


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
定年退職して時間ができたので一眼デジカメで写真をまた始めようとしています。使用目的は人物(孫や家族)と旅行風景です。 私はハッセルを30年前に好奇心で購入し、ちょっと使ったのですが難しくてお蔵入りさせていました。写真知識はまだ入門レベルなので教えてください。ハッセルの500C/M用レンズのPlanar 1:2.8 f=80mm および T* Sonnar 1:5.6 f=250mmを持っていますので一眼デジカメのボディだけ購入しようと思います。掲示板を見ますとキャノンの5Dの画質がよさそうなので5Dボディをねらっています。購入前に知っておきたいのですが;
@この中判カメラのレンズでもマウントアダプターというものがあってそれをかませれば一眼デジカメに装着出来ると聞きました。ハッセル用のマウントアダプターでお薦めいただけるメーカーとモデルは何でしょうか?
A一眼デジカメに付けると「画角が1.6倍になる」いう説明を見ました。これは、APS−Cでもフルサイズでも同じなのでしょうか?
B画角が1.6倍になるというのは例えばf=80mmのレンズが128mmになるという意味でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6709790
2点

まごまごじいじさん こんばんは
@については判りません申し訳ありません
Aフルサイズの5Dに対するAPS-Cが1.6倍になります
Bそうですね!80mmのレンズなら128mm相当の画角になるという事です
書込番号:6709829
1点

比較的有名どころですと
http://kindai-inc.co.jp/mount_mhsl.htm
このあたりでしょうか?
ほかにもツアイスですとペンタコンシックス用のアダプターも
出ていますので面白そうですね。
書込番号:6709882
1点

これですかね?
>http://www.kindai-inc.co.jp/mount_mhsl.htm
●ハッセルブラッド マウントアダプター
ハッセルブラッドレンズを中判のコンタックス645または
ペンタックス645のマウントに変換するアダプターです。
● フランジバック調節済です。
● アダプターにはレンズは使用していません。
● 露光測光は絞り優先とマニュアルモードで行って下さい。
● 絞りは手動絞りになります。
ハッセルブラッド-コンタックス645マウントアダプターの注意点:
●AEプリズムファインダーでの露出はマニュアルまたはTTL中央重
点平均測光で行ってください。スポット測光およびプレフラッシュ
TTL測光はできません。
●ウエストレベルファインダーは使用できません。
製 品 名 ハッセルブラッド-EOSマウントアダプター
ハッセルブラッド-ニコンFマウントアダプター
ハッセルブラッド-コンタックス645マウントアダプター
ハッセルブラッド-ペンタックス645マウントアダプター
希望小売価格(税込) 各34,650円(本体33,000円 消費税1,650円)
※通販価格27,720円(税込)で販売中(送料無料)。
書込番号:6709893
1点

こんばんは
その他、ハッセル→EOSボディーのアダプターは以下URL/エレフォトで扱っています。
4万円近くなります。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/slr2.htm
1.6倍とは:
35mm判用レンズをキヤノンAPS-Cデジタルで使用する場合の換算の話ですから、中判→EOS5Dでは前提が異なります。
書込番号:6709902
1点

こんばんは。使えることは使えますが、全くもっておすすめしません。例えば、プラナー80mmをペンタックス6×7に装着するのは、それなりの意味がありますが、デジタル一眼は電子接点でレンズとボデーの間で、多くの情報伝達や駆動をおこなっています。アダプターを介した場合、これらのほとんどの機能が使えませんので、とても不自由なカメラになってしまいます。また、お持ちのレンズではかなり長い焦点距離になってしまいます。アダプターの金額程度で、充分使用にたえるレンズが買えますので、そちらになさったらどうでしょう。タムロンの28-75/2.8の中古ならおつりがきます。
書込番号:6710086
2点

6×6判で使用している状態の80mmのレンズは、
35mm判では35mm判用の約43.7mmのレンズを使った場合と同じ画角(対角)になります。
6×6判用のレンズを5Dに転用するときは、約1.83倍相当の焦点距離の画角になると考えてください。
>画角が1.6倍になるというのは例えばf=80mmのレンズが128mmになるという意味でしょうか?
正確には、画角は狭くなるのです。
6×6判80mmレンズを5Dにつける場合は、35mm判に換算して約1.83倍した146mm相当の画角になるということです。
あまり実用的ではないですね。
書込番号:6710128
1点

マウントアダプターを介して使うということはzen28さんが言われるように制限は沢山あります。
一般的には開放でピンをあわせ、手動で必要な絞りに絞る。AEは実絞りかマニュアル、機種によっては露出補正も必要になる等々。
ですから、お手持ちのハッセル用レンズだけで通すということは不都合も色々あります。
私も数種類もマウントアダプターを持っていますが、のんびりと撮影そのものを楽しむ時の道具で、気合を入れた撮影では用いません。
ですから、せっかくの5Dをハッセル用レンズだけでというのは5Dが勿体ない気もします。と書いていながらも、ハッセル用レンズだけも良いかな・・・なんて。私も変換アダプターを使うということが好きなので。(笑)
書込番号:6710227
1点

まごまごじいじさん
こんばんは。私の好きな分野です。中判用レンズを135判で使うと、かなりの無駄(イメージサークルの大部分が使われない)になりますが、それを補うだけの魅力はあると思います。
簡単に説明しますと、6X6の焦点距離に0.6をかけると、35mm判用レンズの焦点距離が分かります。また画角は約1.8倍相当の中盤レンズ並みに狭くなります。
プラナー80mmならば、35判で焦点距離48mmのレンズ、画角はハゾナー150mm中盤レンズ相当、そして、ゾナー250ならば、150mm相当、画角は中盤の400mm超レンズ並みになります。
もし、EOS 5D(35判フルサイズ)ではなく、センサーサイズがさらに小さいEOS KISSや40Dですと、写る範囲がさらに狭くなりますので気をつけて下さい。5Dの時点ですでに6X6の撮影範囲の1/4弱になっています。ネット上に便利なサイトがあります。焦点距離の換算がすぐに出来ますので、お試し下さい。
http://www.okayan.jp/focal-length-calc.html
色々とややこしいので、「6X6用のレンズをEOSに付けると、かなり画角が狭くなる」と覚えておいて下さい。
当然ながら、ハッセルブラッド用のレンズを使用する場合は、オートフォーカスも、手ぶれ補正も動作しません。マニュアルでのピント合わせになります。
EOSはボディ内のAEが動作しますので、絞り優先測光が可能です。ただし、絞り値は常にプレビューボタンを押し込まないと設定値で測光されません。また、キャノン純正のEFレンズではない為、測光値にばらつきが生じます。ヒストグラムなどを見て補正が必要です。
使用目的の「人物」には最高にとても良いと思います。しかし、「風景」には画角が狭くなる為にちょっと向かないかもしれません。
私のサイトに大量に写真があります(ごちゃごちゃになっていますので、整理をする予定です)が、とりあえずこの辺が参考になるかと思います。
「超広角のディスタゴン40mmをEOS 5Dで」
http://www.ikuru.net/NewSite/blog/archives/2007/06/distagon_40mm4_eos_5d.html
「望遠のゾナー250mmをEOS 5Dで」
http://www.ikuru.net/NewSite/blog/archives/2007/06/zeiss_sonnar_250mm56_eos_5d.html
書込番号:6710313
1点

みなさんありがとうございます。一夜明けるとこんなにたくさんの方が返事をしてくれて感激です。この掲示板はすごいですね。お詫びです。個別に返信したいのですがやりかたがわからなくて、ここでまとめてお礼する形で失礼します。
エヴォンさん、バカちゃんさん、TAILTAIL3さん、写画楽さん:メーカー情報、画角の説明ありがとうございます。
zen28さん、明日への伝承さん:使用上の不都合について説明ありがとうございます。中判レンズはじっくり撮影するとき用として、それ以外の場合はCanonかタムロンのズームでというような使い方ですね。
Ikuruさん:ごていねいな説明感謝します。内容が私には高度なので時間をかけてじっくり読み直して理解したいと思います。やっぱりハッセルのレンズでどんな写真になるかやってみたいです。
書込番号:6710738
0点

まごまごじいじさん
5Dとハッセルの装着及び作例はこちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6617769/
一番手軽にEOSにハッセルレンズを着けるには近代インターナショナルのアダプター
なのですが、内部反射の影響から画質が劣化するのでおすすめできません。
書込番号:6710786
1点

@ぷーさんです。さんが使われてるヤフーオークションのCONTAX-EOS版を使ってますが良いです。 安いし便利。 シャッター半押し状態でマニュアルフォーカスすると、純正レンズを使ったときと同じようにピントが合うと音とサインでわかります。 でも純正レンズ程正確ではないかも。
そのフォーカス機能がついてないのは7〜8000円で売られてます。
マウントアダプターは無限円が出れば良いと思います。
あとは内面反射が無いように黒い物、取り外しがしやすい物など。
ヤフーオークションで「ハッセル EOS」のキーワードで検索すると16点HITしました。
A35mm→APS-Cの場合の画角換算焦点距離は1.6倍ですが、6x6→35mmは1.83倍です。
80mm→146.4mmの画角
250mm→457.5mmの画角
35mmフィルムのカメラも使われてたと思いますが、5Dに純正の80mmレンズをつけた時と中判用の80mmをつけた時は同じ画角になります。250mmも同じです。
レンズを通ってくる光が作る像はレンズが円なのですから当然円です。
それをフィルム(デジタルカメラだとCCDかCMOS)という四角いもので切り取って写真になるわけですが、その切り取るフィルムの大きさが中判、35mm、APS-Cで違うので画角換算が必要になります。
レンズの焦点距離自体はレンズ固有のものですからどんなカメラにつけても変わる事はありません。
B Aで書いた通りです。
ハッセルレンズ+5Dで撮った写真を是非みたいです。楽しみに待ってます。
もし実際につけてる人を見かけたら間違いなく「そのレンズ何ですか?」と話しかけてしいそうです。笑
ぷーさんです。さん
出品者のリクさんに電話でシルバー、ブラック、NEWの違いを問い合わせたら完璧に動くのはNEWだけだと言っておられました。 ブラックは10m以上になるとフォーカスエイドが正常に効かないとか不都合があるみたいです。
書込番号:6710876
0点

まごまごじいじさん こんにちは。
>ハッセルの500C/M用レンズのPlanar 1:2.8 f=80mm および T* Sonnar 1:5.6 f=250mmを持っていますので一眼デジカメのボディだけ購入しようと・・・
ハッセルですか。なんか私の憧れのカメラです。 高くて買えなかったのでマミヤ645になりました。(w)
で、今は5Dにスキヤカメラのアダプタを入れて645のレンズを使用しています。
http://www.sukiya.co.jp/sukiya.S.top.html
C/CF−EOSのアダプタ 16000円みたいですね。
5Dの場合 Planar 1:2.8 f=80mmレンズの中央を35mmサイズでトリミングする格好で使用する事になりますね。
私のアダプタは他メーカーより出来(内面処理や加工精度など)が良かったです。
あまり高くないので使って見るのも良いのではないでしょうか。
中判カメラと違うのは実絞りAEとなります(自動絞込みが出来ません)
書込番号:6710906
2点

リンクを間違えていました。申し訳ありません。正しくはこちらです。
「超広角のディスタゴン40mmをEOS 5Dで」
http://www.ikuru.net/blog/archives/2007/06/distagon_40mm4_eos_5d.html
「望遠のゾナー250mmをEOS 5Dで」
http://www.ikuru.net/blog/archives/2007/06/zeiss_sonnar_250mm56_eos_5d.html
書込番号:6711179
1点

ぷーさんです。さん
すでに情報があったのですね。掲示板はゆっくり目を通すことにします。ありがとうございます。
書込番号:6711318
0点

xj12さん
@使用時のヒントをたくさんありがとうございます。
AB だんだん分かってきました。ハッセルレンズ+5Dでやるき満々になってきました。
書込番号:6711341
0点

TL-Pro30Dさん
スキヤカメラのアダプタ情報ありがとうございます。
>5Dの場合 Planar 1:2.8 f=80mmレンズの中央を35mmサイズでトリミングする格好で使用する事になりますね>中判カメラと違うのは実絞りAEとなります(自動絞込みが出来ません)。
:そういうことですか。そんなことも知りませんでした(恥ずかしい)のでまた勉強になりました。
書込番号:6711358
0点

Ikuruさん
教えていただいたリンク先を訪問しました。私が撮りたい子供の写真がそこにありましたよ。すっかり見とれていました。
5Dとアダプタを早く買いたくなってきましたが。5Dにはボディに手ぶれ防止機能やチリ落とし機能が無いらしいので新型5D(思ったよりも早そう?)にそれを期待して、うじうじしているのも事実です。
書込番号:6711375
1点

後継機ですが、本体に手ブレ補正機能がつく事はまずありえないと思いますし、ゴミ取りは付くとしてもキヤノンのゴミ取り機能はいまいちそうなので、この2つを後継機に期待しない方が良いと思いますよ〜
書込番号:6711803
1点

せっかくハッセルレンズを使うのであれば、5Dよりハッセルデジタルの方がいいんじゃないですか?
変換アダプターがあるかは知りませんが。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm
書込番号:6712143
1点

Pretty Boyさん
お金に際限が無ければ、迷わずそうしますね。
最新のデジタルモデルで、約500万円(レンズアダプターも存在します)。
これまでのハッセルブラッドに取り付けるデジタルバックが、最低でも100万円強します。
ただし、取り回し(撮影のしやすさ+撮影後の処理)を考えると、EOSに取り付ける方が断然、軽快です。
他社製のレンズを使って楽しめるのが、EOSの大きな魅力だと思います。
書込番号:6712370
1点

JOKER+ONE さん
そうですか。5D後継機で私が欲しい機能はどうやら期待できそうもないようですね。
5Dに重たいレンズを付けた時は三脚を使うとかで手ぶれを最小限にするしかなさそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:6716754
0点

Pretty Boy さん
ハッセルブラッドのデジタルカメラH3Dの価格には手が届きません。仮に届いたとしても、外に持って出るのは怖い。やっぱり5Dが身の程を知った選択になってしまいます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:6716791
0点

Ikuru さん
取り回しの良さというところは一眼デジタルの魅力ですね。
しばらくぶりにカメラに関心が湧いていろいろ知るにつれ、日本のカメラメーカーの精密加工技術、材料開発、エレクトロニクス、ソフト開発に携わった人たちのすごさに感心するとともに敬意を表します。
ハッセルのデジカメは独自技術なのかしら?
書込番号:6716867
0点

まごまごじいじさん
>ハッセルのデジカメは独自技術なのかしら?
残念ながら基本は富士フイルム社製のカメラです。レンズも実際はフジノンです。
ハッセルブラッド側から色々と口出しはしたみたいで、共同開発といっていました。
ただ、最近はハッセルブラッド銘の物はアップグレードや、新レンズを発表しているにもかかわらず、
富士フイルムモデルは出てきていないようです。
ハッセルブラッド用のデジタルバックも自社名で売っていますが、デンマークのイマコン製です。
イマコンがハッセルブラッドと合資になって、ブランド力のあるハッセルブラッドの名前で売るようになったようです。このイマコンとハッセルブラッドを実質、所有しているのがシュリロトレーディング(香港だったかな?)です。シュリロの資本参加がなければ、イマコンは分かりませんが、ハッセルブラッド社は市場から消滅するところでした。
書込番号:6717183
1点

Ikuruさん
これも日本のデジタル技術なのですね。でも、ハッセルはこんなに高い価格をつけてどうしようとしたのかなぁ。デジタル製品のマーケティングは「変化に対応」と「価格」だと思うのですが・・・。いずれにせよハッセル・デジカメ・ボディは買いません。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:6718379
0点

4年も前のスレに投稿するのはどうかと思ったのですが…近年はこういうものがあるようで、使用できるようです。念のために。
http://www.rayqual.com/
楽しいカメラ生活をお送りされている事をお祈り致します。
書込番号:13536005
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





