


デジタル一眼レフカメラ「ニコン D850」を開発
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0725_d850_02.htm
はてさて、スペックや発表時期は未定とのこと。
でも、出すと公言したからには、秋に登場?
書込番号:21069863
5点

>Paris7000さん
こんにちは。
早ければ秋、遅くとも100周年である年内には発売するのではないでしょうか。
現時点でスペックが伏せられているので、詳細スペック発表が早くても来月以降になるかと。
それから事前予約受付となると、早くても今から2ヶ月以上先の発売になりそうかなあと思っております。
書込番号:21069914
0点

D820にせず、D850にしているってことは、
後継というより抜本的新機種と捉えるべきでしょうかね。ふむふむ。
書込番号:21069917
2点

D850が、D800で示したニコンの圧倒的存在感を再現してくれたら、と思います。
ただ、何故、開発発表を行ったのか、少々疑問です。オリンピックと同じサイクルのD1桁(*)と、D8**は異なるはずです。モデルチェンジサイクルが予測し難いD8**の開発発表を行えば、公式に、現行D8**は旧型だと認める事に繋がるからです。
全くの個人的な妄想ですが、D8**が計らずも、D1桁と同じ立場に陥ってしまったのではないかと危惧しています。D1桁の開発発表は、プロの方々に、ビックイベント前に、確実に発売しますと言うお約束的側面があるように思います。ビックイベントで失敗が許されないプロの方々に僅かでも、不安/不信を与えない為です。不安/不信が大きくなれば、必然的に1D系に乗り換えられてしまうでしょう。逆に早くから信頼/信用を勝ち得たなら、1D系からの乗り換えも期待出来ます。
「D8**が計らずも、D1桁と同じ立場に陥ってしまった」とは、既存のD8**ユーザーにお約束しないと、他社機への乗り換えがあり得ると言うニコンの(かなり切羽詰まった?)不安感を指します。
D850がニコンに貢献するのは間違いありませんが、開発発表がいい方向に転がるといいのですが‥。
(*)
D5sはスキップし、2020年に、D6が登場すると予想しています。
書込番号:21069989
3点

補足です。
単純に考えれば、D850の開発が(かなり)遅れ、元々、今日(7/25)、公式発表するはずだったのに、発表出来ず、開発発表で体裁を何とか保っただけなのかも??
書込番号:21070016
8点

まさかの開発だけで、発売できないとか(^_^;)
冗談はさておき、ミラーレスの発表かと期待したのですが(^_^;)(^_^;)
書込番号:21070092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100周年である7/25に何かを発表したかったのだと思います。
発表は成功だったのではないでしょうか。
「開発を発表…」それだけのことでも似たようなスレが既に数件立っています。
書込内容が様々なのは当たり前ですが、話題性があることは注目度の高さがうかがえます。
Nikonは、饅頭を作るよりカメラを作った方が好いです。
書込番号:21070109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初冬に D5s 発売かな?
その時期に 正式発表?
来春発売か?
書込番号:21070386
1点

いきなり5…バリアングルの液晶はつくのだろうか?
書込番号:21070556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日がバリアブルなのかもしれない。
書込番号:21070562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|▽ ̄)b よしいけニコン!超フライングの1億画素だ☆
|彡 サッ
書込番号:21070984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|▽ ̄)b これからの100年も、光と共にIt's a ニコン! 100倍ズーム|彡 サッ
書込番号:21070997
2点

D850がミラーレスカメラだったら欲しいです。
書込番号:21071008
0点

だいぶ前から貸出機でフィールドテストはしているんだけどね。
でも、ちょっとした指摘事項があってちょいと遅れてる。
恐らくその指摘事項を修正してから発表するんじゃないかな?
書込番号:21071437
0点

D850だと…
D810の後継機も兼ねた高速連写機かな?
D700とD800系を統合
キャノンで言えばの5D系と5Ds系を統合したようなカメラ
書込番号:21071456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakurakaraさん
うん、わたしもとりあえず創立記念日の7/25に何かアナウンスしたかったんだと思います。
でも、せめて画素数ぐらいは言ってもいいのにね
あ、ロールスロイスみたいに、
画素数:必要にして十分 とかだったりして(^^;;
書込番号:21071466
1点

>Paris7000さん
>> 秋に登場?
是非、先陣切って買ってあげて下さい!!
書込番号:21072459
0点

>おかめ@桓武平氏さん
先陣は切りません
安心安定派ですので〜(^^)
書込番号:21072689
0点

>WIND2さん
> でも、ちょっとした指摘事項があってちょいと遅れてる。
> 恐らくその指摘事項を修正してから発表するんじゃないかな?
D600のオイルダスト問題
D810の白点問題(これはSC対応ではあるもののファームで対応できたので軽傷)
D750のシャッター問題(しかも2年も解決しない!)
D500のUHS-II問題(これはファームで対応できたので軽傷。でもデチューンなんだよなー)
D600とD750は交換対応やボディ分解してシャッターユニット交換など相当痛い出費をしたと思うので、D850では本当に徹底して品質テストを繰り返してから登場させて欲しいですよね。
そういう意味ではD7500は今の所、問題起きてないですねー
なかなかに優秀なのかな?
何れにしてもいま発表しないのは、品質の最終確認が未了だから量産には入れないという状況なんでしょうね。
リコールってメーカーも大変でしょうけど、一番迷惑かかるのはユーザーですもんね。修理に出してる間使えないし、その間も保証期間は過ぎていく・・・
見切り発車はもうこりごり(^^;;
書込番号:21072730
2点

不具合、リコール、最近、目立つよね。
ニコンに限らずってことなんだけど。
製造品質の問題か、設計品質の問題かわからないけど。
カメラもある意味、行くとこまで来ちゃった感があるので、機能アップより逆に基本的な部分をしっかりしてほしいなあ。
品質面もそうだし、製品の質感
シャッター音が官能的だとか
持つ喜びとか
ユーザーの満足度って、結構そんなところにあったりして。
書込番号:21073014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Paris7000さん
なんとなくですが、D850、ミラーレスの高画素機のような気がします。
ニコンらしいミラーレス、100周年、じっくり撮影するのに向いている高画素&ミラーレス、いずれにしても楽しみですね。
Gタイプ以降のレンズに対応してくれたら、更に魅力的ですね。
個人的には、同時にD850Aも併せて、発表してくれると更に嬉しいです。
書込番号:21073796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
さすがにD8xxシリーズのネーミングでそれはないでしょう〜
D810の後継機と明確に言ってますしねー
ネットに流れてる動画や写真見るとペンタ部はしっかりあります。
(内蔵フラッシュは廃止されてるっぽい)
書込番号:21073839
0点

つか
ニコンUSAのHPでDSLRと明記されてるしね
書込番号:21076936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですね、一眼レフですね
D750にもあきてきたし(笑)そろそろ新しい女、、、じゃ無い、新しいカメラにしよーっかなと(^^)v
でもまぁ自分には高画素はいらないんですが、D5と同じAFならメチャ期待です!!
画素数多いのは、Mで撮影すればいいですし(って勿体無い?)その分見かけ上の高感度特性は上がるでしょうから〜
書込番号:21076961
0点

>Paris7000さん
>> 新しいカメラにしよーっかなと
ダンスメインの撮影でしたら、
フリッカー対策された、
D5、D500、D7500の三台おすすめです!!
書込番号:21076968
0点

新製品の発表時期の決定要因はまず旧製品の在庫への影響を鑑みて時期を決めるのが一般的だと思います。もちろん競合他社への流出を防ぐ目的もありますが、自社の利益に直結するのは現行機種をいかに赤にせずにはかせるか。
株式会社はユーザーのためよりまず株主の為にあるのは揺るぎない事実なので、D810など現行機種の製造が完了し、それらの在庫をさばく計画ができたと思います。機能を大幅にあげてD850の価格設定を高めにすることで、旧製品のD810の値ごろ感をだせばD810の最後の販売にも影響は最小限と判断したのだと私は思っています。
書込番号:21078158
0点

発表資料にある
「開発を進めている「D850」では、「D810」の優れた性能をさらに進化させ、高精細な描写と高速連続撮影の両立を実現します。」
高精細な描写→D810よりも、高精細、つまり高画素
高速連続撮影→D810よりも、コマ速アップ
噂では46MP,10コマ/秒なんて話も・・・
でちょっと気になった表現が。。。
「特に、画質に妥協を許さず多くの機能を必要とする、風景、ファッション、ウエディング、広告用スポーツ写真など幅広い分野におけるプロフォトグラファーや」
スポーツ写真と言わず、あえて広告用スポーツ写真という表現、D5に遠慮したのかなぁ?
でも、広告用スポーツ写真という意味はわかるんですが、そういうジャンルってあったのかな?今回創り出した用語?(^^;;
このカメラは広告用スポーツ写真向きですって言われて、どう思うべきなのでしょうかねぇ〜
やっぱ高速連写ができて、なおかつ広告に使用するほど、超拡大印刷にも耐えうる画素数って
ことなんでしょうか??
初めて聞く表現に妄想が膨らみます(笑)
書込番号:21088479
0点

D850買って、初のローパスレス&タッチパネルデビューかな。
照明付きボタンあると何気に使いやすそうですね。
書込番号:21128863
0点

ついにきた!!発表!!!
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0824_d850_01.htm
なーんと、裏面照射CMOS 45Mpix 秒7コマ、縦グリで9コマ
ISOは今時控えめな64-25600
でも何より嬉しいのは、40万切ったプライス!!
スタート時点でこの値段はすっごい良心的とともに、ニコンがこれで上級機ユーザーを巻き取ろうとしている野心が伺えますねー
それにしてもD810の後継機ではなく、かなりのジャンプアップ機ですね!
お約束の初期不良期間が過ぎて(笑)、価格がこなれてきたら、絶対に買います!!(^^)v
書込番号:21141415
0点

D810には根本的解決策のないままお茶お濁した白点問題があるからなあ
ああいう欠陥がないことを祈る…
書込番号:21141434
0点

今仕様見てたら、
撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
8256×5504ピクセル(サイズL:4544万画素)
6192×4128ピクセル(サイズM:2556万画素)
4128×2752ピクセル(サイズS:1136万画素)
ってなってて、サイズMでもD750より画素数上なんだ〜
高感度狙いでMサイズで撮るってのも十分ありだなー
あとDXクロップしても
・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5408×3600ピクセル(サイズL:1946万画素)
4048×2696ピクセル(サイズM:1091万画素)
2704×1800ピクセル(サイズS:486万画素)
2000万画素近くあるので、D500やD7500とほぼ同じ。連写も縦グリで9コマまで行くのなら、D810ユーザーとD500ユーザーの両方取り込めますね〜
ますます、魅力的〜〜(^^)
書込番号:21141868
0点

Paris7000さん
D850が無事に正式発表へ漕ぎ着けて、良かったですね。ただ、今日(8/24)、正式発表、9/8に発売予定のスケジュールを組めたのなら、[21070016]にも書きましたが、何故、百周年の7/25に正式発表せず、開発発表でお茶を濁したのか、甚だ疑問です。しかも、デジカメWatchにまで、わざわざ事前リークを依頼しています(*)。会社の行事(百周年)より、ファンへの行事(ファンミーティング)を優先したのかもしれませんが‥???
(*)
デジカメWatch内部の方が、事実(Facebook掲載)を伝えるのでなく、推測まで記述するのは稀だと思います。
ニコン、「D850」をファンミーティングでお披露目か (デジカメWatch、2017/08/22)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1076570.html
> 高感度狙いでMサイズで撮るってのも十分ありだなー
解像度を落としても、高感度特性が上がるとは限らないと思います(高感度特性が上がる機種もあり得ます‥)。
リサイズ方法にも依りますが、例えば、ある機種の解像度で、Mサイズが、Lサイズの線として1/2、面積として1/4だとしても、Mサイズの1画素に、Lサイズの4画素を全て適用している(全画素読み出しを行っている)とは限らないと思います。一眼レフのLVやミラーレスで、解像度を落とすと連写コマ(fps)数が上がる機種は結構あると思いますが、解像度を落とす際、全画素読み出しを行っていたとしたら、連写コマ数は上がらないのでは??
書込番号:21141971
0点

>ミスター・スコップさん
> だ、今日(8/24)、正式発表、9/8に発売予定のスケジュールを組めたのなら、
> [21070016]にも書きましたが、何故、百周年の7/25に正式発表せず、開発発表でお茶を濁したのか、甚だ疑問です。
それだけ日付を確定するのに、自信がなかったんでしょう。
もう最近のニコンを見ていると、そういうプロジェクト管理的なことがダメダメになっていると思います。
多分、最初はもっと早くに発表し、それこそ7/25に発売開始を狙ってたんじゃないでしょうかね
でもまぁスケジュール押せ押せで、しかも直前になりまたリスケとか起き、それであんな形になったんじゃないかと(笑)
ま、私はそんなことどーでもよく、しっかり品質が安定した頃を見計らって買いますよ。そういう意味でD750は2年かかりましたよねー
自分は1年待てずにほぼ3四半期待って買いましたがそれでもシャッターリコールや謎のファイル番号リセット問題などでトータル入院3ヶ月してましたもん(苦笑)
その間サブ機のD5300が大活躍してくれたわけですが、サブがなかったらニコン嫌いになっちゃったかも(笑)
> リサイズ方法にも依りますが、例えば、ある機種の解像度で、Mサイズが、Lサイズの線として1/2、面積として1/4だとしても、
> Mサイズの1画素に、Lサイズの4画素を全て適用している(全画素読み出しを行っている)とは限らないと思います
実はそんなに難しこと考えてなく、高感度特性の評価が高いD750の2400万画素とD850のMサイズ2500万画素で同じ条件で撮影し、どっちが高感度時のノイズが少ないのか、どっちがより鮮鋭に映るのか、それを比較して見たいんです。
それで期待値はD750より1段強いってなったら、私にとっては非常に価値ある結果になります。
裏面照射CMOSは大きなセンサーではあまりメリットが少ないと言われていますが、それでもそれを採用してきたので、D750でのISO12800と同等画質がISO25600で得られるなら、もしくは、同じISO12800でより綺麗に撮れるのなら、それで満足なんですよね!
正直45Mpixを使うのは、PCの能力からしても少々重い。自分はいいショット撮るために連写しまくるタイプですので、2400万画素くらいがちょうどいいサイズなんです。
サイズを下げればノイズも縮小されるはずなので、相対的にノイズの少ない画質になるんじゃないかと・・・
以前ニコンから聞いた、センサー上の同一単位面積でのノイズ発生量で常用感度を決めているという話が今でも通用するのなら、D750のISO12800から素直にD850は1段分上がってISO25600が使えるんじゃないかと思ってるんです。
同じISOで、D850の4500万画素を等倍表示したのと、同じISOで2400万画素のD750の等倍表示した場合、同じノイズ量って感じるのならOKです!!
普通は画素ピッチ狭くなれば、等倍表示した際、分が悪くなりますけど、これが悪くならなかったらすごいです!!
書込番号:21142147
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 0:11:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 22:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 15:36:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/18 22:26:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 14:44:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 21:26:14 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/18 14:36:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





