメージでしたからね。


しかしC-HRは違いますね。

モダンなシティランナバウトですね。

全く新しいジャンルの、ビークルですよ。

オフロード臭やカントリー臭は、全くありません。


ハイカラ(古いけど)な、スタイリッシュアーバンモデルです。

「シティ・ハイカラ・ランナバウト」がネーミングの由来じゃないですか。

素晴らしいですね。


書込番号:19543510

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/01/31 22:02(1年以上前)

>「シティ・ハイカラ・ランナバウト」

ハイカラって…
ネタ仕込んでいます?

トヨタは明治時代にデザインルーツを求めたってことですか。

親切に新説、どうもありがとうございます。
お腹いっぱいで吐きそうです。ごめんなさい。

書込番号:19543671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/31 22:07(1年以上前)

よかったね関電さん
みなさんに名言を覚えられててwww

書込番号:19543688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/01/31 22:20(1年以上前)

車のデザインの評価なんて、所詮は好みの問題。
同じ車に対して、良いと思う人もいれば、受け入れられない人もいる。それは当たり前。
でも、誰だって自分の好みを否定されるのは気持ち良いものではないので、多くの人の目に触れる掲示板ではそういったことを考慮するのは、基本的なマナーの一つ。

ところが、世の中には、

>私自身は「SUV」「クロスオーバー」の類は、全く興味ありませんね。
>無駄の塊のような、車ですからね。
>購入する方の、神経を疑いますね。

などと、デザインどころか、車のカテゴリ自体、そしてその車を選んだ人まで否定する書き込みをする人もいるようですね。

で、その書き込みをした当人が、そのカテゴリで自分好みのデザインが出てきたら、そんな書き込みなどしたことが無かったかのように大絶賛。

呆れ果てて、乾いた笑いしかでてきませんね。

例え書き込みが削除されても既に読んだ人の記憶までは削除できませんよ。(この書き込みも削除されるかな?)

書込番号:19543740

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/31 22:23(1年以上前)

ハイカラって・・・
これが街を走り出したら 正に「ハイカラさんが通る」ですね。

書込番号:19543752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/01 00:17(1年以上前)

>「シティ・ハイカラ・ランナバウト」

なんか、加齢臭と線香の混ざった最悪な臭いがするんスけどw

>全く新しいジャンルの、ビークルですよ。

コンパクトクロスオーバー、つまりクロスオーバーSUVだっつーのw

書込番号:19544160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/01 00:23(1年以上前)

>>「シティ・ハイカラ・ランナバウト」

本気で信じ込む人がいそうなので、しっかり訂正。

先日までUS東海岸に出張してまして、
Bostonのモーターショーで関係者の方に聞いたところ、
Compact and High Riding
との事でした。(実物は見れなかったですが)

一方的な思い込み、根拠のない嘘は本当にやめてほしいものです。

書込番号:19544172

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/01 00:26(1年以上前)

しかしトヨタの『TNGA』、男なら『TENGA』と見間違えますなwww



あっ!オレだけか(^^; 失礼!

書込番号:19544178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/01 09:13(1年以上前)

「シティ・ハイカラ・ランナバウト」

こんなの本気で信じる方は、おられませんよ。

堅いお方ですね。


※「SUV」「クロスオーバー」の類は、全く興味ありませんね。
※無駄の塊のような、車ですからね…

自分の「好み」「考え」をコメントするのを否定される事はありませんね。


※カテゴリで自分好みのデザインが出てきたら…

実際、既存の「それ等」は厚化粧で鈍重なイメージでしたからね。


しかし「C-HR」は違いますね。

これを「クロスオーバーSUV」と言うなら「目から鱗」的な斬新さで、全くの例外的な存在ですね。

私は、新ジャンルだと思いますね。

「コンパクト・ハイ・ライディング」ですか。

ロールを余裕を持って許し、ストレートをフラットに、あくまで快適に走る為、たっぷりのストロークを持ったサスペンション。

これが「ハイライディング」と命名された所以ですかね。

アーバンナイトのハイウェイを、あくまで快適にドライブするには、正に最高のビークルですね。



書込番号:19544672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/01 09:40(1年以上前)

>自分の「好み」「考え」をコメントするのを否定される事はありませんね。

「好み」「考え」は個人毎に違って当たり前。それは誰も否定していないし、コメントするのも自由。
しかし、表現の仕方というものは考える必要がある。

>購入する方の、神経を疑いますね。


これは「好み」、「考え」というレベルのコメントではない。
購入した「人」そのものを否定している。
それこそ神経を疑われても仕方のない書き込み。

ま、この書き込み部分だけ避けてコピペするという姑息な逃げを打ってるあたり、自分でもまずいこと書いたとは思ってるんでしょうね。
残念ながら、吐いた唾は飲めないんですよ。

書込番号:19544718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/01 10:25(1年以上前)

※購入する方の、神経を疑いますね。

これは確かに良く無かったですね。

行き過ぎたコメントでした。

所有者の方、申し訳ありません。


しかし

※「好み」「考え」は個人毎に違って当たり前。それは誰も否定していないし、コメントするのも自由。

ならば、

※私自身は「SUV」「クロスオーバー」の類は、全く興味ありませんね。
※無駄の塊のような、車ですからね。

まで、ひとくくりにする必要はありませんね。

書込番号:19544784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/01 11:09(1年以上前)

>所有者の方、申し訳ありません。

謝んの遅くね?w何日経ってると思ってんの?w

てか、つまんねー言い訳で即座に反論する姿勢が謝罪の薄っぺらさを物語ってますねw

書込番号:19544862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/01 14:34(1年以上前)

C-HR Racing

この車、今年5月のニュルブルクリンク24耐久に出場するんですね。

市販される前にレースとは、驚きです。


エンジンはどうなんでしょうか。

プリウスの派生と言う事ですので「1.8HV」は当然ですね。

あと「1.2ターボ」を搭載予定しているとの情報媒体がありました。

レクサスの中堅モデルと同じ手法ですね。

このシティランナバウトは、コンパクトスペシャリティーですからね。

スペックに付加価値をつけるのは、理解できますね。

ジェントルな走りが似合う、ハイギアードな設定がいいんじゃ無いでしょうか。

トヨタには是非とも、慎重にリリースして頂きたいですね。

書込番号:19545322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/01 15:30(1年以上前)

>あと「1.2ターボ」を搭載予定しているとの情報媒体がありました。
>スペックに付加価値をつけるのは、理解できますね。

えっ?
ターボですよ。
ホンダのスレであれだけターボのネガを主張してたのに、お気に入りの車なら良しとする・・・のですね。

書込番号:19545446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/02/01 16:17(1年以上前)

ニュルブルクリンク24H→ 1.2Lターボ

THSU改→ ハイギヤード

ここ笑うところですよね?
逆だと当たり前過ぎて触れるところではないですからね。

さっきからおかしくて可笑しくて、流石のセンス。
いつのまにか腕上げましたね。

書込番号:19545539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/01 16:52(1年以上前)

エドワウマス様

理解して頂いて無いですね。

私がターボエンジンを否定するのは、量販する大衆的な車のベーシックエンジンに搭載するケースなんですよ。

具体的には「ヴィッツ」「ノート」「フィット」あるいは「シエンタ」「ステップワゴン」「セレナ」等ですね。

スペシャリティーなプレミアムカーは、その限りではありませんね、OKですよ。


Jailbird様

意味不明???

書込番号:19545617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/01 20:06(1年以上前)

スレ主様の仰る、スペシャリティーなプレミアムカー?とやらの定義は、具体的には何なのでしょうか。サッパリ分かりませんね。

プリウスの派生が、スペシャリティーなプレミアムカーなのですか。派生元のプリウスは超大衆車ですが。

書込番号:19546167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/01 20:29(1年以上前)

関電ドコモさんの場合だと
スペシャリティーなプレミアムカー=スポーツグレードだったり?(RS等)

まぁ〜完成系は現行のハリアーを小さくしたトヨタ版ジュークになりそうですね(笑)

書込番号:19546278

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/01 21:24(1年以上前)

>私がターボエンジンを否定するのは、量販する大衆的な車のベーシックエンジンに搭載するケース

そんな主旨のことも確かに書かれてますが、他に「ダウンサイジングターボ」ってコンセプト自体を否定する書き込みもよくされてますよね。

プリウスベースで1.8HVを前提とした車体のSUVに1.2ターボ。
典型的なダウンサイジングコンセプトのような気がしますけどね。

書込番号:19546514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 00:01(1年以上前)

>>全く新しいジャンルの、ビークルですよ。

そんなことはどこにも書いてませんよ。
明らかにNissan Jukeを意識したコンパクトクロスオーバーです。
トヨタとしてはRAV4でこの分野を開拓したという自負があるんでしょうね。

○クロスオーバーSUVマーケットの隙間を埋める車種である
http://www.carsuk.net/toyota-c-hr-crossover-concept-teased-toyota-auris-cross/
○Jukeのライバルとの記述
http://www.autocar.co.uk/car-news/motor-shows-frankfurt-motor-show/toyota-c-hr-crossover-be-revealed-2016-geneva-motor-show
○Toyota's Juke Killer(CX-3についても言及)
http://www.cnet.com/roadshow/news/toyotas-juke-killer-draws-closer-with-frankfurt-c-hr-concept-reveal/

書込番号:19547198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/02 04:36(1年以上前)

正にこの車はジュークを畑中葉子とする所のベッキーじゃありませんか?

書込番号:19547522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/02 20:25(1年以上前)

シェイパ様

確かに「排気量を落としての過給」が無駄だと言って来ました。

しかしあくまで「量販する大衆的な車」に対するもの、と言うのは間違いありません。

コメントが散乱していて、ニュアンスの違う表現が見当たるかもしれませんが、その時の人とのやり取り等が影響していると思います。

その辺は大目に見て下さい。

改めて申しますが「ターボエンジン」全てダメじゃありませんので。


この「C-HR」は、トヨタのイメージを高める革新的な車です。

スペシャルでスポーティーなスタイルに似合ったエンジンが必要です。

「HV」「ターボ」の付加価値を付けるのは、最良でしょう。

しかし過度のパワーが似合う車ではありません。

「1.2ターボ」は既に市販されてるエンジンですし、丁度いいのでは無いでしょうか。

エレガントな「HV」、プチスポーティーな「ターボ」、素晴らしい組み合わせですね。

むしろ大衆車的な「NA」は、不要です。

市販バージョン、早く見たいですね。


書込番号:19549753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/02 20:48(1年以上前)

関電ドコモさん。
下記の書き込みを指してのご指摘でしょうか?

>「ダウンサイジングターボ」。
要するに技術者目線の、技術者の自己満足のエンジンですね。
「一般大衆」に押し付けは、良くありませんね。
スポーツグレード用に、とどめて置いて欲しい物です。(「フリードのエンジン」より原文のままコピペ)

先ずは ターボ(ダウンサイジング含む)エンジンを搭載して「良い」「悪し」の区別基準を表明して下さい。

書込番号:19549863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/02 21:06(1年以上前)

この画像のコンパクトSUVなら小さ過ぎて余りにもガッカリ唖然です。

ホンダのヴェゼルに対抗したSUVにして欲しいです。

プリウスαくらい大きなSUVを出して下さ〜〜いm(_ _)m

ヴェゼルのデザインや質感は文句なく格好良くスマートですからね!

残念無念で、このコンパクトな小さいSUVなら欲しくないし買いたくないです(>_<)残念(;_;)(泣)


書込番号:19549934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/02 21:34(1年以上前)

エドワウマス様

何回も何回も、表明していますけど。

最近でも、

※量販する大衆的な車のベーシックエンジンに搭載する…

※具体的には「ヴィッツ」「ノート」「フィット」あるいは「シエンタ」「ステップワゴン」「セレナ」等ですね。

とね。


ゴールドマウンテン(金山)様

ヴェゼルとほぼ同じ寸法ですね。

室内は狭そうですけど。

あと、ヴェゼルとプリウスαは、かなり寸法が異なりますね。

書込番号:19550058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/02 21:45(1年以上前)

そうなんですか!
ヴェゼルと大きさは同じなんですか?
しかし2ドアですよね(泣)?

なんか写真だと非常に小さいコンパクトSUVに見えたものですから…

写真と現物では新型プリウスのように全く違いますからね。
実物に期待してみます!

書込番号:19550119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 21:52(1年以上前)

>コメントが散乱していて、ニュアンスの違う表現が見当たるかもしれませんが、その時の人とのやり取り等が影響していると思います。

は?w

つまり自分の矛盾だらけの書き込みは、やりとりしている相手のせいって言いたいのですか?w

>その辺は大目に見てください。

無理w

書込番号:19550158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/02 22:00(1年以上前)

関電ドコモさん。
申し訳ありませんが そうではなくて・・・

例えば
フィットのRSグレードは搭載「良し」「悪し」どっち?
ヴィッツのジュエルは?
ノートのアクシスは?
ウィッシュのZは?

「大衆グレード」と「スポーツ、スペシャリティ、プレミアム グレード」の絶対境界線を教えて下さい。
との問いです。

書込番号:19550202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/02 22:15(1年以上前)

>しかしあくまで「量販する大衆的な車」に対するもの、と言うのは間違いありません。

ですから、スレ主様の仰る通りプリウスの派生ならば、「量販する大衆的なクルマ」ですね。

スレ主様が日頃から仰っている、「大衆車にダウンサイジングターボは合わない」に、完全に合致した車ですね。

意味不明な横文字を多用して、過剰に持ち上げた所で、この車は、コンパクト・クロスオーバー・コンセプト。スレ主様が、購入する方の神経を疑うと仰っていた、クロスオーバーSUVですね。

別に、プレミアムでも、スペシャルでもありませんね。

書込番号:19550267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/02 22:25(1年以上前)

質感がヴェゼルと同じなら、またまたプリウスの名前が付くだけでバカ売れは間違いないでしょうね。

しかし来年4月から消費税10%になる前の、3月31日までに登録できると良いのですが…

大人気化したら最低最悪でも今年の6月頃に発売しないと消費税10%が掛かってしまいますよ、トヨタさん!


書込番号:19550316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/02 23:06(1年以上前)

>「ダウンサイジングターボ」。
>消費者である「一般大衆」の事は、全く考えていないエンジンと言うのが私の思いです。
>ステップワゴンを例にしますと。
>「2.0NA」は、動力性能的には全く問題無かった筈。
>これは「1.5ターボ」の主要諸元の数値が、ほぼ同じである事でわかります。
>次に燃費ですが、これも他メーカーの「2.0NA」を見ても殆ど同じです。
>優位性を謳うなら「30%」位は、向上しないとね。
>コスト高、メンテナンスの煩雑・コスト増、故障の可能性の増大等様々なネガティブと引換えに出来る物ではありません。
>勝手に排気量を下げるな、と言うのもあるでしょう。

↑はダウンサイジングターボに関する関電ドコモさんの書き込み。
ニュアンスがどうとかいうレベルじゃなく、真っ向から否定してるように読めますけどね。

ちなみにオーリスで既に採用されている1.2ターボですが、オーリス1.2Tと180RSを比べると・・・

排気量は30%以上ダウン、出力も約20%ダウンというスペックで、燃費向上は約20%程度。しかもプレミアムガソリン指定。

対するステップワゴンは2.0NAの前モデルから排気量25%ダウンさせるも、出力は維持、燃費は10〜13%向上を達成するというなかなかの健闘ぶり。当然燃料はレギュラーガソリン。

スペシャリティーとかスポーティーとか言っても選んで購入するのは一般ユーザー(「一般大衆」という表現には違和感を感じるのであえて打ち変えます)ですからね。一般ユーザーの事を考えたエンジンはどっちなんでしょうか?

少なくとも、勝手に排気量下げといて、パワーも落として、なのに燃費改善も30%に届かないオーリスの1.2ターボって、正に関電ドコモさんが否定するダウンサイジングターボを体現してるようにしかみえませんが?

ま、過給エンジンなんで、出力上げてスポーティーに仕上げてC-HR搭載ってことも可能性はあるかもしれませんが、その時は燃費性能が悲しい事になってるでしょうね。

書込番号:19550516

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/03 05:21(1年以上前)

とりあえず。

量販する大衆車のベースエンジンにターボはダメですから。

大衆車のスポーツグレードなら、OKですよ、要するにグレードの一つにターボエンジンがある。

フィットのRSやウィッシュのZなんかもね、いいんじゃないですか。ヴィッツやノートでも。


トヨタの1.2ターボエンジンは、日本では単なる「ターボエンジン」です。

スポーツエンジンですね、プレミアムガソリンを指定している事でも解りますね。

書込番号:19551179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/03 06:39(1年以上前)

>トヨタの1.2ターボエンジンは、日本では単なる「ターボエンジン」です。

以前の書き込みで「「1.2ターボ」は既に市販されてるエンジン」とも書いてたので、オーリスに搭載されてる1.2ターボのことですよね?

トヨタの公式ページに

「1.2Lダウンサイジングターボエンジンを搭載した新型オーリス。」

とはっきり「ダウンサイジングターボ」と書いてありますが・・・

書込番号:19551246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/03 08:37(1年以上前)

ついでに、こんなインプレッションも紹介しておきましょうか。

http://autoc-one.jp/toyota/auris/report-2164185/0003.html

こういう見方もあるってだけですが、ジャーナリストを職業とする人が試乗した上でのインプレッションなので、試乗したことがあるかすら定かではない素人意見よりは、参考になりますね。

書込番号:19551491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/03 09:08(1年以上前)

関電ドコモさん。
よくわかりました。Q&Aにならないことが・・・
とりあえず かっちょいいグレード名、かっちょいいスタイルなら良し。
と理解しておきます。

書込番号:19551549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/03 21:03(1年以上前)

「ダウンサイジング」と言う形容詞を付ける事に、何の意味があるのでしょう。


ステップワゴンが、2.0NAを撤廃し「サイズダウン」した排気量のエンジンにターボをくっつけた。

出力も燃費もほぼ同じにした、ゆえに、「ダウンサイジング」と形容した。

これは、ステップワゴンに限定の、新エンジンの「ニックネーム」ですよ。

ステップワゴン的に使われた場合のね。


同じエンジンでも、例えば「ジェイド」では、スポーツエンジンとして使われている。

もしヴェゼルやシャトルに搭載されれば…やはりスポーツエンジン。

使い方でどうにでもなる。

要するに「ダウンサイジング」と言う文言は、単なる言葉遊びですね。

「ターボエンジン」は「NAエンジン」と同出力なら当然、ダウンサイジングなんですから。


オーリスは「1.5NA」がありますので、「1.8NA」も「1.2ターボ」も性格の異なるスポーツエンジンですね。

「1.2ターボ」が、もし「1.8NA」との入れ替わりであったなら、その「ニックネーム」でいいのかもね。





書込番号:19553384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/03 21:45(1年以上前)

もう、何を言ってるのかよくわからなくなってきましたが・・・

>これは、ステップワゴンに限定の、新エンジンの「ニックネーム」ですよ。

別にホンダ自体はステップワゴンを「ダウンサイジングターボ」ってキーワードではアピールしてないと思いますが。
プレスリリースにも「新開発の直噴1.5L VTEC TURBOエンジン」としか書いてませんし。

先行するフォルクスワーゲンやスバルのレヴォーグなどは公式に「ダウンサイジング」と呼称してますし、そういった先行事例と同様のコンセプトだから、ステップワゴンも「ダウンサイジングターボ」と世間一般的に認識さたって事だと思いますが。

なんで、「ステップワゴンに限定のニックネーム」なんて、頓珍漢な話になるんでしょうか・・・


>もしヴェゼルやシャトルに搭載されれば…やはりスポーツエンジン。

スポーツエンジンという呼称の定義は良くわかりませんが、ヴェゼルやシャトルに搭載されれば確かに「ダウンサイジング」とは言えないでしょうね。元々1.5Lクラスの車なので、全く「ダウンサイジング」になりませんから。
当たり前すぎて、「だから何?」って話ですが。


>オーリスは「1.5NA」がありますので、「1.8NA」も「1.2ターボ」も性格の異なるスポーツエンジンですね。
>「1.2ターボ」が、もし「1.8NA」との入れ替わりであったなら、その「ニックネーム」でいいのかもね。

別に誰かが勝手にニックネーム付けたんじゃなくて、

「トヨタ」 が 「公式」 に 「ダウンサイジングターボ」

って記載してるんですけど。

関電ドコモさんの「ダウンサイジングターボ」に関する認識は、世間一般の認識とかなり「ズレ」ていることを自覚された方がよろしいかと。

書込番号:19553541

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/03 22:27(1年以上前)

だから「ダウンサイジングターボ」と言うのは、

元ある「NAエンジン」と、出力も燃費もほぼ同じにした、「排気量の小さいターボエンジン」でしょ。

直訳じゃないですか。

トヨタが公式サイトに記載云々なんか、何の意味があるのでしょうか。

スバルのように「元が無い」場合は、仮想「元あるNA」と言った所でしょう。

「ターボエンジン」を「NAエンジン」と同出力に設定するなら「ダウンサイジング」しか無いじゃありませんか。

良燃費を訴えたいなら、フォードのように「エコブースト」とのネーミングの方が、よっぽど洒落てますね。

NAエンジンはNAエンジン、ターボエンジンはターボエンジンですよ。

それだけですよ。

単なるキャッチフレーズですね。

キャッチフレーズを付けたエンジンなんかいくらでもありましたからね。

書込番号:19553720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/03 22:33(1年以上前)

今回は、C-HRが、素晴らしいと言う話ですので。

この新ジャンルのプレミアムカー、市販バージョンを楽しみにしていましょうね。

書込番号:19553737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/03 22:42(1年以上前)

ついでなので、オーリスのモデル別のスペック比較してみました。

     出力   トルク   燃費
1.5NA 108ps 13.8kgf・m 19.2km/L

1.2T  116ps 18.9kgf・m 19.4km/L

1.8NA 143ps 17.6kgf・m 16.2km/L

1.2ターボはトルクこそ1.8NAを上回りますが、出力は控えめで1.5NAの方に近いレベル。
で、燃費は1.5NAとほぼ同等です。

1.8NAから排気量と出力をダウンさせて、1.5NA並みの燃費を実現。
うん、まさにダウンサイジングターボですね。

>トヨタが公式サイトに記載云々なんか、何の意味があるのでしょうか。

ただの個人が「ダウンサイジングなんかただのキャッチフレーズだ!無意味だ!」と言うよりはよっぽど意味があるでしょ。
ハイブリッドの立役者ともいえるメーカーのトヨタが、ハイブリッド以外の省燃費技術の一つとして「ダウンサイジングターボ」エンジンを搭載するモデルを市販したということですから。

書込番号:19553771

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/03 23:48(1年以上前)

>要するに「ダウンサイジング」と言う文言は、単なる言葉遊びですね。

ご自身の矛盾を、無い物にしようと必死ですが、滑稽ですね。
ダウンサイジングターボは、名称も定義もハッキリしていますね。各メーカーで採用もされていて、世界中で認知されてますね。

>フォードのように「エコブースト」とのネーミングの方が、よっぽど洒落てますね。

私は、全く聞いた事もありませんね。エコなんて何年か前に散々聞き飽きた今更な言葉、洒落ているかは、個人の感じ方次第ですね。

シティ・ハイカラ・ランナバウト、スペシャリティなプレミアムカー、こんな意味不明、定義も曖昧な文言こそ「言葉遊び」ですね。

トヨタ公式HPでは、C−HRは「コンパクト・クロスオーバー・コンセプト」と、あります。
つまりスレ主様が、「購入する方の神経を疑う」と、仰っていた、クロスオーバーSUVですね。

スレ主様が、やや興奮気味に使われていた「言葉遊び」は、C−HRのコンセプトと、全く噛み合ってませんね。捏造は、いけませんね。

書込番号:19554038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/04 09:01(1年以上前)

シェイパ様

あなた、

※ヴェゼルやシャトルに搭載されれば確かに「ダウンサイジング」とは言えないでしょうね。元々1.5Lクラスの車なので、
 全く「ダウンサイジング」になりませんから。

と言っておられますよね。

要するに、搭載する車種あるいはグレードによって、「ダウンサイジング」になったり、ならなかったり。

これはエンジン自体に、全く定義の無い、言葉遊び以外の何物でも無いと言う事ですよ。

定義があるのなら、フォードのように「エコブースト」と名付けるのが余程納得出来ますよ。


意味不明な事せずに、

主要諸元のエンジンの所に「※1」と記しておき、欄外注意書「※1」に、

従来の2000ccNAエンジンに替えて、1500ccターボエンジンを使用しております。

出力や燃費が変わるものではございません、ご安心ください。

と付け加えておけばいいんですよ。


オーリスの件

あなた、どうしても「1.2ターボ」が何かの代替エンジンと言う位置付にしたいのですね。

単なる新エンジンの追加でしょうが。

でも、もし「1.5」か「1.8」のどちらでも消滅すれば、あなたの好きなキャッチフレーズが使えますね。

しかしこれも、欄外注意書※1で充分でしょう。

書込番号:19554793

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5687件Goodアンサー獲得:133件

2016/02/04 09:31(1年以上前)

>関電ドコモさん

欄外注意書きにごちゃごちゃ書く方が、余程意味不明だと思います…orz

書込番号:19554856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/04 12:25(1年以上前)

>※ヴェゼルやシャトルに搭載されれば確かに「ダウンサイジング」とは言えないでしょうね。元々1.5Lクラスの車なので、
> 全く「ダウンサイジング」になりませんから。
>と言っておられますよね。

ああ、これは私が言葉足らずでしたね。

元々1.5Lクラスの車体でしかない両車に1.5Lのダウンサイジングターボ搭載したら、ダウンサイジングコンセプトからは外れるので、「搭載されれば」という仮定自体に違和感があるという意味だったのですが、確かに誤解を招く表現でしたね。申し訳ありません。

もし、このエンジンを搭載するヴェゼルなり、シャトルが発売されたら、ホンダは「直噴1.5L VTEC TURBOエンジン」を搭載した新グレードと発表するんじゃないですかね。ステップワゴンやジェイドと同じように。

でも、雑誌などの各メディアでは「ダウンサイジングターボを搭載した新グレード」と紹介されるでしょう。
エンジンはあくまでダウンサイジングコンセプトに基づくものなので。

>同じエンジンでも、例えば「ジェイド」では、スポーツエンジンとして使われている。

そういえば、↑みたいなことも書かれてますが、これって一般的な認識ですか?
私が知る限り、「ダウンサイジングターボを搭載したジェイドの新グレード」って紹介が一般的だったように思いますが。

そもそも「スポーツエンジン」の定義は何なんでしょうか?
関電ドコモさん説に従うと、同じ1.5ターボをステップに積むと「ダウンサイジングエンジン」で、ジェイドに積むと「スポーツエンジン」になるんでしょ?
だったら「スポーツエンジン」も「定義のない」「言葉遊び」の「キャッチフレーズ」じゃないの?


>あなた、どうしても「1.2ターボ」が何かの代替エンジンと言う位置付にしたいのですね。
>単なる新エンジンの追加でしょうが。
>でも、もし「1.5」か「1.8」のどちらでも消滅すれば、あなたの好きなキャッチフレーズが使えますね。

いや、私がどうしたい、こうしたいとかいう話じゃないんですが・・・
何かの代替エンジンだとも言ってないし、新エンジンなのは知ってますよ(当たり前ですが)
そのエンジンを「開発して」、「販売している」メーカー自身が「ダウンサイジングターボ」と記載していると言ってるだけです。

「スポーツエンジン」は関電ドコモさんが、勝手にそう呼んでるだけ。(定義が不明なので、キャッチフレーズにすらなりえてませんが)

「ダウンサイジングターボ」はメーカーが公式に記載している。

どちらの呼び方をするかなんて自明の理ですよね。

書込番号:19555248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/04 13:09(1年以上前)

「ダウンサイジング」と言う使い方は、「NA同士」「ターボ同士」の比較で使用するのが一般的です。

例えば既存「1.3NA」の効率を高めて「1.2NA」で同等の性能を得た。

既存「1.3ターボ」のターボ機器を改良し「1.2ターボ」でも同等の性能を得た。

このような同条件の元での比較に使う物です。

「NAエンジン」を「ターボエンジン」に転換するのに「ダウンサイズ」するのは当たり前でしょう。


スポーツエンジンは「スポーツグレード」に搭載するエンジンと言う意味です。

車重に対して付加性能を与える「グレード」に搭載するエンジンです。

チューニングが同じなら、どんな車種に搭載してもエンジンの出力は同じですので。


それから、ホンダのHPを見ると、ジェイドRSの紹介では。

※新開発の直噴ガソリンターボエンジン「VTEC TURBO」は、徹底して低フリクション化を図ったエンジンをベースに、高応答ターボチャージャーを搭載した次世代ターボエンジンです。特筆すべきは、1,600回転から発生する最大トルク。低回転時から2.4L並みのトルクが得られ、グッとターボが効いて、そのまま伸びのある走りを楽しめます。また、ターボによって走行中のエンジン回転を低回転化することで優れた燃費性能を達成するとともに、静粛性にも寄与しています

これとは別に「パワフル」と言う文言も使っております。

動力性能を強調してるように感じます。


因みに「ダウンサイジングターボ」の表現は見つける事が出来ませんでした。

書込番号:19555395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/04 13:52(1年以上前)

>「ダウンサイジング」と言う使い方は、「NA同士」「ターボ同士」の比較で使用するのが一般的です。

いやいや・・・
ダウンサイジングコンセプトには定義とは言えないまでも思想があります。
少なくとも「言葉遊び」ではありませんね。

>燃費向上のためエンジンの小型化を行い、次いで動力性能を従来と同等レベルに維持することを基本に目標とする動力性能を達成するための手段として過給を用いている。また、ダウンサイジングコンセプトは燃費向上の手法として、直噴技術を用い、圧縮比の低下を最低限に抑えている。ダウンサイジングコンセプトを採用したエンジンの特性としては、コンパクトな過給機を組み合わせることによって、最高速度・最高出力の向上よりも実用トルクを向上させ日常使用に適したエンジンに仕上げている。ここで燃費が何故下がるのかという説明がとおのいたが、それは小型化をしながら様々な技術を使い出力を維持することで、機械の摩擦の総面積を小さくしているというところにある。つまりトライボロジー技術に果敢にドイツは対応し、最も難関なピストンピンにDLCコーティングを施したことがそのシステムの源泉なのである。(一部抜粋)

上記をどう解釈されるかは関電ドコモさん次第ですが
>「NA同士」「ターボ同士」の比較で使用するのが一般的です。
とは私には思えませんね。

ついでに・・・
他レスの一部を引用される際、関電ドコモさんは「※」をお使いになってますが、「>」をお使い下さい。
なぜなら「一般的」だからです。

書込番号:19555493

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/04 14:48(1年以上前)

>「ダウンサイジング」と言う使い方は、「NA同士」「ターボ同士」の比較で使用するのが一般的です。

どこの世界の「一般的」ですか?

エドワウマスさんが説明してくださっていますので重複は避けますが、頼みますから「ダウンサイジングコンセプト」とか「ダウンサイジングターボ」のキーワードで検索して、どのような定義で使われるのが「一般的」なのかを調べてください。

それこそ関電ドコモさんの好きなカー雑誌でも、一昔前のいわゆるハイパワーターボと現在のダウンサイジングターボの違いみたいな特集記事は良くみかけるでしょうに。
(1〜2ヶ月前のベストカーにもあったような気がしますが・・・別の雑誌だったかな?)


>動力性能を強調してるように感じます。
>これとは別に「パワフル」と言う文言も使っております。

いや、別に感じてもいいですよ。
ダウンサイジングターボだからといって、動力性能が低くなければならないなんて決まりも、パワフルと謳ってはならないなんて決まりもないんですから。


>因みに「ダウンサイジングターボ」の表現は見つける事が出来ませんでした。

ホンダ自体はステップワゴンの時点で「ダウンサイジングターボ」というキーワードではアピールしてなくて、「直噴1.5L VTEC TURBOエンジン」としか書いていないって、私が既に書いてますけど読んでないんですか?

ホンダがアピールしなくても、世間一般ではジェイドのエンジンは「ダウンサイジングターボ」と認識されてると言ってるんですが。

ほんの一例です↓

https://www.webcartop.jp/2015/08/15181

http://response.jp/article/2015/06/18/253710.html

http://221616.com/car-topics/20150615-75159.html

書込番号:19555614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/04 14:55(1年以上前)

>スポーツエンジンは「スポーツグレード」に搭載するエンジンと言う意味です。

馬鹿な事を。

>搭載する車種、グレードによって、「ダウンサイジング」になったり、ならなかったり。
これはエンジン自体に、全く定義の無い、言葉遊び以外の何物でも無いと言う事ですよ。

上記「ダウンサイジング」の部分、スレ主様の仰る、スポーツエンジンとやらと入れ替えれば、一番しっくりきますね。

書込番号:19555633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/04 15:03(1年以上前)

※燃費向上のためエンジンの小型化を行い、次いで動力性能を従来と同等レベルに維持することを基本に目標とする動力性能を達成するための手段として過給を用いている。また、ダウンサイジングコンセプトは燃費向上の手法として、直噴技術を用い、圧縮比の低下を最低限に抑えている。ダウンサイジングコンセプトを採用したエンジンの特性としては、コンパクトな過給機を組み合わせることによって、最高速度・最高出力の向上よりも実用トルクを向上させ日常使用に適したエンジンに仕上げている。……

燃費や動力性能を向上させる為、技術者は日々努力している、当たり前ですね。

でもそれは、「NAエンジン」でも「ターボ」でも同じです。

その結果全てのエンジンで、「ダウンサイジング」が実現していますよ。


ネーミングは「ハイ・エフィシェンシーターボ」でいいんじゃないのですか。

ターボ化すれば、排気量が少なくていいのは当たり前なんですから。

書込番号:19555647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/04 15:31(1年以上前)

・・・?
今は 関電ドコモさんがおっしゃるところの
>「ダウンサイジング」と言う使い方は、「NA同士」「ターボ同士」の比較で使用するのが一般的です。
が争点ですよ?

全てのエンジンがダウンサイジングしているとの先の返信 何の回答にもなってません。
レスをよく咀嚼して下さい。

書込番号:19555722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/04 15:35(1年以上前)

・・・?
今は関電ドコモさんのおっしゃるところの
>「ダウンサイジング」と言う使い方は、「NA同士」「ターボ同士」の比較で使用するのが一般的です。
が 争点ですよ。

全てのエンジンがダウンサイジングしているとの先の返信 何の回答にもなっていません。
レスをよく咀嚼して下さいね。

書込番号:19555733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/04 16:13(1年以上前)

>関電ドコモさん

ダウンサイジングって、2.0NAと1.5ターボで比較したり、1.5NAと1.0ターボで比較するものじゃないんですか?

書込番号:19555799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/04 16:18(1年以上前)

巷並びにあなた方が仰ってる「ダウンサイジングターボ」エンジン。

高効率でエコなのは、理解してますよ。

だから、普通に「高効率エコターボ」でいいのではないでしょうか。

と言ってるのですよ。

例えば、2リーッターで350PSを絞り出す、高過給ターボエンジンでも、4リッターNAエンジンから比較すれば。

ダウンサイジングでしょ。


ダウンサイジングと言う言葉では、中身が見えないと言っているのです。

エコで効率がいいのだったら、そのまま言えば解りやすいのですから。

書込番号:19555811

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/04 18:09(1年以上前)

例え話にしても、2,000ccで350PSを絞り出す、高過給ターボエンジンを、
「高効率エコターボ」と呼ぶのには違和感ありありですね・・・

2,000tで310PSのシビック タイプRを「エコ」と称するの?

まぁ、4,000ccのNAからのダウンサイジングなら、
3,000ccあたりが妥当じゃないのかな。
単に排気量だけ小さくするんじゃなくて、
燃費もそれなりに考慮しないといけないしね。
その辺を理解していないと思われる・・・

書込番号:19556068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/04 18:58(1年以上前)

単に「ダウンサイジング」(排気量ダウン)を言いたかっただけです。

ターボ化すれば排気量を下げると言うね。

4000ccが不適当なら、NA3000ccの350psエンジンとの比較でもいいです。

少し扱いにくい同士ね。

これも「ダウンサイジング」となるでしょ。


いわゆる「ダウンサイジング」コンセプトのエンジンなら、

「ダウンサイジング」と言うより「高効率エコ」と言ったが内容が見えますね。

書込番号:19556242

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5687件Goodアンサー獲得:133件

2016/02/04 19:53(1年以上前)

効率を上げてエコロジーを実現する方法にもイロイロあるのですから、単に「高効率エコ」だと逆に内容が見えないと思います。

「ダウンサイジングターボ」であれば、排気量を下げて過給で出力を補う…で名は体を表す、言葉遊びで別名を使う必要も無いと思います。

書込番号:19556469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/04 20:04(1年以上前)

>因みに「ダウンサイジングターボ」の表現は見つける事が出来ませんでした。

ジェイドって過去1.5L以上のエンジンで存在してましたっけ?

元が無いんだからダウンサイジングターボって用語は使わないですよ。

過去にジェイドと言う車名で2.0NAエンジンを搭載したモデルがあれば、そのモデルのエンジンと比較するとダウンサイジングとなるので、ダウンサイジングターボエンジン搭載となります。(注釈で比較対象が書いてあったりしますよね)

>だから、普通に「高効率エコターボ」でいいのではないでしょうか。

「ダウンサイジングターボエンジン」と言う見出しの下に、高効率で低燃費・環境性能向上と言った説明が付いているんだから、「高効率エコターボ」なんて名乗る必要はないと思いますよ。(言葉がダブる)

>ダウンサイジングと言う言葉では、中身が見えないと言っているのです。

「高効率エコターボ」だってこの見出しだけでは、「何が高効率」で「何がエコ」なのか判りません。

結局見出しの下に「どんなエンジンなのか」と言った説明が入るのだから、従来から使われている「ダウンサイジングターボ」で良いと思う。

書込番号:19556512

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/04 21:33(1年以上前)

結局、関電ドコモさんが「ダウンサイジングターボ」という呼称が気に入らないってだけの話だったんですね。
「一般的」かどうかは関係なかったと。
そりゃ、話が通じるわけありませんね。毎度のことですが(苦笑)

ついでに、もう一つ突っ込んどきますか・・・

>スポーツエンジンは「スポーツグレード」に搭載するエンジンと言う意味です。
>車重に対して付加性能を与える「グレード」に搭載するエンジンです。
>チューニングが同じなら、どんな車種に搭載してもエンジンの出力は同じですので

同じエンジンでも軽量な車体に積めば、スポーツグレードに仕立てられるってことを言いたいんでしょ?

だったら、そういう場合、「同じエンジンで軽快な走りを実現した軽量ボディ」もしくは「車両全体」を指して「スポーティ」と評価するのは理解できますけど、出力もチューニングも同じエンジンに対して載せる車体が変わったから「スポーツエンジン」と称するなんて、おかしいと思いませんか?

だって、スポーツグレードであることに対して、エンジン側は何の工夫もされてないんですから。


そもそも、盗山の禁さんさんも突っ込んでますけど、関電ドコモさん自身が

>搭載する車種あるいはグレードによって、「ダウンサイジング」になったり、ならなかったり。
>これはエンジン自体に、全く定義の無い、言葉遊び以外の何物でも無いと言う事ですよ。

って書いてるんですから、関電ドコモさん基準によれば、搭載する車種によって、なったりならなかったりする「スポーツエンジン」という言葉は全く定義の無い、言葉遊び以外の何物でも無いってことになりますよね(笑)

書込番号:19556884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/04 22:51(1年以上前)

>>高効率でエコなのは、理解してますよ。
>>だから、普通に「高効率エコターボ」でいいのではないでしょうか。

なるほど、ダウンサイジングターボは
"高効率でエコなエンジン"
であることは理解されていると。

>>量販する大衆車のベースエンジンにターボはダメですから。

「一般的」には、大衆車にこそ高効率でエコなエンジンですね。
ただのターボ嫌いですね。

書込番号:19557329

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/05 20:51(1年以上前)

eoffice様

※元が無いんだからダウンサイジングターボって用語は使わないですよ。

レヴォーグ、これは「ダウンサイジングターボ」とは言わないんですか(スバルHPにはダウンサイジングターボと有り)。

オーリス1.2ターボもね、どちらも「元」はありませんがね。

やはり、排気量の「カテゴリー」を連想させる「ダウンサイジングターボ」はややこしいですね。

混乱しますでしょ。


シェイパ様

※スポーツエンジンは「スポーツグレード」に搭載するエンジンと言う意味です。

と言ってるのにダメなんですか。

それに仮に「スポーツエンジン」と名乗っても、その車種・グレードの中では相対的に高性能なのですから間違いではありません。


Keichan_090様

※量販する大衆車のベースエンジンにターボはダメですから。

これはコスト的に言っているのです。

※大衆車にこそ高効率でエコなエンジンですね。

仰る通りですが、エンジンは「NAエンジン」の方が遥かに多いです。

ターボエンジンに勝るとも劣らぬ程、進化して「高効率でエコ」です。

そしてターボエンジンも基本は「NA」ですからね。


もうダウンサイジングの話は結構です、さんざんして来ましたので。

C-HRの話です。

この車のフロントの質感を上げているのは「キーンルック」ですね。

評判は芳しく無いですが、C-HRにはピッタリですね、硬質感が出ています。

後部座席のドアの処理も素晴らしいですね、ヴェゼルに似た処理ですが前部ドアが大きいので違和感はありません。

トヨタは「サイオン」ブランドを廃止し「トヨタ」ブランドに吸収するとの話が本日の新聞に出ていました。

8月から切り替えるとか、これもいいですね。

「サイオン」は廉価イメージがありましたから朗報です。

市販車を早く見たいですね、楽しみです。

書込番号:19559859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/15 20:15(1年以上前)

トヨタ自動車の欧州法人、トヨタモーターヨーロッパは2月11日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー16において、『C-HRコンセプト』の市販版を初公開すると発表した。…
現時点では、画像を含めて市販版の詳細は公表されていないが、新型『プリウス』同様、新世代車台の「TNGA」が導入される。

との記事がありました。

来月が楽しみです。

書込番号:19593590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 16:44(1年以上前)

>関電ドコモさん

はじめまして。

私もC-HRを楽しみに待っている一人です。

ジュネーブモーターショー16で詳細情報が出てくれる事を期待しています。

日本発売が8月から2017年1月とカー雑誌に載っておりますが、
早めに発売されることを願っています。

書込番号:19614275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/21 18:48(1年以上前)

はじたろう様

こんばんわ。

そうですよね、この車とても斬新ですものね。

ショーモデルである事を差し引いても、スタイリッシュです。

既に違和感の無い完成度です。

市販車は、フェンダーの膨らみがタイトになり、ホイールが若干小径になる事位しか考えられないですね。

ライバルは「ジューク」「ヴェゼル」「CX-3」等と言ってるメディアがありますが、とんでもない事ですね。

お話にならないですよ。

C-HRは、新世代の新ジャンルのアーバンシティービークルです。

現に存在している車よ、「さようなら〜」ですね。

とっても楽しみ、待ち遠しいです。

書込番号:19614670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/21 18:53(1年以上前)

日本のダウンサイジングターボって、全然ダウンサイジングになってないですよね

皆意味わかってるんかな?

C-HR、ホント楽しみですね
プリウスと同じHVなので、正直走りには期待できませんが、
外装がスタイリッシュ、内装がモダンであることを期待しております!

書込番号:19614687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/21 20:09(1年以上前)

コックピット

内装は、カジュアルでモダンな印象ですね。

質感は感じられませんが、高級車ではありませんから妥当な所でしょうか。

走りは「可も無く不可も無く」って所でしょう。

スポーツカーではありませんからね。

書込番号:19614963

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/21 21:38(1年以上前)

それ、C-HRの内装じゃないですね・・・

http://newcar-design.com/toyota-aygo-2015/

HVが有力だろうし、画像はMTだし・・・


もうちょっと、吟味して転載して欲しいですね。
なんでも右から左では困ります。

ちなみに、どのサイトからの転載ですか?

書込番号:19615348

ナイスクチコミ!13


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/21 21:44(1年以上前)

思わず笑ってしまった。
どう見てもコンセプトの内装ではない(笑)

書込番号:19615383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/21 22:18(1年以上前)

色々御託を並べても、取捨選択がコレじゃねぇ・・・

書込番号:19615600

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 23:27(1年以上前)

>>ライバルは「ジューク」「ヴェゼル」「CX-3」等と言ってるメディアがありますが、とんでもない事ですね。
>>お話にならないですよ。

Boston Auto Showで関係者がJukeあたりがライバルだと明言してたけどね。
お話しにならないのは誰かさんの妄想。

>>現に存在している車よ、「さようなら〜」ですね。

例えば、C-HRのデザインが嫌いで、CX-3が好きな人だっているでしょ。
他車を尊重できないところが最悪だね。

書込番号:19615963

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/22 00:39(1年以上前)

今年ではなく来年販売でトルコで生産だとか…260万〜

なんだ今年販売しないのか〜(泣)

http://googleweblight.com/?lite_url=http://car-moby.jp/15548&ei=Mxop0fA8&lc=ja-JP&geid=10&s=1&m=812&host=www.google.co.jp&f=1&gl=jp&q=%EF%BC%A3%EF%BC%A8%EF%BC%B2&ts=1456068882&sig=ALL1Aj507CUMS-Iiy83f1S73g9PMFQ153w


書込番号:19616202

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/22 03:26(1年以上前)

ゴールドマウンテン(金山)さんのリンク

その1

http://car-moby.jp/15548

その2

http://car-news.jp/archives/2761

書込番号:19616424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/22 07:32(1年以上前)

>ライバルは「ジューク」「ヴェゼル」「CX-3」等と言ってるメディアがありますが、とんでもない事ですね。
>お話にならないですよ。

自分の気に入った車をどんだけ誉めようが自由ですが、それに絡めて他車を貶めずにはいられない幼稚なメンタリティだけはどうにかしてほしいものです。

書込番号:19616595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/22 09:31(1年以上前)

失礼いたしました。

http://kens11.com/2015/10/01/post-1075/」等です。

ここにC-HRのインテリアと言う、タイトルが有りましたので…

もし、間違っておりましたら申し訳ありません。

でも「これかもしれない」と言う可能性もありますね。


それから、私は「ジューク」「ヴェゼル」「CX-3」等の車を貶めてはおりません。

それ等のカテゴリーに集約するには、「あまりにも斬新」で全く当てはまらないと言っているのです。

誤解するのは結構ですが、「幼稚なメンタリティー」等と、今後誹謗しないで下さいね。

書込番号:19616851

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/22 14:09(1年以上前)

>もし、間違っておりましたら申し訳ありません。

「もし」ではありません。
間違ってます。

アイゴという車の内装ですね。

http://response.jp/article/img/2015/06/05/252770/897855.html

http://jp.autoblog.com/2014/03/08/2014-toyota-aygo-video-geneva-2014/


>でも「これかもしれない」と言う可能性もありますね。

そんな事言い出したら、ある意味「なんでもアリ」になっちゃいますね(笑)
素直に認めないというか、往生際が悪いと言うか・・・


悪いお手本を見せて頂き、感謝します!

書込番号:19617598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/22 14:23(1年以上前)

民の眼様

あなたが貼り付けてくれた、

その1

C-HRの内容ですが、例の内装が「C-HR」の内装として載っていますよ。


このように「アイゴ」の方が間違っているかも知れない。

または、どちらも正解あるいは不正解かもしれない。

ネットの情報なんですから、あらゆる可能性はあるでしょ。

それともあなたは、「アイゴ」「C-HR」の内装を直接、目視確認されたのですか。

書込番号:19617635

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/22 15:14(1年以上前)

トヨタ(イギリス)の公式ページより

あなたの貼った画像

>あなたが貼り付けてくれた、
>その1
>C-HRの内容ですが、例の内装が「C-HR」の内装として載っていますよ。

ちゃんとレス読んで言ってる?

ゴールドマウンテン(金山)さんの貼ったURLを、
PCでも見やすいように貼りなおしただけですよ?
ゴールドマウンテン(金山)さん自身も、
「一体どちらなんですかね?」と疑問に思ってますね。


>それともあなたは、「アイゴ」「C-HR」の内装を直接、目視確認されたのですか。

トヨタ(イギリス)の公式ページの画像も添付しておきますね。

既に、1Lクラスの市販車として存在しているインテリアが、
市販予定の1.8HVのインテリアとは到底思えませんが?

>現に存在している車よ、「さようなら〜」ですね。

でしたよね?(笑)

書込番号:19617751

ナイスクチコミ!8


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/22 15:21(1年以上前)

追記

以前の他のスレでも言ったけど、
あなたの参考にしているサイトと、
僕が提示しているサイトとの違いを、まだ理解できていないようですね。

色々スレを立てる前に、そっちの理解の方が先のような気がしますが・・・

書込番号:19617772

ナイスクチコミ!10


pop5555さん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/22 15:24(1年以上前)

ドアの枚数を見れば一目瞭然

書込番号:19617779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/22 16:26(1年以上前)

見やすいように貼りなおしただけですか。

まあいいでしょう。

でもそれならその時に指摘すべきですね。


私が言いたいのは、その内装が仮に「アイゴ」の物であったとしても、「C-HR」の物である可能性もある。

と言う事です。

同じインパネを使用している車種はありますからね。

あなたが断定するのは、単に想像でしょ。


それにあなたの提示されてるサイト、公式発表と同じ位信頼性の高い物なのですか。

そうでは無いでしょ。

あなたの提示した、

http://response.jp/article/img/2015/06/05/252770/897855.html

http://jp.autoblog.com/2014/03/08/2014-toyota-aygo-video-geneva-2014/

これらはどのように裏付けされてるんでしょうか。

まぁ裏付けを取っているなら、その情報を提示されるでしょうけどね。

自信満々なようですが、あまり悦に入らない方がよろしいですよ。

書込番号:19617946

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/22 17:03(1年以上前)

>私が言いたいのは、その内装が仮に「アイゴ」の物であったとしても、「C-HR」の物である可能性もある。
>と言う事です。

「仮に」ではないですし、
「可能性ゼロではない」的な事言い出したら、
なんでも有りになっちゃいますね。

兄弟車や同クラスなら、インパネの流用は考えられるけど、
どっちかと言うと廉価車のアイゴのインパネを、
あなたが言う所の、「レクサスのような質感がある」車のインパネに使うと思いますか?

言い訳にしても見苦しすぎますね・・・


>それにあなたの提示されてるサイト、公式発表と同じ位信頼性の高い物なのですか。

以前に書いたことを理解していない証拠ですよね。

公式と同程度の信頼性なんて言いませんでしたよ?
官庁や企業の公式ページなんかは、ほぼ信用していいとは書いたけど。

「予想」のサイトの記事は車の雑誌と同じくらいの信頼性だろうけど、
あなたが提示する「単に右から左」のサイトより信頼性が高いというだけですよ。
情報として提示するには、
「最低限」そういうサイトからの情報が好ましいという事です。

というか、僕の提示した記事は、
予想じゃなくて実際にあった事の記事なんですがね・・・

ムキになって、そんな事も分からなくなってるんですか?



>自信満々なようですが、あまり悦に入らない方がよろしいですよ。

悦に入ってるのはご自身では?
僕は間違いを指摘されれば、素直に訂正するし、
変な言い訳なんかもしませんよ。

書込番号:19618054

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/22 18:20(1年以上前)

要するに私より、信憑性の高いサイトを引用していると。

そう信じてらっしゃる訳ですね、あなたは。

まぁほとんどの方が、そう考えてらっしゃると思いますよ。

それにそんなに慎重な方が、貼りなおしに「注釈・指摘」を入れないのは理解出来無いですね。

あと裏付けにも、無反応ですね。


でもこれは、スレとは関係無いので、もう結構ですよ。

書込番号:19618262

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/22 19:25(1年以上前)

>それにそんなに慎重な方が、貼りなおしに「注釈・指摘」を入れないのは理解出来無いですね。

「ゴールドマウンテン(金山)さんのリンク その1 その2」
で、注釈は入れてありますが。

 指摘については、他のスレで一度間違いを指摘した事があるけど、
 全くのスルーだったので、この人に指摘は無駄と思ったので指摘しませんでした。

こういう注釈まで必要ですか?
必要だったとしたら、説明不足でしたね。
すみませんでした。


>あと裏付けにも、無反応ですね。

他のスレで、あなたに十分に説明したので必要ないと思いましたが?

理解できてなさそうなので、もう一度言ってあげますね。

「事実の報道の裏付けをあなたは取るんですか?」


>でもこれは、スレとは関係無いので、もう結構ですよ。

あなたがもう触れられたくない話なので、そう言いたくなるのも分かりますが、
今後も、同じような事をされても困るんで、レスしておきました。

今後、是正してもらえるのなら、それでいいので、
この件に関しては、もうレスしなくても結構ですよ。

書込番号:19618494

ナイスクチコミ!10


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 19:29(1年以上前)

さすがに素直に謝るかと思いきや
まだ反論してくるのね。
ホント凄いよ関電さん
いやいやあっぱれ。
ジュネーブモーターショーで
市販版公開された時は楽しみだね。
それはもちろん今は誰もわかりませんよ
そのアイゴの内装がそーっくりそのまま
CH-Rに採用されるかもしれません。
でも違った場合
その際は謝罪はあるんですよね?
私が引用、転載した写真は誤りでした
以後引用、転載する際は注意します。
ぐらいはね??

書込番号:19618511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/22 19:49(1年以上前)

すごい自信ですね。

真実かどうか「裏付けを取る」んですが、いきなり自分のは「真実」ですか。

びっくりです。


yxt0609様

えらい上から目線ですね。

それに、「ここにC-HRのインテリアと言う、タイトルが有りましたので…

もし、間違っておりましたら申し訳ありません。」

と言いましたけどね。

それに、このような誤りは全ての他力本願で情報を得ている方には起こる事ですよ。

そうあなたにもね。

誰も裏付けなんか取って無いのですからね。

今回たまたま私が地雷を踏んだだけですよ。

「間違ってたら謝れ」等と良く言えた物です。

完璧を求めるなら、玉石混淆のこんなサイトに参加すべきでないですね。

ここは気楽に何でも話し合う場ですので。

書込番号:19618589

ナイスクチコミ!3


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 20:05(1年以上前)

>「間違ってたら謝れ」等と良く言えた物です。
当たり前やろが。
もういちいち
まわりくどい丁寧な言い回しも
様づけもいいよホントに。

書込番号:19618650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/22 20:13(1年以上前)

yxt0609さん

>そのアイゴの内装がそーっくりそのまま
>CH-Rに採用されるかもしれません。

まぁ、可能性はゼロではありませんよね(笑)

でも、もしそうなったら、

『レクサスのような質感』
『コンパクトスペシャリティー』
『トヨタのイメージを高める革新的な車』

これらの形容詞はなんだったの?って事になっちゃうよね。


関電ドコモさん

>真実かどうか「裏付けを取る」んですが、いきなり自分のは「真実」ですか。

新型アイゴが発表されました、って記事だよね?
非公開の場で発表されたんじゃなくて、

2014年3月(約2年前)のジュネーブショーで、新型アイゴが発表した。
 (2つ目のリンクの記事)
2015年5月27日、欧州トヨタは新型アイゴの2015年モデルを発表した。
 (1つ目のリンクの記事)

ゴシップ記事の類じゃなくて、
新聞やテレビのニュース等の報道と同列の記事だと思うけど・・・

新聞やテレビのニュース等の報道の裏付けを取れと言ってるのと同じだよ?

だから、「事実の報道の裏付けをあなたは取るんですか?」と書いたんだけど?

ここまで書かないと理解してもらえないのかな?


>このような誤りは全ての他力本願で情報を得ている方には起こる事ですよ。

その通りです!

ただ、そういった情報を元にスレ立てをする事が多いスレ主さんは、
そういった誤りがある事に特に留意して欲しいんですよ。
指摘もこれが初めてじゃないんだから・・・


>今回たまたま私が地雷を踏んだだけですよ。

踏み過ぎです・・・

書込番号:19618676

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/22 20:40(1年以上前)

>今回たまたま私が地雷を踏んだだけですよ。

たまたまでも、地雷でも無く、毎度自爆の間違いですね。「お話になりませんね。」

>完璧を求めるなら、玉石混淆のこんなサイトに参加すべきでないですね。
ここは気楽に何でも話し合う場ですので。

確かにそうですが、スペシャルだのハイカラだのを組み合わせて、意味不明な造語を連発して、メーカー本来のコンセプトを歪めるなんて「とんでもない」ですね。サイトに参加すべきではないですね。

嘘付きは、泥棒の始まりですね。「さよなら〜」ですね。

書込番号:19618790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 20:46(1年以上前)

>民の眼さん

いやホント
市販版公開だけでなく
色々楽しみですね〜!(笑

書込番号:19618813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/22 21:08(1年以上前)

そもそもメーカーが、"コンパクトクロスオーバー"だって言ってるのに、
何の根拠もなく新ジャンルだと騒いでるのが滑稽

書込番号:19618922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/22 23:40(1年以上前)

>それから、私は「ジューク」「ヴェゼル」「CX-3」等の車を貶めてはおりません。

「貶める」は言いすぎでしたかね。
であれば、「それらの車種を好きで選んでいる人達の神経を逆なでしている」くらいに言い換えましょうか。

Keichan_0901さんも書かれてますが、関電ドコモさんがいくら斬新とか新ジャンルとか言っても、トヨタ自体がコンパクトクロスオーバーって定義しています。

http://www.toyota.co.jp/jpn/events/motorshow/2015-tokyo/chr-concept/

トヨタモーターヨーロッパの社長兼CEOがCH-Rkコンセプト発表の際に「クロスオーバー車の市場は拡大しており、欧州および世界でさらなる成長が続くだろう。トヨタはハイブリッドパワートレインを擁し、Cセグメントのクロスオーバー市場に参入する」とコメントしているんですから、既存の同クラス車種を意識してることは明らかでしょう。

であれば、「C-HR」は「ジューク」「ヴェゼル」「CX-3」クラスへの対抗車って思うのが、普通の感覚だと思いますが。

そうであれば、それらの車種を名指しにした「ライバルなんて、とんでもない」とか「お話にならない」とか「さようなら〜」とかいうコメントを「それらの車種が好きな人」、「実際に選んで購入した人」が読んだときにどう感じるかを少しは想像してみては?と言ってるんです。

ネット掲示板はあなたの落書き帳ではなく、画面の向こうには感情を持った人がいるんですよ。
そういうことが想像できていない、あるいは想像できていても配慮できていない、そういう部分を「幼稚だ」と言っているんです。

あと、民の眼さんが示しているソースと、関電ドコモさんがソースだとしているものの本質的な違いを、そろそろ理解された方がよろしいですよ。

書込番号:19619667

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/23 05:17(1年以上前)

裏付けの件は、「アイゴ」に限って言っているのでは無いんですけどね。

自信のある「アイゴ」の事だけを仰りたいのは解りますが。

私が「C-HR」のであろうと出した内装。

その時点ではまだ決定されておらず、「アイゴ」の内装を仮に装着していたのかも知れません。

今となっては、真偽は不明ですが。


シェイパ様

今度は「神経逆なで」ですか。

実際のCMなんかではよくある表現ですよ。

その辺は、あなたとは相いれませんね。

書込番号:19620129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/23 07:14(1年以上前)

>実際のCMなんかではよくある表現ですよ。

CMでよくあるねえ・・・
関電ドコモさんの「C-HR」に対する評価ポイントって、「斬新でスタイリッシュなデザイン」なんですよね?
その点を持って、「他のコンパクトSUVがライバルなんて、とんでもない」と仰る。

デザインの評価なんて、好みの問題で、C-HRの方が良いと思う人もいれば、ヴェゼルやジューク、CX-3の方が良いと思う人もいる。要は主観的なものでしかない。

で、「比較広告」ってのは「広告で主張する内容が客観的に実証されていること」が消費者庁のガイドラインで求められています。

http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/hikaku.html

さて、主観的な評価でしかないデザインの観点で、ライバル商品に対して「ライバルなんて、とんでもない」とか「お話にならない」とか「さようなら〜」とかいう表現で比較するCMがどこの世界によくあるのでしょうか?

書込番号:19620230

ナイスクチコミ!17


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/23 11:32(1年以上前)

>裏付けの件は、「アイゴ」に限って言っているのでは無いんですけどね。

後出しジャンケンみたいな言いがかりですね。


>あなたの提示した、
http://response.jp/article/img/2015/06/05/252770/897855.html
http://jp.autoblog.com/2014/03/08/2014-toyota-aygo-video-geneva-2014/
>これらはどのように裏付けされてるんでしょうか。

記事のURLを指して、裏付け云々言ってたら、
記事に関しての「裏付け」の事だと普通思うけどねぇ。

まぁ、いいでしょ。

ResponseはIID、autoblogはAOLジャパンという会社がそれぞれ提供するサービスのひとつ。
あなたの情報元に登場するような個人ブログのサイトとは一線を画するものです。
あなたに分かるように言えば、車の雑誌のようなものですね。

雑誌と同じで、記事にも色々あります。
スクープや予想の記事だったり、イベントや発表会の記事だったり。
その記事、それぞれに信頼性の違いがあるのは分かりますか?

スクープや予想の記事と、イベントや発表会の記事とでは、
信頼性の観点で言えば、同じ雑誌(サイト)でも明らかに違うよね?

僕が提示したURLの記事は、後者の部類だから、
新聞やテレビのニュース等の報道と同列の記事だと思うよ。
そんな記事の裏付けは必要ないのは説明済みだよね。

僕個人で裏付けの取れない様な記事を、
「真実だ」と言った事は無いんだけどネ。


>私が「C-HR」のであろうと出した内装。
>その時点ではまだ決定されておらず、「アイゴ」の内装を仮に装着していたのかも知れません。
>今となっては、真偽は不明ですが。

あくまでも、自分の提示した画像がアイゴの内装を装着した「C-HR」の内装であって、
「アイゴ」そのものの内装の写真じゃないといいたいんですか?

C-HRコンセプトの車幅 1.76m (あなたの提示した数値)
(トヨタ公式の数値だと 1.85m)
アイゴの車幅 1.615m (公式からの数値)

外寸で145(235)mmも違ったら、仮とは言え内装の流用は難しいんじゃないかな?
画像見ても狭そうな印象が強いしね。

なにより、コンセプトカーの段階で、
市販車(それも割と廉価車)の内装を流用するとは到底考えられませんよね?
仮に市販モデルと考えたら尚更です。

あなた自身、
『レクサスのような質感』
『コンパクトスペシャリティー』
『トヨタのイメージを高める革新的な車』
と形容している車ですよ?


自分で書いててみっともないと思わないんですか?
僕があなたの立場だったら、恥ずかしくてそんなこと書けませんよ・・・

書込番号:19620734

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/23 20:23(1年以上前)

シェイパ様

問題の事例は全て、数値や物理的な事実の不正ばかりですね。

「客観的に実証されていること」とはそう言う類の物を指すのですよ。

かつて無い斬新な、デザインをアピールするのに既存の車種と比較するのは全く問題ありませんね。

誰が見ても「C-HR」のデザインの主観は、普遍性があり限りなく「客観」に近いですので。


民の眼様

要するに、自身が「間違い無い」と思うサイトは、信用に値するので裏付け不要との事ですね。

あと「アイゴ」の内装云々は「可能性」を言ってるだけなんですが。

それに車幅が広いからと言って、比例して室内寸も広いと限りませんよ。

C-HRショーモデルは、派手なオーバーフェンダーですので。

あっ、これには反応しないで下さいね、可能性ですので。

書込番号:19622235

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/23 21:36(1年以上前)

※仮に市販済みの車の内装を装着しました。

>要するに、自身が「間違い無い」と思うサイトは、信用に値するので裏付け不要との事ですね。

違います。

「サイト」ではなく「記事」です。

このスレで言えば、『新型アイゴが発表された』と、
『アイゴの2015年モデルが発表された』という「記事」です。

「サイト」の全ての「記事」まで見てませんけど、
次期モデル予想の「記事」が出てたら、
カートップやベストカー等の次期モデル予想の「記事」と同レベルだと思いますよ。


「サイト(雑誌)」と「記事」と分かりやすく区別して書いたのに。
一緒くたにしないで下さいね・・・
どこまで噛み砕いて説明したら理解してもらえるのかな・・・

こちらの文章を読んだ時に間違って理解してるのか・・・
自分の思ったことを書く時に間違った表現になるのか・・・

どっちなんでしょうね・・・


以下、独り言。

コンパクトなボディサイズに、優れた環境性能と軽快な走行性能を、
大胆に融合させた新世代コンパクトクロスオーバーコンセプト
  (※仮に市販済みの車の内装を装着しました。)

内装見てがっかりですね・・・

書込番号:19622580

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/23 21:37(1年以上前)

>誰が見ても「C-HR」のデザインの主観は、普遍性があり限りなく「客観」に近いですので。

主観=自分ひとりだけの考え  普遍性=すべての物に通ずる性質  客観=当事者ではなく、第三者の立場から観察し、考えること

誰が見ても「C-HR」のデザインの「自分ひとりだけの考え」は、「すべての物に通ずる性質があり」 限りなく 「第三者の立場から観察し、考えること」 に近いですので。

・・・ どういうこと ???

書込番号:19622587

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/23 22:54(1年以上前)

Wikipediaより引用

相変わらず、話の本質を捉えられない方ですねえ。

私は、あなたが

>実際のCMなんかではよくある表現ですよ。

なんて書くから、「主観」が判断基準となる「デザイン」について、「他車を明確に名指ししての」比較広告はありえないことの論拠として、消費者庁のガイドラインを示したのですが。

>問題の事例は全て、数値や物理的な事実の不正ばかりですね。

比較広告の大前提の一つが「実証されている数値や事実を正確かつ適正に引用すること」なんですから、事例が「数値や物理的な事実の不正」についての例示になるの当たり前ですよね。
「デザインの優劣」なんて数値化できないし、「好み」という要素がある以上、「事実として実証」もできないんですから、事例としての土俵にすら上がれません。

>かつて無い斬新な、デザインをアピールするのに既存の車種と比較するのは全く問題ありませんね。

比較すること自体が問題とか、誰も言ってないでしょ。比較して好き嫌いを述べるのは自由ですが、読む人への配慮(マナー)ってものが必要だってことを、何度と無く申し上げています。

で、それに対するあなたの反論は、「CMなんかではよくある表現」。
だから問題ないって言いたいんですよね?

私は、そんな「CM」はあり得ないと思ってます。根拠は、前述の通り。
是非、自動車メーカーが、「ライバルメーカーの製品を名指し」で比較して、「当社製品のデザインの方が優れている」と「CM」した例があるなら教えていただけませんか?
「よくある表現」なんだから、簡単でしょ?

>誰が見ても「C-HR」のデザインの主観は、普遍性があり限りなく「客観」に近いですので。

「主観」と「客観」の区別が付いていない人に言っても無駄かもしれませんが。


以下、独り言(民の眼さん、真似してすいません)

C-HRは、後発な分、ヴェゼルやCX-3とはまた違う、それなりの新しさを感じさせる良いデザインだと思います。
ただ、斬新さという点では、SUVのカテゴリで、約20年前にあのデザインで市販した「いすゞ・ビークロス」ほどの衝撃はありません。私の独断と偏見に満ちた「主観」ですが(笑)

書込番号:19622984

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/23 23:36(1年以上前)

>かつて無い斬新な、デザインをアピールするのに既存の車種と比較するのは全く問題ありませんね。

デザインの制約が少ないコンセプトカーと、規制に縛られた既存車の比較ですか。

アンフェアなスレ主様らしい発想ですね。

書込番号:19623210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/24 15:14(1年以上前)

CHRに発電タイヤが付いたら進歩&進化なんですが…まだまだ先のようです。

http://clicccar.com/2015/07/24/319046/


書込番号:19625025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/24 21:24(1年以上前)

民の眼様

私がネットの記事で興味があるのは、予想を含む「新製品」情報です。

事実で無い情報も当然含まれる可能性があります。

私的には、それでも構わないと思っております、「たかが…」ですので。

対するあなたは「事実で無いとダメ」、これについては了解致しました。

しかし私の情報は「?」の可能性がありますので、含みおき下さい。

ところで内装の件ですが、

あなたは、これが「格下」のアイゴの内装と言うのを知っているので、先入観を持たれてるのでは無いですか。

私はシンプルですがモダン、機能的にまとまってて悪く無いと思いますよ。


エドワウマス様

私の「C-HR」がカッコいいと言う意見は、多くの人が同意し、ゆえに数学的な事実に限りなく近い。

と言う事です。


シェイパ様

商品の企画から販売まで携わる企業が、直接名指しをする事は無いでしょう。

一介の小国民の私と、表現方法が異なるのは当然です。

「よくある表現」とは「固有名詞を出す」「出さないで対象を想起させる」の違いがあるが、他社商品より優秀と訴える。

と言うことですね。

※本格SUVのエクストレイルがやわなハイブリッドの時代を終わらせる

※ハイブリッドカーはエコで終わるな。( CR-Z)

と言うような例がありますね。


今は「公益財団法人」が引き継いでいますが、旧通産省が創設した「グッドデザイン賞」

主観が普遍性を持ち、客観になる代表例なんじゃないですか。

特に「グッドデザイン大賞」受賞商品を「かっこよく無い」と言う方は、極少数の偏屈人間でしょう。

書込番号:19626249

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/24 22:40(1年以上前)

>対するあなたは「事実で無いとダメ」、これについては了解致しました。

なに頓珍漢な解釈してるんですか?


実際にあった事の記事は「真実」だと言ったけど、
それ以外の記事に関しては、「事実で無いとダメ」なんて言ってないでしょ・・・

「サイト」に於けるスクープや予想の記事は、
「雑誌等」のそれと同じ程度の信頼性だと言ったはずですが?

「雑誌等」の記事全てが「事実で無いとダメ」なんて一言も言ってません。
勝手に変な解釈をされては心外ですね。
どこにそういう文言が書いてあったのか、きちんと明示してくださいね。


>あなたは、これが「格下」のアイゴの内装と言うのを知っているので、先入観を持たれてるのでは無いですか。
>私はシンプルですがモダン、機能的にまとまってて悪く無いと思いますよ。

「格下」じゃなくても、コンセプトカーが市販済みの内装を流用してるなんておかしいでしょ?
市販車同士なら、コストダウンの為に同じ部品を流用してる事はよくあるけど、
コンセプトカーなんて、コストじゃなくデザイン優先のワンオフに近い物でしょ。
独創的で、「このまま市販は無理なんじゃ?」というような内装が多いと思うけどネ・・・

というか、まだ例の画像が「C-HR」の内装の画像だと言い張るつもりですか?

http://www.webcg.net/articles/-/31812

このサイトにも「アイゴのインテリア」として、
あなたの貼った画像と全く同じものが掲載されてますが?

まぁ、市販版の「C-HR」に「アイゴ」の内装が流用される可能性はゼロではないけど、
少なくとも、あなたが貼った画像は「アイゴ」の内装の写真であって、
「C-HR」の内装写真ではありません。
そこは潔く認めていただきたいものですね・・・


ちなみに、あなたの提示した情報元のサイト

http://kens11.com/2015/10/01/post-1075/

の例の画像の下に、その出典元が書いてありますが、
そこにはそんな画像はありませんでした。
「間違い」だとして削除でもしたんですかね?


とりあえず、あなたの文面からは、
僕が『予想を含む「新製品」情報』を含む全てを「事実では無いとダメ」と言ったなような書き方(※)なので、
それが正しいとするならば、その文言を提示して欲しいですし、
それが違うのならば、すぐに訂正してもらわないと困りますね。

※「全て」とは書いてないけど、前後の繋がりから普通はそうとれます。

書込番号:19626591

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/24 22:53(1年以上前)

私は一貫して、「ライバルなんて、とんでもない」とか「お話にならない」とか「さようなら〜」とかいうなどという表現は、名指しされた他車を好きなユーザーのことを意識すれば、するべきではないでしょと言ってます。。

それに対してあなたは「CMでは良くある表現」だから問題ないと反論された。ここまで事実ですよね?

で、今度は

>一介の小国民の私と、表現方法が異なるのは当然です。

ですか。じゃ、関電ドコモさんが使ってたような表現が「CMでよくある」ってのは嘘だったってことですね。

>「よくある表現」とは「固有名詞を出す」「出さないで対象を想起させる」の違いがあるが、他社商品より優秀と訴える。

私が問題にしてたのは、正にその「固有名詞を出す、出さない」の部分です。
「固有名詞を出し」て、「お話にならない」などと書き込む、あなたの掲示板ユーザーとしてのマナーの悪さを指摘したのですが、理解できないようですね。

>※本格SUVのエクストレイルがやわなハイブリッドの時代を終わらせる
>※ハイブリッドカーはエコで終わるな。( CR-Z)

このキャッチコピーとあなたの不作法な書き込みのどこに共通点があると?

「他車を想起させてニヤリとさせる」のと「名指しで、あっちよりこっちの方がいい」という表現の間には天と地ほどの差がありますが。


>特に「グッドデザイン大賞」受賞商品を「かっこよく無い」と言う方は、極少数の偏屈人間でしょう。

へ?グッドデザイン賞を取ったかどうかで、あなたの車のデザインに対する評価って変わるですか?
随分と「権威」に弱いんですね。
私はデザインは「好み」の問題としか思ってないので、グッドデザイン賞を取っていても好みでない車や格好悪いと思う車はあるし、逆にグッドデザイン賞を取ってなくても格好いい車は格好いいと思います。
格好いいとか悪いとかは、それこそ完全に「主観」の問題で、受賞の有無とデザインの好悪は全く別ですから。

でも、例え自分が格好悪いと思ってても、こういう掲示板上で、その車を「名指し」で「格好悪い」と書いたりはしません。
自社製品を「グッドデザイン賞受賞」とCMする企業はあっても「グッドデザイン賞を受賞したから、受賞してない他社製品より格好いい」なんてCMする企業は無いでしょう。

私が言いたいのは、そういうことです。

>特に「グッドデザイン大賞」受賞商品を「かっこよく無い」と言う方は、極少数の偏屈人間でしょう。

まあ、凝りもせずに「極少数の偏屈人間」なんて表現をナチュラルに使ってしまうような人には、一生理解できないんでしょうが。

書込番号:19626653

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/24 22:58(1年以上前)

皆さん熱いですね(笑)

書込番号:19626673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/24 23:33(1年以上前)

民の眼様

「事実で無いとダメ」では無いんですか、それなら内装の件しつこく言う事無いですね。

私は事実で無いとダメと誤解しておりました、申し訳ありません。

内装写真も「アイゴ」の物と認めます、しかしC-HRのショーモデルに仮装されて無いとは限りません。

それから、

※市販済みの内装を流用してるなんておかしいでしょ?の所。

市販済みの内装だからと言うのは、先に言いましたが先入観じゃ無いですか。

真っ白な状態で判断出来てい無いですよ。


シェイパ様

※「よくある表現」とは「固有名詞を出す」「出さないで対象を想起させる」の違いがあるが、他社商品より優秀と訴える。

と言っていますが。

個人が固有名詞を出して、どちらがいい、悪いを語るのは当たり前の事でしょ。

企業とは手法は異なるのは当然です。

「グッドデザイン賞」は、デザインは主観であるが、客観に限りなく近い素晴らしい物がある。

と言う例で出しただけですよ。

書込番号:19626855

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/25 00:39(1年以上前)

>「事実で無いとダメ」では無いんですか、それなら内装の件しつこく言う事無いですね。

「事実」は「事実で無いとダメ」ですよ?
あなたの貼った画像は「アイゴ」の物というのが事実だから、
それを「C-HR」の内装というのは、事実ではないのでダメですね。

「アイゴ」の内装だと断って、
『こんな風になる』や『これと同じになる』なら予想として構わないけど。

あの画像の他に「C-HR」の内装の予想図があるならば、
スクープや予想として提示するのはいいと思うけど、
残念ながら、そういった画像は無さそうですね。

あの画像を「C-HR」の画像として出してるサイトは、
「その程度」のサイトだと思わざるを得ませんね。


>市販済みの内装だからと言うのは、先に言いましたが先入観じゃ無いですか。
>真っ白な状態で判断出来てい無いですよ。

ん〜、一体どう書いたら理解してもらえるんだろ・・・

>コンセプトカーなんて、コストじゃなくデザイン優先のワンオフに近い物でしょ。
>独創的で、「このまま市販は無理なんじゃ?」というような内装が多いと思うけどネ・・・

こう書いても、分からなかったのかなぁ?
せっかくのコンセプトカーなら、「おおっ!」って感じが欲しいよねって事。


先入観はあるけど、
それは「アイゴ」だと知る前に感じたものだよ。

プリウスのSUV版という割には、HVな感じが無いなって。

メーターアナログだし、HVの割にはシフト周りに違和感があるし。
ってよく見たら、3ペダル(MT)じゃん、ってね。

あと、背景が川?河口?ってのも違和感あったしね。
で、調べてみたら「アイゴ」の物だったって事。

あなたが言った、

『レクサスのような質感』
『コンパクトスペシャリティー』
『トヨタのイメージを高める革新的な車』

は先入観にあったかもしれませんね。
それと画像はなんか違うぞ・・・って。

先入観で言えば、あなたの方は強くて曲げないようですけどネ。



>個人が固有名詞を出して、どちらがいい、悪いを語るのは当たり前の事でしょ。
>企業とは手法は異なるのは当然です。

僕に向けたレスじゃないけど、

『だったら「実際のCMなんかではよくある表現ですよ。」なんて言い訳しなきゃいいのに』

って思ったけどネ。

書込番号:19627098

ナイスクチコミ!15


チビ号さん
クチコミ投稿数:5687件Goodアンサー獲得:133件

2016/02/25 05:21(1年以上前)

>個人が固有名詞を出して、どちらがいい、悪いを語るのは当たり前の事でしょ

いいえ、企業で無くても固有名詞を出さずに優劣を語る事は可能ですから、個人が固有名詞を出して優劣を語る事が「当たり前」との主張は正しくは無いと思います。

>「グッドデザイン賞」は、デザインは主観であるが、客観に限りなく近い素晴らしい物がある
と言う例で出しただけですよ

グッドデザイン賞が言う「デザイン」は、単なるカタチよりも製品に込められた思想や理念が重点らしいので、主観だ客観だと言い訳する以前に話が違うと思います。

…と言うか、このスレまだ続いていたんですか?

書込番号:19627318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/25 07:19(1年以上前)

>個人が固有名詞を出して、どちらがいい、悪いを語るのは当たり前の事でしょ。

私が言ってるのは、「固有名詞を出された車のユーザーが読んだら不愉快に感じるような表現」を控えろということなのですが、何回書いても理解できないようですね

それにあなたが言ってたのは「いい悪いを語る」レベルではなく、固有名詞を出して「お話にならない」と一方的に他車の評価を切り捨てただけでしょ。
それがおかしいと指摘すると「CMではよくある表現だ」と反論する。
じゃ、そういうCMの実例をあげてというと、「固有名詞を出してそういう表現するCMはない。個人と企業では表現が異なる」などと頓珍漢な言い訳をする。

毎度のことながら、全く話の本質がつかめてませんね。

「読み手を意識した書き込みをしてください」←私が言ってるのは、これだけなんですけどね。


>「グッドデザイン賞」は、デザインは主観であるが、客観に限りなく近い素晴らしい物がある。

「グッドデザイン賞を受賞した」というのは「客観的事実」ですが、「グッドデザイン賞をとった商品が格好いいか悪いか、好きか嫌いか」は完全に見る側の「主観」の問題です。
いい加減、この区別を付けましょう。

>「グッドデザイン大賞」受賞商品を「かっこよく無い」と言う方は、極少数の偏屈人間でしょう

こんな偏見をサラリと書く方に言っても無駄ですけどね。

書込番号:19627470

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/25 08:44(1年以上前)

堂々巡りみたいになって埒が開かないので、コメントは控えますが。

誰もがいつでも自由に手に入れる事が出来る商品。

その商品名を出して「優れているや」「劣っている」と言えない社会ってどうなんでしょうかね。

窮屈過ぎますね。

自由民主主義国家の「言論の自由」の範囲だと思いますよ

書込番号:19627637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/25 08:57(1年以上前)

量産モデル イメージ

昨日、量産モデルのイメージが出ていました。

良く解りませんが、

ヘッドライトサイド部分が、やや厚みを増しているように見えます。

また、サイドのウインドウ下端ラインが、曲線的に見えますね。

どうなんでしょうか、サイドのラインは直線基調を維持して欲しいですね。

ショーモデルのシャープさを是非表現して頂きたく思います。

書込番号:19627675

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5687件Goodアンサー獲得:133件

2016/02/25 08:59(1年以上前)

>その商品名を出して「優れているや」「劣っている」と言えない社会ってどうなんでしょうかね

堂々巡りも何も、また議論をすり替えるのですか?

誰も「固有名詞を出して優劣を語ってはいけない」とは主張していませんよ。

>自由民主主義国家の「言論の自由」の範囲だと思いますよ

その通りですが、自由を拡大解釈していませんか?

優劣を語るのも自由ですが、自由だからと言っても何を言っても構わないという事では無く、モノには言い方もあるし、自由には責任が伴うと思います。

書込番号:19627681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/25 10:20(1年以上前)

社会がどうしたとか言論の自由がどうとか、大袈裟なこと言い出しましたね。

私が言ってるのは
「ネットの掲示板に書くなら、読み手の感情を意識した表現をしてください」
ってだけなのですが。要は、マナーの問題。

>チビ号さん
フォローありがとうございます。

書込番号:19627886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/27 19:03(1年以上前)

今、これが「市販モデル」かもしれない、と言われています。

ショーモデルより、

斬新さ、流麗さとも数段落ちますね。

モダンでは、ありません。

もし、これなら、期待が大きかっただけに残念です。

「トヨタよ〜」と言いたいですね。

皆様、何とでも仰って下さいね。

書込番号:19636611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/27 19:49(1年以上前)

私が「いすゞ・ビークロス」の「市販」の衝撃について書いたコメント、盗山の禁さんさんがコンセプトカーと既存車でデザインの優劣を比較することの違和感について書いたコメント。
この2つのコメントの意味が、少しはわかっていただけたかな?

書込番号:19636783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/28 00:49(1年以上前)

リークモデル、カッコ良いですね!

年末発売ですかね

書込番号:19638060

ナイスクチコミ!4


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 01:51(1年以上前)

フロント (Auto EXPRESSより)

リア (Auto EXPRESSより)

Responseによると、イギリスの『Auto EXPRESS』というメディアが、
リークしたとなっていますね。

http://response.jp/article/2016/02/27/270580.html
 (Response)
http://www.autoexpress.co.uk/toyota/92834/toyota-c-hr-crossover-production-car-leaked-ahead-of-geneva
 (Auto EXPRESS)

LEDライトの下にウォッシャーが付いてたり、
リアのコンビネーションライトの作りも、より市販車的(現実的)になりましたね。

「Hybrid Synergy Drive」のバッジが現行のよりシンプルで丸っぽくなってるけど、
今後はこんなデザインになるのかな?

書込番号:19638184

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 02:31(1年以上前)

投稿してから気付いちゃったけど、
うましゃんさんの言われてるように、
まだ「リークモデル」の段階ですね。

ショーのステージの写真ではなく、
どこかのスタジオ?のようですから。

もしかしたら、ショーモデルは若干の変更があるかもしれませんね。

市販にするに当たって、色々な規制に準じた物にしていかないといけないので、
なかなか、コンセプトカーのままのデザインというのは難しいんでしょうね。



あと、運営さんの適切な対処に感謝ですね。

書込番号:19638235

ナイスクチコミ!4


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/28 02:41(1年以上前)

>民の眼さん

おー
最近のトヨタ車の中で
一番カッコいいと思いますね個人的には。
ただトヨタのキーンルックは
あまり好みじゃないんだよなー

書込番号:19638243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/28 06:50(1年以上前)

>斬新さ、流麗さとも数段落ちますね。
>モダンでは、ありません。

まぁ〜コンセプトモデルと市販モデルを比較するのは酷ですよ(笑)

これだとシエンタSUVって感じですね。

これだと「ライバルは「ジューク」「ヴェゼル」「CX-3」」というメディアの言動も解らなくはないですね。

書込番号:19638438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/28 08:08(1年以上前)

この「市販車かも」モデル。

シャープさ、軽快さが感じられ無いですね。

ボンネット上端からテールランプまでのラインに連続性がありません。

ウインドウ下端ラインが、後方に行くにつれ右肩上がりになっているのが原因ですね。

ルーフを後方に伸ばしたのも大きな一因です。

前ドアを小さく、後ドアを大きくしたのなら後ドアのハンドルは、グリップ式の方が良かったですね。

居住性確保の策が、いろんな所で、デザインを悪化させています。

後ドアの窓も大きくした方がいいですね。

ボディ後半部が重く負担に感じます。

とにかく全体に「スッキリ感」がありません。

本当の、真実の、リアルの「市販モデル」よ、早く姿を見せてくれ。

それと全く情報が無い、内装もね。

書込番号:19638587

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/28 08:27(1年以上前)

やはり市販車は事故の際、歩行者保護性能もボディー構成やデザインに求められるので、そういった意味でもコンセプトモデルとはかけ離れた姿になったりしますね。

書込番号:19638626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/28 09:03(1年以上前)

>それと全く情報が無い、内装もね。

全くもって仰るとおりですね。同意いたします。全く情報が無いのに、他車と比較出来るはずがありませんね。

この現状で他車との優劣を付ける方は、「偏屈」以外の何者でもありませんね。スレ主様の仰っていた通り、比較するのは 「とんでもない事」ですね。

「お話になりませんね」。

書込番号:19638721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 12:36(1年以上前)

あのコンセプト車の造形を量産できたら、それは凄いですけどね。

しかし、関電ドコモさんのスレって殆どこんな感じですよね。
大半が雑誌のスクープか、ネット上の情報。

購入を検討している人にとっては全く無益な上に、
不確定情報を元に他のメーカーの車やテクノロジを見下すような
書き込みばかりです。
ヴェゼルRSのスレでもターボ確定みたいに仰っていたようですが、
結局NAだったようですね。

見ている人が不快になる書き込みは本当に控えて欲しいものです。

書込番号:19639407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/28 13:30(1年以上前)

タイトルが「次期…」等未発売の車の場合は、あくまで想像ですから。

想像の情報が不要な方には「無益」…

そうですね。

※他のメーカーの車やテクノロジを見下すような書き込みばかりです。

見下しては無いです。

「未来」の車は「現在」のより、優れてるのは普通でしょうから、そのような表現は致しますがね。

新車の情報で「あーだ、こーだ」が好きな方もおられますからね、私もですが。

不快なら、タイトルで判断し敬遠して頂いて結構です。

残念ですが、ストレスになると元も子もありませんから。

書込番号:19639596

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 15:04(1年以上前)

>「未来」の車は「現在」のより、優れてるのは普通でしょうから、そのような表現は致しますがね。

「技術的」に優れているのは普通だろうけど、
「デザイン」としてはどうなんでしょうね。

「好き」「嫌い」はあると思うけど、
「優れている」「劣っている」(「優れている」の反対語として)
という表現はどうなんだろう。

「現在」や「過去」にも「優れた」デザインの車は沢山あると思います。
「未来」と比較しての「優れた」じゃなく、単体の評価としてね。

使い勝手等の機能性に関した感想なら、
優劣の感想はあってもいいと思うけど、
見た目等の意匠性に関しての感想は、
複数を比べて優劣をつけるような物ではないと思うけどね。

ましてや、デザインに関して素人の人が、
専門家のデザインに優劣をつけるなんて、
僕ならそんなおこがましい事はできません。
好き嫌いは言うけどね。

「好き」と「優れている」では意味合いは全然違いますね。
日本語は難しい・・・

まぁ、『私が「優れている」と言ったのは「技術的に」という意味ですよ。』と
言われそうな気がしますが・・・

書込番号:19639855

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/28 16:03(1年以上前)

仰る通り「優れている」の中には、「デザイン」は特に意識していません。

しかし個人的には「デザイン」も時代と共に進化している、する筈と考えます。

何事も過去の経験が、参考になります。

それに進化した「素材」や「加工技術」等々がデザインの可能性を広げるからです。

「好き」「嫌い」を超えた「有利さ」が、新時代にはあると「私は」思っておるのです。

書込番号:19640021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 17:49(1年以上前)

>>不快なら、タイトルで判断し敬遠して頂いて結構です。

そうしたいところですが、じゃあタイトルに関電ドコモって
入れてもらえます?

タイトル"C-HR"ってコンセプト名(車名)ですよね?
このタイトルから、内容が不快かどうかどうやって判断すればいいか、
是非教えて欲しい(笑)

自分でどんなタイトル付けたのかも頭から抜けてるのかな。
少し考えてから発言してくださいね。

書込番号:19640364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4160件

2016/02/28 18:27(1年以上前)

開ければすぐ解ると思いますが。

それに未発売車の、タイトルを見てもね。

でも別に、あなたを拒んでる訳ではありません。

歓迎しますよ。

書込番号:19640508

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/29 02:55(1年以上前)

2014年10月パリ

2015年10月東京

2016年3月ジュネーブ?

>仰る通り「優れている」の中には、「デザイン」は特に意識していません。

あらら、本当にそう言っちゃったんですね・・・

このスレじゃ、スレ主からは「技術的」なコメントはほとんど無く、
終始「デザイン」について書いてあると思ったんですが・・・

そんなスレで『「未来」の車は「現在」のより、優れてるのは普通』なんて書かれたら、
「デザイン」に関しての話だと普通は思いますがね・・・
僕のように解釈した人は多いと思いますよ?

まぁ、あなたがそうだというのなら仕方がないけど、

「読み手にとって分かりづらい表現になっていないか」

の再確認はしっかりとお願いしますね。


「デザイン」に話を戻すと、
時系列で並べてみると、分かりやすいけど、
2ドアから4ドアになったり、タイヤサイズが市販車的になったりと、
細かいところは現実的に変わってきてますね。

でも、横から見たラインは、基本的に同じ流れのような感じですね。
 (コンセプトが同じだから当たり前か)

後席へのアクセス、量産するにあたってのある程度の制約、
市販するにあたっての法規制への対応等など。
元のデザインを生かしながら、そういった制約に対応してる感じですね。

あとは、未だに明かされていない内装。
市販モデルと言われるだけに、
どんなものか、色々な意味で興味深いですね!

書込番号:19642009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4160件

2016/03/02 21:27(1年以上前)

トヨタHP

結局リーク写真が市販モデルのようですね。

決して斬新とは思えませんが、見慣れたせいか、「普通」と言う感じですね。

欧州では「1.8HV」「1.2ターボ」「2.0NA」3種のエンジン。

日本ではどうなんでしょうか。

もし同じなら、1番出力の高い「2.0NA」が廉価モデルとなりそうですね。

内装が解るまで、もう少し注目しています。

書込番号:19650868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件

2016/03/03 16:04(1年以上前)

※トヨタ自動車 製品企画本部 ZE主査の古場博之氏は「量産車でも、最初のコンセプトモデルのクーペっぽいイメージを残した」という。また「車体後部が車体前部より少し下がっているなど、例えクロスオーバーといえども、かなりアグレッシブで珍しいデザインにした」と、このC-HRの特徴を強調した。また、インテリアについては今回、未公開だった。

内装は不明ですね。

因みに、C-HRは、COUPE HIGHT RIDERとの事でした。

http://paultan.org/2016/03/01/toyota-c-hr-production-hr-v-rival-officially-unveiled/

ショーモデルの流麗な、ク-ぺスタイル。

将来、市販モデルで実現して欲しい物です。

書込番号:19653101

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/04 01:45(1年以上前)

>欧州では「1.8HV」「1.2ターボ」「2.0NA」3種のエンジン。

確かにトヨタ公式ページでは、
「ご参考」として、「2.0NA」も載ってるけど、
スレ主が引用した記事の続きには、
『パワートレインは欧州仕様では2通り。』となってますね。
 (トヨタ自動車 製品企画本部 ZE主査の古場博之氏談)
ちなみに、2通りとは1.8HVと1.2ターボ。

どっちなんですかね?
「2.0NA」は単に比較として載せてるのかな?

『例えクロスオーバーといえども』と開発者が語っているように、
C-HRも「クロスオーバー」であるという事ですね。
情報ありがとうございます!

『量産車でも、最初のコンセプトモデルのクーペっぽいイメージを残した』
との事だから、

>でも、横から見たラインは、基本的に同じ流れのような感じですね。

というのは、普通の感覚だった(開発者の意を酌んでいた)ようですね。

書込番号:19654767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/03 06:24(1年以上前)

量産型スパイ画像っす。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-366.html

1.2ターボは町のり12〜14キロってところでしょうか・・・

書込番号:19753416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件

2016/04/03 12:56(1年以上前)

画像は最早あちらこちらに出回っております。

郊外居住で、買い物・パチンコ・駅送迎等が主な使用なら、

燃費は、10km/Lあたりでしょう、1.2ターボなら。

高速使って遠出すれば、20km/Lを超えるでしょうけど。

書込番号:19754434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2016/04/03 18:22(1年以上前)

顔はプリウスとかシエンタ系って感じですね〜。全体で見るとヴェゼルとジュークに対抗?したデザインにしか見えませんけど。


個人的にはパッと見でカッコいい〜とは感じませんね。グっときません。

パッと見で2ドアに見える後席のドアのデザインはすごいなと思います。

書込番号:19755362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件

2016/04/05 20:09(1年以上前)

ショーモデルに較べ、ずんぐりむっくりでカッコ良くはありませんね。

リアドアのハンドルの処理も普通のグリップ式の方がカッコいいです。

現行は、フロントドアが小さいのでバランスが悪いのです。

書込番号:19761704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/28 20:27(1年以上前)

内装が公開されました。

http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/12557688/

当たり前ですが、[19614963]の画像とは全然違いましたね(苦笑)

書込番号:19994126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件

2016/06/28 20:34(1年以上前)

ショーモデルの外観の斬新さに較べて、いたって普通ですね。

ショーモデルの、インパネは仮設だったのかも知れませんね。

書込番号:19994148

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/28 22:07(1年以上前)

>ショーモデルの、インパネは仮設だったのかも知れませんね。

まだ負け惜しみ言ってるんですか?
あなたが[19614963]で貼った画像は、
アイゴの内装ですよ。

そもそも、C-HRの内装は今回が初披露で、
仮設も含めて内装の写真はありませんでしたよ。

相変わらず、情報元のサイトの性質を理解できてないようで・・・

中々進歩がないようで残念ですね。

書込番号:19994500

ナイスクチコミ!10


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/28 22:30(1年以上前)

スレ上がるの待ってましたwwww
最近の国産車の中でも
だいぶ斬新なインパネだと思うけどwwwww

書込番号:19994577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/29 07:16(1年以上前)

>ショーモデルの、インパネは仮設だったのかも知れませんね。

まるで、ショーモデルのインパネを見たことがあるかのような書き込みですね。
民の眼さんの書かれてるとおり今回が初披露なので、そんな事はありえませんが。

>yxt0609さん

なかなか斬新ですよね。
このパネルにどんなインフォメーション(情報)が表示されて、何ができるのかで評価が分かれそうな気がします。

書込番号:19995351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/29 08:51(1年以上前)

chr

新型プリウスphv

ですねー

見た感じ社外ナビが着かなそうです。MAZDAみたいな
デーラーナビがまったく売れないと言ってましたので、それででしょうか?
ALPINEは対応してきますかねー

それにしてもかっこいいです。

書込番号:19995580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件

2016/06/29 20:02(1年以上前)

今回、初お披露目のインテリアが、ショーモデルのものであれば、出し惜しみしていた理由が解りませんね。

どうしてでしょうね。

それで、「仮設」のインパネが装着されていたのかな、とね。

別に、理屈はおかしくないでしょ。

書込番号:19997062

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/29 20:28(1年以上前)

>今回、初お披露目のインテリアが、ショーモデルのものであれば、出し惜しみしていた理由が解りませんね。

販売戦略!

「これまで内装は完全非公開であったが・・・」
「室内を目にすることはできないようになっていた。」(ジュネーブでは)

と言ったコメントが各記事で散見されますから〜

以上!
結局始めから関電ドコモさんの情報が、誤っていただけの話だった・・・・
(屁理屈こかないで素直に認めればよかったのに)

書込番号:19997138

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/29 20:35(1年以上前)

>ショーモデルの外観の斬新さに較べて、いたって普通ですね。

>ショーモデルの、インパネは仮設だったのかも知れませんね。

この一連の書き方だと、「ショーモデルのインパネは、今回披露されたものとは違って斬新だった」って読めますけどね。
日本語は難しいですね。


>今回、初お披露目のインテリアが、ショーモデルのものであれば、出し惜しみしていた理由が解りませんね。

「ショーモデルのものであれば」って仮定がおかしいのでは?
普通に考えれば、ショーモデルの時点では公開できるレベルにまでは仕上がってなかったってことだと思いますが。出し惜しみとかじゃなく。

そういう意味では「仮設」ってのは間違いじゃないでしょうね。どんなレベルの「仮設」だったのかは、公開されていないのでわかりませんが。

まあ、「アイゴ」の内装ではないことは、確かでしょう(笑)

書込番号:19997161

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/29 21:00(1年以上前)

シェイパさん

空っぽで仮設すらなかったかもしれませんよ(笑)
何せショーモデルは、内面を透過できないほどのフルスモークだった様ですので・・・・

書込番号:19997245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/29 21:08(1年以上前)

>eofficeさん

なるほど、販売戦略って意味合いもありますね。さすがです。

となると、ますます「アイゴ」と同じ内装はありえないことになりますが(苦笑)

書込番号:19997273

ナイスクチコミ!4


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/29 21:41(1年以上前)

主の言う所の仮設?のインパネ

トヨタ(イギリス)の公式ページのアイゴの内装

>それで、「仮設」のインパネが装着されていたのかな、とね。

他所から仕入れた画像を、そのまま信じ込んで、
C-HRの内装と言い張ってたんじゃなかった?

その「他所」のサイトの根本的な違いを、
未だに理解できてないで、恥の上塗りをしてるだけようだけどね。


仮設のインパネはあったかもしれないけど、
少なくとも、主が拾ってきた画像はそれではなかったよね。


傾向として、ミスリードがお好きなようだけど、
「これかもしれないという可能性」で語るのは結構だけど、
それなら、ちゃんと断って書くべきですね。


そろそろ「読み手を意識した書き込み」をお願いしますね。

書込番号:19997397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4160件

2016/06/29 22:34(1年以上前)

販売戦略。

意味がわかりませんね。

エクステリアが変化しているのですから、インパネを改良しても問題無いでしょう。

※「これまで内装は完全非公開であったが・・・」
「室内を目にすることはできないようになっていた。」(ジュネーブでは)

これも意味不明ですね。

要するに「空っぽ」以上「市販レベル」未満であった事は間違い無いでしょう。

書込番号:19997623

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/29 23:00(1年以上前)

商戦では分割公開や、敢えて見せずに話題を広げさせる戦略が有るんですよ!
(特に発売が確定しない車種等)
現に関電ドコモさんは、術中にはまってるじゃん(笑)


>要するに「空っぽ」以上「市販レベル」未満であった事は間違い無いでしょう。

何故それが理解できずに、頑なに他車の内装をC−HRの物だと言って、譲らなかったのかが判りませんね。
そもそも内装非公開なのに、なぜ内装の画像があると思ったのかが不思議です!

書込番号:19997720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/29 23:11(1年以上前)

欧州アイゴの内装をCH-Rのそれと早合点した。
ただ それだけでしょう。
「感違えしました」と認めれば それで済むものを屁理屈こねて「俺は間違ってねぇ」的な言い訳をするから ややこしくなる。
御貴殿のスレが荒れるのは「全てが万事」その傾向にあるからだと思います。

書込番号:19997762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4160件

2016/06/29 23:16(1年以上前)

C-HRの内装は、当初から「非公開」と宣言していたんですか、トヨタは。

知りませんでした。

でも、本当ですか。

書込番号:19997774

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/29 23:17(1年以上前)

>要するに「空っぽ」以上「市販レベル」未満であった事は間違い無いでしょう。

ようやく自分がアップした画像が違うのだと認める事ができたようですね。

大きな進歩です!

(でも、常識人ならここまで時間はかかりませんけどネ)

書込番号:19997777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4160件

2016/06/30 07:46(1年以上前)

※C-HRの内装と言い張ってたんじゃなかった?


「可能性がある」と言っていただけです。

間違っていたら申し訳ありません、とも言いました。


発言内容を「誇張」しないで、コメントして下さいね。

書込番号:19998376

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/30 12:06(1年以上前)

僕が画像の間違いを指摘してからのあなたの言葉。


>でも「これかもしれない」と言う可能性もありますね。


>このように「アイゴ」の方が間違っているかも知れない。
>または、どちらも正解あるいは不正解かもしれない。


>私が言いたいのは、その内装が仮に「アイゴ」の物であったとしても、「C-HR」の物である可能性もある。
>と言う事です。
>同じインパネを使用している車種はありますからね。


>私が「C-HR」のであろうと出した内装。
>その時点ではまだ決定されておらず、「アイゴ」の内装を仮に装着していたのかも知れません。


>私が「C-HR」のであろうと出した内装。
>その時点ではまだ決定されておらず、「アイゴ」の内装を仮に装着していたのかも知れません。


>ところで内装の件ですが、
>あなたは、これが「格下」のアイゴの内装と言うのを知っているので、先入観を持たれてるのでは無いですか。


これだけ言ってれば、世間では十分「言い張っている」になりますが?


>発言内容を「誇張」しないで、コメントして下さいね。

「誇張」なんかしてませんよ?
むしろ控えめに指摘してるつもりですが?
元々のあなたの投稿が「誇張」してるから、そう感じるんじゃないんですか?

テキトーに色んなサイトから情報を横流しするからそうなるんでしょ?

「気づき」を投稿する前に、
あなた側で、もう少し適正にフィルターにかけて欲しいですね。

ゴシップ記事をさらに誇張して紹介されても困ります。


読み手を意識した書き込みをお願いしますね。
  (ここの基本ルールです。)

書込番号:19998818

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4160件

2016/06/30 12:19(1年以上前)

※これだけ言ってれば、世間では十分「言い張っている」になりますが?


何回もしつこく突っ込んで来る約1名の方に、丁寧に何度も答えてるからですよ。

今回も、丁寧に対応してると、「言い張ってる」と言われそうですね。

やれやれ、では失礼します。

書込番号:19998848

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/30 12:27(1年以上前)

読み手を意識した書き込みをお願いしますね。
  (ここの基本ルールです。)

↑さえまともに理解してくれれば、
ミスリードにならずに誤解を与えないで済むと思いますが。


どちらかと言えば、こっちの方を理解してもらいたいですね・・・
中々理解してもらえなさそうですが。

書込番号:19998876

ナイスクチコミ!5


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/30 16:35(1年以上前)

スレ主みたいな人が会社の上司だったら絶対嫌だなw

書込番号:19999320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/30 19:10(1年以上前)

民の眼さん

>読み手を意識した書き込みをお願いしますね。

スレ主さんは、わざと判りずらくか書いて、逃げ道の選択肢を増やしているから無理ですよ(汗)

書込番号:19999618

ナイスクチコミ!7


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/30 20:16(1年以上前)

eofficeさん

>スレ主さんは、わざと判りずらくか書いて、逃げ道の選択肢を増やしているから無理ですよ(汗)

それは分かってるんだけど、
みんなが分かってて読むんならいいんだけど、
分からないで読む人の方が多いでしょ。

ミスリードになるような書き込みはここじゃ不適当だろうから、
「わざと」書くような悪質な書き込みなら是正してもらわないとね。

「わざと」じゃなければ、再三指摘してるんだからもう分かる筈でしょ。

「わざと」という悪質な書き込みも困るけど、
全然理解できてないとしたら、それも困りもんですね・・・

書込番号:19999774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4160件

2016/10/02 09:33(1年以上前)

レクサスUX。

C-HRの「レクサス版」と言われてますが。

このコンセプトモデルも、C-HRのコンセプトモデル並みにスタイリッシュですね。

ボンネット先端からテールランプまでの流れるようなライン。

クーペのようなリアハッチ。


今度こそこのまま、市販車まで行って欲しいですね。

書込番号:20257321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件

2016/10/08 08:16(1年以上前)

C-HRとほぼ同サイズですが、エンジンは「2.0ターボ」「2.5HV」。

このあたりは、さすが「レクサス」です。

このサイズにこのパワー。

NXのさらに5%程、高速なレシオの設定になるんでしょうか。

静かなハイウェイクルージングが楽しめそうですね。

書込番号:20275537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件

2016/11/19 12:55(1年以上前)

ショーモデル

市販モデル

いよいよ来月販売です。

結局、オーソドックスSUV、マッチョスタイルで落ち着きました。

流星のイメージは、今後のお楽しみという事ですね。


ところで、C-HR。

ハイブリッドは、FFのみ。

ターボは、4WDのみ、なんですね。

ターボ+FFが選択できないのは、価格・動力性能・燃費においてややネガティブですね。

いずれ追加されるでしょうけど、当初営業さんは説明に苦労されるでしょう。

販売にもちょい「マイナス」かな。

書込番号:20407758

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング