


以前から、マツダ車の買取金額がどの程度下落するかについて気にしている質問が何度かありました。
(質)リセールバリューについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21702378/
(悲)マツダディーゼルの世間の評価
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21758265/
今回、競合車種でもあり、人気ジャンルとも言える CX-5 と ハリアーハイブリッドを比較してみましたので紹介します。
(気になる人、多いですよね?)
比較条件:
4WD AT (ハリアーハイブリッドに合わせました)
2015年登録車
修復歴なし
CX-5 4WD(22XD/22XD Lパッケージ/22XD プロアクティブ) 計80件
ハリアーハイブリッド(2.5 ハイブリッド E-Four エレガンス/グランド/プレミアム/プレミアムアドバンスド) 計64件
各モデルごとの「車両価格-中古販売価格」を下落額とする。メーカーオプションやディーラーオプション等は考慮せず。
結果としては、CX-5 の方がばらつきが小さく、ハリアーハイブリッドの方がばらつきが非常に大きいというのがわかります。
というのも、CX-5 のオプションは限られているのに対し、ハリアーハイブリッドのオプションは全体的に高額です。
例えば純正ナビも出来の良し悪しはともかく、マツダコネクトが消費税込みでも5万円を切るのに対して、ハリアーハイブリッドは34万円。
ということで、今回の比較条件では、ハリアーハイブリッドの下落額は「少なめに出る」と思われます。
それでも下落額は走行距離にかかわらず CX-5 の方が少ないという結果となりました。
あとは各個人で判断すればよいかと思います。
書込番号:21763042
8点

オプション価格の影響が排除できないので、CX-5 22XD Lパッケージと、ハリアーハイブリッド 2.5 ハイブリッド E-Four プレミアム アドバンスドパッケージ、で比較してみました。
両者とも最上級グレードですので、追加オプションは相対的に少なくなると考えられます。
比較条件:
CX-5 4WD(22XD Lパッケージ) 計51件
ハリアーハイブリッド(2.5 ハイブリッド E-Four プレミアムアドバンスド) 計23件
すると、CX-5 の車両価格からの下落額が少ないことが顕著になります。
CX-5 のリセールバリューも結構健闘していると言えるのではないでしょうか。
書込番号:21763237
6点

おお…
面白いデータですね。
お疲れ様です。
これを見ると圧倒的にCX-5が優位ですね。
3年3万キロで下落率200%なんてショック過ぎて立ち直れませんね。
書込番号:21763313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
分かってて言ってると思いますが、縦軸の(%)は(万円)の間違いですごめんなさい。
書込番号:21763336
5点

>on the willowさん
このデータの中にはマツダ系の中古車販売店の物も含まれているのでしょうか?
書込番号:21763397
2点

>hat-hatさん
書き忘れましたが、カーセンサーに登録されている中古車です。
書込番号:21763430
1点

>on the willowさん
今カーセンサーで当該車両を見てみましたが82台中65台がメーカー系販売店の在庫車両でした。メーカー系販売店にはマツダからの何らかの奨励金が含まれている可能性が排除出来ないので比較するのであればメーカー系販売店を除いたデータで比較する方がやり正確な情報に近づくと思われますが如何でしょうか?
私もこのデータ結果は非常に気になります。
書込番号:21763467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hat-hatさん
メーカー奨励金があるのはマツダに限りませんし、メーカー奨励金で高く下取ったとしても、販売価格は市場原理があるので高く売れるものではないです。
よってメーカー系中古屋を排除するのは、別のバイアスを新たに産むということもあり、むしろよくないと考えます。
下取り価格で重要なのは、その車をいくらで買う人がいるのか、という点です。
市場価格はそれを表します。
書込番号:21763481
4点

>on the willowさん
少し前にマツダの下取りはマツダ以外では安くなってしまういわゆるマツダ地獄とのスレに反論されてましたからそれに呼応して検証されたのかと思いました。
販売奨励金の介在しない非ディーラー系販売店でのデータを調べることによってマツダ地獄なんてないとの検証になるのでは無いでしょうか?
それではマツダ車はやはりディーラー系販売店でしか高く下取りして貰えませんよと同意かなと思いました。
市場原理があるのでいくら奨励金を積んでも高ければ売れないのは同意ですが、ディーラー系販売店が割高な価格設定をする傾向にあるのも事実ではないでしょうか?その中でマツダは取り分け販売奨励金が高くていわゆるマツダ地獄という現象が発生している。
その反証をするのに奨励金を含めたデータでは意味が無いと思います。
私はマツダを貶めるつもりは全くありません。素朴な疑問としてコメントさせていただきました。
書込番号:21763540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hat-hatさん
>マツダの下取りはマツダ以外では安くなってしまう
マツダの下取りはマツダ以外では安くなってしまう、なんて言っていません。
どのメーカーも下取りの補助を出すことがあり、またディーラー中古車は一般的にその「信頼」から高く売れることから、ディーラーが他の一般販売店よりも高く下取りができることが、リセールバリューの低下を示すものではないと書きましたが、その意味は理解できませんか。
>ディーラー系販売店が割高な価格設定をする傾向にあるのも事実ではないでしょうか?
割高でも買う人がいるから売れるんですよ。
ディーラーも売れる下取り車は手放しません(自社販売する)。
つまりリセールバリューが高く維持できているということです。
これをマツダ地獄とは呼びません。
書込番号:21763572
4点

まったく無意味なデータですね
トヨタ車のリセールバリューが高いのは輸出の関係が大きいです
国内の中古車価格を見てもそれはわかりません
さらにハリアーがメーカー系販売店の割合55%なのに対し
CX-5は70%というのはマツダ車の流動性の低さを示しているといえます
普通に買い取り店や中古車店で聞いたほうが早いと思いますよ
ハリアーとCX-5どっちが3年後高く売れる?ってね
書込番号:21763908
12点

>hat-hatさん
「ディーラーが一番高く買い取る」ことをマツダ地獄だと勘違いしているみたいですね。
マツダ地獄の「ディーラーに下取りするしかない」というのは、【市場価格が低すぎる】という意味ですよ。
他社だと市場価格が低すぎるがために馬鹿げた金額でしか下取り金額が付かないから、マツダに下取りしてもらってマツダ車を買うしかない、という状況を揶揄した言葉です。
単純にディーラーが一番高く買い取るというのは、マツダに限らずどのメーカーでもあることです。
ではリセールバリューを何で見るべきかというと市場価格です。
マツダに限らずディーラー系中古店は割高です。ではなぜ割高かといえば、ディーラー系だという信頼があるからです。
それでも売れなければ値崩れします。
値崩れしていないということは、リセールバリューを維持しているということですし、ディーラー系以外の店舗も、車が入荷さえすればそれに準じた金額で販売できるということです。
即ちそれは下取り価格も維持されていることにつながります。
今やマツダ地獄の意味を知らない人もいるんですね。
書込番号:21763926
5点

両車種で本体価格が異なるので「率」のほうが適切かもしれませんが、素材としてはなかなか面白いデータですね。
ただ1枚目のグラフで、4万キロ弱のハリアーでほとんど値が下がっていない個体と、200万も下がっている個体があるので、MOPの影響がやはりあるんだろうという点。それを受けて2枚目があるんだと思いますが、自分の認識では中古車価格に大きく影響するのは車体色(白>=黒>その他)だと思うので、その点まで条件を揃えた比較ができればさらに面白いと思いました。
書込番号:21763960
4点

>1stlogicさん
>トヨタ車のリセールバリューが高いのは輸出の関係が大きいです
>国内の中古車価格を見てもそれはわかりません
輸出した方が儲かるのに国内消費者のために格安で販売している優良業者でもいるんですか?
ユーザーも輸出業者に売った方が高く売れるのに、わざわざ国内販売業者に売っているんですかね。
国内販売業者も消費者に売るんじゃなくて、輸出業者に売った方が儲かるのにね、
ということになりますが。
あなたは市場価格というのものを理解していませんね。
>さらにハリアーがメーカー系販売店の割合55%なのに対し
>CX-5は70%というのはマツダ車の流動性の低さを示しているといえます
単なる妄想ですね。
マツダ車ユーザーが次の車にマツダ車を選ぶケースが多ければ、必然的にマツダディーラーが下取りするチャンスが多くなります。
もちろん買取店が「より高い価格を提示して買い取る」チャンスもゼロではありませんが、マツダディーラーだって売れる商品を逃しませんよ。
価格がどの程度維持されているかどうか、それが重要です。
>普通に買い取り店や中古車店で聞いたほうが早いと思いますよ
>ハリアーとCX-5どっちが3年後高く売れる?ってね
その3年後の価格を複数の業者に聞いた結果がこれですけど。
書込番号:21764021
4点

>9801UVさん
>両車種で本体価格が異なるので「率」のほうが適切かもしれませんが、素材としてはなかなか面白いデータですね。
販売業者なら率で考えるべきです。
CX-5 もハリアーも、それ以外の多種な車を扱い、頻繁に売り買いしている中では、「売上の中の利益」などの要素を「割合」として考えた方が都合がいいからです。
しかし、一般消費者は多くても2〜3台の車を数年に一度売り買いするのみです。
500万円の車を買って3年後に100万円を失うか、300万円の車を買って3年後に60万円を失うか、率では同じですが額では違います。
個人の失うお金(償却費)が100万円も60万円も同じと見るべきとは思いません。
>自分の認識では中古車価格に大きく影響するのは車体色(白>=黒>その他)だと思うので
色で分類すると、件数が極端に減ります。件数を増やそうとすると、登録年を広げるなど、他のばらつきを生む要素が増えます。
車種が違っても、片方は高い色、もう片方は安い色に偏るとは考えにくいため、平均値をとることで十分に色の影響は排除できるのではないでしょうか。
書込番号:21764193
3点

なんの根拠もないけどスレ主のデータ上、CX-5の方が倍くらい中古車流通してるんだ…
言い方替えれば、手放されてる?
それとも、中古需要が無く売れ残ってる?
金額や率なんかよりサンプリングされた台数が気になりました。
書込番号:21764435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>on the willowさん
失礼、誤記をそのまま書いてしまいましたね。
いずれによCX-5はモデルチェンジしてるのに下落額も低く売っているんですから、オーナーは安心ですね。
少なくともこのデータ上ではハリハイより圧倒的に安心できる結果かと。
次も安心してマツダ車を買いましょう。
っていう結論ですかな?
書込番号:21764566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
中古車需要がなく売れ残っているなら、市場価格が下がるはずですよ。
書込番号:21764865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまくま五朗さん
>いずれによCX-5はモデルチェンジしてるのに下落額も低く売っているんですから、オーナーは安心ですね。
そうですね、現行モデルではないのに値落ちが少ないとは思いました。
>少なくともこのデータ上ではハリハイより圧倒的に安心できる結果かと。
>次も安心してマツダ車を買いましょう。
っていう結論ですかな?
圧倒的かというと、評価は人それぞれかと思いますが、両車を検討していてリセールバリューが気になっている人は、それほど気にしなくても良いとは言えるかと思います。
書込番号:21765508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>on the willowさん
こんばんは、
大変興味深いデータをありがとうございます。
私もこの様な分析をしてみたかったのですが、データは手入力されたのでしょうか。
もし簡易的にデータを手に入れる方法があれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:21766713
1点

>aquablauさん
まさか手入力なんてしていませんよ。
aquablauさんのブログはいつも拝見しています。
やり方については、そちら経由で連絡しますね。
書込番号:21766816
0点

マツダ地獄を理解していない人がいるようなので補足します。
マツダ地獄とは、「買取金額がディーラー以外では安い状況」を指します。
「中古車販売価格がディーラー以外では安い状況」ではありません。
大きな違いは、買取金額は買い取る側が勝手に決められますから、損しても高く買い取ることはできます。
ディーラーは補助がメーカーから出れば、高く買取り、引き取った中古車を安く販売することはできます。
これがマツダ地獄の本質です。
しかし、中古車販売価格は買う側が決めますから、ディーラーが勝手に高く値付けすることはできません。
高く値付けすることで売れなければ在庫が溢れ、最終的には買い手がつく程度まで安くしなければならなくなります。
ディーラーは、マツダ車を買わせるために高く買い取ることはできても、実際に人気(市場価値)がなければ高く売ることはできません。
だから市場価値を確認するために、中古車販売価格を見ています。
中古車販売価格が高いということは、市場価値が高いと言えます。
書込番号:21891167
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > マツダ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 17:39:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/14 8:57:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 20:06:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 21:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 22:36:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:24:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/30 2:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 11:18:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:36:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 7:43:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





