『ついに資金がたまり、さあどれを買おう? 液晶VSプラズマ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ついに資金がたまり、さあどれを買おう? 液晶VSプラズマ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ120

返信41

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ

私の旦那は、家電は全く興味なく、私は、昔から家電が好きで最近こつこつと資金をためて、ついにたまりました、私の考えでは、液晶ならREGZAでプラズマならKUROかビエラです。見るのはブルーレイの映画と、スポーツです、 実際KUROかビエラの次期モデルを購入しようと言う決意はあるのですが、 ネットを見ていると 液晶の各メーカーの予想次期モデルなどを見ていると、コントラストもプラズマ並みだし、倍速も3倍速だし、焼きつく心配もないし  買ってからの後悔はしたくありません。液晶がプラズマを抜き去る日は近いのでしょうか? しばらく今年から5年後ぐらいまでは 映画見るならプラズマでしょうか? プラズマを決意した私には、液晶が今後どんなものを出してくるか恐いです、 なかなか主婦と言うこともあり自分で調査する時間もありません、情報や 今後の高画質対決 どっちがいいでしょうか?

書込番号:7411085

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/02/18 17:01(1年以上前)

主婦にしては大変興味がある質問ですし、多くの皆さんが疑問に思っているとおもいます。 私なら今はプラズマがいいのではないでしょうか?液晶が日本では大変売れているので どんなものが出てくるか楽しみですね。プラズマを越えるかもしれませんし、、。そのうち SEDなり大型有機なりあちこちでてくるとわかりませんね。私はプラズマ好きなのでずーっと 一番高画質でいてほしいです。 匠な皆様からの有難い情報を戴いて きめましょう。私もこの返答 大変楽しみにしています。ブルーレイがHDDVDにかち さぁ次は 液晶かプラズマか はたしていたちごっこは終わらないのか? どちらか消えるのか (笑)

たいした情報がなくすいません みなさ〜ん教えてください

書込番号:7411134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/02/18 19:55(1年以上前)

液晶はまだ加速度的進化が見込めると思います。倍速液晶もいまだテロップでしか体感できないですし、4原色化やバックライトの局所制御等毎年革新し続けることと思います。
プラズマが持つ素のダイナミックレンジや動画適性を液晶は超えてないと思いますし、技術の熟成度からいっても今買って当面後悔しないのはプラズマと思います。
プラズマは各社個性も強いですし自分の拘りを表現するには格好かと。

書込番号:7411821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2008/02/18 20:40(1年以上前)

 私的な意見ですが、良く行く量販店副店長に同級の弟がおりまして、高額商品買う時は相談にのってもらってます、その副店長ですが未だ薄型テレビ購入していません、理由を聞くと”転勤を考えて37インチが限界&ここだけの話まだ買わないほうがいいんちゃう.....”他雑談だけして帰ってますが。

 テレビ買い替えに本当の意味で大衆(私も)が動き出すのが2010年以降でしょうからテレビメーカもその頃には新工場からの超薄、省エネ、高コントラスト、近未来デザイン、高速操作性......の商品が発売される事でしょう、今時期購入して将来も後悔しないなんて無理だと思います、将来買い替えるつもりで画質の気に入ったのを無理のない予算内の品を購入するのが一番いいのかもしれません。

 

書込番号:7412062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/18 22:12(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

液晶がプラズマより優れている点

・クッキリハッキリ
・焼き付きに強い
・映り込みが少ない
液晶がプラズマより劣っている点

・斜めから観察したら明るさ、色合い、コントラストが低下する。

・動画ボケが目立つ
・バックライト拡散板のため、ぎらつきが多い刺激的な画質である。


動画ボケに対しては、3倍速、4倍速との案もありますが、補間映像が2枚、3枚と余計に必要なため、回路的負担が大きく実現が非常に困難と予想されます。
実際、現状の2倍速ですら完全なものはありません。

LEDバックライトによるパルス発光が一つのソリューションですが、コスト的にはまだ先の話になりそうです。

視野角と拡散板の問題解決にはまだ時間がかかりそうです。
動画を鑑賞するテレビとしての基本特性はプラズマが優れていると考えます。

書込番号:7412673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2008/02/19 01:40(1年以上前)

http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/index.html
映画にスポーツなら断然プラズマですね
本来、静止画用途に開発された液晶パネルはね、素性の悪さは隠せません。
日立からは「薄型TVの選び方」の初心者向けガイドがあります ↑

書込番号:7413887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2008/02/19 06:41(1年以上前)

液晶からプラズマに買い換える人が、多いそうですσ(^-^;)

書込番号:7414273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2008/02/19 13:27(1年以上前)

素人的な見方ですいません。

ブラウン管に慣れていた点からすると液晶テレビを選ぶ場合、「このサイズでこの価格ならしょうがないか」という妥協から選んだというのが正直なところです。
プラズマテレビは性能は良いかも知れないが、高い・重い・置く場所が無いということで家族全員が反対意見でした。

ホームシアターを考えているなら別ですが、現時点では液晶の技術進歩に期待するしかないのではないでしょうか。

書込番号:7415370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 13:47(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます、悩みに悩んだ結果、次期のビエラPZ850あたりの50インチを購入しようと思います、液晶と迷いましたが、テレビは動くものを映し出すものなので、プラズマ以外はないなと思いまして、結論に至りました、KUROの次期モデルがどんなものか分かりませんが、なんにせよ楽しみです。心より皆様からの情報提供に対し深くお礼申し上げます。

書込番号:7415420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/19 20:50(1年以上前)

スレ主さんが結論だしてるので、書き込むの迷ったんですが、
映画鑑賞としてのTVということで、
えと・・・液晶なんですけど
http://www.rbbtoday.com/news/20070720/43613.html
というのもあります。

受注生産なので、店側が受注しないと店頭では見れないかもですが、
個人的に少し気になってる商品です。

ま、こんなのもあるよということで・・・

書込番号:7416951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/19 22:52(1年以上前)

アクオスやブラビアやKUROやレグザなどと比較しても、
50型クラスでビエラの方が大きくて安かったから買いました。

無理なく買える範囲内で、画質も価格も今のところ液晶より良いですから。
現時点で最も良い選択をしたと思っています。

有機EL、SED、液晶がプラズマを抜き去ったとしても別に気にする必要はありません。
たとえば3年後にすごいのが出たら2台目、3台目を買うことだって出来るし。

書込番号:7417888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/02/20 09:35(1年以上前)

液晶かプラズマかで悩むところですね。
こうゆう比較は出来ませんか。同インチの液晶とプラズマでの比較した場合。そろそろ 50インチも?
某メーカース量限定社員販売50インチプラズマ?0万前後と言う話も。

書込番号:7419656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/20 09:49(1年以上前)

 SHARPのLC-45GE2を使ってます。
 2006年末に処分価格で購入しましたので価格対効果としては不満は無いのですが、やはり、動画ボケは不快ですね。特にバレーボールのようにカメラを左右に振られると・・・(スポーツでも流れを追うカメラーワークの場合はそれ程気になりません。)
 PC用の光沢液晶にかなり抵抗があるので、店頭で目線より上に設置されているプラズマを見るとゲンナリしますが、家庭ではあんな状況はありえませんから(あの環境はプラズマには不利だわ)。窓&照明との位置関係に配慮すれば大丈夫でしょうし、絵が暗いと感じても家庭だと丁度いいくらいかもしれませんし・・・

 今から買うとすればプラズマでも良いかなぁ〜とちょっぴり思ってます。

書込番号:7419683

ナイスクチコミ!4


もーちさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/20 10:18(1年以上前)

こんにちは。
私もそろそろ大型薄型TVが欲しいと考えているのですが、
「液晶ならREGZAでプラズマならKUROかビエラ」とおっしゃった
スレ主さんの意見にまったく似たような考えをもっておりました。

はじめは、コストパフォーマンスの面で液晶の方が
良いかな?と考えていたのですが、ゲームをよくするので
残像やブレが心配で今はプラズマに気持ちが傾いています…

価格コムの掲示板をみても、KUROは圧倒的に人気のようですし
もし次期モデルが発売されるようであれば大変興味があります。
(いつになるかわかりませんし、お値段も高いでしょうけど^^;)

薄型TVはこれからますます進化していくと思いますが、
次世代DVDにも決着がついたようですし、近々レコーダーと一緒に買いたいです。

書込番号:7419783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 12:10(1年以上前)

もーちさん。
ゲームをするとのことですが、それならむしろ液晶も考慮した方がいいと思います。
自分の場合はプラズマでゼルダの伝説をやっていて、途中ほったらかして攻略サイトを
みていたら見事に焼きついてしまいました。
もっともほっておいたらそのうち消えましたが。

皆さんが書くようにプラズマは残像が気にならないですし
(家内の実家で箱根駅伝を液晶でみたら残像で酔いました)
電気店では気になる蛍光灯の写りこみは家庭では全く気になりません。

安いものではないので、よく検討された方がいいと思います。

書込番号:7420108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/20 12:40(1年以上前)

私は以前液晶テレビだったんですがプラズマテレビに買い換えました。
特に感じたのは特に壮大な景色の映像は液晶よりプラズマの方が断然リアリティがあります。液晶はどうも平べったくて奥行きをまったく感じられませんでした。
ハイビジョンビデオカメラでよく景色などを撮影してプラズマテレビでみていますがビデオカメラでとったものでも奥行き感は十分感じられますので液晶より距離感がわかりやすい気がします(実際に景色を自分の目でみてますからね)。

プラズマテレビにして本当に良かったです。
今は日立録画できるプラズマHR9000で気に入ってみていますがヨドバシ秋葉でみたパイオニアのKUROは魅力的ですね〜

書込番号:7420198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/20 12:41(1年以上前)

こんにちは(^-^)/

プラズマ購入を検討しているゲーム好きな方々へ

ウーとクロには定期的に画面位置をシフトする機能が搭載されており焼き付き危険度が低減しています。
ビエラにはあったかな?
新型が発売されたら要チェック項目ですよ。

書込番号:7420203

ナイスクチコミ!3


もーちさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/20 13:41(1年以上前)

>ルイス君さん
おぉっ、そのようなことが…(汗)
私もよくゲームをしながら片方でPCの攻略サイトを見ることが多いので
焼きつきはかなり心配ですね…(RPGなど長期的なゲームだと特にみます^^;)
プラズマの焼きつきは、時間が経つと消えるものなのですか?
そうですね、高いものですし焼きつきと残像を注意して検討したいと思います。

>Strike Rougeさん
「定期的に画面位置をシフト」する機能なんてあるのですか〜。
さすがKUROは違う…(笑)でも、高い…;

あと1人暮らしなので、重さとか設置の点でも
プラズマは扱いが難しいのかな〜という心配もあります。プラズマは重そう…

時期モデルが発表されるとしたら、いつぐらいなのでしょうかね?
夏のボーナス商戦までに、また少し進化した薄型TVが発表されることを期待。

書込番号:7420422

ナイスクチコミ!1


もーちさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/20 14:13(1年以上前)

あ、連続投稿ですみません(汗)
プロダクトアワード2007なるものが発表されてたので…
↓ちなみに
液晶テレビ部門
金:東芝 REGZA 37Z3500 (37)
銀:東芝 REGZA 42Z3500 (42)
銅:SONY BRAVIA KDL-40X5000 (40)

プラズマテレビ部門
金:PIONEER KURO PDP-5010HD (50)
銀:日立 Wooo P42-HR01 (42)
銅:パナソニック VIERA TH-42PX70 (42)

だそうで…液晶では、REGZAがダントツ人気ですね〜

書込番号:7420524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2008/02/20 15:15(1年以上前)

REGZAの42Z2000を昨年購入しました。
最後までプラズマと迷いましたがこれにして大正解でした。
主にアクション映画やバラエティ番組を鑑賞してます。
倍速液晶ではありませんが動画は全くと言っていいほど気になりません。
斜めから見ても全く違和感なし。
壮大な風景なんかを見ると素晴らしい!の一言です。
さすが当時こちらのサイトで人気ナンバー1だったのがよく分かります。
液晶は当初SHARPを考えていましたが色々見比べた結果REGZAがいいなと感じました。
でもまぁどのメーカーも映像は素晴らしいのでこのメーカーは嫌だなというのはありませんでした。
じっくり見比べてると微妙に違うかなというのはありますがパッと見は違いなんて分かりません。
要は好みだと思います。私はREGZAのブラウン管のような質感のある映像がとても自然に感じていいなぁと思いました。
逆にSHARPは明るすぎると言うか映像にめりはりを感じなかったので(微妙な差ですが)やめました。
ただ1点気になるのはブロックノイズというのでしょうか。その点ではプラズマの方が気にならないなと思いました。僅かな違いですが。
プラズマは友人が持ってますが映り込みがどうしても気になります。
天気の良い昼間はカーテンなしじゃ見れないと言ってます。
昼間からカーテンを閉めてシアタールームのような薄暗い部屋で映画鑑賞するならいいんですけど私はほとんどそういう使い方はしませんので。
今更ですが液晶、プラズマともに感じる事ですがブラウン管の方が綺麗だなと思う事が結構あります。
デジタル放送を見てる時もですがDVD、ビデオを再生した時です。ビデオなんか最悪に汚いです。
なのでブラウン管にも今はたくさん活躍してもらってます。
DVDやビデオもブラウン管のように再生できれば言う事ないんですけどね・・・
素人意見ですが参考にしていただければと思います。

書込番号:7420710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/20 17:49(1年以上前)

もーちさん
確かに液晶の方が軽いですが、そんなべらぼうな差はありませんよ。
42型でスタンド込み5キロ前後の差かな?
液晶でも30キロ近くあるし、まさか1人で持ち上げませんよね?

新型はビエラのハーフが先日発売され、フルは4月頃登場予定です。
クロは春のモデルチェンジはなさそうです。
ウーはそろそろ登場してもよい頃ですね。
薄型モデルですが、夏ボーナスの北京オリンピック需要に登場する可能性は低いと思ってますが・・
液晶で先陣を切った日立が意外にもリリースするかな?

書込番号:7421295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2008/02/20 20:29(1年以上前)

我が家は、年末にテレビが突然壊れた為に急遽購入しなければならなくなりました。
色々下調べし、液晶ならREGZA・プラズマならWoooと言う選択をしました(HDD内蔵を優先した結果です)
某大型量販店に行き、テレビコーナーに行った時に丁度駅伝が映っていました。
この時、液晶を見た時に妙な違和感を感じました。
同じ番組をプラズマで見た時、何ら違和感を感じる事が無かったです。
その後、店員から色々話を聞きましたが、アクオスの販売強化期間をしていた店なのに、絶対プラズマの方が失敗しないと言われました。
今後の事は分かりませんが、今ならプラズマなのじゃないかと思います。

書込番号:7421929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/20 20:34(1年以上前)

戯ネタですが、ちょっと私も参戦させてください。

 プラズマ:素顔美人
 液晶:?□?○美人   →すでに同じようなネタはあります

あと重さは、ガラスの厚みによるところが大きいと思います。
たぶんプラズマは1.8mm×2枚
液晶は、0.7mm×2枚  →最新の情報をお持ちの方、違ってたら訂正してください

あと、液晶の動画特性ですが、展示会で見たビクターの3倍表示と
OCB液晶は良かったです。


書込番号:7421960

ナイスクチコミ!3


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 21:09(1年以上前)

はっきり言って売れてる液晶にするか、立体感の出るプラズマにするか迷うところですね。

今見ているのがブラウン管で映り込みが気にならないなら、はっきりいってプラズマの方が良いと思いますよ。


当初はSDEに期待していたのですが当面出そうもないし、液晶は画面強度に不安と動画ボケによる液晶酔いと色々有り、液晶も持ってはいたのですが結局プラズマを買っちゃいました。

書込番号:7422139

ナイスクチコミ!5


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/21 16:27(1年以上前)

プラズマは画素数が少ない割りに、消費電力が多いです。
同じメーカーで比べると、

 Wooo P37-H01 (プラズマ)  1024×1080 281W
 Wooo L37-X01 (液晶)    1920×1080 194W

で、リビングの照明器具分ぐらい違い、同じフルHDでは

 VIERA TH-42PZ70 (プラズマ)  1920×1080 488W
 AQUOS LC-42DS3 (液晶)    1920×1080 232W

と、プラズマの方が倍以上(37インチ超ではプラズマと液晶を
両方出しているメーカーはないので、違うメーカーでの比較)。
プラズマもフルHD化が進んでいるようですので、37インチ以下の
クラスでも、差は開いていくでしょう。

書込番号:7425827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/21 16:52(1年以上前)

私も迷った末、プラズマを買いました。
皆さん焼き付きを心配されてますが、今のものは殆どに
焼き付き防止のインターロックが入っていますよ〜(多分
私もよくゲームしつつ寝たりしちゃってますが(汗
一定時間同じ画面で放置すると、自動で待機モードに入ってます。

タイミングは確かに難しいですね。
私は分からないので、自分の欲求と家庭の都合に合わせました。

書込番号:7425906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 18:46(1年以上前)

>プラズマは画素数が少ない割りに、消費電力が多いです。

これは一概には言えません。
液晶の場合は裏から常にバックライトをあてている関係でほぼ一定の消費電力で推移しますが
プラズマの場合は画素そのものが点灯しますので明るい映像と暗い映像で大きく変動します。
カタログに載っている値は定格ですので最大のものです。
つまり液晶の場合はカタログ値に近い値の消費電力となりますが、
プラズマの場合常に明るい場面を写している状態がカタログの消費電力となります。

書込番号:7426329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2008/02/21 21:42(1年以上前)

新製品のパナPZには期待してます、コントラストもですが一番注目しているのは消費電力です。プラズマのフルハイは今の所結構なな大食漢ですから。今使っている29インチテレビが145Wの消費電力ですがここまでとはいかなくても、プラズマフルハイで実質200Wくらいになってくれるといいのですが。

 昨日ニュースで”薄型テレビの需要は北京オリンピック後に落ち込む予想”との事、あくまで予想ですがオリンピック後に購入されるとお値打ち価格にて購入できるかもいれません。

書込番号:7427158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/02/22 01:36(1年以上前)

パイオニアは6月に新プラズマ発売と睨んでいます。私もスレ主と同じく迷える子羊。
う〜ん楽しみ!!

書込番号:7428467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/02/22 02:13(1年以上前)

間もなくプレス発表。個人的にはPANAに先駆けて10万か、メガコントラストあたりを
睨んでます。秋では遅い!!!

書込番号:7428541

ナイスクチコミ!2


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 05:17(1年以上前)

> プラズマは画素数が少ない割りに、消費電力が多いです。

カタログスペックではプラズマは総じて消費電力は多目になってしまいます。
これは絵を作り出す基本的な構造が違う為ですので、実消費電力とはチョット異なるのが現状でしょうね。

最近はあまり見ませんが、消費電力を表示する「エコワット」を取付けて実消費電力を表示している物を以前店頭で見ました。

書込番号:7428707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/02/22 08:18(1年以上前)

42inch のVIERA を買って2年です。 

仕事で液晶を見ていますが、家に帰って
プラズマの美しさに毎日、感動しています。
液晶を見ているからこそ、プラズマの良さが分かります。

1月の総電気代は2250円でした。消費電力を気にし過ぎですね。
お金に換算すれば微々たる差です。

エアコンが稼動した8月は4280円でしたから、
こっちをエコしたい。

書込番号:7428915

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/22 10:09(1年以上前)

ルイス君さん

>>プラズマは画素数が少ない割りに、消費電力が多いです。
>
>これは一概には言えません。
>液晶の場合は裏から常にバックライトをあてている関係でほぼ一定の消費電力で
>推移しますがプラズマの場合は画素そのものが点灯しますので明るい映像と暗い
>映像で大きく変動します。
>カタログに載っている値は定格ですので最大のものです。
>つまり液晶の場合はカタログ値に近い値の消費電力となりますが、プラズマの
>場合常に明るい場面を写している状態がカタログの消費電力となります。

なるほど、そうでしたか。では、消費電力ではなく、どのような映像を映す場合
なのかは不明ですが、年間の電力消費量を比べますと、

 Wooo P37-H01 (プラズマ)  1024×1080 218kWh
 Wooo L37-X01 (液晶)    1920×1080 194kWh

で、あまり違いませんが、同じフルHDでは

 VIERA TH-42PZ70 (プラズマ)  1920×1080 455kWh
 AQUOS LC-42DS3 (液晶)    1920×1080 205kWh

とやっぱり倍以上プラズマの方が電気を食います。年間250kWhは電気代にして
6,000円ぐらいですから、気にするほどのことはないかもしれませんが、夏場の
暑さと冷房負荷の増大などには効いてきます。

書込番号:7429171

ナイスクチコミ!0


もーちさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/22 10:15(1年以上前)

>Strike Rougeさん
ご親切にありがとうございます。
プラズマと液晶の重さにはそれほど差はないのですね。
さすがに家電量販店で、売られているTVを持ち上げる訳にもいきませんので…^^;
なんとなくのイメージだけで想像しておりました。

買うとしたら37型か42型あたりがいいのですが
やっぱり1人で設置はムリですよね…(汗)
もちろん、壊れる危険性があるのでプロの方に設置してもらう方が
安心だとは思うのですが、1人暮らしの女性としてはなるべく知らない男性を
部屋にあげたくないというのもあって…でも仕方ないですよね^^;
知人や友人に手伝ってもらう方法も視野に入れてみます。

KUROはやはり、まだまだモデルチェンジはないのですね。
これからもメーカーの動向に注目したいと思います。

書込番号:7429193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 12:42(1年以上前)

>なるほど、そうでしたか。では、消費電力ではなく、どのような映像を映す場合
>なのかは不明ですが、年間の電力消費量を比べますと、

> Wooo P37-H01 (プラズマ)  1024×1080 218kWh
> Wooo L37-X01 (液晶)    1920×1080 194kWh

>で、あまり違いませんが、同じフルHDでは

> VIERA TH-42PZ70 (プラズマ)  1920×1080 455kWh
> AQUOS LC-42DS3 (液晶)    1920×1080 205kWh

>とやっぱり倍以上プラズマの方が電気を食います。年間250kWhは電気代にして
>6,000円ぐらいですから、気にするほどのことはないかもしれませんが、夏場の
>暑さと冷房負荷の増大などには効いてきます。

まず、カタログ表記上の年間消費電力量を他メーカー同士比較することは意味を成しません。
こちらはテレビの場合、略称省エネ法という法律に基づいて算出しているのですが
たしか4.5時間の動作+19.5時間の待機電力の和の365日分だったとおもいますが、
これらを算出する際の条件は各社の社内基準によります。
つまり、音量、画面の明るさ、評価時の画面等、これらに対する規定がなく。
自己申告となります、カタログ上に”標準モードです”等の表記がある場合は
画面の明るさ設定が消費電力と年間電力量が異なるモードで測定されている、
そのような表記がない場合は同じモードで測定されています。

ただし、プラズマは液晶に比べ画素数が増えると消費電力も増える傾向にある
という事は間違いありません。
プラズマと液晶が同じ画素数ですとプラズマが液晶に対し唯一劣っていた静止画の
きめ細かさが同等以上になるので、全てにおいて液晶の上を行く事になりますので。

書込番号:7429608

ナイスクチコミ!3


三寶さん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 23:22(1年以上前)

プラズマをお勧めします。

私、現在プラズマ2台(パイオニアPDP-507HX,パナソニックPX600)と液晶1台(ソニーJ5000)を持っているのですが、
動画を見ていると断然プラズマが優れていると思います。

最近ソニーJ5000と言う液晶TVを買ったのですが、酷い残像とボケ、ブレに悩まされています。
この機種にはモーションフローと言う残像感低減の為の倍速機能が付いているんですが、
熟成不足なのか早い動きなどで波状してしまい違和感ありありです。
もともと残像が少なく自然な動きで動画が見れるプラズマと、
残像感を倍速技術などで無理やり滑らかに見せようとしている液晶とでは、
見た目の自然さがぜんぜんちがいます。後、DVDもプラズマの方が綺麗に映ります。

また、目にたいしての優しさでもプラズマが優れていると思います。
私の嫁さんは、液晶(J5000)を見ていると目が痛い、痛い!と凄く嫌がります。
プラズマの方は自然な感じで、目が痛くはならない、と・・・。

旧型ですがパイオニア、パナソニックのプラズマは素晴らしい映りです。
新型のKUROやVIERAはさぞかし綺麗な画質でしょう。

プラズマと液晶、両方持っていると尚更プラズマの良さが実感できます。

書込番号:7432202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/23 22:09(1年以上前)

 プラズマが優勢のようですね。
 しかし「絵に奥行きが・・・」というのは、目が焦点を絞りきれない為のバーチャルな現象
じゃないんだろうかと!? PCの光沢パネルもそんな印象なんですよね。それとも深みのあ
る黒の効果だということなのかなぁ?
 まぁ「バーチャルサラウンドでも迫力あればOK!」でまったくかまわんのですけどね。
素朴な疑問なんですが・・・

書込番号:7436885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/24 00:59(1年以上前)

要は、液晶の場合はパネル面を見ていて、プラズマの場合は半鏡面を空間的と認識し、
写りこみを意識していなくても奥行きとして感じているのかなと!?

書込番号:7437974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/24 08:05(1年以上前)

奥行感のちがいは、階調表現力の違いです。
プラズマは16BIT=65536階調(消灯=黒を含む)ですが
液晶は12BIT=4096階調ですから。
もっとも数年前までは液晶は8BIT=256階調でしたのでいまはだいぶ改善されています。

階調表現力に優れているのはブラウン管(理論上無限大)ですから
プラズマ、液晶ともどんなに進歩しても、ブラウン管の奥行感に近づくだけで
超えることはありません。

書込番号:7438756

ナイスクチコミ!5


toudoさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 11:24(1年以上前)

スレ主さんの要望から言えば間違いなくプラズマでしょうね。

それとは別にゲームを遊ぶ目的の方へのプラズマはお勧めしません。
途中話題に出ているシフト機能や待機モードなどが書かれていますが、
シフト機能は微細なブレでしかないので、
例えば、画面に表示されるライフゲージなど、
広い範囲を一定の色で表示し続ける場合は役に立たない為、焼き付きます。

また、熱中して映画よりも長く遊び続ける場合は待機モードも意味がありません。

よくあるミスに自分の用途は映画鑑賞や普段のTVだけ…という場合でも、
家族の誰かが(特にお子さんをお持ちの場合)ゲームを遊ぶ可能性というのが
考慮に入って無い時があります。
今、5歳の子供でも5年後には「ゲームがしたい」と言い出すこともあるかもしれません。

また、目まぐるしく動くコアゲームよりもライトゲームの方が固定画面が多いので
ライトユーザーの方が気をつける必要があります。

書込番号:7449325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 14:46(1年以上前)

ルイス君さん
なるほど、参考になりました。階調がそんなに違いますか!
人の目で区別できない階調を奥行きとして認識するということですかね。

ちなみに、電源を切った状態で液晶TVには奥行きを感じませんが、
プラズマは感じてしまうので上記のような疑問となりました。
(無きにしも非ずかも!?)

書込番号:7450030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/27 08:17(1年以上前)

裏技を1つ。 (みんな知ってたり)

ゲーム等の焼付きは「画面モード」を切替えれば
簡単に防止できます。縦横比が変わりますが、
所詮ゲームですから気になりません。

通常は「セルフワイド」ですが、ボタン1つで
「ジャスト」 にしたり、「フル」 にしたり。

「ズーム」 「2画面表示」 は使えないかな?

それより長時間は目に悪いでしょう。
小学生から眼鏡使用なんて将来、不安。
目のために、時間制限をしたほうが
良いでしょう。(3m以上離れても)

書込番号:7453865

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「プラズマテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)