


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
素人5D後継機は、性能このままで23-24万以下で出して欲しい。
このままといっても経年相応の進化は必要ですけど。
多くの人は1Ds買えないからといって、
反動で素人機の5Dに対して必要以上の要求してるように感じる。
それはまるで30Dに1DVの性能求めるのに近いと思う。
たしかキヤノン自らいってるように5Dは素人機なわけで
価格と相談して、そこそこの普通の性能でいい。
フルサイズで性能求めたい人はがんばって1Dsにいくべき。
書込番号:6456637
4点

ワタシはフルサイズで撮れればそれでいいわ。多くの機能は期待していません。
ですから素人機でいいわけですが、5Dの販売価格は高すぎよ。
キヤノンさんはもう少し価格設定考えてほしいわ。(怒)
書込番号:6456642
5点

>たしかキヤノン自らいってるように5Dは素人機なわけで
初耳ですが、確かなお話でしょうか?誤解があると思いますが。
書込番号:6456817
1点

プロ向け機種はEOS-1、EOS-3のように「-」が入るんですよ。
EOS 5Dは「-」なしでアマ向けです。
書込番号:6456823
3点

Aシリーズはすべて「-」が入っていたような・・・・・。A-1、AE-1
EOS D6000もプロ用になってますし。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/dc/1995-1999/data/1998_eos-d6000.html
書込番号:6456852
1点

各人の経済力、価値観に応じ、好きな機種を使えばいいのではないでしょうか?
あまり、フプロ用、アマ用という区別は必要ないと思います。
書込番号:6456911
6点

5D、撮影素子以外でいくと、秒間3コマで9点AF、ペンタプリズムでサブコマンドダイヤルもあるのでスペック的には中級機の下のような感じですね。
もっと割り切ってペンタダハミラー、秒間2コマ、1点AFでも良い(写りでは妥協されると困る)ので10万円台で出してほしいな。
書込番号:6456916
2点

じじカメさんの意見に同意です。
アマでも1系を使う方もけっこういらっしゃるようですし。
書込番号:6456921
1点

北のまちさんのおっしゃる割り切った性能での低価格化もありかと思いますが、世の中には30万もするカメラだから価格相応のつくりにしてほしい、という意見が多いので、フルサイズセンサーの魅力(高さ?)を理解できてない人たちの集中砲火にあうのではないかと・・・・・。
書込番号:6456934
3点

キヤノンは
「ハイアマチュア向けのデジタル一眼レフカメラである。」
としてますから、それはそれでいいのでは?
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/dc/2005/data/2005_eos5d.html
購入できる以上、何をどう使うかはユーザーの勝手ですから。
書込番号:6456939
2点

下スレでも申しました通り、性能このままでコストダウンは当然可能と思います。
ただし7Dなどとなり下位機種ということです。
普通はデジタルの同型番の後継機種はより高性能になるはずです。
書込番号:6456981
1点

ビデオカメラと違って、スチルカメラはプロ用、アマチュア用のハッキリした境(価格、性能等)は
ありまへん。
書込番号:6457019
4点

プロ機アマ機という区別じゃなくて、価格相応の性能かどうかということだね。
高性能低価格ならいうことなし。
センサーの価格がいかほどなのかが一番の問題でしょうね。
書込番号:6457031
3点

>じじカメさんの意見に同意です。
>アマでも1系を使う方もけっこういらっしゃるようですし。
単に数だけならアマの方が多いのでは?
5Dにの戻り、
フルサイズセンサーって簡単に作れないほど難しいのでは。だから高い???、高い価格を維持できる??
詳しいことは知りませんが。
書込番号:6457032
1点

>αyamanekoさん
Aシリーズはそうでしょうけど。
D6000の上のほうにEOS-1と・・・
書込番号:6457125
1点

特別純米酒さんのおっしゃってることは、皆さんご存知だと思ってましたが。EOSになってからの決まりですし。
EOS−3クラスが出れば問題解決なんですけどね。
出ないだろうな・・・
書込番号:6457155
2点

>つえつえさん
やっとご存知の方が現れました。
私は20年ぐらいカメラをやってますが
他の方は若いのかな。
EOS-3からの移行でしたので撮像素子以外の
基本性能はどうしても物足りないです。
EOS-3クラスのデジがほんとに欲しいです。
書込番号:6457168
2点

うん、うん、わかります。
EOS-3 = ダサ機の頂点でした。
結局、EOS-3のダサさに耐えきれず、ユーザーはこぞって1Vに流れる様になりました。
でも、あのダサさを我慢すればコストパフォーマンスは最高でしたね!
書込番号:6457187
3点

素人機かどうかは、素人の僕にはわかりませんが、気に入ったカメラで写真を撮れればそれで幸せです。
書込番号:6457422
2点

プロ(上級者)が1Ds買えないのと、
初級中級者が素人上級機の5D買えないのは一緒でしょ。
だからといって
素人機5Dの後継機に高性能求めるプロ(上級者)が入り込んで
もし後継機が30〜35万円とかになれば、
初級・中級者は(KISSは初心者だから)
実質30Dの1機種しか選択肢がない。
素人機にプロ(上級者)が入ってくるのは
まるで子供からおもちゃ奪い取って喜んでる大人と一緒。
プロ(上級者)が、
雑誌とかで素人上級機の5Dもって喜んでるのもいいけど、
プロ(上級者)は、もうちょっとプロらしくかまえて欲しい
書込番号:6457650
2点

あなたの論点は
「プロならプロらしく中判ボディに3900万画素のデジタルバックを使え。1Dsの極小センサーなんて素人臭くって見ていられん。」
というくらい、勘違い甚だしいと私は思います。
プロだって千差万別、アマチュアだってそう、何を選ぶかも人それぞれ。
ところでいつから上級者がプロになったのでしょうか?私が知っている限りでは、プロとは仕事としてカメラを扱っている人だったはずです。プロ(職業人)がどのカメラを選んでも問題ありません。それが写ルンですだとしても仕事の内容に適するなら変ではありません。
書込番号:6457702
7点

>プロ(上級者)が1Ds買えないのと、
>初級中級者が素人上級機の5D買えないのは一緒でしょ。
チョット違いますよ。
プロとしてやって行くからには、採算性も重視して機種選定をしないと行けない訳で・・・別にお金が無いから買えない訳ではないですよ。
むしろ素人の方は、採算性を無視して買える訳で、1DsMk2は素人の方でも結構持っておられると思います。
それと、5Dは1DsMk2よりも画質面で有利な場合があるので、仕事の内容に応じて使い分けている訳です。
>だからといって
>素人機5Dの後継機に高性能求めるプロ(上級者)が入り込んで
>もし後継機が30〜35万円とかになれば、
>初級・中級者は(KISSは初心者だから)
>実質30Dの1機種しか選択肢がない。
別に問題ないと思いますよ。
(KISSよりも)高性能なカメラを使いたいが、カメラごときに5Dや1Dmk3ほどのお金はだせない・・・
と考えている方をターゲットにしているカメラですから。
>素人機にプロ(上級者)が入ってくるのは
>まるで子供からおもちゃ奪い取って喜んでる大人と一緒。
チョットおかしな発言だと思いませんか?
何を使っても良い訳で・・・貧乏人は贅沢をするな!と言っているのと同じでは?
>プロ(上級者)が、
>雑誌とかで素人上級機の5Dもって喜んでるのもいいけど、
>プロ(上級者)は、もうちょっとプロらしくかまえて欲しい
まるで1Dsを使わないとプロじゃない!って感じですね。チョット恥ずかしいです。
あなたはお分かりではないかもしれませんが、1Dsは結構重たいんですよ〜
しかも、写りは5Dの方が良い場合もあるんです。
だから、早く1DsMk3の要望が多い訳で・・・
フラグシップオーナー=プロ ではないんですよ。
採算性も考慮しながら状況に応じて正確に機材を選択し、撮影を生業にしている人間=プロ ではないでしょうか?
書込番号:6457725
13点

プロや何十年の上級者が
5Dを使ってダメといってるんじゃなくて
そういう人は高性能を求めるなら
1Dsや1DVを買うべきじゃないの。
そのために1Dsや1DVがあるわけでしょ。
素人が上級機が欲しいと思ったときは5D
プロや何十年の上級者が上級機欲しいと思えば
1Dsか1dVが自然じゃないの
高性能を求めるのは素人もプロもいっしょで、
素人の居場所だけが、
何十年の上級者やプロの乱入によって
失われていくことはよくないでしょ
書込番号:6457767
2点

5Dは一応アマ向けとして開発しているはずですが、実際はプロも多数使っています(特に海外)
また安いAPS-C機だってプロも使っており、別にいちいち分ける必要は無いですね。
ただし、要求するならそれなりの金額は支払うべきです。
書込番号:6457814
3点

>そういう人は高性能を求めるなら
>1Dsや1DVを買うべきじゃないの。
>そのために1Dsや1DVがあるわけでしょ
>素人が上級機が欲しいと思ったときは5D
>プロや何十年の上級者が上級機欲しいと思えば
>1Dsか1dVが自然じゃないの
違います。あくまで、重要性と採算性で機種選定をします。
たとえば、夜景を1DsMk2と5Dで撮り比べた場合に、必ずしも1DsMk2が良いとは限りません。
ポートレート撮影を手持ちで長時間行う場合、女性の私に1DsMk2は重すぎたりする場合もあります。もちろん1DsMk2を使う時もあります。
あくまで使い分けです。
銀塩機は間違いなくフラグシップ機が良い!と言えるかもしれませんが、
デジ機はバッテリーの大型化やセンサーの性能によって、必ずしもフラグシップ機が良いとは言えないのです。
後発で、安っぽく華奢で軽い5Dの方が良い点もあるんです。
もちろん、1DsMk2でなければ撮れない場合もあります。
>高性能を求めるのは素人もプロもいっしょで、
>素人の居場所だけが、
>何十年の上級者やプロの乱入によって
>失われていくことはよくないでしょ
カメラは元来『高性能を求める素人』によってプロの居場所を奪って行く事で、高性能化が進んで行ってるのではないでしょうか?
1DsMk2を希望する素人によって産まれたのが、5Dではないでしょうか?
書込番号:6457818
14点

>高性能を求めるのは素人もプロもいっしょで、素人の居場所だけが、何十年の上級者やプロの乱入によって失われていくことはよくないでしょ
kakaku711さん あなたがプロか素人かは知りませんが、誰が何を買うかはその人の自由です。
そしてプロがアマチュアの機材で仕事をし、その一方でアマチュアがプロ機材を所有して趣味で楽しむことは別段カメラの世界に限らずとも普通なのです。老婆心ですが、もっと視野を広くされてはと思います。
書込番号:6458216
2点

自分は典型的な素人です。
カメラ何を買うのは個人の自由なのは当たり前です。
5Dが素人しか使っちゃダメとかプロなら1D系使いなさいとは一言も言ってません。
言ってるのは1Dsがあるにもかかわらず、
何故、素人機5D(素人機とは上位機のプロ機1Dsがある為の位置づけ)
に要求ばかりしてるんですか?
高機能求めるなら上位機1Ds買えばいいじゃないですか。ということ。
5Dの高性能化が進めば、
プロ機と大差ないじゃないですか。
詳しくわかりませんけど、
フルサイズが高級だった為に
5Dが1DUと同等扱いにされちゃったのかもしれないけど、
本来は素人トップ機なんでしょ
そろそろフルサイズの価格も下がってきて、
本来の居場所に戻る機会がきてるんじゃないの。
多少強引だけど
5D→1Ds
40D→1DV
になって違和感もなくなる。
ここに居る人は
もともと5Dユーザーが多いと思うから、
後継機が同じようなスペックで
価格が安くなるのに批判なのもわかるけどね。
書込番号:6458371
2点

kakaku711さん
5Dと同じ性能、または若干の機能アップで、型名は7Dか何かになり20万円台ということでいいんじゃないですか?
多分そのようになると思っています。
>後継機が同じようなスペックで価格が安くなるのに批判なのもわかるけどね。
パソコンでもDVDレコーダでもそうですが、デジタルものの後継機種は常にスペックアップしています。
CPUの処理能力が高くなったり、当初100GBだったHDDの容量が250GBになったり、進歩の激しい分野ですから当たり前のことです。
仰るとおり現状5Dを持っている者にとって、単に安くなっただけのものが出ても面白くないというのも事実ですが、そうとだけ受け取られるのは心外です。
それは、キヤノンにとっても現5Dユーザへの商機を失うことになります。
書込番号:6458430
2点

Kiss、×0D、×D、1D、1Ds、正しい分け方は、プロ、アマとかではなく、自由に使えるお金が多いか少ないかだったりして(^^;\(--)
プロでも新米は、1Ds買えないと思いますし。
書込番号:6458444
1点

素人機…と言い切ってしまうところに???なのでは。アマ機に対してプロ機、素人機に対して玄人機(こんな言い方あるのかな?)ってことで、5D=素人機ってとこになんとなく違和感があるよ〜な。
書込番号:6458470
1点

要は5Dに対して過剰に期待するなということでしょうか?まぁそれもひとつの見識とは思います。
何故5Dに対してアレコレ意見があるのに1Ds系に対してはそれが無い(少ない)のが疑問なのでしょうね。どなたかわかり易く解説ねがいます。
書込番号:6458527
0点

道具にはプロ用はありますね。
使って具合が悪ければフィードバックします。もんくをつけちゃうか返品します。
5Dを仕事に使ってもらって多数のもんくをつけてもらえば素敵なカメラになるんじゃないかしら。
書込番号:6458549
0点

>>高機能求めるなら上位機1Ds買えばいいじゃないですか。ということ。
いや、だからプロはコストパフォーマンスも考えるんですってば。EOS-1Vを2年で使い潰しちゃうとか、予備カメラと一番使うレンズ5〜6台同じものそろえるとかって想像出来ますか?仕事上必要な人もいるんですよ。税務上の償却もあって、一概に最高機種が最適とは限りません。
これはどの仕事にもある事ではないでしょうか?
フォトストックでは1,200万画素ぐらいが基準になっている(と私は感じてますが)ので1Dだと微妙に足りないとか、中判デジはPCごとスタジオレンタルするので一眼は1,200万画素で充分、ならばDSを1台だけ自前で買うよりは5D2台買った方が予備にもなって安心だとか、同じ理由で連射がいらないジャンルなら1D1台より5D2台買ったほうがいい(どうせ2年ぐらいでつぶれるまたは償却する)という事もあります。
書込番号:6458976
1点

スーパーの広告を撮るプロもいれば、真剣な作品を貫くアマもいる。
プロ=写真を食べ物に返られる人達、アマ=買えられない人達
カメラのランクとは、関係ないといえるのでは?
書込番号:6458978
1点

まぁ、裏を返せば5Dのカメラとしての性能はアマチュア機という位置づけでありながら、十分にプロの求める性能も持ち合わせているということに尽きるのではないでしょうか?
プロであっても使える道具が安くて高性能であればあるほどよいではないですか。
逆に言うと1DS系は高すぎるんです。
カメラ部分としての性能は画素数(解像度)を除けば1Dシリーズと大差が無いし、連写という価値観も含めるとむしろ負けているといっても過言ではないと思いますが、それなのにセンサーサイズの違いだけで価格が1D系の2倍するというのは少しおかしいかなとも思います。
そこまでして1DS系が絶対に必要である!
とすべてのカメラマンが言うとも思えませんし、現に、だから5Dがプロにも愛用されている理由ではないのでしょうか?
所詮カメラなんて写真を撮るための道具に過ぎないんではなでしょうか?
その道具としてプロが必要とする性能があるならば十分に5Dはプロユースということなのだと思います。
プロだったら5Dの3倍の価格の1DS系にすべてを望みなさいというのはいくらプロでもかわいそうじゃないですか?
書込番号:6459108
2点

昨年秋、幼稚園の運動会で記念写真を撮影していたプロカメラマンの1人は、EOS30D + EF-S17-85IS USM で撮影してました。もう1台ニコン機をぶらさげていましたがモデルまでは確認できてません。(もちろん集合写真は大判ですが)
道具は何を使っても、仕事がそつなくこなせればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6459245
2点

結論
かなり上手い人が撮れば
kissDでも上手い
下手な人が撮れば
1D系使っていても撮れない
書込番号:6459272
2点

下手な人でも、性能の良いカメラを使えばちょっとは
上手く撮れるんじゃないですか。
30Dと5Dの価格差が大きいので、2つの中間あたりの
ものが出てくれると嬉しいです。
書込番号:6459466
3点

結論2
かなり上手い人が撮れば
kissDでも上手→1D系で撮ればもっと上手くて綺麗。
下手な人が撮れば
1D系使っていても撮れない→KissDで撮ればもっと無残な結果に。
って方が「カメラ」を評価する場合の結論では?
書込番号:6459572
2点

ようするに自分が必要とする性能と価格のバランスが合えば良いのでは。
ここで議論するほど性能差は無いように思います。
価格によって出来る事が違ってくるんで、選ぶ人が全て満足できるモデルチェンジはありえないと思います。
書込番号:6459632
2点

>プロであっても使える道具が安くて高性能であればあるほどよいではないですか。逆に言うと1DS系は高すぎるんです。
「プロ用」として考えると激安ではないでしょうか?もし「プロ現限定モデル」だとすると、あの価格ではとても買えないでしょう。アマチュアの人も買ってくれて台数が出るので実現できた価格ではと思います。しかしそれでもアマチュア用としては、高すぎます。でもそれは仕方の無いことでしょう。
さてスレ主さんは5Dに対し意見が多すぎてケシカランとお怒りのご様子ですが、ここはひとつ人気者の宿命として暖かく見守りましょう。
余談ですが、ニコン・ソニーはフルサイズセンサーを搭載できない(1.1倍が限界)との情報があります。事実ならキヤノンフルサイズは当分安泰という事になりますね。私がキヤノンの中の人だったら、後継機を大安売りする必要は無しと判断します。
書込番号:6459746
1点

>ニコン・ソニーはフルサイズセンサーを搭載できない
何で?
書込番号:6459805
1点

>ニコン・ソニーはフルサイズセンサーを搭載できない(1.1倍が限界)との情報があります。
強いて挙げればソニーはAS絡みで1.1倍の方が実現しやすいから。
素子の供給を受けるニコンもそれに付き合うしかないのでしょう。
個人的には1.1倍というのは1.5倍よりも半端で気持ち悪く、もし1.1倍だとしたら、またキヤノンへ移行組が増えそうな気がします。
書込番号:6459869
1点

1.1倍。
ステッパーによる制約、という説も。
書込番号:6459980
1点

kakaku711よ、確かに5Dは素人機であると思うが、少なくともお前の様に
>性能このままで23-24万以下で出して欲しい。
な〜んていう、客層を相手にはしていないと思うぞ!
おまえさんの価値観では5Dの価値は23-24万なんだろう?
すくなくとも、ここにいる5Dの購入者はメーカーの想定している価値と
折り合いがついたから購入していると思うぞ。
現在の所5Dは、世界で一番奇麗なフルサイズデジタル一眼レフカメラだよ。
その、唯一無二の製品が、誰でも現在28万円弱で買える訳だ!
俺は、キャノンは嫌いだが、偉い!と思うぞ!たぶん、ユーザーもそう思っている。
そういう価値を見いだす事ができなく、折り合いもつける事ができないのであれば、
買わなければ良いだけの事!。
いつの日か、5D程度の物が23-24万になる日が来るかもしれない。
でも、10年後だったらどうする?
おそらく、後継機も5D当初販売価格の40万弱で発売されるだろうよ。
安くなどなるはずが無い、競争相手がいないのだから・・・。
書込番号:6460603
2点

ニコンがフルサイズが実現できないのは自社でセンサー開発が基本的にはできないから出しずらいのでは?
1.1倍節に関してはFマウントは口径がEFマウントとくらべて1cm小さくレンズ設計上センサー周辺まで解像力設計するのが難しいのでは?(口径が小さくレンズ設計上不利なことで不滅のFマウントのマウント変更の噂は銀塩時代から結構あった。)
ソニーに関しては良くわからないが他社に比べて一眼レフの参入がおそかったからでは?
これらはあくまでも個人的な意見です。
書込番号:6460642
2点

>ニコンがフルサイズが実現できないのは自社でセンサー開発が基本的にはできない
LBCASTがあるよ。一応、現行だし、
コダックはFマウントでフルサイズを実現していたので、無理ではないと思う。
単純にコストの問題かな〜と思う。
1台300万です!とか言われたら余計にキャノンに客層が流れてしまうだろうし・・・
これらはあくまでも個人的な意見です
書込番号:6460664
1点

補足させてください。
LBCASTがあるので(一応)と書かせてもらいました。
KodakのDcs Pro 14nやDcs Pro SLRはフルサイズで周辺解像度を出すためにローパスフィルターがついていません。
まぁ無理ではないのは確かだと思います。
センサーのマイクロレンズの性能も上がって近いうちにフルサイズ相当は実現すると思いますよ。
書込番号:6460695
1点

ソニーはフルサイズ出さないって。
出すんじゃないかなと思われるように行動してるだけ。
書込番号:6461135
0点

ありがとうございます1.1倍縛り説があるんですか。
ASにこだわるというのは説得力ありますね。
ソニーがフルサイズを出しても手ブレ補正がないと魅力半減だし
ニコンは自社製センサーを用意できなければフルサイズを出せないと。
ソニーのセンサーより安く作れないんですね。
ニコンはステッパーとか半導体製造装置でもすごいのに
もったいないな。
書込番号:6461858
2点

>>ニコンがフルサイズが実現できないのは自社でセンサー開発が基本的にはできない
>LBCASTがあるよ。一応、現行だし、
このLBCASTって、ニコンが開発してソニーが製造している素子じゃなかったけ?
ニコンはまだ開発しているのかな?随分ノンビリしているなぁ〜って思いますが。。。
書込番号:6462384
1点

写真を撮って召し食ってる人間なんかデジイチ所有者のほんの一握り。(なかなかなれるもんじゃない)
kakaku711さん、あなたの仰るプロの定義はいったい何?上級者=プロじゃないよ。ノンプロ上級者>プロの場合だってあるんです。へたするとノンプロ中級者>プロのかたも?(ちょっと言いすぎ?)
素人でもプロ並の画像を撮る方々なんか五万といます。はたしてあなたは、5Dで撮った画像と、1Dsで撮った画像の区別ができるでしょうか?
初心者が1Dsでがんばって撮っても、ベテラン者が30D等でテクニックを駆使して撮った画像にはかなわないと思います。
要するに私の言いたいことは、5Dでバシバシシャッターを切っているうちにいろんな感想が沸いてくるのです。文句じゃありません。
例えば「ISO表示ぐらいはファインダー内表示にして欲しかったなぁ」とか。それが次期モデルに反映してくれれば良いなぁなどと願いを込めて皆さん書き込みしているのです。それが5Dを検討されている方にとってプラスになればとても良い書き込みじゃありませんか?
書込番号:6468408
3点

何いってるの
だれもプロの定義とか採算とかプロの方が上手いとか
一言もいってませんけど。
最初からいってるのは
なんで5Dばっかに高価格や高性能求めて、
1Dsには何もいわないの?
プロの採算とか夜景とか上手いとか定義とかなんてどうでもいいですよ。
5Dは完璧なフルサイズエントリー素人機なんです。
書込番号:6468568
0点

>プロ(上級者)が1Ds買えないのと、
>初級中級者が素人上級機の5D買えないのは一緒でしょ。
>だからといって
>素人機5Dの後継機に高性能求めるプロ(上級者)が>入り込んで
>もし後継機が30〜35万円とかになれば、
>初級・中級者は(KISSは初心者だから)
>実質30Dの1機種しか選択肢がない。
>素人機にプロ(上級者)が入ってくるのは
>まるで子供からおもちゃ奪い取って喜んでる大人と>一緒。
>プロ(上級者)が、
>雑誌とかで素人上級機の5Dもって喜んでるのもいい>けど、
>プロ(上級者)は、もうちょっとプロらしくかまえ>て欲しい
ダカラ、ボクガイッテル「プロ」トハナ〜ニ?
書込番号:6468650
1点

こんばんは。
>最初からいってるのはなんで5Dばっかに高価格や高性能求めて、1Dsには何もいわないの?
ユーザーや、将来買おうと思っている人(プロとか何とか係わらず)の絶対数が違うから意見の数が違うだけでしょう。
>5Dは完璧なフルサイズエントリー素人機なんです。
今は、フルサイズデジ一は、1Dsと5Dしかないので、フルサイズのエントリー機種と言えばエントリー機種でしょう。ただ単に、Kakasku711さんが、5Dは「素人機」です、と揶揄し、強調するから話がややこしくなってるだけでは? このスレは、単にそれだけだと思います。
ホントのエントリー機のKissや、40D、K100D等々でも、この機種は「素人機」ですなんで紹介は絶対しないですもん。
書込番号:6468706
3点

プロ機に大して素人機というのは分かりやすいからです。
逆に聞きたいんだけど、
なんでプロ(上級者)向けに1Dsがあるのに
5Dにプロの性能や高価格求めるの?
プロ(長く上級者)が入ってくると
吊り上げられる感じが、
素人からすると見える。
1Dsや1DVに高性能求めるのは分かりますが、
5Dや30Dは
中級者〜短い上級者までくらいの素人が
満足すればそれでいいんじゃないですか
書込番号:6468765
0点

そうです、プロとは写真でお金を稼いでいる人です。分かってるじゃありませんか。
だから、5Dでお金を稼いでいれば立派なプロなのですよ。決して素人機種とは言えないのです。
書込番号:6468787
1点

kakaku711さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
僕自身が、素人なので(笑。それこそKissです)、この板で楽しく見て勉強(というより楽しみで)してます(^^)/
僕が素人のこともあり、kakaku711さんが仰る「プロの性能」とか「普通の性能」ということのすみわけができません。
5Dの板をたまにみたりしますが、僕でもわからないようなプロの性能を求める意見というのは、あまり見たことがありません。せいぜい、モニターが青いから改善してほしいとか、AFが中央に集まりすぎてるとか、もっと高感度に強くしてほしいとか、もっと連写が速ければとか、ファインダーでISO確認したいとか…、これがプロの性能を求めるという意味でしょうか。違いますよね…。
完全にモニターの色が一致しないといけないとか、1D系のように10コマ/秒の連写が必要だとか、2000万画素以上ないといけないとか、1Dsの機能のように素人の僕が見てもわからないプロの機能が必要だとかいう意見が5Dで出るのであれば話もわかります。
もし、よろしければ、5Dにプロの性能を求めている意見が出ていのスレをご紹介いただければと思います。
書込番号:6468847
2点

高性能についてはスレで出てるかわかりません。
あくまで一般的な話です。
例えば、
1280万画素で普通の普通の人なら十分なところ
更にに高画質アップして価格が高くなるとか、
秒間4、4.5コマとかです。
これらは雑誌(多分プロとかカメラ関係者が書いてる)でも
希望とかでたまに見ます。
プロ機があるのに、これ以上高性能させて、
素人に必要ですか。
必要な人はプロ機の位置づけの1Ds買えばいいと思いませんか
書込番号:6469157
1点

写真は機械で決まるのでは無いと思います。
初代KISSDで全紙サイズでコンテストに
応募したら
入賞しました。
知り合いは
KISSDX(格安レンズ)で最優秀賞
どんな道具を使おうが
写真が撮れれば良いんです。
書込番号:6469168
1点

kakaku711さんこんばんは
>プロ機があるのに、これ以上高性能させて、
素人に必要ですか。
素人こそ必要以上の機能に魅力を感じるということもあります。
逆に言えばプロのほうが性能:コストに関してはシビアなように思います。
デジタルの世界はまだまだ発展途上です。必要とか必要でないとかのスペックは時代と共に進化していきます。
>必要な人はプロ機の位置づけの1Ds買えばいいと思いませんか
先に述べましたが、必要であれば買うと思います。
ただ、銀塩の時代のフラッグシップ機と比べれば値段は4倍ほどします。
いろいろな雑誌記事の中でもプロとておいそれと買える代物でない。という発言はよく目にします。
現在のキヤノンのフルサイズラインナップからいうと1DS2と5Dしか選択の余地がなく価格差は3倍弱ほどあります。
現在のところこの2台の間にはあまりにも開きがあるように思います。
理想を言えば間を埋めるフルサイズプロ機があるとよいのかもしれませんが、いずれは出てくるような気もします。
書込番号:6469310
2点

なるほど、そうですね。
325のとうちゃん!さんも仰るように
>1DS2と5Dしか選択の余地がなく価格差は3倍弱ほどあります。
が問題です。5Dに必要以上の性能を求め価格が高くなるなら、問題です。しかし、5Dには、現状の性能を求めるユーザーは多数います。
一方で、5Dの性能を落としてもいいから、安価なフルサイズを求める声は相当にあります(kakaku711さんは、これを求めているのではないでしょうか)。
なので、1Dsはプロ&ハイエンド、5Dは中級機としての性能を求め、新たにエントリーフルサイズ機を発売してくれるといいですね。
といえ、APS世代の僕には、そんなに興味がわく訳ではないです(個人的な意見です)。今の画角を保持しようとすると。今のレンズより大きくなると持ち運びに難がありますので。もちろん、フルサイズの優位性も認識してはいます。
書込番号:6469415
3点

>たしかキヤノン自らいってるように5Dは素人機なわけで
成る程。ここの板を見ると正直、素人さんが多いわなぁ。プロの方は自重して書き込まぬのかのう。所詮はわしとて素人の一人じゃがな。素人が素人機に意見する場なら仕方あるまい。これも一つの見識じゃな。
わし個人としては、中途半端な後継もどきは要らん。他社がフルサイズを出せぬなら、熟成進化したと実感できる真の後継機を望むがのう。そうそう価格相応の造作も大切じゃて。
伝聞じゃが、打倒ニコンのため思い切った手を打つとの見方もあるそうじゃ。低価格化か高性能化かは、はっきりせぬがのう。
蛇足じゃが、プロカメは今も昔も儲かる稼業ではないぞよ。1Dsクラスが必要と判っていても仕方なく5Dを使う者もおるのじゃ。機材で腕を類推する愚かなクライアントなどおらねば、本当はキスデジタルでも仕事はできるのじゃよ。
書込番号:6469794
2点

kakau711さん、
> プロ機に大して素人機というのは分かりやすいからです。
> 5Dや30Dは中級者〜短い上級者までくらいの素人が満足すればそれでいいんじゃないですか
この表現自体、問題なんですって。
プロ機に対して『アマ機』を使ったらどうなんですか?素人素人って意地になって表現するから、そこに違和感があるのです。
書込番号:6470986
2点

>これらは雑誌(多分プロとかカメラ関係者が書いてる)でも
>希望とかでたまに見ます。
そうだね!そんなプロもいるだろうね。プロっていうのは、用途に依っていろいろな観点があって、普通は、自分が(あんたが)作品を目で見たり、機械を触ったりして、要求を満たしていれば、購入を決めるもんなんだよ。別にあんたにグズグズ言われんでもわかっておりますよ。
>プロ機があるのに、これ以上高性能させて、素人に必要ですか。
少なくともあんたの様に話の分からんヤツにはまったくもって不要だよね?
>必要な人はプロ機の位置づけの1Ds買えばいいと思いませんか
まったく思わんよ!むしろ、あんたの様に首からぶら下げたカメラのグレードによって、プロだのアマだのという判断をされると思っているヤツは買えば良いと思う。
書込番号:6471126
1点

>プロ(長く上級者)が入ってくると
>吊り上げられる感じが、
>素人からすると見える。
これが、おまえの考えの全てを物語っている訳だな。
要は
自分は貧乏で5Dに出す金は無いが、フルサイズである5Dが欲しいと思っている。
けれど、今の5Dはとても購入できそうに無い。
だから、次機種が安くなる事に期待している。
しかし、みんながこんなに5Dにクレームや要望を言い出したら、次機種の値段が下がらないではないか!!!
ということだな?
安心しろ!
絶対に、次機種は現在の5Dの売価(約28万)よりも安くはならない。
なぜなら、センサの改良された1Da3の出現により5Dよりも1Ds3にプロは流れるからさ、そして、次機種5DNの販売価格は、5D発売当初の40万弱まで引き上げられる。
よって、安物5Dは出現しない。
書込番号:6471169
1点

うちの近所の写真屋さんは20Dを使って撮影してるなぁ〜
プロでも20D。。。
使う機械でプロアマってナンセンスじゃん?
キヤノンは5000万画素のCMOS試作したみたいだね〜☆
読み出し技術が追いつくのか??
一体何に使うのやら。。。ミ☆
書込番号:6476373
0点

>一体何に使うのやら。。。
「工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途を見込む。」
となっていましたが。
書込番号:6477175
0点

「5Dに要求しすぎ、5Dは素人機です」タイトルの問題意識からして、ものすごくナンセンスを感じます。
ユーザー(消費者)は、メーカーのために商品を買っているのではないです。ユーザーは、使用感に基づいて、ニーズを持つのが当たり前で、改善して欲しいとか、こういう点で不満とか、それがよりよりコストパフォーマンスの商品につながっていく。
それができないメーカーは敗者として市場で淘汰されていく。最初から、この程度でいいなんて「枠」は幻想もいいトコです。ユーザー一人一人が百人一様で感じ、堂々と、要求すべきものです。どのクラスの製品であろうと、ユーザーはユーザーニーズを持つもの。
そもそも「素人」と「玄人」という区別があるとすれば、写真で収益を得ているかどうかの意味しかないでしょう。技術や使い方で、素人と玄人を分けて考えること自体、なんの意味もないこと。
投げかけられている「テーマ」そのものがおそろしく稚拙を感じる。これがキヤノンユーザーの特質でもないと思うが。
書込番号:6482681
1点

私は写真業界ではないですが、時代ですかね。
プロがプロらしくなくなっています。
まるで事務的に仕事をやっています。
機械の調子が悪ければ、昔はエンジニアは腕の見せ所と中を開けては調整したりしたものですが、今はただちにメーカーに電話。
それしかやり方を知りません。
派遣(が悪いとはいっていない。この人達をもって大事にして)、成果主義、何もかもが狂っている…
写真業界は、相変わらず昔気質の師弟制度なのでしょうか?
その方が良いかも。
書込番号:6482914
1点

仕事でデジタルではハッセルH3D〜1DsM2、5Dと使用してますが、プロアマ向けというような事を意識して機材選びはしていません。
カメラは用途を考えて一番あったものを選んでます。
壁面広告などは、5X10とか4X5がメインで小さくても6X7、天吊り中吊りは6x7、645とかH3D、他の印刷物は6X7〜645、1V-HSや5D、1DsMarkUなどがよく使うパターンですね。
正直、5Dに関していうならば、操作系の位置やスイッチ関連が違うと感ずる程度でプロ用アマ用を意識して使うことはないですし、周りの人もそういったプロアマの区別をいう人(プロ)はいませんよ。
私はカメラボデーのメイン・サブの使い分けをやっていないので、使用頻度は1Dsとあまり変わりません。
グラビア雑誌程度なら両方(1Ds・5D)問題なく使えると思います。
書込番号:6486154
0点

タイトルからつい読んでしまいましたが、
スレタイを「5Dに要求しすぎ、5Dは素人機です。」 と書くから余計な反感を買うんでしょう。
読んでみたらスレ主さんの本意は
「俺的には5Dをもっと安くして欲しい。 なのに上級者が色々口を出して5Dの後継フルサイズ普及機が
少しでも高くなるようなことになったら 俺が困るんだぞ!」
ということでしょう。
自分の経済的な事情から価格上昇を懸念してる、だから お前ら余計なこと要求するな、
ただそれだけだと思いますが。
まさに
contax_32104さん 2007年6月25日 13:53 [6471169] の書き込みが論を得てますね。
書込番号:6669220
0点

> 絶対に、次機種は現在の5Dの売価(約28万)よりも安くはならない。
>
> なぜなら、センサの改良された1Da3の出現により5Dよりも1Ds3にプロは流れるからさ、そして、次機種5DNの販売価格は、5D発売当初の40万弱まで引き上げられる。
>
> よって、安物5Dは出現しない。
というか、1Ds3見ても分かるように、キャノンはフルサイズ機の値崩れを防ぐために、機能を上げて、その分価格据え置きをしていますね。
5Dでも同じ戦略を取るでしょう。
唯一値下げ機が出る可能性は、他社から競合製品が出る事くらいですが、なにやらニコン機で噂されている1200漫画素フルサイズって、ここの数字的なスペックだけは5Dとは競合する可能性があるが、カメラの性質も性能も別のジャンルの製品で競合はしない。
というか、そもそも出るの?ってのは、今日わかる?
必然的に、5Dクラスは、安くする必要はないし、このままでは、安くしろという人が買う可能性はないから、そういう人には40Dで我慢しろ(それがいやなら5D買うか1Ds3買えるもんなら買ってみろ)ってのが、今回のキャノンの「回答(40DとD1s3の発表)」だと思う。
書込番号:6669421
0点

というか、今回の発表は、5Dの潜在ユーザーより5Dの既存ユーザーに与えるインパクトの方が大きいでしょうね。
ある意味、屋根に上ったところで、梯子を外されちゃったようなもの。
で、見渡せば、さらに上に行く梯子しかかかっていない。
素直に、その梯子を上っていくしかないわけです。
キャノンにしてみれば、してやったりというところでしょう。
書込番号:6669425
0点

期待が掛かる5D後継機を買うので無問題です。
ニコンもソニーもフルサイズ、楽しいですね。
書込番号:6669536
0点

GTからDS4さんへ
『というか、』って使い方がおかしいし、使い過ぎでしょ?
自分のレスに、さらにレスのも多すぎるし、
しかも、自分の文章に『というか、』とレスする前に、良く考えて書き込みを行ったらどうですか?
書込番号:6669603
0点

GTからDS4さん
よっぽどニコンの今日の発表が恐ろしいようですねぇ〜(爆笑)。もし噂どおりに
D2Hsの後継機が「フルサイズ」であれば、貴方の今までの考え方の基本が根底から
崩れてしまいます。色んな人から糾弾されるでしょうから、首を洗っていて下さい。
ソニータムロンコニカミノルタさんと同じく「5D後継機を買う」ので問題ないです
が、噂のニコンの1200万画素フルサイズ機は後出しジャンケンですから、あのスペック
くらい無いとインパクトが無いというか、後2年の製品寿命を全うできないでしょう。
また、キヤノンのフルサイズ機の戦略も変わるので、刺激が有った方が良いです。
噂レベルでは、5D後継機はクロップモード有りになっていますね。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2622/craw-nlig-70821
書込番号:6669731
0点

> 唯一値下げ機が出る可能性は、他社から競合製品が出る事くらいですが、なにやらニコン機で噂されている1200漫画素フルサイズって、ここの数字的なスペックだけは5Dとは競合する可能性があるが、カメラの性質も性能も別のジャンルの製品で競合はしない。
> というか、そもそも出るの?ってのは、今日わかる?
ということで、D3出ましたが競合にはなりませんね。1D3あたりと競合。
で、D2Xsの後継は1Ds3と競合。
D3の下はD300ということで、見事に5Dのカテゴリーは外してきました。
ということで、あいかわらず、梯子は外されたままです。
書込番号:6671064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2025/10/10 10:24:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





